札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「エアコンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. エアコンについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-13 19:37:11
 削除依頼 投稿する

新築マンション購入予定です。
リビングにエアコンをつけようと思っていますが
札幌の場合、東京ほど暑くないので
18畳の部屋に18畳用が必要でしょうか?
それとも12畳用などで大丈夫でしょうか?

[スレ作成日時]2007-04-22 12:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

エアコンについて

42: マンコミュファンさん 
[2007-08-13 15:14:00]
貧乏なのでその使っていないクーラーがほしい。。。。
電気代は出しますので(笑)
43: 匿名さん 
[2007-08-13 16:35:00]
比較的高層階に住んでます。入居して、初めての夏です。前のところから持ってきたエアコンを一応設置してますが、風通しが良くて、エアコン使わなくても大丈夫です。夜ももちろん暑くないです。びっくりです。風が通るから?路面のあつさが届かないから?どうしてなのかはわかりませんが、快適です。扇風機も不要。39さんのお住まいは大変そうですね。夜までエアコンですか。体に悪いですよ。
44: マンコミュファンさん 
[2007-08-13 16:47:00]
↑同感です。高層階は本当に(やせがまんではなくて^^)涼しいんですよね!
住んだことある人しかわからないと思いますが。
45: 匿名さん 
[2007-08-13 16:58:00]
わたし15階ですがエアコン入れています、特に午後は湿度も高く不快になります。
窓開けても湿気は取れません、涼しいさんは疑問です!
就寝時もタイマーにて活用しています。
46: 匿名さん 
[2007-08-13 17:02:00]
涼しい方ってお年寄りじゃない?
高齢になるとあまり暑さわからないみたい
47: 匿名さん 
[2007-08-13 18:01:00]
幽霊とか?
48: 匿名さん 
[2007-08-13 18:14:00]
場所の違いでは?
都心部じゃ、高層でも夜は暑いだろうし、
周りに高い建物がなくて
自分の住んでるマンションだけっていう環境なら
風の通りもよいでしょうしね。
49: 匿名さん 
[2007-08-13 18:23:00]
そんな特別のとこの話されてもね。なにも参考にならないのにね
50: 匿名さん 
[2007-08-13 19:03:00]
15階では涼しくないのですね(高層かな?)。もう少し高いので、そのせいかな?それとも、風が通りにくい間取りなのかな?
51: 匿名さん 
[2007-08-13 19:04:00]
日当りでしょう。
私の友人がタワマン購入して
一昨日、遊びに行ったら
エアコンなしで結構涼しい部屋で
いやぁ涼しいねって言ったら
北東向きだか北西向きだかで日当りが良くない事と
強風が幸いして
涼しいんだよねって言っていた。
52: 匿名さん 
[2007-08-13 19:10:00]
そういう特殊な言い訳止めて。暑いにきまってるのに
馬鹿じゃない
53: 匿名さん 
[2007-08-13 19:14:00]
ほんとにそんなに暑くないんですけど、、、、。まあいいや。エアコンが必要な方、ごめんなさいね。
とにかく、一度住んでからエアコンを検討されることをお勧めします。必要ないかもしれませんから。
54: マンコミュファンさん 
[2007-08-13 20:05:00]
52さん
暑いに決まってるって
体感温度は個人差があるんです。
51、53さん
事実だと思います。同感です。
55: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 20:38:00]
エアコンは付いてるケドほとんど使わないな〜
外気温が30度超えても暑くない事も多い。

