札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「北海道ガスのFACTつてお得なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道ガスのFACTつてお得なの?

広告を掲載

  • 掲示板
(´д`)エエコヤノ- [更新日時] 2008-04-25 12:42:00

暖房費はお得なのかな?あなたはFACTしてますか?
教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-17 23:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北海道ガスのFACTつてお得なの?

  1. 51 匿名さん 2006/11/19 04:33:00

    価格だけでいうと、電気、灯油、ガスですかね?

  2. 52 匿名さん 2006/11/19 05:30:00

    >>49
    うちのマンションはFACTだけど駐車場は灯油です。
    管理費は普通。駐車場の料金は中央区のせいか高めです。

  3. 53 匿名さん 2006/11/19 15:06:00

  4. 54 匿名さん 2006/11/19 22:40:00

    道新はよくうそをつくから。

  5. 55 匿名さん 2006/11/20 11:51:00

    道新の記事は↓ね
    ttp://sumai.hokkaido-np.co.jp/kiji/20061117_01.html

    「来年度の新築分譲マンションは都市ガス70%、オール電化30%弱のシェアが見込まれ、「維持コストの高さを考えると、灯油を使う物件は1%程度まで減るのでは」(有力マンション開発業者)と予測されている。」
    『有力マンション開発業者の予測』ですから、外れても道新がうそついたことにはならないですね

    北ガスと北電が、デベさんへ営業攻勢(設置費のダンピング)スゴイらしいです
    『維持コストの高さ』って、デベさんは考えていないのが現実です
    購入者が、高いランニングコストを負担することになるんですよね

  6. 56 匿名さん 2006/11/20 12:55:00

    1%って、年間100棟も売りませんがな。

  7. 57 匿名さん 2006/11/20 17:17:00

    >>50
    年間800リットルで42000円ということは1リットル52.5円。去年でこの数値はありえないだろう。燃料のカロリーあたりの単価はガスが一番安いよ。冬場暖房を付けっぱなしというのも一理ある。しかしあのゆーぬっくネオとかいうのの基本料金が高い。また夏場みたいな消費量の少ない時は単価も高い。

    一番いいのはガスを選ばないこと。マンションなどでFACTとなってしまった場合、変更できないので、単価が安いということを考えて、コンロはガスを選べたらガス、炊飯器はガス、いっそのことエアコンもガスとできうる限りガスを使うこと。単価は安いということを考えてとにかくガスにシフトする。電気の契約アンペア30もあれば家族4人でも十分でしょ。ガスの基本料金が高い分電気で下げるしかない。

  8. 58 匿名さん 2006/11/20 17:18:00


    読みにくいね。下見てね。
    >>50
    年間800リットルで42000円ということは1リットル52.5円。去年でこの数値はありえないだろう。

  9. 59 匿名さん 2006/11/20 18:19:00

    50ですが
    昨年は、1リットル49円から始まって5月ころ48円まで下がって
    それから値上がりしだして、11月、12月は60円でした。
    ありえないという根拠はなんでしょう?

  10. 60 No.49 2006/11/20 23:53:00

    >>52さん
    お礼が遅れてしまいましたが、疑問に答えていただき有難うございました。
    ロードヒーティングもガスとなると、管理費もかなり高額なのかと思って
    いました。
    それだけは灯油を使用するのですね。参考になりました。

  11. 61 匿名さん 2006/12/13 09:29:00

    2LDKの普通の賃貸アパートの時は、灯油+LPガスで13000円だったのが
    3LDKのFACTマンションで今月12000円。
    去年の寒さと同じかはわからないけど、
    広くなって安くなったのでチョットうれしい。

    (ゆーぬっくにしてなかったら2万円って言うのがすごいけど)
    ちなみに、常時付けっ放しはしてません。

  12. 62 匿名さん 2007/01/06 09:47:00

    灯油の方が断然安かったですね。
    やっぱしガスでファンコンだとホコリは舞ってるし、
    うるさいし、一番は年間4〜5万高いことかな。

  13. 63 匿名さん 2007/01/06 10:18:00

    >62
    灯油ファンヒーターはホコリ舞わないのか?

  14. 64 匿名さん 2007/01/06 14:27:00

    同じくホコリ舞っても、ガスより安いってことではないのか?
    文脈から当然だと思うが。
    そえよりもファクトを使うに当たって、やっぱり費用が気になる。

  15. 65 匿名さん 2007/01/07 12:17:00

    Factって
    Floor heating Amenity with Condensing Technology の略だそうです。
    とりあえず床暖を使う分にはホコリは舞わないと思いますが?

    ところで天然ガスは、
    燃焼しても大気を汚染する硫黄酸化物(SOX)や煤じんをまったく発生せず、
    地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)の発生量も少ないとか。

    また、電気でも「ヒートポンプ」(エコキュート)は、
    とてもエネルギー効率が良く、環境にやさしいそうです。

    目先の費用も大切ですが、
    これからは「環境への負荷」なんてことも注目されるようです。

    でも、マンション選びでは
    Factやオール電化などということより
    立地や間取りなどもっと別なことが優先されますよね。

  16. 66 匿名さん 2007/01/07 23:14:00

    Condensing Technologyって、どんな技術なんだろうか。

  17. 67 匿名さん 2007/01/08 00:47:00

    コンデンシング(Condensing)は、
    潜熱回収ということで
    これまで排気ガスとして捨てていた熱エネルギーを、
    二次熱交換器により回収して再利用するのだそうです。

  18. 68 匿名さん 2007/01/09 06:55:00

    >>65
    SOXが発生しないのは液化天然ガス(LNG)です。液化するときに脱硫しますから。
    パイプライン輸送の天然ガス(北ガスもこれ)には硫化物を含んでますから燃焼時にSOXは排出されます。

  19. 69 匿名さん 2007/01/09 11:56:00

    >>68
    北ガスは、「天然ガスはSOxを発生しません。」としています。
    http://www.hokkaido-gas.co.jp/product/central/p01.html
    当事者が言っていることなので、どこまで信用できるのかはわかりませんが、
    国も普及を進めているようなので、まんざらデタラメでもないのかと。

  20. 70 匿名さん 2007/01/10 13:10:00

    >>69
    これ問題ですね。
    純メタンガスまたは液化天然ガスの燃焼時の事実をあたかも天然ガスの燃焼時に事実のように置き換えてますね。グラフのところに「天然ガスはSOXを全く発生しません」と確かに書いてある。0という数字もある。

    http://www.tokyo-gas.co.jp/env/gas/property.html
    東京ガス
    「液化の際に硫黄分や不純物を取り除いているため、硫黄酸化物(SOx)の排出もありません。」

  21. 71 匿名さん 2007/01/19 14:34:00

    北見市でガス漏れ事故、3人の方が亡くなられたそうです。
    札幌市は天然ガスで、一酸化炭素を含まないため、
    生ガス中毒を起こす心配はないとのことですが
    何となく不安ですよね。

  22. 72 匿名さん 2007/01/20 12:15:00

    17年12月から中央区の3LDK(80㎡)の新築分譲マンションに住んでいます。
    私もFACTはランニング費用が心配だったので、参考になればと思い、実際の費用を掲載させていただきます。
    環境は夫婦二人暮らしで、平日の12時から17時までは暖房を使用していません。もちろん、居間はFACTの床暖です。
    ガス料金(四捨五入)は以下のとおりです。
    18年8月 6,000円
    18年9月 6,000円
    18年10月 6,000円
    18年11月 7,000円
    18年12月 15,000円
    今の灯油の価格であれば、そんなに差はないと思いますよ。しかも天然ガスなので、きれいですし。
    おすすめです。

  23. 73 匿名さん 2007/01/22 02:22:00

    No.72さん参考になります、
    よろしかったら後日、1〜2月分も教えてください。

  24. 74 匿名さん 2007/01/22 05:19:00

    今年は暖冬ですからね。是非今後の分も教えてください。

  25. 75 匿名さん 2007/01/22 07:50:00

    うちのも参考に・・3LDK(83.5㎡)角部屋3階
    夫婦二人暮らし、料理は主に夜のみ、風呂ほぼ毎日、私のみ毎日朝シャン。
    子供部屋未使用に付き、暖房入れてません。
    リビングのみ床暖あり(朝のみ使用)
    平日1日=13時間使用 (出かける時と就寝時は基本的にスイッチオフ)

    10月  4000円 暖房未使用
    11月  9000円 暖房使用
    12月 12000円 暖房使用
     1月 14000円 暖房使用

    ガスより電気がすごいUP、引っ越し前と同じ暮らしをしているのに
    何がそうしてるのかわからないのです。

    ところで、常時着けっぱなしの方のも知りたいです。

  26. 76 匿名さん 2007/01/23 02:08:00

    >>75
    照明器具で電球のものが多いのでないかい?

  27. 77 匿名さん 2007/01/23 03:37:00

    >75
    電気代はどれくらいですか・・・

  28. 78 匿名さん 2007/01/23 04:31:00

    72さんと75さんのFACTのデーター参考になります
    電気のデターも欲しいです

    それとオール電化の電気代はどれくらいなのでしょうかね?
    ついでに灯油セントラル暖房の灯油代金と

    3種類比較表にして検討します。

  29. 79 匿名さん 2007/01/23 06:28:00

    うちの灯油セントラルも参考までに

    3LDK 85平米 一人暮らし
    お風呂は毎日わかします。
    暖房は、11月から断続的に使用、12月からはリビング24時間使用、寝室は就寝時使用(0時〜8時)です。

     8月  2000円
     9月  2000円
    10月  2500円
    11月  3000円
    12月  8000円
     1月 10000円

    です。
    電気代は12月くらいから9000円ですね。
    11月までは5500円くらいでした。

  30. 80 匿名さん 2007/01/23 07:59:00

    No.79 さん、サンキュ〜
    さすがですね 灯油式−4,000〜5,000ですね
    ところで台所のコンロの熱源は
    灯油ではないですよね (・_・)...?
    電気のIHですか?
    あとオール電化知りたいです。

  31. 81 匿名さん 2007/01/23 12:49:00

    うちも引っ越してからはじめての冬を向かえました。
    FACTです。
    >>72さんと同じような条件で3LDK、80㎡ほど。夫婦2人です。
    日中は天気が良くて日が入ると暖房(床暖)は切っています。

    参考までに10月〜の料金
    10月 ガス  5000円  電気 5000円
    11月 ガス 12000円  電気 6200円
    12月 ガス 17000円  電気 6600円
    1月 ガス 18000円  電気 10000円
    (四捨五入)

    今月は電気代が高くてビックリしましたが、お正月ずっと家で過ごしたせいかな?
    72&75さんのを見ると、安心しました。このくらいかかるって目安が知りたかったので…
    電気代も教えてほしいですm(__)m

  32. 82 匿名さん 2007/01/24 01:25:00

    75さんも冬場電気代がUPって書いてあるから
    FACTって寒くなると電気代もかかるんですね

  33. 83 匿名さん 2007/01/24 01:50:00

    No.81さん
    真冬でも
    10月 ガス  5000円  電気 5000円
    でしたら最高なのにね (^o^)/~~~~~

  34. 84 匿名さん 2007/01/24 04:18:00

    オール電化で 初めての冬です。

    70㎡2LDK ひとりもの
    暖房不要の時期は 1ケ月の電気代は 5千円程度
    お風呂は毎日お湯を張り、料理も結構するので、安い!と思います。
    (以前は 電気3千円+ガス(キッチン+シャワー)4千円)

    でも 暖房を使うようになったら
    基本の電気代が6千円、暖房用が1万2千円なので 年間で考えると「???」です。
    (以前は 灯油代3千円)

  35. 85 匿名さん 2007/01/24 04:59:00

    電気代月額\18,000と言うことですか?
    それなら高くはないですね、安いかな
    PS:一人で70㎡良いですね、
     うらやましいです〜あこがれです!
     わたしも頑張って一人で70㎡生活
     ゲットします。

  36. 86 匿名さん 2007/01/24 05:36:00

    >85
    79さんは ひとりで85㎡ですよ!

    私は サミシーので3月から わんことふたり暮らしです。  by84

  37. 87 匿名さん 2007/01/24 06:16:00

    わんちゃんいるのなら臭わない
    オール電化が良いですよね!
    わんちゃん床暖は気にいってくれるのかしら?
    ペットのお気に入りは電気・FACT・灯油
    どれかしら?

  38. 88 匿名さん 2007/01/24 14:24:00

    私は3月から2LDKのFACTにワンコ2匹と暮らします。
    FACTの光熱費が非常に気になっていましたが、買ってしまった物だし
    何とかなるかなぁと思っています。
    皆さんの書き込み、とっても参考になります。
    思ったより電気代がかかるんですね…。

  39. 89 匿名さん 2007/01/25 01:37:00

    FACTとオール電化がほぼ同じで灯油が4,000〜5,000/月、
    安いという所ですね、
    No.88さんの言うように、私たちが選べないですからね!
    MS買うとき場所、予算、間取りが優先し熱源は最後の判断になりますから。
    ガスコージェネは、天然ガス発電して・・というダイワさんのMSあるし
    素人にはわかんないですね。

  40. 90 匿名さん 2007/01/25 22:13:00

    電化が18,000円、FACT18,000円じゃ電化の方が安いんじゃない?
    FACTはこれ以外に電気代もかかるんだよね?
    上の例でいくと1万円も違うじゃん。
    ガスはやっぱり高い?

  41. 91 匿名さん 2007/01/26 00:57:00

    FACTも電気で動いてるんですね・・。
    ガスで動けば 安いのかも(笑)

  42. 92 匿名さん 2007/01/26 01:27:00

    ボイラーの設置箇所によって冬場の電気代に違いが出ている気がします。
    家はバルコニーにボイラーがあるので、凍結防止装置が働いて電気代が高くなっているような気がします。(生活が変わってないのに寒くなったら単純に電気代が上がったので)
    ALL電化でも、ボイラーが戸内か屋外かで電気使用量が変わるんじゃないんですかね??
    想像ですが。

  43. 93 匿名さん 2007/01/26 03:26:00

    >>92
    電気ボイラーは室内にあるんじゃないか?燃焼しないからね。

  44. 94 匿名さん 2007/01/26 03:51:00

    >>92
    >生活が変わってないのに寒くなったら単純に電気代が上がったので
    との事ですが、
    寒い時期は照明を付ける時間も長くなるし、暖房等を使用するから
    では?

  45. 95 匿名さん 2007/01/26 06:55:00

    またまた神経質な突っ込みですねぇ(笑)

    冬になってから PS3やwiiでがんがん遊ぶようになったワケじゃない・・・とか
    外食生活をやめ 一日3回食事をつくるようになったワケじゃない・・・とか
    赤ちゃんが生まれて 毎日何回も洗濯機を回すようになったワケじゃない・・・
    くらいのことを言いたいんじゃないのかなぁ。

  46. 96 匿名さん 2007/01/26 08:05:00

    うちは3LDK角部屋マンションで電気+Fact=約3万円。
    風呂毎日、料理は夜のみ、外出就寝時はスイッチOFFの二人暮らし。

    友人は4LDKの吹き抜けの戸建て。
    2歳の子と3人暮らし。料理は煮込み料理が主。
    暖房はフルに使って、33000円よ。(うちと同時期で)
    33000円にロードヒーティング9000円 計42000円。

    生活スタイルから考えると、オール電化の方が安いと思われる。

  47. 97 匿名さん 2007/01/27 02:12:00

    うちは4LDKのマンションでオール電化です。
    外に出るとき、寝るときは若干弱くしますが、入れっぱなしです。
    ほかの家電は、一般家庭と同じような使い方だと思ってます。
    12月の電気代はすべて込みで約17,000円でした。

  48. 98 匿名さん 2007/01/27 02:32:00

    私も97さんと同じ4LDKのマンションでオール電化です。100m2以上 3人暮らし。
    暖房は入れっぱなしで(外出時は若干弱くしますが)、12月の電気代は18000程度でした。
    他の家電や電灯は普通に使ってます。テレビが好きでプラズマ(42V) よくみてます(と言うかとくに夜はつけっぱなしです)。
    オール電化ってお得なんですね。

  49. 99 匿名さん 2007/01/27 13:53:00

    ガスはやっぱり高いということかな。

  50. 100 匿名さん 2007/01/27 17:30:00

    でも、新規発売のマンションは殆どがFACTですよね。
    新規で灯油のマンションを探すほうが、難しい感じ。
    オール電化はマンション自体のコストが高いし、少ないですし。
    自分の希望している地域で探したら、FACTになってしまいました。

  51. 101 匿名さん 2007/01/27 18:11:00

    北海道じゃありませんが、本州の寒冷地です。今まで暖房は灯油を使って来ましたが、昨今の価格高騰でもう大変です。
    都市ガスってやっぱり高いんだろうなぁと思いながらガス会社のHPを見ると温水暖房機器を設置して別途契約すると
    基本料金が4000円にアップするものの単価が93円になります。(通常単価は154円)夏場も単価は変わらず、基本料金が
    2000円になります。これなら灯油とほとんど変わりませんよね。リッター36円とかに戻れば話は別ですが・・・。
    ガス会社の人は「リッター76円の灯油とほとんど値段は変わりません。基本料金は配達料金と排ガス臭いの少なさを差し引けば
    納得してもらえると思います」と言っていました。新居では28号のガス給湯器(今は16号)とガスオーブン、ガス乾燥機を
    導入しようと思ってるのでガス代アップは避けられないのでこれらの機器も93円で使えるとなるとお得かなと思い、暖房も
    ガスにすることにしました。

  52. 102 匿名さん 2007/01/28 00:40:00

    今は灯油70円台ですが、暖房代は20,000円/月かかります。
    そのほか、電気代もかかりますから大変です。
    灯油とFACTが同程度の価格だとすると、灯油30円台を知ってる私たちにはかなり割高に感じます。古いと言われるかもしれません。でも、灯油は少なからずも価格が下がる可能性があるように感じるのです。
    でも、オール電化は、暖房と通常使用している電気代を含めて15,000円〜20,000円はかなり魅力的です。
    しかも毎月、明細を見るわけですから・・・

  53. 103 匿名さん 2007/01/28 06:13:00

    ガスはやっぱり高いな〜

  54. 104 匿名さん 2007/01/28 08:09:00

    今のところは灯油が一番安いですね。

  55. 105 匿名さん 2007/01/28 11:51:00

    電化じゃないの?

  56. 106 匿名さん 2007/01/28 13:02:00

    ようは住んでる環境で節約の努力をすればいいのでは?

  57. 107 匿名さん 2007/01/28 14:04:00

    北電85000株保有の俺としては、北ガスなんかいらねえ。灯油上昇ウエルカム。オール電化万歳。

  58. 108 匿名さん 2007/01/28 14:06:00

    そうですね。節約は苦手ですが、何がどのくらい?なのか解るだけでもあり難いです。
    パソコンつけっ放しでも月6千円台だったのが越してから倍ですから・・
    やっぱ、Factってかなり電気代かかってんじゃないの?って思ってます。

  59. 109 匿名さん 2007/01/29 01:22:00

    オール電化も使い方によっては安くなるかもしれないけど
    基本的には灯油が一番安いよ。

  60. 110 匿名さん 2007/01/29 02:08:00

    灯油<FACT<オール電化かな?

  61. 111 匿名さん 2007/01/29 02:32:00

    灯油<オール電化<FACT でしょう

  62. 112 匿名さん 2007/01/29 03:20:00

    専業主婦がニート並に家にいるなら、灯油で決まり。大家族もしかり。

    共働きならオール電化が最強

    イニシャルコストならオール電化は一番高い。ただし機器が長持ちするためトータルの機器コストは安くなる。キャッシュで購入ならオール電化、ローン購入の人は知らん。

  63. 113 匿名さん 2007/01/29 09:58:00

    上のレスをよんでると、基本料金を一本にしたオール電化が安いような気がしますね。
    だって、灯油やFACTは暖房代だけで18,000円/月でしょ?
    オール電化は暖房+通常使用している電気代で18,000円/月でしょ?
    灯油やFACTはファンコンが多いから騒音やホコリが舞っちゃうし。
    でも、札幌市内でオール電化ってまだ少ないですよね。
    自分の希望しているマンションはFACTですが迷っちゃいますね。
    でも、全部が理想通りにいくわけないか。

  64. 114 匿名さん 2007/01/29 13:07:00

    オール電化ってお湯を貯めるタンクみたいなのありますよね?
    あれって定期的に清掃しないといけないのですか?

    貯めて使うのって衛生的にどうなのかな?って思い悩んでます…

  65. 115 匿名さん 2007/01/29 14:20:00

    灯油ボイラーや電気温水器って10年しか持たないってよく聞くけどなー。
    しかもイニシャルが高いだけあって交換時も高い。
    逆にガスはイニシャルや取替えは安いけどランニングが高い。
    一長一短だね。

  66. 116 匿名さん 2007/01/29 20:59:00

    中立的に書くと
    >>113
    FACTはファンレスありますよ。普通に。温水パネルヒーターで調べてください。

    >>114
    説明書には定期的な清掃が必要と書いてあります。また飲み水には使うなということも書いてあります。したがって衛生的に問題があるのでしょうね。

    >>115
    電気温水器が10年しか持たないわけがない。全国普通に普及しているエコキュートなら10年くらいでしょうね。寿命は。更に機器代も電気温水器の倍位するんじゃないでしょうか。ランニングコストは1/3ですが。

    FACTが高いといってるが、FACTのガス料金見てる限り、高いとは思えない。石油と比べて多少割高だが、高効率のため、そして始動時には電気をそんなに消費しない、機器が安い、機器が石油のものより長持ちするといった点も考慮すると大きな差があるようには思えない。単価はゆーぬっくねおとかいうやつで石油1リットル分に換算すると60円台。これは全国最安レベル。

    石油に関して言えば、今の値段が続くと思えばやめた方がいい。下がると思えば石油がいい。1リットル30円台を知ってる人にとっては今の値段は法外だと思うでしょう。またコンロだけのためにガスを契約するのはもってのほか。これならFACTが良い。石油ならIHです。

    オール電化にするなら蓄熱暖房のほうが電気ボイラー式暖房より安い。そして時間帯別契約をして昼間家にいない。という人にはもってこい。色々割引がでてきてかなり割安になるはず。

    北海道は石油が幅を利かせてるためこれに対抗してガス会社、電力会社が色々なメニューを用意してくれてます。全国的に見てかなり恵まれているところですよ。

  67. 117 匿名さん 2007/01/30 01:14:00

    石油の利用が減ってきたら、ガス、電気は値上げするでしょうね。

  68. 118 匿名さん 2007/01/30 02:50:00

    >>117
    アホですか?
    例えば四国ではオール電化の普及率が一番だが、四国電力は数年単位で料金を下げてきている。
    元からプロパンガスなんぞ敵ではないにもかかわらずだ。

    田舎電力会社は石油なんか見てないよ。東電、関電の動向ばかり気にしてる。東電がますますエネルギー競争が激化していくと予測されてるのに、何を言ってんだか。

    今電力会社で話題になってるのは次の値下げはいつかということ。利益も過去最高レベルにあり、この利益を増配にまわすか、料金値下げにするかに注目している。


    北電にしても原発が一基追加され、夜間電力がますます潤沢になる状況にある。

    都市ガスも対抗上値下げしてくるのは必至。


    知識も無いわ、下衆な考えしかできないわでどうしようもない奴ですな

  69. 119 匿名さん 2007/01/30 03:23:00

    >>118
    釣られたお前がアホでしょ。
    知識も無いわ、下衆な考えしかできないわでどうしようもない奴ですな

  70. 120 匿名さん 2007/01/30 03:39:00

    >>118
    釣られたお前がアホでしょ。
    知識も無いわ、下衆な考えしかできないわでどうしようもない奴ですななんて
    酷い言い方しますね。

  71. 121 匿名さん 2007/01/30 04:54:00

    灯油マンションなので、数年前の30円台に下がって欲しいな。

  72. 122 匿名さん 2007/01/30 05:42:00

    アホとかやめましょうよ。熱弁しても説得力がなくなります。

  73. 123 匿名さん 2007/01/30 11:26:00

    中傷とかやめましょう。見てて気分が悪いです。118。

  74. 124 匿名さん 2007/01/30 14:17:00

    中層以上のマンションはすべて受水槽がついてます。
    当然、ためて供給してます。
    受水槽は、法により水質検査を義務づけていますが、温水器や湯沸かし器などは、インフラとは違うので個々の責任になります。
    個々だと水質検査も義務づけられないので、飲料水として使用しないでくださいといっておいた方が無難なんです。
    受水槽も高架水槽も温水器も同じようなもんなんですよ。

  75. 125 匿名さん 2007/01/30 14:35:00

    最近のMSで受水槽は少ないんじゃないでしょうか?
    15階程度なら直接給水が可能なので、最近は直接給水が多いと思いますけどね・・・

  76. 126 118 2007/01/31 02:28:00

    業務をちゃんと遂行してる企業に対して、まるで人の足元を見るようなことを言ってるのは>>117

    >石油の利用が減ってきたら、ガス、電気は値上げするでしょうね。

    これは北海道電力、北海道ガスに対しての中傷以外には考えられない。


    他に何の理由もなしに、ただ「石油の利用が減ってきたら」というだけで、値上げするような企業であると書いてるのと一緒。

    まともな企業に対しての誹謗、中傷は絶対に許さんよ。

  77. 127 匿名さん 2007/01/31 03:19:00

    ぷっ。すごいなこの人。頭が固い人だ。

  78. 128 匿名さん 2007/01/31 04:03:00

    >石油の利用が減ってきたら、ガス、電気は値上げするでしょうね。

    原油がなくなったら、競争相手が無くなって電気とかは値上げするかもしれないですよね。
    いつ原油がなくなるかわかりませんが。

  79. 129 匿名さん 2007/01/31 06:17:00

    5階程度なら直圧であがりますが、15階くらいではブースターが必要ですね。
    しかし、札幌市内では本管の違いなどから地域によって違いがありますが、ブースターを付けても15階まであげているところは稀です。10階くらいなら結構ありますが。
    また、ブースターを付けると加入金及び負担金が発生しかなり高額になるため分譲価格にはね返ってきます。
    なので、12階くらいのマンションでは増圧機はあまり設置してません。

  80. 130 118 2007/01/31 06:54:00

    あんたらまさか電気事業法とか知らないの?まあどうせ知らないだろうが。だから>>118

    >知識も無いわ、下衆な考えしかできないわでどうしようもない奴ですな

    と書いたんだが。例えば北海道電力に関して言えば、この法律の下、料金は経済産業省の認可がいるんですが。どうやって石油の利用者が減って料金を上げるのか知りたい。

  81. 131 匿名さん 2007/01/31 08:06:00

    電気事業法知らないからって、知識も無いわ、下衆な考えしかできないわでどうしようもない奴と言われるなんて・・・。

  82. 132 匿名さん 2007/01/31 08:21:00

    なんかキモイですね。スルーで。

  83. 133 118 2007/01/31 12:43:00

    >>131
    今まで知ってなくていい。しかし企業を誹謗、中傷する前に、きちんと調べて書くべきではないか?
    知らないなら調べる、それなら問題ない。

    知らない、何もしない、開き直り、逆切れ

    アホですかという理由はここにもある。

  84. 134 118 2007/01/31 12:50:00

    もう一つ
    都合が悪くなったら、形容詞をもちいて「キモイ」、無視「スルーで」、
    何かオタク臭い書き方で。

    無能者の集大成ここにありという感じ

  85. 135 匿名さん 2007/02/01 00:17:00

    企業を中傷?お前気づいてないね。勝手にこじつけてんじゃねーよ。勘違いもいいかげんにしろ。

  86. 136 匿名さん 2007/02/01 00:36:00

    FACTつてお得なの? by (´д`)エエコヤノ- のレスです が!

  87. 137 匿名さん 2007/02/01 00:48:00

    盛り上がってるところ申し訳ありませんが、これじゃ建設的な意見が出てこなくなります。
    もともとそういう場所じゃないかもしれませんけれど。
    原発も完全に安全ではないと言われてますし。問題があれば停止してしまいます。過去にありましたよね?
    あとは停電の問題を解消すれば電気もいいかもしれません。
    ガスも停電したら設備によっては使えないものもあると思いますが。
    石油は値上がり傾向ですが、油田がみつかればまた戻るけど先はわからないですね。
    あとは近々新しい燃料が出てくるでしょうね。
    まぁ、FACTはお得か?というトピとはずれてるかもしれませんが、掘り下げたらこういう問題もありますよってことで。

  88. 138 匿名さん 2007/02/01 00:56:00

    新しい燃料って、植物(サトウキビ、イモなど)からとれるアルコールですか?
    これ良いですよね生産すれば無限に使えるから。
    代替ガソリンから実用化ですよね・・

  89. 139 匿名さん 2007/02/01 01:01:00

    そうです。こういう関連の株を買っておくとお得かもしれませんね。
    と言っておきながら私は株やってないですが。(笑)

  90. 140 匿名さん 2007/02/01 02:57:00

    サトウキビ<灯油<オール電化<FACT ですか?

  91. 141 匿名さん 2007/02/01 04:01:00

    >140さんへ
    ↑思わず笑っちゃいました。

  92. 142 匿名さん 2007/02/01 05:11:00

    >>138
    アルコールは昔から「燃料」だが・・・。アルコールランプ等で使ってた。

  93. 143 匿名さん 2007/02/01 05:13:00

    続き
    メタンハイドレートとかかな。新しい燃料。これが活用できたら、日本も資源で困らなくなる。

  94. 144 匿名さん 2007/02/01 06:45:00

    とりあえずは FACT ですか?

  95. 145 匿名さん 2007/02/01 12:49:00

    とりあえずFACTは一番高いです。

  96. 146 匿名さん 2007/02/01 14:36:00

    TESに人はどうなるんでしょうか?

  97. 147 匿名さん 2007/02/02 00:50:00

    FACTゆ〜ぬっくとかの契約変更にすればいいのではないでしょうか!

  98. 148 匿名さん 2007/02/02 02:16:00

    101平米4LDKを3LDKに仕様変更し、LDKは25畳(しかし床暖部分は12畳程度)。
    3人家族で私は専業主婦、1日家にいます。
    暖房・給湯はFACTですが、キッチンはIHです。
    11月分 電気8000 ガス12000
    12月分 電気9000 ガス11000

    実際には両月でガス代の違いにほとんど差はないのですが、四捨五入したら
    こうなってしまいました。お風呂は毎日。入浴前には浴室暖房も少しだけ使います。
    リビングの暖房は床暖がメインで、朝晩などにパネルヒーターを併用。
    電気代については、洗濯するたびに乾燥機をかけるので、その分お高めかと思います。

  99. 149 匿名さん 2007/02/02 03:08:00

    参考になりました、有り難うございました。
    適正な料金と思います。

  100. 150 118 2007/02/02 04:23:00

    >>135
    競争相手減少による値上げは法律にて禁止されています。また家庭用の電力は現状北海道電力しか北海道地方では認められておりません。したがって「北海道電力」という特定の企業が脱法行為を行うと何の根拠も無くネットで書くのは明らかに特定企業への誹謗、中傷となります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    北海道の物件

    全物件のチェックをはずす
    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

    2,708万円~5,698万円

    1LDK~3LDK

    38.63平米~81.22平米

    総戸数 65戸

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    5,748万円~7,998万円

    3LDK・4LDK

    73.37平米~86.02平米

    総戸数 78戸

    ザ・札幌タワーズ イーストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,900万円~2億2,500万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    59.08平米~121.30平米

    総戸数 197戸

    ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,420万円~1億2,800万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    55.16平米~94.69平米

    総戸数 197戸

    デュオヒルズ北見

    北海道北見市北四条東一丁目

    2,498万円~5,498万円

    1LDK~4LDK

    43.13平米~103.67平米

    総戸数 94戸

    シティタワー札幌すすきの

    北海道札幌市中央区南5条西7丁目

    5,400万円~1億3,500万円

    1LDK~3LDK

    42.60平米~79.06平米

    総戸数 164戸

    レーベン福住 LEGEND ARKS

    北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    62.49平米~82.01平米

    総戸数 169戸

    アルビオ・ガーデン北31条

    北海道札幌市北区北31条西6丁目

    2,940万円~3,980万円

    2LDK~3LDK

    51.13平米~71.35平米

    総戸数 31戸

    クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

    北海道札幌市南区澄川2条1丁目

    2,968万円~4,308万円

    2LDK~3LDK

    53.21平米~71.84平米

    総戸数 86戸

    クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

    北海道札幌市豊平区旭町1丁目

    3,548万円~5,158万円

    2LDK・3LDK

    54.16平米~74.57平米

    総戸数 112戸

    クリオ札幌苗穂ステーションフロント

    北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.15平米~81.32平米

    総戸数 56戸

    プレミスト旭川ザ・タワー

    北海道旭川市1条通7丁目

    3,780万円~1億7,500万円

    2LDK~4LDK

    63.10平米~147.91平米

    総戸数 151戸

    レ・ジェイド北海道北広島

    北海道北広島市栄町2丁目

    3,990万円~8,390万円

    1LDK~3LDK

    45.20平米~102.99平米

    総戸数 198戸

    レーベン札幌PROJECT

    北海道札幌市東区北9条東1丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    53.59平米~70.19平米

    総戸数 48戸

    クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

    北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.40平米~88.01平米

    総戸数 59戸

    ネベル札幌 legend core

    北海道札幌市北区北11条西1丁目

    2,900万円台予定~5,300万円台予定

    1LDK・2LDK

    31.42平米~44.82平米

    総戸数 70戸

    クリオ札幌北4条ミッドグレイス

    北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

    4,889.3万円・6,189.5万円

    3LDK

    66.00平米・81.01平米

    総戸数 70戸

    パークホームズ円山表参道フロント

    北海道札幌市中央区北一条西22丁目

    5,700万円台予定~2億1,600万円台予定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.40平米~137.85平米

    総戸数 80戸

    ル・ケレス福住

    北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

    3,435万円~4,285万円

    3LDK

    67.63平米~69.54平米

    総戸数 32戸

    シティタワー札幌ザ・レジデンス

    北海道札幌市東区北7条東3丁目

    3,900万円~7,200万円

    1LDK~3LDK

    42.88平米~71.84平米

    総戸数 129戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    レ・ジェイド札幌手稲

    北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

    未定

    未定

    57.54平米~92.00平米

    未定/総戸数 56戸

    レーベン札幌PROJECT

    北海道札幌市東区北9条東1丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    53.59平米~70.19平米

    未定/総戸数 48戸

    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    未定/総戸数 69戸