ブランズ東札幌ってどうですか?
309:
匿名さん
[2008-03-16 23:32:00]
|
310:
匿名さん
[2008-03-17 07:57:00]
バルコニーの隙間は…
お隣のリビングまで見えるとなると確かに気になりますね。…… 隙間に ホーマックで200mmX2200mmの板買ってきて貼り付ければ 済みますね・・わたし前のMSでやっていました。 どんな構造でものぞけば見えますし 集合住宅ですから、特に気にはなりませんけれど。 |
311:
匿名さん
[2008-03-17 19:04:00]
バルコニーの隙間について・・・
もう一度バルコニーに出て確認してみてください。 通常の分譲マンションとの違いが、解ると思います。 隔て板が(雨水の樋がある為)短く手摺よりも手前までしか無い為視界良好です。 又バルコニーは共用部です、勝手に板を張ったりは出来ませんし、万が一飛散して第三者に怪我をさせた場合は大きな問題となります。 それよりも私は簡単に侵入できることの方が心配です。 もちろんお隣さんや同じフロアーの方との信頼関係が保てればとは思いますが・・・ 現在の状況ですと、屋上からの排水を衣装的に鋼板で囲っているもの(黒色のライン)が手掛けになり、バルコニーの隙間も人が十分通れる開口なので、簡単に隣家に行けます。 子供が遊び感覚で行ってしまう可能性も・・・ 参考までに某最大手のデベさんの物件では内覧会で問題になり、フェンスを新たに取り付けてもらい、親切に対応している物件もありました。 何かしら手を加えるなら今しかありませんので、皆さんで良く考えてみてはいかがでしょうか。 |
312:
契約済みさん
[2008-03-17 19:34:00]
No.310さんへ No.306です
バルコニーは共用部分で、基本的に手摺りより上方は勝手に手を加えられないんでしたよね。(住創の方が教えてくれました。)それに、素人が板を張り付けて、強風にでも飛ばされたら非常に危険ではないでしょうか。ですから、受け渡し前に、東急さんの方で安全な目隠しの板を取り付けて頂きたいのです。 集合住宅ですからプライバシーの確保は望めないのは十分承知していますが、それも程度問題ではないでしょうか。バルコニーの端に立って、顔を横に向けただけでお隣さんが見えるとは 酷すぎると思いませんか。 2千万円、3千万円もの大金を支払って、どうしてこの程度の願いを叶えて貰えないのでしょうか。何も特別なプライバシー確保を望んでいる訳でなく、普通のMSと同じレベルで良いのです。 実際に購入した皆さん! そう思いませんか。 |
313:
契約済みさん
[2008-03-17 20:39:00]
私も、大金を支払っているので妥協はできません、直してもらえるのであればお願いしたいです。
いろんなマンションに住んでいますが、これほどの隙間はなかったです。 |
314:
匿名さん
[2008-03-18 00:09:00]
この周辺なぜこんなにマンション乱立しているのでしょう?
しかもまた建設予定があるなんて・・・。 地下鉄5分圏内って以外なんの魅力も感じません。 たとえ地下鉄まで10〜15分歩いても窓からの景色は開放的な方が絶対いいです。 バルコニーや寝室の窓から隣のマンションがすぐ視界に入るのは苦痛です。 カーテンを閉め切っていなければ離れているように見えても以外とお部屋の様子が見えているのですよ! |
315:
匿名さん
[2008-03-18 09:52:00]
バルコニーは直してもらうべきですね。
|
316:
匿名さん
[2008-03-18 09:53:00]
すきま気になるのはBタイプでしょうね
Jタイプの方は気にならないのでは! 気になる方は頑張って交渉下さい。 |
317:
入居予定さん
[2008-03-18 21:25:00]
バルコニー、実際に見ました。
隣の部屋が見えるどころか、人が通れますね・・・。 防犯上にも問題アリでしょう。 これから何十年も住む家ですから、妥協できる問題ではありません。 No.306さんの言うとおり、特別なことを望んでいる訳ではありませんしね。 私は明後日、販売会社に直すように話しに行くつもりです。 せっかく買ったマイホームですから、納得して入居したいですからね。 |
318:
入居予定さん
[2008-03-18 21:54:00]
その通りだと思います。わたしも別件でマンション管理士さんと相談のうえ、東急さんに瑕疵部分を伝え、自分が納得するまで直してもらいました。
自分も含めて、大部分の方はこれから永く住まわれるのですから、不満に思うことは売主に伝え、十分納得のうえで残金を支払いして引渡しを受けるべきと思います。 東急さんの担当の方も誠実な方と思われますので、感情的にならず良く話しあって見るべきだと思います。 頑張ってください。マンション自体は非常に良い物件ですよ! |
|
319:
入居予定さん
[2008-03-18 22:18:00]
NO.318さん、ありがとうございます。
話せばわかってもらえると思うので、頑張ってきますね。 この件で、不平、不満を感じている方はかなり多いと思います。 『他の誰かが言ってくれるだろう』なんて思わずに、自ら行動を起こすべきだと思います。 来週には引渡しですからね。 |
320:
318です
[2008-03-18 22:48:00]
出来れば電話ではなくて、東急不動産札幌支店(北1条西5丁目)にアポを取って直接行ったほうが良いと思います。皆さんの書かれている内容は常識の範囲で考えると私の経験上、やはり取り替えるのが売主として行うべきものだと考えます。
子供が自由に通れるくらいの隙間が施工上の瑕疵にあたるかどうかは微妙なところですので、事前に、オークビル(北1条西2丁目 1階が住宅管理公社)の確か9階だったと思うのですが、マンション管理士3名が常駐しておりまして無料で相談にのってくれます。参考までに。 |
321:
318です
[2008-03-18 23:25:00]
追加です。全然話が変わるのですが、前のスレで、じょうてつのマンションが建つことによってAタイプ、Bタイプの南西方向の視界が遮られるような話がありました。
私はそのようなことは無いと以前から思っていましたが、知人から北海道リネンサプライの土地にもマンションが建つような噂を聞いたため、直接同会社に確認したところ、土地建物ともJR北海道の所有であり(平成18年10月に東急リネンサプライから譲渡)、今後も移転計画は無いとのことでした。(20年後は分かりませんが・・・) 現在、看板が立っているところは、じょうてつさんの古い倉庫のある場所であり、敷地面積が推定で2500㎡、33メートル制限地区を考慮すると11階の40〜50世帯ほどのマンションが建設されるように思います。 しかし、目の前が北電の高圧変電所、地下鉄まで徒歩8分程度の物件となると思われるためあまり売れるとは思えませんので、じょうてつさんが本気でマンションを建てるかは不明です。 ブランズ東札幌がここまで売れた理由としては、デベ、ゼネコン、立地条件のほかに、他デベと比較して割安であること、ブランズ桑園の販売が一時中止となったこと等、様々な条件のもとにほぼ完売となっていると思われます。 仮にじょうてつさんがマンションを立てたとしても北西側の窓からはほとんど視界に入らないと思いますよ。私も実際、窓から首を出して眺めてみましたが、花火大会にはあまり影響しないと思いました。 長文失礼いたしました。 |
322:
もうすぐ入居
[2008-03-19 02:28:00]
花火大会楽しみと入れたものです。気軽にいれてなんだかマンション戦争みたいになってかなしくなってました。321さんありがとうございます。東札幌のマンション購入を決めた時点で、将来の景色は大きく望んではいませんでした。ただ見えるのであればラッキーぐらいでした。購入を決めたのは景色ではなく地下鉄近く、マンションの前がサイクリングロードで大きな道路より少し離れていること(以前大きな道路に面したところに住んでいて大変うるさかった)が気に入ったからです。サイクリングロードが暗くて危ないとまた投稿がありそうですが・・・それは人それぞれの考え方ですよね。 ただほんとバルコニーは気になりました。ずっとこのサイトで売れる売れないのどっかの業者交じりっぽい話が続いてた中、住む人のきちんとした問題がとりあげられて、いろんな方の提案があり、見ててよかったと思います。まだ間に合いますか?東急の方もこのサイト見てないわけないですよね。本当に対応してもらいたいです。
|
323:
匿名さん
[2008-03-19 19:42:00]
私もバルコニーは直すべきだと思います。
|
324:
入居予定さん
[2008-03-19 20:31:00]
この掲示板でも話題になっているバルコニーの件ですが、みなさんはどうするつもりですか?
「自分の部屋は大丈夫ではないか?」と軽い気持ちでいましたが、実際に見て愕然としました。 あれは酷すぎます。 昨日の書き込みでもありましたが、人が通れます。(実際に隙間から隣の部屋に行けました) 娘がひとりでいる時、バルコニーにお隣さんが・・・ なんて事は無いと思いますが、セキュリティー的に問題ですよね。 夏場に窓を開けて外出なんて怖いです。 何か問題があって住民同士で疑心暗鬼になるのも嫌ですから。 住創に話を聞いてみようと思うのですが、どなたか問い合わせされた方いませんか? 情報ほしいのでよろしくお願いします。 |
325:
契約済みさん
[2008-03-19 22:13:00]
一応、話をしてみましたが…と言う感じです。購入者みなさんで、頑張らないと少数意見では、直してもらえないと思います。完売までもう少しです。このマンションのプラスにもなる為にも、絶対に直すべきです。
|
326:
318です
[2008-03-20 00:25:00]
住創さんにお話をしても筋違いかと思います。売主、契約相手はあくまでも東急不動産なのです(そこをお間違えなく!)。
詳しくは分かりませんが、消防法の規定では災害に備えて、バルコニーの間仕切りは破りやすいものを設置すべし、と規定されているだけです。具体的な規定は見当たりませんでした(私の調べ方が悪いのかな・・・。) はっきりしているのが、バルコニーについては防火・防災の非難経路にしかすぎないことです。昔のことで申し訳ないのですが、MRでバルコニーにきれいな彩色、室内樹を設置して展示すること自体が購入者の誤解を招いていると思います。 どうしても納得できない方は、法的な解決策を取るしかないと思います。その1として、契約を破棄する(ただしこの場合、間仕切りの状態が過去の判例で瑕疵あるものとして認められたケースは無いと思います。)。手付金の倍額を支払う必要があります。 その2として、弁護士にお願いして法的に解決してもらう方法があります。ただし、この場合、皆様もご存知かと思いますが、弁護士報酬もかかるし、期間もかかります。前にも書きましたが、間仕切りのスキマについてどの程度であれば瑕疵となるのか裁判所の明確な無いようです。 どのあたりを着地点として、交渉を進めるのかは個々の判断による部分が大きいと思います。 実際に皆様のうち、バルコニーの間仕切りの件に関して、東急不動産札幌支店に直談判にいかれているのでしょうか? 納得できないのであれば残金についも支払いは延期(その代わり入居時期も延期)すべきでしょう。 この問題に関して、私も色々調べましたが、法的には瑕疵が無いようなので、あとは東急不動産の回答待ちということになるかと思います。(逆にきちんとした回答がないようであれば、異議申し立てを行って行くべきでしょう。) いずれにしても、現状修復を願っている方は、拉致があかないようであれば東急不動産に対して 弁護士を通じて正式に申し入れすることが良いと思います。私たちは買主なのです。たとえ相手が一流デベ、スーパーゼネコンであれ、瑕疵は瑕疵として認めさせるべきです! |
327:
匿名さん
[2008-03-20 10:37:00]
人が通れるバルコニーというのは、ちょっと聞いたことがありません。
子どもそうですが、ペットなんかも誤ってバルコニーに出てしまった場合 窓を開けていたら隣の家まで入ってしまう可能性だってありますよね。 |
328:
匿名さん
[2008-03-21 09:18:00]
すき間問題
眺望権問題 入居後は上層階の足音騒音問題でしょうか いろいろありますね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
裏のじょうてつ倉庫やその隣を壊して建てるんですね。
AとBタイプの南西側は全滅ですね・・・。
引き渡しうける前から確定で、しかも同じ東急グループなので
ちょっとショックです。
ここの販売会社は、同時にじょうてつマンションをたくさん売ってるようですから
きっと、知ってたんですね(T_T)