風通し悪い駄目マンションの話は分からんケド、
南向き東側角部屋の我が家には必要ないかもね
風の抜けが凄く良い。

暑くてしょうがないのは西日がモロに入る部屋が
あり、風通しが悪く湿気がたまりやすい・・・

今時そんなマンション無いか。。。。。
56: 建築関係勤務 
[2007-08-13 20:41:00]
>54
周りの環境と向きと間取りですね。
あまり低いと変わりませんが、5階以上なら高層でなくても環境と向きと間取りで風は抜けますからいらないというのは納得ができます。
57: 匿名さん 
[2007-08-13 21:16:00]
うちは風通りは良すぎる位なんだけど
このところの風って生温くて湿っぽい
いくら抜けても、気持ち悪い感じです
いよいよエアコン買わなければならないなぁと
痛感しているんですが
リビングより主寝室に欲しいのに
リビングにはエアコンようの通気口と200wのコンセントがるのに
寝室には無いのは何故?
このマンションだけなのかな?
こんな場合、寝室エアコンってどうするのでしょう
58: 土地勘無しさん 
[2007-08-13 22:12:00]
引っ越して初めての夏です。
うちは中央区で大通りに面してるので窓を開けるとうるさいし、開けると家具が砂ぼこり?排ガス?でジャリジャリした感じで、ここずっとエアコンのお世話になってます。
南と北と東に窓があるけど、生の風じゃ生きられん。
寝室にはエアコン付ける穴もコンセントもあるけど、とりあえず寝室は我慢してます。寝室も欲しいなー。でもエアコンかけて寝るのって身体に悪いと思う。リビングで昼寝してたら寒かったし・・。
59: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 22:23:00]
幹線道路沿いや58さんのような環境ならエアコン必須ですね。

ウチは36号線の1本内側ですが、静かでホコリも排ガスも
入ってこないです。
おかげでほとんどエアコン使ってないですね〜
使うのは湿度が非常に高い時くらいです。
60: 匿名さん 
[2007-08-14 07:40:00]
>>57
http://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html#TAD-28HW

スポットエアコン。外に熱い空気を送ってやらなければ部屋の気温は下がらないから注意。窓枠も売ってる。能力は6畳用エアコン並みで思ったよりいい。

実売価格は4万前半。窓枠1万ちょっと。

北海道なら8月1ヶ月だけだから、こんなものでもちゃんと冷えるよ。夏が過ぎれば片付ければよい。
61: 匿名さん 
[2007-08-14 09:15:00]
これ何年か前につけたとき、なんの役にも立たなかった
結局エアコンつけました
62: 匿名さん 
[2007-08-14 21:04:00]
つけ方が悪いんだろ。それかダクトから冷気が出るほうか?これで部屋を冷やそうとする事自体頭悪すぎる。

冷房能力からみて冷えないわけがない。
63: 匿名さん 
[2007-08-14 21:51:00]
勝手に言ってれば、置き場所も邪魔だし
64: 購入経験者さん 
[2007-08-14 22:11:00]
真夏日で,窓を開けるだけでいいとか言ってても,エアコンはあったほうがいいのは間違いないでしょう。やせ我慢して機嫌を悪くしている時間は短くなるでしょうね。
65: 土地勘無しさん 
[2007-08-14 22:44:00]
今、すごくない?風無いですよ・・・
どうしてます?私は、エアコンのある部屋に布団敷いてます。
今日は寝室には居られません。
66: 匿名さん 
[2007-08-14 23:06:00]
北海道の夏の暑さは「一時」ですからねぇ・・・
数日の暑さを我慢すれば、昨日の事が嘘のように涼しくなる。
ですから、エアコンなんてものは贅沢品の感覚しかなくて・・

新築マンションに越したら、エアコンが標準で付いてたぁー。
いやぁ・・・・最高ですね・・・
付いてる部屋と付いてない部屋は別世界のようです!!

北海道って、エアコンが付いてる家って10%くらいなんですって。
今日のような猛暑日に、我慢をして過ごしてるのは
道民が一番多いのかもしれないですね。
67: 匿名さん 
[2007-08-14 23:18:00]
そうそう北海道の人が一番暑さに強いかも
68: 匿名さん 
[2007-08-15 09:18:00]
道民は変態

冬は汗が出るまで暖房
夏はエアコンなしで過ごす


エネルギー消費(=CO2排出量)でいけば道民はふざけすぎだな。
69: 匿名さん 
[2007-08-15 10:27:00]
北海道でもエアコンは必須と言うことで・・
特に寝室は必要、それほど暑くないから小型の6畳用でOK!
4万円くらいですから、経済的!
MSでもほこりが室内に入らないためにも必要でしょ
入らないという人は、変わったひと、でしょう。
70: 購入検討中さん 
[2007-08-15 10:47:00]
どうも、私がエアコン購入で二の足を踏むのは
冷暖除湿の暖房ですね、、、、、、
エアコンの暖房なんて使わないのに
それに金払うのは嫌なんだよな
冷房のみは除湿してくれんし
何気に役立たずだわな、、、、、、

因みに冷風機は何処行っても売り切れ状態の様だから
北海道で一番売れてるのは冷風機かもね。
71: 匿名さん 
[2007-08-15 11:32:00]
>>70
今の除湿機能は結構金がかかってる。昔のはコンプレッサーの冷気→電熱線という単純なものだったが電気代が高かった。今のは電熱部分がヒートポンプで分離された暖気部分意なってるから、電熱分の電気代が0

スケールメリットによって冷暖房機の価格はかなり安い。冷房専用機の安かろう悪かろうとは訳が違う。仮に同じコンプレッサーで冷房専用機を作ったら、とても同じ値段では売れない。

どうしても冷房専用機がいいというなら、電気代の高いのを承知で買うとよい。当たり前の話だが、冷房をつけたら湿度も下がる。今みたいに暑いときはそれでよいが気温が低いときにどうするか?部屋の暖房も同時に使えばいい話。原理的にはまったく一緒。ランニングコスト的には・・・。冷暖房機に金を払いたくないとは書いてるが、電気代、石油代には触れてないから万事O.Kじゃないか?
72: 匿名さん 
[2007-08-15 11:37:00]
読み返してみると恐ろしくランニングコストがかかるように誤解されるから補足しておく

一昔前の冷気→電熱線よりも、冷房し、石油で部屋を暖めるほうが同じコンプレッサーのエアコンの方が、電気ストーブよりも石油ストーブのほうがランニングコストが安いのと同じで、安い。

冷房部分の電気代についてもせいぜい最新機種の倍程度。

十分妥協範囲だろ?
73: 71 
[2007-08-15 11:49:00]
>>69
必須とまで言い切る割には、安物エアコンだな。上述の除湿機能もついてない。経済的と言い切るあたりがすごい。初期費用が安いと訂正すべき。ほこりを室内に入れないためにエアコン冷房使えば結構稼働時間は長くなる。


お勧めはよく使う部屋、エアコンが必須。窓も開けれないという人は、各社のフラッグシックエアコンの型落ち。サイズ的には北海道の場合かなり暖房を使わないのと2重窓などで断熱がかなりしっかりしてるから小さめのでいい。リビング南西角部屋20畳ですら4.0で十分。寝室8畳南なら1.5もあれば十分だが、フラッグシップタイプは2.2からしかないので2.2

8月のちょっとしか使わない人はランニングコストは無視してとにかく安いものを買うのが賢明。
74: 71 
[2007-08-15 11:58:00]
>>57>>60
これは結構冷える。COPも窓取り付けのエアコンよりいい。おまけに使わないときはしまえる。

普通の感覚ならエアコン付ける。なにより値段が高い。>>60の4万円台は限られた店だと思う。確か10万はする。4万ならこれを選ぶという選択肢もあるが10万も出せば2.2のフラッグシップエアコンが余裕で買える。エアコンを使えない部屋はとっとと物置にでもしてエアコンを使える部屋にエアコンを付けてそこで寝るべき。
75: 匿名さん 
[2007-08-15 18:10:00]
札幌もこの暑さならエアコンはあったほうがいいですね。
一時しか必要ないので、小さいのでいいと思います。
76: 購入検討中さん 
[2007-08-15 21:10:00]
>71さん
70です、細かくご説明有り難う御座います。
良く分からないので再度御説明頂ければと思うのですが、
秋、、若しくは、春の時期と冬は私のマンションは
湿度が非常に低くなり過ぎの傾向があるので
夏のみ使用すると言う事を前提として頂ければ幸いです。

で、、、、、分からないのは
まず、冷房用で良く出ているコロナとかの4kw、、、、100v 15Aと
冷暖除湿の4kw、、、、200v 20Aの物とで
100v 15A より 200v 20A の方が電気代が安いと言う事なのでしょうか?
お教え下さい、宜しくお願い致します。
77: 土地勘無しさん 
[2007-08-16 00:32:00]
>76

>http://www.eakon.jp/

参考にして下さい。

うちは、24畳を冷やすだけの目的で、北海道なので能力低めで3.6KW(当時は東芝が中途半端なこのサイズが機能も良くて安かった。)
を取り付け、初めての夏で快適です。

電気代? せいぜい数日間の問題なので、あんまり気にしてません。
快適ですよ〜
78: 71 
[2007-08-16 11:50:00]
>>76
わかりにくいね。
夏のみ冷房と除湿を使い、その他は使わないということですね。

冷房とは温度と湿度を下げるものと覚えてください。冷蔵庫の中にラップをかけずに食品をおいておくと乾いてしまうのと同じです。

本来エアコンにつく除湿機能とは、梅雨の時期湿度のみ高くて温度が高くないときに使うものです。温度が高いときは、冷房にセットしておけば勝手に温度湿度とも下がるので問題ありません。どうしても肌寒いけど除湿したいときに暖房をon(微弱運転で十分)にすればいいのです。すると湿度だけ下がります。

>で、、、、、分からないのは以降
これは電気使用量の目安になるものの、直接は関係ありません。見なければならないのは、冷房の「COP」または「APF」(効率をあらわす、高ければ高いほどよい。最新機種は6を超える)と冷房期間消費電力(これは少なければ少ないほどよい)。

コロナの機種では
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
冷房時能力/消費電力=COPは4から4弱です。(思ったより悪くない)。最新機種と比較して電気代は1.5倍程度でしょう。COP4の冷房専用機は知らなかった。本体価格が安ければ、昨日は使うが、今日みたいな涼しい日は使わないという感じならこれで十分。
79: 匿名さん 
[2007-08-16 12:05:00]
ところでタイトルの→
”・・札幌の場合、東京ほど暑くないので
18畳の部屋に18畳用が必要でしょうか?
それとも12畳用などで大丈夫でしょうか?”→
の答えは””大丈夫です””・・ね
80: 匿名さん 
[2007-08-16 12:57:00]
札幌は、通常のマンションの24時間換気&居室の扇風機で十分と思います。

と言っていた方、
ヨドバシカメラでエアコン注文しましたか!
81: 76 
[2007-08-16 20:48:00]
>78=71様
良く分かりました。
有り難う御座います。

もう涼しくなってしまいましたが
来年の事もあるので
ジャスコで冷房のみ4kwの物が59800円
安いのでこれで良いと思い
買う事にしました。
大変有り難う御座いました。
82: 匿名さん 
[2007-08-16 23:40:00]
80さんの言ってる意味がわかんない?というか、まあ、暑苦しいところに住んでる人なんでしょうね。
エアコン不要で、扇風機あれば十分なとこもあるよ。言ってもわかんないかもしれないけど。

タイトルの方も、実際住んでみてから決めたほうがいいですよ。風通しが良くて、エアコンが必要じゃないところもあるので。特に高層階なら。
83: 匿名さん 
[2007-08-17 06:11:00]
札幌が30度超える現状
ヒートアイランド現象によって都心部はさらに気温が上昇している事実
何階を高層階といってるのか知らないが、少なくとも高層マンションは都心部にしかない現状


