ブランズ東札幌ってどうですか?
22:
匿名はん
[2007-03-12 23:41:00]
|
23:
物件比較中さん
[2007-03-16 00:33:00]
平均価格はいくらぐらいですか?4LDK検討してますが、2,800万くらいでありますか?それと駐車場が機械式になってますが冬場大丈夫?知り合いが機械式をを使っているけど、ハイルーフが入らないしイチイチ車から降りて機械操作しなきゃならないし最悪だと言ってましたがココはどうでしょうか?見に行った方教えてください。
|
24:
物件比較中さん
[2007-03-16 00:38:00]
85㎡で2,600万かァ・・・結構この辺も価格上がってきたなァ・・・・2千万前半ではこのあたりでもう買えないネェ。もっと奥地(ひばりが丘とか東区の奥)に行かないとむりだね・・・・・
|
25:
いつか買いたいさん
[2007-03-17 04:56:00]
|
27:
ご近所さん
[2007-03-18 22:24:00]
近くに住んでますが、まさに冬は大変ですよ。あまり除雪されないので車の人は苦労するかと思います。
|
31:
ご近所さん
[2007-03-24 18:21:00]
今日、南郷通を車で走っていたら
ブランズのMRの看板持った人が ダルそうに立っているのが目に入りました 疲れるのは分かるけど、、、、、 あれじゃ返ってイメージダウンですよ。 |
32:
匿名さん
[2007-03-24 18:37:00]
それは、まずいでしょう。
|
33:
匿名さん
[2007-03-24 22:48:00]
|
37:
申込予定さん
[2007-03-25 22:42:00]
本日、最上階の申し込みをしました。3LDKで2850万円でした。これまではCR社の5LDKに20年間居住してきまして、それなりにマンションライフの長所・短所は理解しているつもりです。
確かに毎日自家用車通勤されて居る方に、南郷通りまででるのには冬場は不便ではあると思います。私も、これまで、三井不動産、丸紅、クリーンリバー、大和ハウス、ライオンズ等もMRを見てきました。 ブランズ東札幌の物件は内装は地味なものですが、マンションの付加価値を考えると、総合的にここはお買い得の物件かと思います。理由は・・・ ① 平成20年以降に建築予定のマンションは平成19年度までの物件の1割ほど相場が高くなりま す。(BRICSの高度成長のため、建材価格が高騰します。) ② 現在の職業が不動産関係であり、また、東札幌の住環境の変遷、再開発事業については詳しく理 解しておりますが、今後、近辺の地価が高騰するため、2000万円台前半では3LDKの物件は 買えなくなるでしょう。(ものにもよりますが) ③ この物件に関しては多少無理してでも購入しても、10年後の査定額はおそらくは殆ど値落ちし ない物件かと考えられます。 ④ 近くに大和の物件があり、見てきましたが、付帯設備が多く、将来的にランニングコストが高く なります。シンプルな造作が一番です。 ⑤ 私の長年の感想では地下鉄まで5分程度が一番良いと思います、2〜3分程度ですと、物件自体 が高価ですし、駐車料金も高いのが普通です。また、幹線道に面しているため、騒音、汚れが気に なります。かといって10分程度かかる物件ですとマンションの意味が薄れてきます。「地下鉄ま で○○分」の表示には信号のため、更に2割ほど時間がかかります。 これまでは、東札幌地区は低所得者層の居住する地域でしたが、今後は高級住宅街に変貌するす る要素を秘めています。多少無理してでも買いではないでしょうか。 |
38:
近所をよく知る人
[2007-03-25 23:07:00]
東札幌が高級住宅街に変貌はしないと思います。
その前に、創成川東エリアが変貌しますね。それと駅北口、駅付近の東区が・・魅力では? 菊水、東札幌は、もうマンションが立ち並び暗いイメージ 単身者向けの、イメージのままだと思います。 |
|
41:
ゼクシオ
[2007-03-27 21:30:00]
「高級住宅街」は確かに、言いすぎでした。申し訳ございません。
ただ、最近は、札幌市内もマンション建設用地が不足しており、多くのデベも悩んでいる状況にあります。スレNO38の方の発言ももっともだと思います。ただし、札幌駅北口、駅付近の東区の再開発も10年前に既に終了しており、マンション建設用地はありません。自治体の情報もある程度は摑んでおりますが、マンション建設自体が用途地域の関係で無理かと思います。創成川東エリアは確かに魅力的ですが、S不動産のタワーのごとき超高級MSが建設されますが、庶民にはほど遠い価格帯となる情報は得ております。 円山地区は札幌市内のビバリーヒルズ的場所であり、価格が高い割には私は殆ど購入意欲は湧きません。 今後、庶民が購入できる適正価格のマンション用地としては、ひばりが丘、新札幌、福住、新道東、宮の沢、発寒、栄町、東札幌ぐらいでしょうか。ただし東区は地盤が泥炭地帯であるため、不動産関係者には魅力はありません。 以上の点を踏まえて、今回の購入に踏み切りました。 なぜ、ブランズ東札幌が立地条件の割りに安いのか皆さんご存知ですか?私は主に土地の売買を取り扱っています。地価公示価格から算出した額では東札幌2条1丁目界隈は2年連続大幅上昇しております。これに加えて、土地が形状からみて不動産鑑定士の意見では補正係数0.5とのこと(要するに同じ面積でも形状が悪いため半分の値段で買える)しかも、一筆の土地であり、用地取得費が非常に廉価でとなることです。 以上を踏まえまして、今回購入に踏み切りました。(低所得者層は殆ど移転しているため治安の面でも大丈夫と思います。)サイクリングロードの除雪も良いです。 |
43:
匿名さん
[2007-03-28 00:36:00]
|
44:
匿名さん
[2007-03-28 13:11:00]
NGのエスポアシティ建設地付近の北ガス地区再開発 ってあんた、高架はさんだ向こう側だぜ。しかも高架くぐるのに、ぐるっと遠回りしなきゃいけない。エスポア立地のボーリング場跡地も繊維関係の流通センターのはずれ。夏は暴走族とヤンキーのたまり場で痴漢、拉致もあって夜は歩けない場所だぜ。
|
45:
デベにお勤めさん
[2007-03-28 14:28:00]
北ガス地区再開発は5年でガラッと変貌するよ。
|
46:
匿名さん
[2007-03-28 19:07:00]
>>44
よく調べてからもの言ってほしいな。 「北4東6地区」再開発(北ガスの跡地再開発)は線路を挟んで、開発が行われます。 国の「都市再生緊急整備地域」に指定されていて500億円規模で2009年春着工予定です。 エスポアの向かいの線路北側は、商業・医療機能・多目的機能の3ゾーン、南側は、中核機能・都心移住促進・町並み形成の3つのゾーンとなっています。 |
47:
匿名さん
[2007-03-28 19:08:00]
公営住宅だらけに?
|
52:
匿名さん
[2007-05-04 20:15:00]
年収300万の町って言うならもっと価格を下げてくれよという感じですよね。
実際、年収300万だと頭金が無いと買えません。 |
53:
近所をよく知る人
[2007-05-04 22:52:00]
年収300万の町・・はちょっと失礼ですよね。
この辺はここ数年でかなりマンション増えましたよ〜。 それでもデベからみたら年収300万の町かぁ、うちはその倍あるから いいほうなのかな、それでもローンきついけど。 |
54:
申込予定さん
[2007-05-04 23:52:00]
今月の中旬から2期販売を開始するそうですが、
いまのところどのくらい売れてるのでしょうね? MRでの表には「花」がついていないので詳細不明です。 ご存知のかたはいらっしゃいますか〜? |
55:
見てきた
[2007-05-05 00:04:00]
3LDKは、良い所から埋まっていってる感じでした
4LDKはあまり見てないんで分かりません(汗 Cタイプがこれからの販売で、現時点では開いてましたよ でも、あの花って、契約より多くついてるのがありますよ 後でも売るのに難儀しないタイプや階数だと売れて無くてもついてます(笑 あぁ・・・このタイプの上の方ほしかったとかいうと、なぜかキャンセル でますよ(笑 申し込みだけでも、とりあえず花つけるって販社の人も言ってましたしね 一応言うだけ言ってみるほうが良いでしょうね |
56:
マンコミュファンさん
[2007-05-05 00:11:00]
年収300万の町・・・おもしろい表現ですね。
低所得者にもいろいろあると思います。 若者(入社数年)やリタイアした年金生活者も年収300万にあてはまりそうな気がします。 |
57:
匿名さん
[2007-05-06 13:53:00]
でもまぁ、販社の人が言ってたんだったら年収300万の町なんでしょうね。
周辺にはマンションの増えたので、これから町の様相や人が変わって行くと思います。 販社の人になんと言われようが買う人は買うんでしょうね |
58:
申込予定さん
[2007-05-07 15:37:00]
|
59:
匿名さん
[2007-05-20 09:19:00]
だいぶ削除されておりますが、何か問題でもあったのでしょうか。
|
60:
匿名
[2007-05-20 20:39:00]
売れ行きはどうなのでしょうか?
|
61:
匿名
[2007-05-20 20:43:00]
ほんとにじょうてつC棟に接近して建つんてすね。寝室側の日当たりはどうなのでしょうか?
|
62:
匿名さん
[2007-05-20 20:55:00]
寝室は北向き?なので、最初から日当りは考慮しなくて良いのでは?
|
63:
契約済みさん
[2007-05-21 00:44:00]
寝室はタイプによってはじょうてつにかかりますね。
タイプによってはぬけるタイプもありますよ。 |
64:
購入検討中さん
[2007-05-21 22:00:00]
92戸中何戸契約になつたのでしょうかね。
|
65:
購入検討中さん
[2007-05-21 22:14:00]
Jタイプの間取りの寝室はじょう鉄C棟にかかるんですかね?
|
66:
匿名さん
[2007-05-22 06:29:00]
サイクリングロード挟んで向かい側の土地もいずれマンション建ちそうじゃないですか?
|
67:
購入検討中さん
[2007-05-22 06:39:00]
サイクリングロード向かいにマンションが建った場合ブランズ東札幌は日陰にはならないのかな?
|
68:
匿名さん
[2007-05-25 07:10:00]
誰も答えてくれないのかな?
|
69:
匿名さん
[2007-05-25 20:44:00]
建ち方や規模にもよると思うけど、日陰になる可能性は大きいと思う。
道路一本(しかもサイクリングロード程度の幅)はさんだ向かいにマンションが出来た日には たとえ日光がはいったとしても窓からの景色はそのマンションのみって感じがして怖い。 真裏には既にじょうてつマンションがあるし、挟まれたら最悪。 ギャンブル性が高すぎるので自分はこのマンションはパス。 |
70:
匿名さん
[2007-05-25 23:37:00]
おしゃる通りだと思います。
しかも向かえにつまれている石炭も気になります。 ショッピングセンターも出来るので、好立地になってマンションが建つ可能性大だと思います。 |
71:
匿名さん
[2007-05-27 23:13:00]
前の土地にマンションが建つ可能性について、土地の形に対してどのようにマンションが建つのか、建った場合日当たりがどうなるのか、営業の方が親切に教えてくれました。土地が空いているからとギャンブル性が高いというのはどうかと思います。私はとてもいい物件だと思います。
|
72:
匿名さん
[2007-05-27 23:28:00]
|
73:
匿名さん
[2007-05-27 23:46:00]
校区の中学校はどうなのでしょうか?
販社の人に、中学生がいるならおすすめしませんと言われましたが。 気になります |
74:
契約済みさん
[2007-07-06 23:15:00]
だんだん建物が見えてきてとても楽しみです。どのくらいの人がブランズに興味を持っているんだろう。Vガーデンがにぎやかなので、ブランズについてももっと交流がもてたらなと。
|
75:
契約済みさん
[2007-07-09 02:48:00]
ちょうど半分売れたみたいですね。
入居まであと8ヶ月?? 長いよ〜な短いよ〜な☆ |
76:
契約済みさん
[2007-07-11 16:30:00]
半分も売れたんですね!!
あそこお花ついてなかったような・・・ 契約はしましたがマンションについて勉強不足を感じていて いろいろ不安な点もあり、意見交換など交流をもてたらと思ってます。 |
77:
物件比較中さん
[2007-07-17 14:09:00]
|
78:
匿名さん
[2007-07-17 19:34:00]
遠いからでしょうね。
でも中学なんて3年なので気にしなくてよいのでは? 子供にとっての3年は長いけど・・・。 |
79:
ご近所さん
[2007-07-20 03:55:00]
中学生なら多少学校遠くても、行き帰りの楽しみが増えるのでいいと思います。
|
80:
匿名さん
[2007-08-30 07:08:00]
残りどのくらいでしょうか。
|
81:
物件比較中さん
[2007-08-30 10:51:00]
東急のホームページによると残り40って書いてますよ!
|
82:
物件比較中さん
[2007-08-30 12:53:00]
契約済みの方、販社の対応などはどうでしたか?
|
83:
契約済みさん
[2007-09-05 13:01:00]
契約済みです、販社の対応はこんなもんだと思います。
営業マンは契約時に気分が最高潮になり、購入者は契約してから序序に引き渡し時期に向かって気分が上がります。 多少のギャップは生まれるものです。 残念ながら? |
84:
物件比較中さん
[2007-09-05 17:14:00]
ギャップですか・・・。
今回、購入検討がはじめてなもので、 どうも営業の人に対して信用がおけません(苦笑) どこのマンションの営業もなんですが。 勝手な偏見ですね・・・。 最近、新聞折込広告などをみかけないですが、どうなんでしょうね |
85:
契約済みさん
[2007-09-19 17:20:00]
このマンションはロードヒーティングの面積が広い(駐車場や私道その他)
と思うのですが、石油が高騰している状況からロードヒーティングに掛かる経費はどの位か知っている方教えて下さい。平米単位&坪単位どちらでも結構です。 |
86:
契約済みさん
[2007-09-19 22:26:00]
◆管理規約のP36のロードヒーティング部分、P87の敷地面積(4,788.38㎡)、建築面積(1,343.03㎡)及びP107のロードヒーティングガス料(4,195,000円/年)の予測データから概ねの計算はできます。◆4,195,000円/(4788.38㎡-1343.03㎡)=1,218円/㎡(年間)となります。ちなみに、ここの駐車場は天然ガス(勇払算、サハリン2経由)を使用するため、灯油価格とは連動しません。灯油は現在円高のため、一時的には安くなりますが、長期的には今より安くなることは考えられません。◆この価格を高いとみるか、安いとみるか人それぞれかと思います。中心部に近いことにより約半分が機械式駐車場のため、そちらのメンテナンス費用の方が30年スパンで考えればより高価だと思います。◆余談になりますが、ここの物件の25年間の修繕積立金は札幌市内のマンションではかなり高めに設定されていますが、私の20年のマンションライフから推論するには、この程度の設定が妥当かと思います。◆S友、D和等の修繕積立金にはかなりの疑問を感じます。他地デベも同様です。20年後に差が出てきます。東急の修繕計画は優秀かと思います。
|
87:
物件比較中さん
[2007-09-20 00:32:00]
|
88:
物件比較中さん
[2007-09-20 10:44:00]
|
89:
契約済みさん
[2007-09-20 19:39:00]
87さんへ。◆現在、大和さんのカタログ等(V−ガーデン)は手元にはありませんが、5年ごとの修繕積立金の額はほぼ同じです。ただし、ブランズの場合は10年ごとに修繕積立一時金(入居時と同じ額)を支払います。◆仮に35年間居住するとして計算してみたところ、ブランズの方がやや高かった記憶があります。◆問題なのは、V−ガーデンの共用施設が多く、メンテナンス費用が当初の設定した修繕積立金では間に合わず、追加徴収金が発生する可能性が大きいこと。◆また、駐車場使用料が無料(!)であること。これは現実的ではないと判断しました。25年後に建て替えるとした場合の費用が判然としないため、以上の点を踏まえ知り合いのマンション管理士に相談したところ、あまりお勧めできないとの意見でした。◆私も20年ぶりにマンションの買い替えを行うため、様々な情報を検討した結果、共用施設はシンプルであることが望ましいと改めて思いを強くしました。◆87さんは現在物件比較中とのことですが、何に価値基準を置くかによってセレクトする物件は変わってくるかと思います。あとは87さんの納得のいくマンションを購入すべきかな、と思います。
|
90:
物件比較中さん
[2007-09-20 20:23:00]
>89さん
87です。ご丁寧な回答ありがとうございます。 Vガーデンの共用施設の多さと駐車場無料については気にはなっていたのですが、 世帯数が多いことと40年の修繕計画(Vガーデンは5年ではなく4年ごとに金額があがるようです)駐車場が機械式ではないことからまあ妥当な金額ではないか、と検討候補のうちでした(素人の見解ですが)。 ブランズには10年ごとの修繕積立一時金があるのは知りませんでした。 あまりまとまった金額だと10年後に支払えない世帯も発生するかもしれないし少し危険な感じがしますが。一時金より多少の月々の値上げの方が現実的な気がします。 大規模物件の方が比較的リスクが少ないだろうと考えてVガーデンにかなりかたむいていたのですがもう少し資料を集めて再考してみようと思います。 とても参考になりました、ありがとうございます。 |
91:
契約済みさん
[2007-09-20 21:53:00]
87さんへ ◆ブランズの10年ごとの修繕一時積立金の懸念は私も持っております。・・・「月々の値上げの方が現実的・・・」も正に正解です。◆現実的にCRに20年住んでみて87さんの指摘どおり、同じ経験をしており、理事会にて月々の修繕積立金を上げることで決定した経緯がありました。◆現に私もVガーデンのMRを見て購入を検討しました。西松建設が施工するということで多少の不安がありましたが、MSの構造自体「さすが大和!」と思いました。◆正直に申しますと、ブランズ東札幌契約(3月下旬)後、更に、「駅近」、「最新技術」のMSが各デベから発表されて、数箇所を見学に行きました。しかし、平均的サラリーマンの私にとっては2千万台後半がリミットでしたので、結果的に、ブランズ東札幌にしました。◆87さんも文面から思料させてていただく限り、かなり真剣にMSを探されていることが読み取れました。◆この先、色々研究をされて御自身が満足される良いマンションが見つかることを願っています。
|
92:
物件比較中さん
[2007-09-21 19:43:00]
>89さん
87です。 そうですよね、まず第一条件が購入金額ですよね。あまり無理して高い物件を選んで家計が苦しくなったら、いくら素敵な新居でも本末転倒ですよね。 これから出てくる物件は常に「最新技術」で時間がたてば経つほど良いものになっていくことでしょう。(駅近は出てくるかわかりませんが)でもそんなことを言っていたらいつまでも決められないし、早く自分にとって納得出来る良い物件に巡り合えて、次の悩み(ローンとか保険とかインテリア設備とか)に移りたいです。 私はマンション購入は初めてなので、実際の購入者の方の研究した部分や不安な部分を聞くことが出来て、ためになります。頑張って研究してみます!ありがとうございました。 |
93:
契約済みさん
[2007-09-22 00:29:00]
88さんへ。◆入居時半年前に時期に70%程度に契約率をみる限り、かなりの人気物件といって良いと思います。最近の札幌市内の物件をみると、建物の完成後、入居時点で、契約率が60%前後の物件が平気で売りに出されています。中には半分に満たないところもあります。◆リクルートの「タウンズ」9月20日版では残り29邸/92邸となっていました。(若干の情報操作はあるように感じましたが・・・)◆また、「ダイヤパレス植物園」のような築2年近くを過ぎても入居率が半分程度という物件もあります。(結局、土屋ホームが残りを買い取り、再販売しています。)◆要は札幌市内中心部への時間、便利さ、駐車料金の安さ、将来的な街作りの有り様等、様々な要因が絡んでいると思います。中央区だからといって必ずしも良い物件とは限らないと思います。◆北海道新聞の9月21日付朝刊の記事をお読みになりましたか?正にその通りだと思います。◆ブランズ東札幌は市内中心部へのアクセスも良く、近くに大型ショッピングセンターが建設予定のため今のところ人気はあります。宅地造成に関しては、札幌市市内では最後の再開発と言えると思います。◆また、ブランズ東札幌のカタログ上のデータを見る限りにおいては、例えば「ボールボイドスラブ」の採用、隣壁までのコンクリ厚さ(250mm)、地盤が硬いため、マンション全体の歪がが少ないこと等、他のデベの物件を遥かに凌いでおり、しかも価格が廉価なことが上げられます。
◆弱点としては、ここの用途地区が工業地区であり、日照権、騒音では勝負できないことかと思います。ちなみに、サイクリングロードを挟んだ土地については地権者が複数おり、マンションが建設される可能性は低い上、建蔽率、容積率から言っても、ペンシルマンションが建設される程度かなと思います。◆もちろん、札幌市の高さ制限により、この地区は33m以上の建物は不可となっていますので、日照権に関しては問題ないかと思います。◆これらを考慮してみても、やはりお買い得物件といえるでしょう。◆少なくとも、札幌市内で竣工時点で契約率が90%を超える物件については、将来的にも資産価値もあります。あとは、お財布との勝負でしょうか・・・ |
94:
契約済みさん
[2007-09-26 15:35:00]
棟内モデルルームのオープンはいつ頃になるか?知っている方いますか?
|
95:
購入検討中さん
[2007-09-30 16:32:00]
9月30日(日)からだそうです。残戸数が21戸とのことでした。
|
96:
購入検討中さん
[2007-10-01 00:24:00]
MRを見てきました。シンプルな造作の割には、面積も広く好印象を受けました。立地条件は悪いものの、残戸数が22戸とのことであり、年内完売の可能性有りとのことでした。東急リバブルの方の話では、一部投資家も購入しいているようですとのこと。
下層階にまだ売れていない部屋があるそうで、少し心配とのことでした。このマンションを購入予定、検討中の方、どう思いますか? |
97:
購入検討中さん
[2007-10-01 22:27:00]
棟内モデルルームはこの掲示板を見て初めて知りました!
どのタイプを見ることができるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 |
98:
物件比較中さん
[2007-10-01 22:33:00]
投資家はここは購入しませんよ。
実需でしょ |
99:
購入検討中さん
[2007-10-01 22:46:00]
97さんへ 1階のHタイプ、Iタイプ、2階のJタイプです。現地販売員が丁寧に説明してくれます(女性の方です。)。
98さんへ 私も聞いただけの話なので何ともいえませんが・・・普通に考えると、駅北Dグラフォート、大通住友タワー、円山鳥居前住友タワーあたりが投資家の対象物件かと思います。(素人なものでスイマセン・・・) |
100:
契約済みさん
[2007-10-02 00:32:00]
◆各方々色々な意見もお有りでしょうが、入居半年前に既に80%の契約率なのです。購入比較中の方、購入検討中の方の言い分も最もだと思いまが、購入済みの方々にはこれからのマンションライフの有り方を議論するスレになっていくかと思ます。◆物件比較中の方は気に入らなければ購入すべきでは無いし、既に契約済みの方は入居後の快適な生活を目指すために皆さん積極的に総会に参加すべきかなと思います。◆どんなマンションでも一長、一短はあります。自分のマンションライフの経験上、最終的には入居者の交流が大事なのです。◆幸いに、ここのマンションは20歳台後半から上は60歳台の方が入居されるようで、年齢構成もバランが取れており、しかも、タワー方マンションと違いまして、所得格差の差が少ないため、修繕(バリアフリー等)の意見の違いは少ないように思います。◆他物件のスレでは結構好き勝手なことを言っており、スレ自体が荒れています。これまで東札幌のスレを拝見する限りでは、まあ、常識的な方も意見登校をしているかな、と見受けられました。◆自宅購入は人生で1〜2度のためギャンブル性も高いです。◆長々と、意見を書かせていただきましたが、最後は自分の価値観で決められるのが良いかと思います。(そこまでに至るためには、相当の研究が必要かと思います。)◆人の意見を鵜呑みにせず、ご自分が納得する物件を探してみてください。マンションの好みは人によって千差万別なのです。
|
101:
購入検討中さん
[2007-10-02 00:46:00]
99さん。
どうもありがとうございました! 今週末でも時間を作って行ってみたいと思います。 |
102:
購入検討中さん
[2007-10-02 01:19:00]
まずは、現地MRを見てください。東側エントランスホールも出来上がっており、Goodです。百聞は意見にしかず。私は今週末に契約予定です。目の前の倉庫が気になりますが、解体取り壊しまでにあと数年でしょうか・・・
|
103:
匿名さん
[2007-10-02 10:12:00]
解体取り壊し後に新しいマンションが建つような気がします。
前にも誰かが書いてましたが。 |
104:
匿名さん
[2007-10-02 11:01:00]
>103さん
じょうてつさんのマンションに住む人の気持ちがわかる日が意外と早い時期にわかるかも(笑) |
105:
購入検討中さん
[2007-10-02 18:53:00]
103、104さんへ 「新しいマンションが建つ」という具体的な根拠はあるのでしょうか?ソースは何でしょうか?現在の地権者の数、土地の広さ、用途制限、高さ制限等をお調べになりましたか。また、この界隈の地価の今後の上昇率等も推測した上での判断なのでしょうか?市役所、法務局で具体的に調べられますよ。
私の友人(不動産鑑定士)の話では、今のところ売買予定は無く、地価上昇はブランズが土地を購入した時の1.5倍になっており、今後もますます上昇し、1〜2年で2倍を超えると予想しています。 サイクリングロードの向かい側の土地にマンションが建たないとは断言できませんが、市内では既にマンション供給過剰の状態であり、わざわざ工業地区に広いマンション用地を買うことはしないとは思いますが・・・ このような具体的な根拠のない意見を書く方の気が知れません。やっかみなのか、「林田 力」氏のごとき変人なのかは判りませんが、すでに購入されている方には大変失礼な意見だと思います。 私はこのマンションが気に言っているので購入する方向で話を進めています。 |
106:
匿名さん
[2007-10-02 20:17:00]
マンションは賃貸もありますからね。
|
107:
匿名さん
[2007-10-02 20:47:00]
↑それがなにか???
|
108:
匿名さん
[2007-10-02 22:07:00]
マンションが建つ可能性があるなら、建ったときのことを考えておけば
気が楽じゃない?ってことじゃないですかね〜。 |
109:
契約済みさん
[2007-10-02 22:46:00]
◆スレを開いてみたら、また意見が増えていますね。サイクリングロードの向かいにマンションが建つ、建たないと意見は色々ありますが、購入契約者の方々は現地販売員さんから契約前にそのことはある程度説明を受けており、皆さんそれを納得の上で購入していると思います。
◆確かに、西側のじょうてつドエルさんに住まわれている方の不満も十分に理解できますが、今それを議論しても解決策は無いし、現に既に8割近くの方が契約を済ましているのです。◆マンションが建ったら建ったで入居者が管理組合のもと自分自身で対応策を考えればよいのかな、という気がします。◆「匿名」の名のもと、購入意思の有無が不明瞭な方の意見はあまり参考にしない方が良いと思います。私もこのブランズに関してはかなり研究してきたつもりです。◆今後、はこのスレには入居予定者の意見交換の場として活用していきたいと思います。◆妙な投稿はスルーするのがよいのでは・・・ |
110:
近所をよく知る人
[2007-10-03 01:27:00]
100、109は販社さんですか?
>幸いに、ここのマンションは20歳台後半から上は60歳台の方が入居されるようで、年齢構成もバランが取れており、・・・・ 入居開始前で住人の方と顔を合わせる機会はこれからだと思いますが・・・どのようにして購入者の年齢層をお知りになったのか興味を持ちました。 営業の方がそのようなトークをしているのであれば、ちょっと引きますね。 |
111:
契約済みさん
[2007-10-03 12:57:00]
110さん
購入側としては商談時にどのような人がすでに購入されているか気になるので、販社の営業マンには聞きますよ。 職業までは教えてくれませんが、年代位は教えてくれました。 私は年代ぐらい教えてくれても別に悪くはないと思うのですが。 私も購入済みですが、50台前半です。 |
112:
契約済みさん
[2007-10-03 23:21:00]
◆No111さんへ このスレに書いてある奇妙な意見については無視して良いかなと思います。少なくとも東札幌の物件については問題の無い物件と思います。
◆私は、主に不動産、特に用地、物件関係を取り扱っております。少なくとも、素人の意見は多分に主観が入ってているか、東急不動産に恨み、辛みを持っている単なるアウトサイダーの中途半端な意見かなと思います。 ここに意見を投稿しています私は少なくとも札幌市内の用地に関してはそれなりの知識をベースにお知らせしております。(一応これでもプロの目からして意見を述べているつもりです。) ◆素人はやはり素人の意見しかありません。全く稚拙な意見が多いのが現状です。余りに素人考えの意見が多いと思います。◆スレ管理人さんがどれほどの知識、経験がお有りかわかりませんが、もう少し論点の整理を行うべきと考えます。◆この物件に関しては、1級建築士、マンション管理士、不動産鑑定士、札幌市の再開発行為等の情報を細部に渡り研究したうえでの購入です。中途半端な意見の投稿は是非止めてもらいたいものです。 |
113:
匿名さん
[2007-10-04 12:47:00]
112さん
スレを拝見して興味がわき現地をみてきました。 周辺がマンションに囲まれ、近くに工場?がありトラックの出入りが多いなど素人目でみて魅力的な物件には思えないのですが・・・。 地下鉄から同じくらいの距離なのであればダイワさんの物件のほうが立地条件がよい気がします。(周囲が広い道路で囲まれている、静か、ショッピングセンターが目の前にできるなど。) あくまでもど素人の一個人の感想です。 プロとしてのご意見を伺いたいのでよろしくお願い申し上げます。 |
114:
契約済みさん
[2007-10-04 19:04:00]
113さんへ ◆何度かスレに書き込みを行いましたが、私は特にVガーデンをあえて批判している訳ではありません。◆ブランズ東札幌は用途地域は工業地区(職住共存地区)に建設されるため、日照権、騒音ではVガーデンの方が条件は良いと思います。(実際私もVガーデンを購入しようかと考えた時期がありました。)◆ただ、やはり、将来の大規模修繕費を考えた場合の費用の問題、実際の地下鉄東札幌駅までの徒歩時間(Vガーデンは約10分、ブランズは表示どおりの5分でした。)、商業施設への利便性、価格(コストパフォーマンス)、特に建物の躯体・構造の秀逸性を総合的に検討した結果、ブランズにしました。(設計会社も札幌市内ではかなり優秀な部類に入ります。北海道清水建設についてはよくご存知かと思います。)◆サイクリングロード向かいの土地については「太平石炭株式会社」さんが事務所と土地を所有しており、私が確認した話では他に売却する予定はなく、空き地に建物は建てる予定はないとのことでした。◆また、「㈱白石機会工業所」さんの話では、倉庫を含めて売却の予定は全く無しとのことであり、サイクリングロード向かいにはマンションが建設される可能性は極めて低いと判断しました。(20年後は分かりませんが・・・)◆私のような意見をお持ちの方がスレの前半にもいらっしゃいますので、そちらも参考にしてみてください。◆これも以前に書きましたが、どのようなマンションを望まれるのかは購入される方の家族構成、価値観等によると思います。本当に千差万別だと思います。
|
115:
匿名さん
[2007-10-04 20:59:00]
114さん
113です。 理解できました。 ご説明ありがとうございます。 |
116:
匿名さん
[2007-10-05 10:24:00]
自分の買ったマンションを褒めたい気持ちも良くわかります。
|
117:
物件比較中さん
[2007-10-05 14:53:00]
Vガーデンは地下鉄まで10分もかかりませんよ。
女性の足でも、5分〜7分ってとこでしょうか。 |
118:
匿名さん
[2007-10-05 16:33:00]
昔 CR東札幌 VS ●×▲
今は ブランズ VS Vガーデン でしょうか! (^з^) |
119:
物件比較中さん
[2007-10-05 22:53:00]
Vガーデンはゆっくり歩いてホームまで7分でした。本当によく研究しているのかな?
|
120:
購入経験者さん
[2007-10-05 23:12:00]
他に売却の予定は無い?それが一番あぶないですよ。前のレスにもありましたが、メインエントランスの入り口がサイクリングロードってありえない。夜の帰宅に通ること考えると。研究不足ですよ。
|
121:
購入検討中さん
[2007-10-05 23:17:00]
117、119は嫌がらせでしょうか?マンションセンター位置から歩測してみたのでしょうか?私も実際今日センター位置から時間、信号の数を図ってみましたが、114さんに近い結果でした。
何かこのスレはブランズに嫌悪感を抱いている人(ダイワVガーデン、じょうてツドエルに居住の人、あるいは単なる愉快犯)の意見なのかと思います。114さんも書いていますが、最後は個人の価値観です。嫌なら買わなければいいじゃありませんか! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
85.34です。
こちらで間取りが見れますよ。
http://www.branz-higashisapporo.com/madori/index.html
それとサイクリングロードを挟んで向かいにいずれ大きな建物(マンション等)が立ちそうな感じでした。