札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「エムズレジデンス宮の沢 購入検討板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. エムズレジデンス宮の沢 購入検討板
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-03-11 19:54:00
 削除依頼 投稿する

三菱地所×丸紅×丸紅不動産 エムズレジデンス宮の沢を検討しています。
購入検討している方や契約済みの方などなど、是非情報交換しましょう。 

[スレ作成日時]2006-02-19 22:30:00

現在の物件
三菱地所・丸紅・丸紅不動産エムズレジデンス宮の沢
三菱地所・丸紅・丸紅不動産エムズレジデンス宮の沢
 
所在地:北海道札幌市西区発寒6条13丁目(地番)
交通:地下鉄/宮の沢
間取:2LDK-4LDK
専有面積:84.22m2-100.30m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

エムズレジデンス宮の沢 購入検討板

51: 匿名さん 
[2006-05-07 20:35:00]
サイレントシンクってそんなに
効果ありますか?まだ使った事ないので・・。
サイレントシンクにしたらかなり違いますか?
52: 匿名さん 
[2006-05-07 20:50:00]
サイレントシンクと普通のシンクの音の違いが、設備機器の展示会場で
2つ並べてあったので、比較できました。シンクの音(食器がタンクに
触れた時の音とか蛇口からの水の跳ね返りの音)は、確かに違いがあり
ました。けれども、シンクそのものの音よりシンクの下にあった各種棚
の開閉音がものすごくなめらかで静かなサイレントレールの方が効果が
あったような気がしました。
 あと、サイレントシンクとレールは、最新のオプション価格表には掲
載されていないので、ひょっとしたら、標準装備になったのかも知れま
せん。
53: 匿名さん 
[2006-05-08 12:21:00]
雁行設計って大規模修繕の時にえらく費用がかかるって聞いた事あるのですが、
そのへんは販売時に何か説明ありましたか?
54: 匿名さん 
[2006-05-09 20:54:00]
サイレントシンク、レールは標準ではないみたいですよ。
けっこうするんでしょうねぇ〜・・。
サイレントレールは私も見たことがありますが、すごく
音が静かでいいですよね。
55: 匿名さん 
[2006-05-12 22:45:00]
ここの固定資産税は優遇で20万くらいは本当ですか?
優遇がなくなったら40万?
56: 匿名さん 
[2006-05-13 19:54:00]
55さん
 そうだと思います。
57: 匿名さん 
[2006-05-14 18:17:00]
>55
雁行設計は採光面が広い設計のため、その分外壁の面積が大きい。
大規模修繕は外壁面積に比例している。
よって、雁行設計は修繕費がかかる、ってことかな。
でも、それを考慮して修繕費を積み立てしているのでしょうね。
58: 匿名さん 
[2006-05-14 20:40:00]
修繕費積み立ては3年おきで少しづつあがるらしいので、
一気に・・・という事は無いようにと考えています。
と言っておりました。だからといって、絶対に一気に
上がることはないとはいいきれないでしょうが・・。
59: 匿名さん 
[2006-05-14 21:51:00]
オプションで浴室乾燥機か洗面室に室内物干し(天井から下に出てくるヤツ)
を頼んだ方いますか?洗濯物ですが、冬はまだ乾燥するとして風呂場に干せ
ますが、夏の雨降りはどこに干すのでしょうか?どこのマンションでも同じだ
と思いますが、リビングやその続きの和室では干す気はないのですが・・・
60: 匿名さん 
[2006-05-23 19:34:00]
59さん
 そうなると、他の北側になっている部屋か浴室乾燥機とかに
 干すことになるんでしょうね・・・。浴室乾燥機は13万でしたっけ?
 けっこうするので、やめました・・。というか、今住んでいるところも
 ないですが、困っていないので・・(;´д`)ちなみに入居後はやはり
 リビング続きの部屋か、北側の部屋に干そうと考えています。
 リビング続きだと、見栄えは悪いでしょうが・・・。
61: 匿名さん 
[2006-05-23 22:26:00]
 浴室乾燥機が必要か否か、ただ今、夫婦協議中です。私・・不要。
妻・・必要。ガス代?電気代?がめっちゃかかりそう。
 あと、入居予定のみなさん、今持っている花嫁タンスはどうするの
ですかね?私たち夫婦の寝室は8畳間シングルベッド2つになる予定
ですが、そうするとタンス2竿はおけるのでしょうか?
そのほかに本箱もあるし、きっと処分するか、リビング続きの和室に
置くことになるんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2006-05-23 22:42:00]
うちは浴室乾燥機が標準でついていました
2年住んでいますが一回も使用していません
冬でも北側の部屋で1日もしないで乾きますよ
かなりマンションは乾燥すると思います
63: 匿名さん 
[2006-05-23 23:21:00]
>62
浴室乾燥機検討中でしたが、マンションってそんなに
乾燥するんですか?
どうせならミストサウナ付きにしてしまえ・・・とも
考えていたのですが。
64: 匿名さん 
[2006-05-25 21:32:00]
うちは付いていませんが、冬は洗濯物を干して、ちょうどいいです。
加湿器を買おうかと思ったくらいですから・・・・。
マンションだから・・・って事もないでしょうけど。
65: 匿名さん 
[2006-05-29 22:52:00]
ミックスさんと打ち合わせしたら床コーティングを勧められました。
効果はどうなのでしょうか?どなたか頼んだ方いますか?
66: 匿名さん 
[2006-05-30 20:12:00]
うちも打ち合わせしましたが、特に何も言ってませんでした。
きっと違う担当者の方なんですね。
一応考えておりましたが、あんまり良くないんじゃ??という話を
友人から聞いて考えております。いろいろ調べてるところです。
他の掲示板で、どこだったかは忘れましたが載ってたんだよなぁ〜〜
67: 匿名さん 
[2006-05-30 23:38:00]
早速のお返事ありがとうございます。うちは光触媒の壁(紙)も勧められましたよ。
ところで、もうオプションのオーダーしましたか。うちは8月末が締めきりなので、
まだ家族会議中です。和室の有無、IHヒーター、コンセントの位置、壁の色、まだ
悩んでいます。
それと、うちは自転車が2台あるのですが、駐輪台数180÷戸数108では2台置け
ないかも?駐車場は決まっていますが、駐輪場所はどうやって決めるのだろう?
68: 匿名さん 
[2006-06-03 20:35:00]
本当ですね・・。考えたら自転車は自分が使うのと
子供が使うのと最低でも2台・・・。
今度聞いてみたいと思います。
ちなみに、IHヒーターにも出来るんですね。
値段って結構するんでしょうね・・?
うちはだいたい決まりまして、控えたほうなんですが20万はかかりそうです・・。
69: 匿名さん 
[2006-06-04 14:00:00]
ガスコンロからIHヒーターに変更するのは無償オプションですよ。
ただ契約電力のアンペア数を上げなければならないので、基本料は
高くなりますが・・・それでもうちはIHヒーターにします。
70: 匿名さん 
[2006-06-04 19:30:00]
あっ!IHヒーターってIHか。あ〜〜勘違いしてました・・・。
すみません・・・。PHと勘違いしてました・・。
そんなわけないですもんね・・。やっぱりせっかくIHにできるんだから
IHにする方が多いんでしょうね〜。
71: 匿名さん 
[2006-06-04 21:08:00]
>68さん
ちなみに20万円分のオプションって何を頼んだのですか?
あと、皆さん、どんなオプションを考えているのか、
教えて下さい。うちも参考にしたいので。
72: 匿名さん 
[2006-06-04 21:33:00]
コンセントの増設・サイレントシンク、レール・下駄箱を上までのばしたのと・・
それくらいだったかな〜。
73: 匿名さん 
[2006-06-04 21:41:00]
我が家は、コンセント類の移動、サイレントシンク、下駄箱上まで、浴室乾燥機、琉球畳(検討中)です。
床のコーティングって、効果あるんでしょうか?悩んでいます。
74: 匿名さん 
[2006-06-05 23:00:00]
琉球畳は値段が高いけれどいいですね〜。
やっぱり浴室乾燥機は効果ありますかね?
う〜ん、悩みますね。
オプションの一覧表以外のオプションを頼んだ方はいませんか?
それから皆さん、テレビってどちら側に置くのでしょうか?
リビングのバルコニー側ガラス横(ファンコンベクターのあたり)ですか、
中側の何もない壁付近(マルチコンセントやインターフォンのあたり)ですか?
75: 匿名さん 
[2006-06-05 23:21:00]
>74
テレビを置けそうな所って、その辺しか無いですよね。
夫婦で意見が分かれています。
私はバルコニー横派です。今まで南側の窓に背を向けてテレビを
見たことがないので・・・
76: 匿名さん 
[2006-06-06 09:24:00]
そうですね〜。うちもバルコニー側ですね〜。
窓に背を向けて・・・・ってなんか変な感じがするような・・・。
うちは、ドアを引き戸から横に引くドアに変えましたね〜〜。
オプションとは言わないかな??
77: 匿名さん 
[2006-06-06 22:35:00]
>76
どちらの部屋のドアですか?玄関からリビングに入るための最初のドアですか。
もちろん有料ですよね。
なんか、うちはテレビの置く位置やベッドの置く位置(向きも)を決めないと、
コンセント類の変更(増設や移設も)も決められない状況です。
それから、維持費に入っているインターネット接続使用料(900円だったかな?)
だと、かなり通信速度が遅いらしいですね。オプションで早くなるらしいけれど、
これって各戸ごとにオプション契約できるのかな。
78: 匿名さん 
[2006-06-07 13:31:00]
琉球畳っていくらぐらいですか?
テレビの位置は、ここに限らず悩むところが結構あります。設計するときテレビの配置を考えていないのでは?と思うようなところもありました・・
79: 匿名さん 
[2006-06-07 16:46:00]
>77
ドアは廊下からUTに入るところのドアです。もちろん有料で6万だったかな?
>78
ちなみにどこで悩んでますか?
80: 匿名さん 
[2006-06-07 21:45:00]
>78
オプション価格表では(6畳間分)琉球畳一畳物が9万2千円、
半畳物14万円と書いていました。
テレビの位置は、まさかガラス窓の前ではないでしょう。
モデルルームのように和室を潰してリビングを広くすれば
広げた方(元和室の方)に置けるのですが。
でも和室は残したいしね。
81: 匿名 
[2006-06-08 15:16:00]
札幌へ引っ越しする目的で物件を検討しています。このマンションの近くを、札樽自動車道が通ってますが、騒音、排ガス等はどうでしょう。現地を見に行けない物ですから、どなたか、教えて下さい。
82: 匿名さん 
[2006-06-08 17:48:00]
>81
あの場所でしたら全く問題ないんじゃないでしょうか。
札樽道からの距離もそんなに近くないですし。
81さんは道外の方でしょうかね?
現地を見れないとの事ですが、地下鉄を利用されるなら地下鉄に
乗るまでの距離を気にした方が良いですよ。
1番出口までは歩いて数分ですが、出口から改札までが結構な道のりです。
83: 匿名さん 
[2006-06-08 17:52:00]
>81さん
あと、書き忘れてました。
夏になると札幌新道(札樽道の真下を走る国道)は金曜から日曜の深夜に
暴走族のバイクが走りますので、結構(2重窓を閉じていても)うるさいです。
この点は注意された方がよいかと思います。
84: 匿名さん 
[2006-06-08 23:28:00]
私はここを交通の便の良さでも選びました。
JR利用の場合は発寒駅、地下鉄利用の場合は宮の沢駅、から徒歩5〜10分、
車利用の場合でも新川I.Cや国道5号線から、これまた5分程度と超便利のよ
うな気がします。
家族各人の移動手段を考えると多くの移動種類があるに超したことはあり
ません。単身赴任している父も道内どこへ行っても週末には帰りやすいの
では、と思います。
また、車の騒音は国道からは数百メートル離れているからそんなに気にし
なくて良いのではないでしょうか?
85: 匿名さん 
[2006-06-09 09:32:00]
>80さん
そうなんです。リビングに接した洋室または和室をリビングとして使用すればテレビを置けるのですが、そうでないと最近のテレビは大きいしどこに置いていいのか迷ってしまいます。。なので、例えば3LDKを購入しても、実際は2LDKになってしまう(リビングは広いですけど)。
86: 匿名さん 
[2006-06-09 17:14:00]
>81
札樽自動車道に隣接している分譲マンションに比べれば大丈夫だと思います。
札樽自動車道に隣接している分譲マンションは地下鉄駅直結で良いと思いましたが、
窓からの景色が良くないと思いまして購入するのをやめました。
87: 匿名さん 
[2006-06-10 09:22:00]
>85さん
ということは、やっぱり和室を潰すんですよね〜。
親戚や友人が泊まりに来たら困っちゃうな。
まさか、リビングに布団を敷けないしね。
テレビはどこに置けばいいのかしら?
迷っちゃいます。
88: 匿名さん 
[2006-06-10 21:21:00]
テレビは困りますね〜〜。うちはもう和室は潰さない事に
決定しましたので・・・。やっぱり和室でゴロゴロしたり、客間が
必要かと思いまして・・・。3LDなので。
89: 匿名さん 
[2006-06-11 09:52:00]
和室を残したモデルルームを見たかったですね。
そうしたら、テレビの位置も和室のイメージも
つかめたのだけれど・・・
2つあるモデルルームとも和室を広いリビング
に変更していましたね。
90: 匿名さん 
[2006-06-11 22:52:00]
やっぱりモデルルームにするには買ってもらうために
広く見せようとしますからね〜〜・・・。
夏はストーブを取り外せるのでそこに置けるけど
冬はストーブがあったら置けないし・・・
テレビのコンセントを移設するか増やすか??
91: 匿名さん 
[2006-06-12 23:40:00]
テレビを和室の壁に据えてみるとどうでしょうね。
畳で寝そべって見るのもいいかな、とも思うんです。
でもお客様が泊まるときは見られなくて困るんですが。

ところでみなさん駐車場はどのタイプをお選びで?
92: 匿名さん 
[2006-06-13 20:09:00]
あ〜そういうのも有りですかね〜〜。
うちの駐車場は2台置ける場所にしました。
93: 匿名さん 
[2006-06-13 20:44:00]
家族4人でテレビを見るとなると和室じゃ狭いよね。
やっぱリビングのどっかに落ち着くのだろうな。
うちの駐車場も2台置けるところにしました。
だって2台で月6千円と格安ですよね。
冬はロードヒーティングだから車の屋根の雪を下に
落とすだけですよね。うちの車は土日しか使わないし、
来客用にと、もう1台分も余裕に借りることにしました。
来客用にある2台分はきっと誰かが使っていてL1⊃も
空いてないと思いました。
94: 匿名さん 
[2006-06-14 07:57:00]
>93
車が無くても借りられるのですか?
ほとんどのマンションは、車があっても2台目を借りる事ができません。
95: 匿名さん 
[2006-06-15 16:02:00]
我が家も車は1台しか持ってませんが、来客用にと思い2台分借りましたよ。
第1期の申し込みだったので、その中で抽選で好きな場所が選べましたよ。
96: 匿名さん 
[2006-06-15 16:14:00]
2台分借りられとの事ですが、後から購入した世帯でも1台分は残しておいて
くれるのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2006-06-15 19:02:00]
来客用に・・とは言え一応2台分の車のナンバー登録はしないとだめみたいですが。
登録外のナンバーの車がもし駐車場内で事故等を起こしたときは
問題になってしまうので・・。との事でしたよ。うちが聞いたのは。
2台分借りられるというか、2台分の車が置ける駐車場は
何世帯分しかないので早い物勝ちでしたので、後から購入した場合は
空いていれば借りられるのでは?
98: 匿名さん 
[2006-06-16 18:16:00]
駐車場は、きちんとしておかないと後で大変です。
残っている部屋がある場合、駐車場も空いていて2台目を貸してしまうと、
後で2台目の駐車場を明け渡さなければならなくなります。
99: 匿名さん 
[2006-06-16 23:42:00]
ここの駐車場は118戸で149台分あります。
だから確実に1戸に1台以上は駐車場が借りられます。
その中に普通の駐車場(1戸1台)の他に2台縦列
駐車場(1戸用)が何十台分かあります。
よってここは極端な例だとバスみたいな縦に長い車でも
駐車ができます。場所は2階で屋根無しですがロードヒ
ーティングが付いて2台分月6000円です。
まだ残っていたら借りた方がお得だと思いますよ。
100: 匿名さん 
[2006-06-26 22:52:00]
駐車場2台スペースは、もはや空いてないような話でしたが・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる