ブランズ東札幌ってどうですか?
142:
物件比較中さん
[2007-10-08 00:48:00]
|
143:
物件比較中さん
[2007-10-08 07:45:00]
寝室側は目の前に同じ系列のマンションがありますので、景色など無いですよ。
|
144:
物件比較中さん
[2007-10-08 20:15:00]
やはりそうですよね。
せっかく山並みや都心の夜景がみえる方向なのに・・・。 残念です。 |
145:
契約済みさん
[2007-10-09 11:39:00]
花火見える位置があるそうです(^^)階数と位置によりますよね。大きい道路に面してなくて前がサイクリングロードが魅力でした。暗くて危ないという意見もありますが。昔大きな道路に面した家に住んでいて、うるさい思いをしたので私は気に入ってます。後ろのマンションと近すぎるのかもしれないですが、街に近いところを探していて、街中の物件と比較すると気にならないと思ったんですが。
|
146:
契約済みさん
[2007-10-19 19:01:00]
ブランズ東札幌は冬に建築していますが(来年3月入居)夏場に建築した場合との差は有るのでしょうか?
知っている方教えて下さい。 又入居後に注意することがあれば教えて下さい。 |
147:
契約済みさん
[2007-10-23 10:52:00]
MRを見ましたが、天井が低くてがっかり・・・。
|
148:
契約済みさん
[2007-10-30 18:37:00]
札幌も寒くなって来ました。
省エネ型ガス床暖房、給油システム『Fact』の冬の経費はどの位掛かるかご存知の方教えて下さい。 |
149:
匿名さん
[2007-10-31 08:53:00]
¥17,000-/月です。
|
150:
ご近所さん
[2007-11-15 09:50:00]
ここは施工会社が清水建設ですが、千葉県市川市の鉄筋が足りていなかったことが判明したマンションの件でデベから契約者のみなさんに何か案内はありましたか?
>>http://www.branz-higashisapporo.com/gaiyou/index.html |
151:
入居予定さん
[2007-11-15 20:43:00]
清水建設ですよねぇ・・・。
なんの案内もナシです・・・正直不安になってます。 |
|
152:
匿名さん
[2007-11-15 22:58:00]
大手でも安心は出来ない時代ですね。
|
153:
契約済みさん
[2007-11-22 10:41:00]
先日、市川の鉄筋不足マンションの事もあり、ブランズ東札幌を尋ねまし
た。あいにく、営業マンも二人しかいないみたいで、(こんな状態なのに少ないですが、お客さんがいました。)話を聞く事が出来ませんでした。事務の方に「問い合わせなどは、ありませんか?」と、聞いたところ「今は、そんなにないです」と。今週末に改めて説明を聞く事になっています。 |
154:
入居予定さん
[2007-11-22 20:30:00]
「そんなにない」だと、こちらから聞かないと特に何の案内もないのですね。
うちも聞きに行こうかと思います。 |
155:
契約済みさん
[2007-11-23 17:50:00]
説明を聞いてきました。結論から言うと大丈夫との事です。私が説明するよりは、心配の方は担当だった営業マンに直接聞いてみたらいいと思います。親切に説明をしてくれました。(私は、素人なのでこんなものかと考えています。)
|
156:
デベにお勤めさん
[2007-11-23 19:30:00]
契約者から言われたらこういいなさいって言うマニュアルがありますから^^
|
157:
匿名さん
[2007-11-24 09:18:00]
清水建設の件はとても残念です。
|
158:
ブランズ東札幌購入者①
[2007-11-24 12:35:00]
11月20日付でお知らせ届きました.A4一枚ですけど・・・.
当然のように,鉄筋不足による施工不具合の指摘事項はございませんってことでした. 施工業者の自主検査の他に,住宅保証株式会社による現場検査,設計・構造設計事務所による現場検査,弊社の専門スタッフによる現場検査を行っているそうです. まぁ,それは当然行われるべきことなのでしょうが. |
159:
マンコミュファンさん
[2007-11-27 22:13:00]
このマンションも最初は売れていたみたいですが、最後20戸から全然売れませんねえ。やはり、清水建設施工がネックになっているのでしょうか?
|
160:
匿名さん
[2007-11-27 22:50:00]
ブランズ桑園の影響ではないでしょうか。東急側の調査不十分という意見もあります。ひばりが丘も売れていないようで、特に「ステーションフロント」や円山の物件は売れ残りが多く出そうな感じです。まあ、ここも最後は値引き交渉となるのでしょう。
|
161:
マンコミュファンさん
[2007-11-27 23:55:00]
そうですね。最近はここはチラシも無い様で、販社も力が入っていないようです。200万〜300万の値引きは入るかと思います。
|
162:
匿名はん
[2007-11-28 00:10:00]
ブランドに奢れる者久しからずや・・。○和Vガーデンに客足を取られてしまいまいしたねw。
|
163:
購入検討中さん
[2007-11-28 23:17:00]
実際にどのくらい値引きが入るのか情報をお持ちの方教えてください。全くの素人判断ですが、立地条件からみて400万円くらいの値引きは期待できるかなと考えています。MRもみてきましたが、あまりパッとしませんでした。今の時期まだ20戸も残っているようであれば4LDKでかなりの値引きが可能かな?
|
164:
住まいに詳しい人
[2007-11-28 23:27:00]
いやいや、東急不動産ともなると値引きなど無いと思いますよ。少なくとも既にかなりの戸数が売れているわけですから、値引きとなると竣工後半年〜1年は待たなければならないでしょう。
東急不動産も他デベと同様にいずれ札幌市からは撤退すると思いますよ。 |
165:
マンコミュファンさん
[2007-11-29 14:19:00]
>>164
>いやいや、東急不動産ともなると値引きなど無いと思いますよ 何の根拠があっての話かな?三井や三菱も値引き当たり前の時代、たかが東急あたりが値引きなし、とはとても思えんが… >東急不動産も他デベと同様にいずれ札幌市からは撤退すると思いますよ。 これも根拠不明。ただ、この件については、個人的には同意はしますが。 |
166:
入居予定さん
[2007-11-29 20:03:00]
詳しいことはまったくわからない素人ですが、400万も値引きされるような物件に入居したくなくなってきました。
オプションも頼んで・・・とても楽しみにしてましたが・・・キャンセルしてもいい気がしてきました。 なんだか売れ残りのことなど考えると憂鬱です。 |
167:
マンコミュファンさん
[2007-11-29 21:11:00]
>>163,166
竣工前のこの時期、400万の値引きはさすがにありえない。 400万円も値引くと赤字販売になるだろうから、完成まで3ヶ月を残した今の時点で、そんなわけはないでしょう。せいぜい100万円がいいとこでは? 164の言うとおり、完成後半年、1年経ったらわからないけどね。 いずれにせよ、3ヶ月まで残20戸ならまぁまぁなのではないかな? そんなに悲観することもないと思いますよ。 |
168:
入居予定さん
[2007-11-29 23:18:00]
167さんの意見が実態に一番近いと思います。販社に聞いたところ、これからは暫くの間は年末、年始のため購入意欲も下火ですが、来年の3月にある程度まとまった戸数が売れるとのことでした。(何か色々事情が有るみたいな様子でした。)
今後、建築資材の高騰、消費税率のアップのため、駆け込み購入が有りそうな感じがします。 販社の努力に期待したいと思います。私の聞いた限りでは竣工前の値引きはしないそうです。本当のところはよく分かりません。でもここ1カ月で1戸も売れていないみたいなので少々心配ではあります。 |
169:
契約済みさん
[2007-11-29 23:38:00]
確かにここ1カ月の間HPを見る限りでは1戸も売れてませんね。過去のスレをみればナルホドと。販社も何も気にかけていないようですね。私も現在、キャンセルしようか思案中であります。少なくとも、最近広告も無い様な物件であれば、販社も積極的に売る気がないようにも感じます。
|
170:
匿名さん
[2007-11-29 23:47:00]
HPで1カ月の間に1戸も売れてないのはダメマンションだろ。○ガーデンは順調のようだが。チラシもロクに入れていないようなマンションはよほど販社の怠慢だとしか思えないw。
|
171:
匿名さん
[2007-11-29 23:58:00]
今の時点で残り20戸ということは、多分サバをみても30〜40戸ほどは売れ残りと思う。いくらSCができるからといって工業地区にマンションをあえて買う人など珍しいです。
|
172:
契約済みさん
[2007-11-30 00:58:00]
そうですね。冷静になって考えると1カ月で1戸も売れないマンションに未来はないと思います。色々調べて、今週末にはキャンセルの予定です。中央区に別のマンションを物色中です。契約金の100万円は確かに痛いですが、もう少しまともなデベのマンションを買おうかなと思っています。一応は、目星をつけているマンションはあります。
|
173:
匿名はん
[2007-11-30 01:17:00]
販売会社は何をやっているのでしょうか?172さんのような人もいる訳ですから。ここが売れなくても給料は公務員並みに貰えるので、どうでもよいのでしょうか???殿様商売でも給料はまともにもらえるのですネ。どのみち、ブランズシリーズは札幌市内では失敗しているとは思いますが、どうなのでしょうか?
|
174:
入居予定さん
[2007-11-30 20:43:00]
土日で他のMR見てこようかと思います。
他と比較した上で「やっぱりここ!」と思えないようならキャンセルしようかなと思います。 立地・間取り・階数どれも私には好条件なので、特に駅近で大通りまで3駅を考えると最終的にココになるのかなと思ってしまいますが。 |
175:
匿名さん
[2007-11-30 22:56:00]
さっき、HP見たら残り15戸となっていましたよ。当然、販社の人もこのスレを見ているでしょうから、上記のスレを見てさすがに「ヤバイ!」と思って20戸⇒15戸としたのかな?良くわかりませんが。
本当の残戸数はどのくらいだと思いますか? |
176:
マンコミュファンさん
[2007-11-30 23:20:00]
公式HPで残15戸としたからには、契約済みは92戸ー15戸=77戸なのでしょう。公式のHPではさすがにウソは書けないと思います。
ただし、東急不動産には「友の会」(だったかな?)があり、先行予約受付分(いわゆる未契約でキャンセル待ち)があるので、この分を含めると±5戸の誤差はあります。先行予約分の分が本契約となれば、残りは10戸程度と推察されます。また、申し込みはしているが、ローンの審査が終了していない方もいるので、推定では残り10戸程度と判断しますが。 |
177:
マンコミュファンさん
[2007-12-01 22:32:00]
竣工前の完売は難しいですが、来年の夏頃までには完売すると思いますよ。
|
178:
デベにお勤めさん
[2007-12-03 18:38:00]
|
179:
契約済みさん
[2007-12-03 22:50:00]
178さんはどこのデベにお勤めなのでしょうか?住友ですか?ダイワですか?ブランズ東札幌の売れ具合をみて、気持ちがアセルのもわかる気がしますが、何の論拠もなく反論しているだけだと受け止めます。
逆に本当にデベに勤務されているのであればこのようなスレは書けないはず。単に、東急ブランズに反発するどこかのマンションの一般市民レベルの類でしょう。 私は、最近購入契約をしましたが、空いている部屋を全て教えてもらった上で、基本躯体、地盤、価格、条件等が気に入って購入しました。3度目のマンション購入になるため、今回は慎重に吟味したつもりです。私もデベに勤務しています(笑い。)あなたのウソはすぐに分かりますよ。マンション業界の裏は知らないようですね。 中途半端な誹謗中傷は止めてもらいたいものです。既にここは完売までもう一歩のところまで来ています。 (ホントに素人はしょうもない・・・・・) |
180:
マンコミュファンさん
[2007-12-03 23:08:00]
178さんのおっしゃるデベは例えば大京の山の手の物件やら、住友の山鼻南17条を例にされているのでは?
|
181:
入居予定さん
[2007-12-03 23:19:00]
私もブランズ桑園が販売中止になって契約した者ですが、秋口に残りは約30戸ほどとのことでしたが、条件が気に入って契約した者です。もう、かなり売れている物件のようなので、購入されない方の書き込みはご遠慮願いたいと思います。既に管理組合設立に向けて販会は声掛けしているみたいです。
|
182:
契約済みさん
[2007-12-04 00:32:00]
当方、3月以以降のマンションを売薬した後、市内の物件を10棟ほど見てまわりましたが、希望に叶う物件がなく、どうしようかと思って何気にブランズ東札幌を見に行ったところ、一発で購入した者です。
その後、販売会社の話も現地で聞いたりしています。販社としてはせっかく竣工前後で完売しそうな物件であり、私に対して管理組合の理事候補となって欲しいということもあり、色々教えてもらいました。 結論としては、今でも完売に向けてPRできるが、あえて行っていないとのことでした(理由は販売会社へ聞いてください。)。 2008年の4月末までには完売予定のため、6月の総会に向けて準備を行って欲しいとのことで私にも話しがありました。 要するに176さんのいうような心配は全くご無用です 私は面子さえそろえばある程度最初から理事をやろうかどうしようか検討しています。(仕事多忙、他にも職場のサークルの運営、親の介護の問題も抱えていますが。) |
183:
契約済みさん
[2007-12-04 00:36:00]
追加です。176さんではなくで178さんでした。あしかからず。
|
185:
匿名さん
[2007-12-05 01:19:00]
完売間近い物件ですからどうでもいいのでは?
|
186:
匿名さん
[2007-12-05 01:22:00]
184さんの気持ちも分かりますが、投稿以前の問題です。なぜ、ここの物件がこれほど売れるか研究してみてください。
|
187:
契約済みさん
[2007-12-08 12:33:00]
あと3ヶ月で入居できるんですね。楽しみです。マンション生活初めてで、皆さんに伺いたいことがあるのですが、リビングの照明は蛍光灯色と白熱灯色どちらが過ごしやすいんでしょうか?あと扇風機みたいのがついた照明はどうなのでしょうか?リビングの照明だけはいいものを買いたいと思いまして、今まで使っていた方いましたら、教えてくださいm(^^)m
|
188:
マンコミュファンさん
[2007-12-08 14:26:00]
別の新築マンションに住んでいるものですが、ぱっと見た感じ、リビングは7割方は白熱色の照明を付けてるみたいです。白熱色のいいところは、温かみがあって、ムードがあるところですね。我が家ではリビングと夫婦の寝室は白熱色にしています。子供部屋はムード出しても仕方がないので、普通の蛍光色ですね。白熱色はやや暗い感じなので、勉強とか仕事をする部屋は蛍光色のほうがいいと思います。最終的には個人の好みの問題なので、ご自分の好きな色にしたらいいと思いますね。
扇風機(?)付の照明は今時はやらないと思いますし、そうとう天井高がないとかっこ悪いと思いますけど、どうでしょうか?これも個人の好みなので、なんともいえませんが。。。 |
189:
周辺住民さん
[2007-12-09 00:41:00]
扇風機付き(シーリングファン)は今はマンションの低い天井用の薄いタイプもありますし、うちはいい感じです。リラックス出来るのはやはり電球色だと思います‥でもやはり好みですね〜。
|
190:
契約済みさん
[2007-12-09 01:27:00]
最近、微妙なスレで、心配しましたが、ハウスプラスを信じる事にしました。これからも楽しいスレで行く事を願います。完売まであともう少し、温かく見守りつつ、情報源として楽しくスレをして行けたらいいなぁとおもいます。皆様、これからも未来の事を
考えて交流をしていけたらと思っております。 |
191:
周辺住民さん
[2007-12-09 04:37:00]
シーリングファンは、流行うんぬんより、暖房や冷房の効率アップにはいいですよ。
うちではダイニング側に電球色、リビング側に蛍光灯色にしました。 もちろん、省エネ考えて電球型蛍光灯で…。 子供が起きているときはリビング側照明だけで十分明るいので、ダイニングの照明は食事の時と、子供が寝たあとなどに使います。 まあ、間取りにもよりますしね。 |
192:
ビギナーさん
[2007-12-10 20:36:00]
シーリングファンいいと思います。191さんの通り熱効率がいいみたいですね。 この物件は他物件より10㌢はリビングの天井が高いようですし、ファン自体もスリムタイプもありますよ。
わたしもまもなく新居に引越しで、ブランズほどの天井高があればシーリングファンにしたかったのですが、諦めました。 |
195:
入居予定さん
[2007-12-10 23:54:00]
せっかく良い雰囲気で盛り上がってきたのに、まだ変な投稿があるのは残念なことです。入居予定の方は気にせずに変な意見は無視して建設的な意見を交換しましょう! 照明の話だけでも随分参考になりました。
余談ですが、先日別件で現地販売所に問い合わせたついでに、残り戸数を聞いたところ10戸程度で、あと1〜2か月で完売しそうだとのことでした。皆さん変なスレは流して、色々情報交換しましょう。(と、釣られてみましたが、また変なスレがあるんでしょうな。) |
199:
契約済みさん
[2007-12-13 22:02:00]
187です。色々意見ありがとうございました。とても参考になりました。扇風機ついたのは、シーリングファンというのですね。ほしくなりました。初めてのマンション生活ムードほしいので、白熱灯色の照明にしたいです。ほんとに意見ありがとうございます。マンションの外観みえてきましたね。うきうきしてます。
|
200:
匿名さん
[2007-12-14 09:15:00]
リモコンの可変調光機つき(記憶可能な物)が良いですよ、壁が白ですと明るすぎて減光が必要です、古くなると照度が足らなくなりますから、強弱の2段切替はNGですね、わたしもリビングは高級な上記方式選びましたが、個室は2段切替にしたのですが、丁度良い明るさになりません、後で変更は出来ませんから、購入時は2000円ぐらいの差ですから。
|
201:
契約済みさん
[2007-12-16 15:42:00]
塔内モデルルームを見てきました。
壁紙のズレなどが見られましたが、入居前であれば修理してもらえるのですか?なぜ現時点で修理しないのか知っている方教えて下さい。 |
202:
契約済みさん
[2007-12-16 18:46:00]
私もモデルルームを見学した時に気になったので、販売の方に聞いたところ、すぐにゼネコンに対応してもらうとの事でした。
|
203:
匿名さん
[2007-12-17 23:27:00]
本日付近を通りがかりましたところ、西棟の足場が解体されていました。
北側から建物をみたら、タイルが一枚も貼っていないてびっくりしました。 今時は、正面しか化粧しないんですかねぇ? ちょっとショックでした |
204:
匿名さん
[2007-12-18 09:43:00]
経費削減でしょうか。
|
205:
匿名さん
[2007-12-18 09:55:00]
北側はバルコニーの開放型手すりだからでは?
屋根のひさしと、一階の柱壁しか躯体の露出部分 は無いのでは?? この部分もタイル無しのペンキ塗装ですか? |
206:
地元不動産業者さん
[2007-12-18 10:49:00]
コストダウンですね。
建物の躯体の品質を落とすわけにはいかないので 表はもちろんタイル張りですが、裏は基本的にあまり 見えない部分と言うことでコストを落とすために このマンションだけではなく、最近そうなっているマンションは いくつかありますよ。 本来は両方タイル張りのほうがかっこいいのですが(笑) |
207:
契約済みさん
[2007-12-18 20:39:00]
たまたま、本日通りかかりましたが、北側にタイルが一枚も貼っていないとは思いませんでしたが・・・私の見間違えでしょうか?裏のマンション側の方は、まだ足場が解体されていませんでした。その為、確認は出来ませんが、もしタイルがないとなると、そんな事って本当にあるのでしょうか?そんなマンションなんて見た事ないし、想像もした事もないです。
見た目はパンフレットとほぼ同じ様に感じましたが・・・ |
208:
契約済みさん
[2007-12-18 22:33:00]
最近、現場は見に行っていないので詳しくは分からないですが、私が契約する時点で、販社に色々聞いていく中で何故この物件が安いのかについて尋ねたところ206さんのような回答を得た記憶があります。
確かに、外観上、全てタイル張りが望ましいのですが、販売価格を下げるため(周りの他デベマンションとの価格を考慮して)、北西側の壁面は吹き付けタイルにしたとのことでした。 これまで吹き付けタイルのマンションに永らく住んできて感じたことは、大規模修繕費がタイル張りに比べて安いこと。耐久性はタイルに比べてやや落ちますが、メンテが容易であることのメリットがあります。確かにマンション全体としての見てくれはあまりカッコのよいものではありませんが、躯体そのものの劣化に関しては総タイル張りとあまり変わりませんので安心して良いと思います(あくまで個人的な経験、見解です。) |
209:
マンコミュファンさん
[2007-12-18 23:33:00]
タカノのマンションで総吹きつけタイルをよく見る
|
210:
購入検討中さん
[2007-12-22 23:41:00]
ここ1カ月ほどは全く売れていないようですね。(残戸数15戸のままですね。)まあ、92戸のうち、残りが15戸程度であれば、最後はデベは大幅値引きをしてくるのでしょうね。値引き情報がある方はどなたかご教示をお願いします。特に2階の売れ残りが多いようですが、廉価ですので値引き幅によっては購入しようかと考えています。
|
211:
マンコミュファンさん
[2007-12-23 00:05:00]
そうですね。特に3月は決算期ですので、4LDKで2,800万円あたりが攻防ラインですね。
この物件は旧価格ですので、用地取得費に約9億5千万円、建築資材、建築費用に約9億円、販売会社の利益約1億円、広告はあまりしていないので約5千万円、東急の収益分約2億5千万円のトータル22億5千万円の物件です。これを92戸数で割り返すと、1戸あたりの適正売り出し価格が約23,684,000円となります。 要するに、3LDK、4LDKの全ての平均売り出し価格が2千400万円ほどでデベとしては収益が十分上がるのです。ですから、4LDKで2,800万円程度が東急にとっては収益分岐点ですね。 |
212:
匿名さん
[2007-12-23 01:26:00]
今の時点で売れ残りが15戸ということは、恐らく、年が明けてもそのままでしょう。最後は東急が一旦は買い上げてから、再販売とするか、賃貸とするのか考えると思いますよ。どの道、立地条件等を考えると、資産価値の保有は難しいと思いますよ。過去のスレを見ても、契約破棄になった人が何人もいるのではないかな?
私も現地でMRを見ましたが、果たしてこれが売れる物件と言っていいのか判断に迷いました。(こんなこと書くと契約済みの方に怒られまが。) 暫く様子を見るつもりです。 |
213:
契約済みさん
[2007-12-24 11:35:00]
私はⅤよりいいと思います。地下鉄を使うので地下鉄徒歩圏内でいいと思うのですが。Ⅴとも悩みましたが、あっちの掲示板をみていると住んでいる人の文句ばっかりで怖いです。たくさんのひとがいるから仕方ないんでしょうが。
|
215:
住民V
[2007-12-26 00:54:00]
213さん
Vガーデンの住民です。私も知人から住民版は微妙な書込み(バルコニーでのタバコ喫煙云々、サブエントランスでの出来事、建物北東側道路の路上駐車など)であふれているけれど大丈夫?と言われました(笑)。 私の場合、住み心地は最高と感じていますし、顔を合わせる住民さんはみなさん挨拶をして頂けるので気持ちが良いです。 コンシェルジュの方や管理人さんもとても感じよく対応して頂けるので快適です。もちろん大和サービスや担当の営業さん、西松建設の担当者も的確に対応して頂けるのでトータルで満足しています。 年末年始はシアタールームとパーティールームをフル活用して楽しむ予定です。 板違い失礼しました。 |
216:
契約済みさん
[2007-12-26 08:57:00]
213です。215さん悪口みたくなってしまいすみません。
|
217:
契約済みさん
[2007-12-29 00:01:00]
12月28日現在、残戸数がHPで12戸となっていました。最近は販売ペースも落ちてきているようで残りは4LDKの部物件ばかりとなったようですね。他のマンションのことは良くわかりませんが、まあ、順当な売れ具合なのかなと思いました。21年前にCRの物件(全戸数87戸)を買った時には、引渡し前に3戸の売れ残りがありましたが、1カ月ほどで完売した記憶があります。
12戸の残りについてはなかなか売りにくい物件ですが、3月末までには何とか完売して欲しいものです。 ちなみに、重要事項説明書では、売れ残り物件の修繕積立金については、東急が責任を持って支払うとのことでしたが、管理費については不明瞭でした。 住想プランニングさんのスタッフの方がは大変でしょうが、竣工前完売を目安に頑張っていただきたいと思います。 (しかし、売れないないあ・・・・・) |
218:
契約済みさん
[2007-12-29 00:20:00]
ホントにここ最近は売れませんよね(どこもそうですが。)。販社の努力を期待してます!今後消費が上がるること、建築資材資材が上がる事、その他もろもろの要因で他のマンションの設定価格が高上がりになること、コストパフォーカンス的にかかなり良い物件であること等を十分に説明のうえ販売すれば好いかと思います。せめて入居時には売れ残りゼロの状態を迎えたいとは思いますが。
※ 販売会社さんへ 「ブランズ東札幌」については今まで大した広告をしてきませんでしたが、2008年1月以降はパンフ、新聞の折込チラシ、リクルート住宅情報の啓示の方法等を通じて、何とか竣工前に完売してもらたいたいものです。 |
219:
契約済みさん
[2008-01-05 00:29:00]
まだ良いほうだと思いますよ。入居3カ月前で残り戸数が12戸(HP上)です。昨今の札幌市内の物件をみると、完成、入居時点で契約率60%を超える物件は売れている部類に入りますから。
でも、竣工後、1〜2年を経過しても売れない物件は、後々の大規模修繕に向けて資金不足が予想されます。大手デベは暫くの間は管理費等の面倒は見てくれますがエンドがはっきりしません。 個人的には竣工前に完売し、駐車場会計(修繕積立金)が充実していれば、将来の機械式駐車場のメンテには何とか対応できると思います。今後の販売戦略に期待したいです。 |
220:
契約済みさん
[2008-01-05 00:42:00]
追加です。ブランズシリーズは1月21日から2月29日まで新春キャンペーン(ハワイ旅行)を行うそうです。販社の広告費用から見て貧弱に感じますが、やっと少しずつ積極的に売ろうという気になったのかな?
値引きができない以上、このような戦術もありですが、はたして賢明な消費者が反応するかどうかは疑問に思いますよ。 他のブランズシリーズもかなり売れ残っていますが、そろそろ値引きを検討されてはいかがかなと。そうしないと、住友のような「売れ残りがいっぱい!さてどうしよう!」というような哀れな結果になるのは目に見えていますが。 |
221:
契約済みさん
[2008-01-05 13:50:00]
契約済みの方々へ。引越業者とか日程とかどうしていますか?引越しのまとめ役が日本通運さんが行うそうで、引越し希望日時のはがきが来ています。皆さんは日本通運さんにお願いしますか?
|
222:
契約済みさん
[2008-01-06 20:21:00]
日本通運さんに見積もってもらうつもりです。こんな大きい引越しは初めてで、いくらくらいかかるのか気になります(いつも赤帽さんにたのんでいて)。大体このくらいというのがわかる方教えてください。冷蔵庫大きいです。
|
223:
契約済みさん
[2008-01-06 23:41:00]
荷物の量にもよりますが、大手の業者さんの4トントラックの場合の平均的な額は10万円前後です。私の場合、昨年春に別の会社にお願いして7万1500円(5トン)で引越しをお願いしました。このたびは、更に荷物を減らして4トントラックで6万5000円前後で引っ越す予定です。
ちなみに、参考見積り後、日通さんの見積もりの方に値引きをお願いしたところ、4トンで2万3000円引きの7万9000円(消費税込み)であり、これが限界とのことであり、さらにダンボールに詰めたの荷物の搬送は別会社で行うため、別途、追加料金が発生するとのことでした。よって、昨年春にお願いした業者に正式に依頼するつもりです。 面倒と思わない方は複数の業者から参考見積りを取られてはいかがかなと思います。思わぬ値引きをしてくれる会社があるかもしれませんよ。ただし、日通さん以外の別会社にお願いすると、入居希望日に転居できない可能性があります。あくまで幹事会社は日通さんであり、日通さんのスケジュールが優先されるため、別会社にお願いする場合には注意が必要かなと思います。 入居するのはブランズを購入する方なのに、引越し幹事会社のスケジュールが優先されるのは、何か矛盾を感じます。たかが2万円程度の違いで、セコイと思われる方もいらしゃるかと思いますが。 |
224:
契約済みさん
[2008-01-07 01:05:00]
老婆心ながら追記させていただきます。皆さん照明器具はどうされていますか。半数程度の方々がAFFICに依頼されているのではないかと思います。
私の場合は、マンション購入が2度目ということもあり、証明器具は全て量販店でディスカウントの時に購入しました、全てナショナルの比較的上級の、ツインPA、ムシベール、リモコンによる無段階光量のものそろえました。ナショナルの照明器具は決してお洒落ではないのですが、シーリングライト5つで約11万円と格安で実用的には十分なものです。 同じ照明器具をAFFICに依頼すれば恐らくこの倍はするでしょう。量販店の店員さんも笑っていっていましたが、実際にインテリア・コーディネーターの人も買いに来るそうです。しかも、AFFICから東急への仲介料、取り付け料、その他諸経費を考慮するとご自分で購入されて、ご自分で引っ掛けシーリングを取り付けるのが最も安上がりかと思います。 別にAFFICを中傷しているのではありませんが、面倒だと思う方、または海外の一流ブランドの照明器具を希望する方には関係無い話なので割愛してください。 |
225:
近所をよく知る人
[2008-01-07 03:02:00]
さすがのアフィックも照明の取り付けでは別料金取らないと思うが、よく知らないw
品揃えのよいニトリもほとんど照明器具を置いていないのから察するに、電気量販店の 競争力には勝てないということなのだろうか、。 照明器具なんて知識ないという人は一度電気量販店を覗いてみるといいですね。 想像以上に綺麗な照明が安価に揃ってる。取り付けも簡単。 |
226:
近所をよく知る人
[2008-01-07 03:07:00]
今時、家電量販店と家電メーカーとの力関係は完全に逆転していて、家具屋なんかが
仕入れなんかで太刀打ちできない状態なんじゃないかな。 |
227:
匿名さん
[2008-01-07 10:05:00]
確かにAFFICの照明は割高ですが(20%位)入居前には取り付けしていただけるし
入居時は他にもやることいっぱいなので、頼みました。 意外と手間取るのは、開封と段ボールのあとしまつ、それと天井まで届く 脚立、これが何カ所とも成ると一日では終わらなく、あ〜頼めば良かった と思うでしょう。 照明の手数料は一箇所2000円ぐらいですが、カーテンは数十万円違うから 私はカーテンはニトリで注文し自分で取付です、購入費は総額で8万円でした。 |
228:
近所をよく知る人
[2008-01-07 13:59:00]
2000円もとるのかよw
あんなの引越し屋に言えば無料で付けてくれるよ。ダンボールだってもってかえってくれるしね。 |
229:
近所をよく知る人
[2008-01-07 14:01:00]
>意外と手間取るのは、開封と段ボールのあとしまつ、それと天井まで届く
>脚立、これが何カ所とも成ると一日では終わらなく、あ〜頼めば良かった >と思うでしょう。 ならね 面倒くさがりな俺でも、さすがに照明ぐらい簡単に取り付けれるよ |
230:
契約済みさん
[2008-01-07 18:32:00]
現在賃貸アパートに7年住んでブランズに引越しを予定しています。
7年住んでいましたので部屋はタバコの煙で汚れており、シャンプードレッサーも物を置く所が壊れています。転居時に修理代は請求されるますか? 壁にも穴(こぶし大)が二ヶ所(ドアの取っ手がぶつかり穴を空けた) 転居時の費用について知っている方教えて下さい。 |
231:
マンコミュファンさん
[2008-01-07 21:05:00]
>230さんへ
↓を参考にして下さい http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/tintai-point.htm 賃貸アパートガイドラインポイント(北海道部 建設部 住宅局 建築指導課) |
232:
契約済みさん
[2008-01-07 22:18:00]
この前、日通さんに見積もってもらいました。
料金は、値引きありで10万円ジャストでした。(4t、4名) 車で5分の場所からの引越しでちょっと高い気がしました。 3月末の土日を希望していますので、別の引越し業者に依頼したら 希望日にはしてくれないのでしょうか? |
233:
223
[2008-01-08 00:00:00]
3月末の土日は一番込み合う繁忙時期なので、日通さんも容易に値引きはしてくれないでしょう。やはり3社程度の見積もりを取ったうえで、日程等も含めて具体的に検討されるのが良いかと思います。
どうしても3月中に引越しを行うのであれば10万円程度の出費は止むを得ない料金設定なのかなと思います。安く済ませるのであれば、4月の下旬が狙い目と思いますが。日通さんとしても自分の会社を使わないのであれば客ではないため、実に冷たいものです。 いずれにしても、他の安い業者にお願いするのであれば、希望日に引越しするのは難しいのではないかと思います。 私の場合はしょうがないので日通さんの撤退するゴールデンウィーク頃に引っ越す予定です。 |
234:
契約済みさん
[2008-01-10 08:27:00]
照明はアフィックさんのカタログを参考に安いところで買うつもりです。カーテンのことですが、私の知り合いが40万のカーテンを買ったようですが、丸洗いはできないし、友達の子供が遊びに着たら汚されるのが心配でハラハラするし、タバコなんか吸われたらたまったもんじゃない(笑)といっていました。お金持ちではないので、カーテンはニトリなどで揃えるつもりです。
引越しのことですが、私も賃貸に4年住んでいます。たばこの汚れの壁紙は必ずいわれると思います。ただ壁紙はどっちみち交換するようです。それをたばこを理由にするのはおかしいというのを聞いたことがあります。7年も住んでいるのであれば、生活してて壊れて仕方ない物は伝えたほうがいいです。貸主さんなんて黙っていればありあらゆるものに苦情をつけて請求してきます。私は小さな蛍光灯一つに3000円取られたことがあります。大体敷金内で収まるくらいが目安だと思います。 |
235:
匿名さん
[2008-01-10 17:09:00]
私はニトリのカーテンです。
|
236:
契約済みさん
[2008-01-11 13:18:00]
引越し代4tトラックで10万円との話ですが本当ですか、日通に希望日(第一希望3/29、第二希望3/30)を入れて返信しました。
今住んでる家賃を考えると少しぐらい高くても早く引越ししたほうが得なのかも知れません。 それにしても引越し代高いですね。ガックリ(T_T) |
237:
契約済みさん
[2008-01-12 13:06:00]
本日、マンションの付近を通りましたが本当に裏側には、タイルが貼ってませんでした。契約された皆さん、契約する前に知っていましたか?前のスレでタイルについての事がありましたが、外壁についての営業マンからの説明も聞いてないし…黒いパンフレットのp6には「陽ざしをいっぱいに受け止める磁器質タイル貼りのアーバンな外観」とかいてあります。一部塗装としても、裏側があんな感じでは…とてもショックです。だまされた感じです。皆さんは納得されてますか?
|
238:
匿名さん
[2008-01-12 15:05:00]
モデルルーム行きましたが、そういう説明はありませんでした。
そして、裏のマンションが日陰になっていてかわいそうでした。 |
239:
住まいに詳しい人
[2008-01-12 15:36:00]
237さん
ほとんどの場合、どの物件もモデルルームにはマンションの精密な模型と周辺の建物などを反映させたミニチュアのような模型が展示されていると思います。 あの「建物模型」と「周辺模型」がきちんと作りこまれているかが意外と重要です。 特に、周りの環境や利便施設、交通機関などをイメージできる周辺模型、これが建物を中心に広範囲まで反映して作っているかがデベが自信をもって販売しているかの指標のひとつになります。 検討者に見せたくないものが周辺にある場合は、建築されるその土地のみの模型を展示ということもあるようです。 もしも、模型ではタイルが張ってあったのに、変更説明などもなく実物は塗装だったということであれば問題かもしれません。 模型はどのように作られていましたか?いま一度、確認されたほうがよいと思います。 |
240:
入居予定さん
[2008-01-12 16:21:00]
皆様、フローリングのコーティングはどうなさいますか?
UVコーティングなるものを見積りましたが価格を聞いてビックリしました。 外部の業者さんに頼まれた方いましたら情報くださーい! |
241:
契約済みさん
[2008-01-12 18:21:00]
239さんありがとうございました。(237です。)
模型の記憶はないです…マンションに対して全面がタイル貼りが当たり前の考えをしていたのが甘かったのかもしれません。残念ですが、重要事項説明書に「模型等は…差異が生じる場合があること。」など書いてあります。泣き寝入りです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここのマンションは眺望はあまり期待できないのでしょうか。
カーテン開けたらおむかいさんとこんにちはなんて心配とかはありませんか?
現地モデルができたらいって確認してみようと考えてますが。
いかがでしょう。