田舎に住んでいる人の戯言?
84: 匿名さん 
[2007-08-17 08:00:00]
「リビングにエアコンをつけようと思っていますが」
というレスです。
高層階はエアコン入らないレスではありません。
85: 匿名さん 
[2007-08-17 10:56:00]
何千万円のマンション買うんだから、エアコンの数万を予算に組み込んでもさほど変わらないのでは?
86: 匿名さん 
[2007-08-17 11:01:00]
83さん
まあ、あなたにはわからないでしょうね。
87: 匿名さん 
[2007-08-17 11:05:00]
84さん、リビングが高層階なら、入居して夏を経験してからでも遅くないでしょうってことです。
「リビングにエアコンをつけようと思っていますが」というレスに関係してますけどね。
88: 匿名さん 
[2007-08-17 12:08:00]
エアコンを付けるかどうかで悩むのって、予算の問題?
必要なら付ければ良いし、必要でないのなら付けなければ
良い話しですよね?
高層階は涼しいって事であれば、付けなくていいのでは?
でも、風が強過ぎて砂埃が部屋の中に入ってきません?
うちは6階部分ですけど、6階でも風が強すぎて窓なんか
開けてたら、床がザラザラになってしまいます。
今日は涼しくて過ごしやすいけど、一昨日までの猛暑の間は
エアコン無しの生活は耐えられなかったと思うわー。
ほんの一時の暑さだけど、あって良かったと思った。
89: 入居済み住民さん 
[2007-08-17 21:36:00]
春秋の暖房用としてエアコンの購入を検討しています。
うちはガスストーブなのですが単純な暖房コスト
ではエアコンの方が優れていると思います。
知りたいことは、外気温が何度までなら快適に
使用できるかです。エアコンを暖房に使用している
方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
ちなみに当方、10KWクラスのエアコンををリビング15畳と
和室6畳の暖房に使用することを考えております。
90: 匿名さん 
[2007-08-20 07:37:00]
外気温−10℃までですね。
91: 71 
[2007-08-20 12:50:00]
快適なのは外気温10度まで。かつ暖房コストもフラッグシップ機なら石油よりも優秀。

氷点下前後からは悲惨。特に札幌は冬場湿気が多いから、室外機に霜が大量につく。暖房効率は極端に落ちる。よってやめたほうがいい。

ガス(特にプロパン)が気に入らなくて、熱源を買い換えるのなら素直に、オール電化にしたほうがいい。暖房、給湯ともお得な深夜電力または暖房だけ融雪電力。年間コストは現在の石油相場では石油より安い。

都市ガスならガスエアコンというのがあり、ガス単価もお得だがよく故障するよ。

どうしてもヒートポンプ式がいいというなら
http://www.hepco.co.jp/alldenka/heating/heat12.html
北電のサイトだが、こんなものの人柱になる必要はないと思う。
92: 入居済み住民さん 
[2007-08-20 23:07:00]
90さん、91さん。回答有難う御座います。
さすがに真冬の使用は霜付きの問題が有るので考えていません
でしたが、春秋なら大丈夫そうですね。ちなみに購入を考えて
いる機種の暖房能力は
 外気温-15℃:5.6KW
 外気温 2℃:7.3KW
 外気温 7℃:10.1KW
になっています。これなら備え付けのストーブ(都市ガス)の
5.28KWと比べてもスペック的には問題無さそうです。さっそく、
安売り期間中に購入してこようと思います。
93: 匿名さん 
[2007-08-21 09:23:00]
スペック的には−15℃までは良い見たいですね、私が使った感覚では−7℃では普通に(室温20℃)暖房は働いていましたよ。
私のはヒートポンプ方式ですが電気代は意外と安く通常期+5000円でした。
94: 匿名さん 
[2007-08-22 08:05:00]
猛暑が過ぎて、札幌もエアコン入らなくなりましたか?
高層階は冷房入らないですよね・・
100m上がれば0.6℃下がるから・・・・・
95: 匿名さん 
[2007-08-22 08:51:00]
同感。エアコン不要でした。
96: サラリーマンさん 
[2007-08-22 10:37:00]
1000メートルくらいの高層階なら要らないだろうね

そもそも猛暑にエアコンが必要であって、本州で残暑といわれ、札幌ではそろそろ秋かなと思う時期にエアコンが不要って成り立つなら、夏場に札幌に暖房は不要と言う位間抜けなことだろ。
97: マンコミュファンさん 
[2007-08-26 12:38:00]
今時エアコンのない家なんてあんの?
98: マンコミュファンさん 
[2007-08-26 15:52:00]
>97
うちがありません。。。。。。(悲)
今年の夏は暑かった。しかも風の抜けない間取りですから(悲)
99: 匿名さん 
[2007-08-26 22:57:00]
高層階はクーラー要らないそうですが、おかしいですね。もうじき入居予定のマンションには最初からマルチエアコンがつけられてます。30階台です。風が強く窓を開けっ放しは危険のためと聞いています。

いい加減なことを書く人が多すぎますね。
100: 匿名さん 
[2007-08-27 07:36:00]
No.99 by さんの言うとおりです。
高層階はクーラー要らない!@書き込み多いですよね高層階は窓空けられないのに、窓開ければ涼しいとか!
クーラー入らない派は実際は入居者ではないと思います、いい加減な書き込みです。
札幌でもマンションの場合は冷房必須です。
101: 匿名さん 
[2007-08-27 09:10:00]
99さん100さんいい加減な書き込みはやめてくださいね。
エアコンつけてない人いっぱいいますよ。業者さん?
今年の夏、扇風機で十分でしたよ。実際経験した事ですから、嘘じゃないけど、少数派だということはわかりました。高層階でも暑いところもあるんだということも了解しました。恵まれてるんですね。
たとえば、円山や大通のタワーは窓があまりないし、バルコニーがなくて窓から直接日差しが入る構造だから、高層でも、暑いでしょうね。また、風が通らないような間取りは、いくら高層階でも暑いんですね。
高層階は窓空けられないのですか??
最初からエアコンがついてるってどこ??最上階じゃないの?
102: 匿名さん 
[2007-08-27 09:11:00]
99さん住んで見ればわかるよ。
103: 匿名さん 
[2007-08-27 10:11:00]
高層階に住んでるのですか?
104: 匿名さん 
[2007-08-27 19:36:00]
札幌中心部の高層階に住んでいる者です。
昨年まではエアコンは要らないかなと思っていました。扇風機も使って
いませんでした。今年の夏は扇風機は必要と思い使っています。
部屋は角部屋で三方に窓が付いており、バルコニーで日陰が出来ています。
エアコンがあれば良いと思う時は、湿度が高い時や窓は閉めている方が静かで部屋が汚れないと思う時です。
105: 匿名さん 
[2007-08-27 20:39:00]
わたしも、札幌中心部の高層階に住んでいますが、扇風機で十分でした。エアコンは付けてます。エアコン代を惜しんでるわけでもないし、別にウソついてもしょうがないですよ。
106: マンコミュファンさん 
[2007-08-27 21:05:00]
101〜105さん
同感です。
エアコンいらない(使用しない)のは事実なのに「負け惜しみ、やせがまん、老人」などと批判がありましたよね。
あればあったでよいですが「エアコン必須」には???
107: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 21:25:00]
無くても困りはしない程度ですが、あったほうがいいですね。
除湿だけでも違う。

ちなみに7階南向きの東側角部屋です。
108: 匿名さん 
[2007-08-28 01:14:00]
私も同感です。エアコンはありますが、使わないで済む程度です。高層階は風通しがいいのと、地面から離れてるのでそれほど暑くないんですよね。特に夜はほんとに涼しいです。
変な批判されてた方は、高層階の方じゃないのでしょうから、しょうがないかも知れませんね。
この版をたてた方も、入居されてから決めても遅くないと思います。高さや間取り、方向でずいぶん違いますから。
109: 匿名さん 
[2007-08-28 08:20:00]
99ですけど、デベの話とずいぶん違います。一度デベに確認してみようと思います。

低層階と違い高層階は突風が入ってくるため窓は開けてもよいが、室内の扉等は開けたままにしない。建具が壊れるため。すなわち風が通らないんですよね。

虫、粉塵等は高層階では無縁。などです。15階くらいまでの低層階は虫が入ってくることがあるそうです。

>>101
他物件も熱心に勉強中なようで。賃貸にお住みでしょうか?実際はあなたが名指ししている1件は20階台からマルチエアコンを標準で付けてます。カタログでは最上階のみと思わせるような書き方がされてますが・・・。元々北海道出身ではないため、北海道の方の冬季の暖房温度についてはうんざりするくらい暑いのです。夏場の気温が30度を超える日が何日もあります。夏場の室内気温は27度、26度に設定しています。冬場は温水タイプのもので20度以下です。ここで議論されてるのはいわゆる「北海道標準」、「日本非標準」の体感温度で議論されてるのですか?

エアコンというのは燃焼式暖房と比べ効率が高いので、私のような温度設定のほうが、北海道のよく見られる冬場24,5度まで部屋を暑くし、夏場の数日をやせ我慢するほうが年間を通して考えると、エネルギーをより消費しますし、二酸化炭素排出量もより多い事実もあります。

夏場にエアコンをつけるのがそんなに大罪なのでしょうか?ここを読んでるとそう思えてきますよ。
110: 匿名さん 
[2007-08-28 08:35:00]
私の友人は関東に住んでいますが、冬場にストーブつけないことを自慢にしています。
北海道からわたしが遊びにいたら寒くて我慢できませんでした。
これと同じ議論ですか?ね
北海道だから冷房入らない?
でも札幌のビジネスホテルは全部冷房装置付いていますが。
111: 104 
[2007-08-28 10:23:00]
>>109
入居してすぐなのに建具が壊れたのは突風の為でした。
扉が外れたりです。扉を押えても押えきれないです。
風通しは良くて涼しいのは良いですけれど、扉が閉まっちゃったら
風は通らないですね。
隣の方(角部屋では無い)はエアコンを取り付けています。
112: 匿名さん 
[2007-08-28 10:23:00]
誤)私のような温度設定のほうが、
正)私のような温度設定よりも、

>>110
>私の友人は関東に住んでいますが、冬場にストーブつけないことを自慢にしています。北海道からわたしが遊びにいたら寒くて我慢できませんでした。これと同じ議論ですか?ね

そのとおりと思います。冬場にストーブをつけないことを自慢にする関東の人は少数です。この掲示板では夏場にエアコンを使わないことを自慢する人が結構多いという違いがあります。


更にここに書いてある「高層階は間取りさえよければ窓を開ければ涼しい」が本当に事実であり、たとえ気象庁が発表した今年の夏の気温35度の状態でも当てはまるとすれば、エアコンを使うメリット大です。いくら風があっても外気が高ければ涼しい訳がないことは皆さん納得できますよね。実は外気が低い状態でエアコンを使うということは非常に少ないエネルギーですむのです。で、突風による室内損傷もない。更には完全に窓を閉めることによって、ガラスの露出がないのでカーテンを閉めることにより太陽熱の進入もなくなります。いくら赤外線防止のフィルムを張ろうとも、完全に布で覆うよりも熱は入ってきますし、経年変化により性能はどんどん落ちてきます。

エアコンが無くてエアコンを使わない人の意見はよくわかります。本州に比べ冷房をする時期がかなり少なく、かつ暖房設備が充実しており、エアコンの暖房なんか使わないですし。しかしエアコンがあって使わない人は滑稽に思えますが、いかがでしょうか?
113: 匿名さん 
[2007-08-28 15:01:00]
意味不明?
大丈夫?
114: 匿名さん 
[2007-08-28 15:03:00]
109のような人がいると、環境破壊は進む一方だね。
115: 匿名さん 
[2007-08-28 15:16:00]
>>113
本当に意味不明?本当?


なら小学生からやり直すべきでしょ。
116: 匿名さん 
[2007-08-28 15:41:00]
No.112の話の内容は理解できますよ。。
117: 匿名さん 
[2007-08-28 17:04:00]
高層階でも低層階でも暑くて扇風機では我慢が出来ないのであれば、
エアコンは付けた方が良いと思います。
118: 匿名さん 
[2007-08-28 18:50:00]
ていうか?素直にエアコンはあった方が良くね?
車も昔はついてなかったけど今はついてない車なんてあんの?って感じ。
住宅も今に普通になるんじゃまいか?
119: 匿名さん 
[2007-08-28 20:00:00]
小学生からやり直すべきでしょって書く人にろくな人はいないですね。
120: 匿名さん 
[2007-08-28 21:11:00]
ていうか、学歴コンプじゃね?
多分、中卒なんだろうな。
121: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 21:41:00]
環境問題とか体に悪いとかは置いといて、
ないよりはあった方が絶対快適だよ。
ウチも、今まではエアコンのない生活してたからね。
外部の騒音も聞こえないし、除湿にもなるし、もちろん涼しいし。

うちわ<扇風機<エアコン
これ間違いない!
122: 匿名さん 
[2007-08-28 22:06:00]
エアコンは付けていない者ですが。
体に悪いといえば、高温多湿を我慢している方が体に悪いですね。
今の私がそうです。8月に入ってから毎日調子が悪いです。
エアコン買おうかな。
123: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 22:19:00]
どうでも良いスレが伸びるねぇ〜
124: 匿名さん 
[2007-08-29 07:46:00]
エアコンは有ると無いのでは大違い、重要です。
夏場に無いと友人は帰ってしまいます。
騒音の出るパーティーも出来ません、窓開けっ放しは出来ませんし。
今は3万円台から買える時代に、扇風機では新築マンションがかわいそうです。
125: 土地勘無しさん 
[2007-08-29 19:21:00]
エアコン****
エアコンがないと生きてけないでちゅ。
北海道はどんどん暑くなってまちゅ。
エアコンなんて今じゃ安いんだから買った方がいいでちゅよ。
126: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 21:43:00]
我慢?節約?理屈?んーーーなものが暑さを緩和してくれますか?暑ければ,エアコンは必要なのです。長いこと住む家に「暑いときは我慢」なんてストレスがある時点でもう終わっているでしょ!「あることが前提」で,環境に優しくしたければ消せばいいし,窓を開けて自然の風で我慢すればいい。エアコンがなければ,スイッチを入れて涼むこともできません。
それと付けるなら早いうちがいい!家具をどけて壁に穴を開ける作業はうるさいし暑く感じてから付けるのでは遅いですよ。
127: 匿名さん 
[2007-08-29 22:03:00]
くだらん。エアコンが必要ならつかえばいい。ただそれだけ。
あるけど、わたしは使う必要がなかっただけ。
そのうち古くなってかび臭くなるかも。
126は必要だからつけてんだろうけど、必要ないなら付けないでしょ?
間取りが悪いからかもよ。
131: 匿名さん 
[2007-08-30 16:30:00]
屈折してないですよ
屈折者は高層階は涼しいから、
エアコン入らないと言ってる
やせがまんの方です。
132: 匿名さん 
[2007-08-30 16:44:00]
賛成とか反対とか、本来のスレからはずれていませんか?
128,129さん
たかがエアコンの話で貧乏とか協調してますけど
129さんのもっともらしい文章からは逆に安物のマンションですら買えない貧乏人のひがみ、ねたみに感じられてしまいますが・・・。
裕福な人達はこんなにむきになってスレに書き込みなんてしないでしょう。
もちろんそういう私も貧乏人ですけど。
133: 匿名さん 
[2007-08-30 17:06:00]
「リビングにエアコンをつけようと思っていますが」
というレスです。
高層階はエアコン入らないレスではありません。

でも、井戸端会議場ですから ★  (^з^)−☆
134: 匿名さん 
[2007-08-30 17:25:00]
エアコンいる人、いらない人
どっちもありでいいじゃないですか。
お互いむきになってそれぞれの正論?を言い合って
ばかばかしい。
でもおもしろい。
135: 入居済み住民さん 
[2007-08-30 17:37:00]
ほんと、ばかばかしいけど、面白いね。
話がエアコンだけに、そんなに熱く(暑く)ならなくても・・・
138: 匿名さん 
[2007-08-30 19:49:00]
今年のエアコンの時期は終了、また来年語りましょう
140: 匿名さん 
[2007-08-30 20:03:00]
↑そうですね。
もし来年が冷夏だったらどんな論議になるかとか楽しみです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エアコンについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる