エアコンについて
235:
周辺住民さん
[2008-07-17 19:07:00]
風通しがいいから涼しいなんて嘘だろ。去年の最高気温は34度。こういう日に耐えれないからエアコンを購入するのに。風通しだけでどんだけ気温が下がるんだ?頭に虫が湧いてるとしかいいようがない。
|
236:
購入経験者さん
[2008-07-17 19:36:00]
ふたたび自虐的住民です。
231さんへ回答しますが 1、前にも皆さんがさんざん言っていらっしゃいますが発電には天然ガス(北ガス)を使用しているそうです 2、家庭へは、発電した電気と、熱による給湯が来ています。キッチンはIH、浴室乾燥も電気、暖房・給湯・食洗機などへは前出の天然ガスで発電した際に発生した熱で給湯されています。 3、具体的には、住環境など書き込みしなければ参考にならないと思います。が、それをすると大規模マンションとは言え個人が特定される恐れがありますので、その辺の具体的なことについては掲示板に書き込みすることはご容赦ください。すみません。 4、マンション自体は294世帯+レジデンスクラブ(ゲストルーム)です。が、まだ全部入居はしてないと思います。 232さんへ 利益が取れないまでもいくばくかになるなら余らせるより売ったほうが「エコロジー」という観点からはいいのかな、と思っています。 もとより住人に安くエネルギー供給するための設備なので利益が出ることを追求しているわけではないのでしょうし。 233さんへ 集合住宅でしたら、どこも音やその他に気を使い生活しなければいけないのは一緒だと思います。 むしろ私には小規模のところで全世帯の顔と名前が一致するという状況のほうが怖いので、今の住まいに息苦しさは感じません。 234さんへ スレ違いなのですが、一応質問には答えようと出てきてしまいスミマセン。 235さんへ 住人は涼しいなどとは一言も言っていません、エアコン取り付けているくらいですから。 それに小さい子供がいては、そうそう窓を全開にはしておけません。それも両側だなんて…。いくら注意しても多少にぎやかにしてしまうときがありますから。 涼しいだろう、と言っているのはマンションの構造を見て想像なさった方だと思います。 |
237:
周辺住民さん
[2008-07-17 21:42:00]
>>235
>住人は涼しいなどとは一言も言っていません、エアコン取り付けているくらいですから。 あなたのことではありません。失礼しました。このスレを最初から読んでいたらこういう書き込みが多いので書いただけです。 |
238:
匿名さん
[2008-07-19 23:30:00]
エアコンタイマーで6時間つけてます、おやすみ (^。^;)
|
239:
匿名さん
[2008-07-20 15:26:00]
暑いのは我慢できるけど湿度は耐えられない。
天気選んで洗濯できる人もそうそういないだろうし、やっぱり必要です。 |
240:
住民V
[2008-07-21 09:45:00]
話題に上がっている最寄り駅が東札幌のVガーデンに住んでる者です。
エアコンはつけていないので、この板自体スルーしていましたが、ちょっとのぞいてみたらここでもVガーデンネタで盛り上がりを見せていて住民としては、大変うれしい限りです!! 敷地北側、西側に大き目な道路がありますが、今のところ日中のクルマどおりは少なく、窓を開けていられます。とても風が抜けて心地よいです♪ なので我が家の場合、エアコンは今のところ不要。 コージェネは天然ガスを燃料としたガスエンジンを採用しているようです。 詳細は、VガーデンのHP内の「設備・仕様」→設備1 に書かれています。 文字小さめなので、もっと詳細に知りたい場合は、でか目なパンフをダイワハウスに言えばもらえると思います。 トータルな住み心地は上々ですので、おすすめ致します!! (注:すべてのゴミを24時間出せるようにするかで若干、住民内で意見が分かれていたりしますが・・・) |
241:
匿名さん
[2008-07-22 22:08:00]
掲示板を見ていますと、リビングのみならず寝室にクーラーがあったらという記事を読みました。同感です。しかし、マンションの仕様ではリビングはエアコンコンセント(100v、200v)、エアコンスリーブは標準仕様で、その他の部屋はついていないことが多いと思います。最近では涼しいですので寝やすいですが、寝苦しい日はエアコンがあった方が良いと思います。北海道のマンションは全室エアコン対応しているものはないのでしょうなねえ。
|
242:
匿名さん
[2008-07-22 22:39:00]
最近のマンションは普通に全室エアコン対応だと思ってました。うちのマンションは全室対応ですし、購入時に候補になったところも普通に全室エアコン対応でした。
|
243:
匿名さん
[2008-07-23 14:38:00]
今日みたいな湿気が多いときは、再熱除湿いいね。
|
244:
匿名さん
[2008-07-26 20:58:00]
No.241さんへ 私が検討しているマンションはおおむねリビングと寝室にエアコンスリーブが標準についているようですよ。設計上バルコニーのエアコン室外機の置場も想定しています。
エアコンコンセントは、リビング以外は100Vで十分ですよ。 |
|
245:
匿名さん
[2008-07-27 02:39:00]
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080727k0000m020024000c.html
エアコン:三菱電機が今秋から10%値上げへ 他社も検討 買うなら今のうちがいいかと。 |
246:
業務エアコン悩み中
[2008-07-27 16:52:00]
諸般の事情から
天井タイプの業務エアコンを考え中なのですが リース期間中は何度故障しても修理費無料の「安心保証リース」とはいかがなものなのでしょうか? |
247:
ご近所さん
[2008-07-27 21:11:00]
>>208
>新築マンションだったので、クーラー置き場所もきちんとあったので、 >室外機カバーとかで、9,450円の追加費用で済んだよ。2万もかかるって、中古マンション? 同じヨドバシで購入。工事費込でも購入時にもらった明細にはエアコン取り付け特別料金10290円と書いてる。で元の値段が15750円とのこと。配管カバーとかつけたらさらに追加料金かかる。配管カバー分は工事当日に払うとのこと。 この人は基本工事費が特別料金にもかかわらず結局2万払ってることになるよね。計算できないのかな? 変な人が世の中にいるもんだ。 |
248:
匿名さん
[2008-07-27 22:32:00]
ヨドバシってエアコンの基本設置料金を取るんですか?
ヤマダは配管2Mまで無料でしたよ。室外カバーと敗戦のモール代は当日の実費で8千円程度とられましたが・・・ |
249:
ご近所さん
[2008-07-27 22:55:00]
|
250:
匿名さん
[2008-07-27 23:38:00]
いえ2メートルまでだそうです。ベランダに室外機を置いて垂直に配管したら2メートルで大丈夫でしたよ。確かに取り付け込みってのは曲者でしょうから総額で検討するべきでしょうね。
今回、私の場合はヨドバシよりヤマダのほうがポイントを入れても安かったです(ヨドバシの会員でよく使ってますが)。いつもはヨドバシのほうが安いと思うのですが、コジマやヤマダのほうが同一機種でもお値打ちなこともありますね。ベストはまず検討外ですが(笑) |
251:
匿名さん
[2008-07-28 22:54:00]
今日はエアコンいらないです、もう夏も終わりか、やっぱし北海道にエアコンいらないかな。
|
252:
匿名さん
[2008-07-29 16:41:00]
>251
残念ながら今日はエアコンがほしいですね(笑) |
253:
匿名さん
[2008-07-29 21:07:00]
20年前より気温が5度は高いですから^^;
|
254:
匿名さん
[2008-07-29 23:47:00]
札幌の最高気温は8月中旬くらいにつけます。暑いのはわずか2週間くらいですからいらないと思うならいらないのでは?程度の期間です。人それぞれです。
私はたった今もエアコンをつけてます。夜は窓を開けると騒音等で近所迷惑になる可能性があるので。逆にこちらも騒音等で迷惑をかけますので。大きな通りがあるので車の音がかなりします。うちのマンションの構造上窓を閉め切ると室温が上昇していきます。58インチのプラズマテレビの発熱量も半端ではありません。まるで暖房がついてるようです。 来年1月から電気料金の値上げも決定しました。エアコンもどうやら値上げするらしいですね。私にとっては逆風だらけです。 |
255:
マンコミュファンさん
[2008-08-06 13:06:00]
今日みたいな日はエアコンがあると快適ですね。
|
256:
匿名さん
[2008-08-06 14:02:00]
異常気象からか札幌も昔に比べたら蒸し暑くなりました。
眠るときなどはむしむしして寝苦しい夜も多くなりましたね。除湿を使えば電気代が安くなると思いがちですが最近のエアコンの除湿は再加熱方式で冷房並に電気代がかかります。蒸すときは除湿にせず25度か26度の弱冷房にすると逆に割安ですよ。 |
257:
匿名さん
[2008-08-06 14:35:00]
25度の弱冷房、4Hにてすやすやおやすみしています (^-^)
|
258:
入居済み住民さん
[2008-09-08 21:10:00]
エアコンでの冷房期間はもう終わりましたが、これから冬を迎えるにあたり、エアコンを暖房に使用するのは無謀でしょうか?
私の住むマンションは灯油ボイラー(ファンコンベクター)のため、今の灯油価格ではエアコンのほうが経済的かな、とも思っています。ちなみに我が家のエアコンの暖房能力は2.8kw、取扱説明書を見ても、室外機の吸込口・吹出口が雪でふさがれないように、と書いてあるだけで、外気温が何度以下の場合は使用しないでください、とは書いてありません。 エアコンの暖房能力だけでは不足の場合は灯油暖房を補助的に使う、ということも合わせて検討しています(エアコンの暖房設定温度を22度、灯油のファンコンを20度設定にするなど)。 詳しい方、または実際にエアコンを暖房に使っている方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせください。 |
259:
匿名さん
[2008-09-10 12:33:00]
>ちなみに我が家のエアコンの暖房能力は2.8kw
ワンルームの話? 容量不足で最高出力運転になれば効率は落ちる。で氷点下なら更に効率が落ちる。最高機種ならそれでも灯油より安い。が、安物エアコンならそういう状況ならCOPが恐ろしく落ちる可能性があり。 適正容量、高効率機種、断熱がしっかりしてるマンションなら札幌でも冬は普通に過ごせる |
260:
匿名さん
[2010-08-06 00:11:21]
みなさん札幌も今日は熱帯夜ですマンションはやっぱりエアコンの冷房は必需品ですね
やせ我慢してるでしょう皆さん 家は風通しが良いとか言って・・ネ ☆.。.:*゜☆.。.:*☆ ☆.。.:*゜☆.。☆: |
261:
匿名さん
[2010-08-06 00:17:00]
東京帰りだから
これくらい全然平気なんだよ。 クーラーも買えない貧乏学生時代 東京のボロアパート西日の出るワンルームのころ 温度計ったら60度あったくらいだから。 |
262:
匿名さん
[2010-08-06 01:31:57]
>>261
今も同じくらい若くて貧乏なんですね?可哀想 |
263:
匿名さん
[2010-08-06 01:45:53]
いや、いまは会社経営してて中央区100坪邸宅住まいなんだよ。
クーラーもあるけど自分の部屋にはつけてないわけ。 |
264:
匿名さん
[2010-08-06 05:01:27]
>>263
嘘 |
265:
匿名さん
[2010-08-06 07:02:52]
最近の冷房装置は毎日使用でも電気代は+2000円くらいですね
昔の機種は+6000円くらいでした 省エネ技術は素晴らしいですね! |
266:
匿名さん
[2010-08-06 07:06:31]
エアコンのない方へ
札幌の天気予報では今日8/6は35℃ 朝から25.7℃熱中症に気をつけましょう |
267:
匿名さん
[2010-08-06 23:17:58]
うちはエアコン1台だけど涼しいですよー
今夜も安眠です。 |
268:
匿名さん
[2010-08-06 23:48:38]
中央区双子山の持ち家だけど
現在の室内気温が24度湿度58パーセント。 周り木に囲まれて涼しくて快適だよ。 ダウンタウンに住んでる諸君は熱が篭るからクーラー必要なんだろうね。 |
269:
匿名さん
[2010-08-07 02:44:50]
|
270:
入居済み住民さん
[2010-08-07 07:13:33]
なんだここエアコン創価学会か?信者が必死でウケるww
|
271:
匿名さん
[2010-08-07 09:09:58]
新築マンションにはエアコンがお似合いです。
昨日は熱帯夜でした。 |
272:
匿名
[2010-08-07 10:42:27]
夜は風が通って涼しかったので良かったのですが、今は風が無く、暑いです。
エアコンあったらいいなと思います。 でも、今から買いに行っても、設置する頃には暑さも落ち着きそう。 とりあえずこれからどこかに涼みに行ってきます。 |
273:
匿名さん
[2010-08-12 22:18:17]
今日は台風四号のおかげで涼しいエアコンは入らないな!
やっぱり北海道には不要だ。 |
274:
匿名さん
[2010-08-13 17:12:55]
涼しいわ。寒いね
|
275:
匿名さん
[2010-08-13 18:51:46]
エアコンは暖房も効きますね。
|
276:
匿名さん
[2010-08-13 20:08:05]
窓開けると汚れるよ。
近年、札幌も湿度が高い 勘違いしてるのが、湿度高い日など 窓開けてると余計に熱くなる。 冷房だけがでなくオールシーズン使えるよ 除湿も24時間換気やらロスナイやらより強力です。 リビングに1台だけでOK |
277:
匿名さん
[2010-08-13 21:45:27]
↑そうですね、北海道ではリビング一台で寝室子供部屋まで除湿・冷房聴きますね。
|
278:
匿名さん
[2010-08-14 06:30:30]
狭いものね?マンション
|
279:
入居済みMS住民さん
[2010-08-14 06:38:00]
ウサギ小屋ですから。
|
280:
匿名
[2010-08-14 11:22:30]
新築マンション買ったら、新品のエアコンついてましたよ。オプションじゃなくて。
|
281:
匿名さん
[2010-08-14 19:08:51]
さすがですね、財閥系タワーマンションですね!
|
282:
匿名さん
[2010-08-15 01:12:43]
天井埋め込み型でなければ、エアコンは自分の好みで選びたいけどなあ。
|
283:
匿名さん
[2010-08-19 18:13:15]
やはり札幌も地球温暖化で暑い
マンションにエアコンはいるな。 |
284:
匿名
[2010-08-19 19:43:57]
今月 リビングと寝室に二台買いました
冬の暖房費を考えると購入した方が良いと夫婦で話し合った結論です 金額的には安かったので安心しましたけど |
285:
匿名さん
[2010-08-19 22:41:39]
ガス暖房よりもエアコン暖房の方が
経費が安いですね、 賢明な判断ですね。 |
286:
匿名さん
[2010-08-22 14:58:30]
エアコンによる暖房は電気代が高くつきませんか?
ガス暖房、特にFACTであれば、ずーっと安く済むと思います。 |
287:
匿名さん
[2010-08-22 15:23:14]
エアコンがあると昼寝が最適!!
|
288:
匿名さん
[2010-08-22 17:02:28]
エアコンのないお家は
マンションとは言いません 分譲団地です。 |
289:
匿名さん
[2010-08-22 17:56:07]
↑ そんな定義があるとは知りませんでしたw
|
290:
匿名さん
[2010-08-27 22:45:39]
いまどきエアコンの付いていないモデルは無いよ。
エアコンの買えない方は マンションも買えないです。 |
291:
匿名さん
[2010-08-29 21:15:06]
今晩も暑いよ熱帯夜かな!
今現在27℃! 札幌どうしたのかな 風呂上がりにエアコン入れたよ マンションは窓開けたら 涼しい風が入ると言ってた方が居たよな。 皆さんどうしていますか? |
292:
匿名さん
[2010-08-30 06:27:41]
エアコンあるけど、北海道じゃ必要ないかな。ほとんど飾り状態。
|
293:
匿名さん
[2010-08-30 21:45:16]
いやあ!!
今年は助かっています!! 気温34℃!! 夜仕事があり日中に寝ないといけないからね。 みんなが夜寝てるとは限らないから まだまだ残暑が続きますよ。 30℃越えです。 |
294:
匿名さん
[2010-08-30 22:29:41]
>エアコンあるけど、北海道じゃ必要ない
やせ我慢としか言いようがない、 昔、北海道の自動車に冷房は入らないと言っていた考え方と同じですね。 |
295:
匿名さん
[2010-08-30 22:35:40]
うちもあるけど使わないよ。
上の階は、風も入るし。 あまり意味ないかも。 |
296:
匿名さん
[2010-08-30 23:47:12]
エアコンあるのに使えない人って電気止められてるの?
|
297:
匿名
[2010-08-31 05:56:57]
使えないではない。
|
298:
匿名さん
[2010-08-31 06:58:40]
だから!!
夜休める人はいいね。 夜仕事があるから 昼寝しないといけないんだよ。 窓を開けたら工事の音や子供の大声で 眠れないよ。 エアコン有れば窓を閉めても大丈夫!!! エアコン!! 万歳ですよ!!! |
299:
匿名さん
[2010-08-31 07:29:21]
>上の階は、風も入るし。
34.1℃の熱風が入っても >必要ないかな。ほとんど飾り状態 やせ我慢大会だね! |
300:
匿名
[2010-08-31 08:44:46]
夜働いてるの?かわいそう。
|
301:
購入検討中さん
[2010-08-31 19:45:42]
あまりの暑さにエアコンを検討しています。
冬の暖房もエアコンでしたいのですが 寒冷地用でないとあたたくないのでしょうか? 使用している方のアドバイスお願いします。 |
302:
匿名さん
[2010-08-31 21:31:32]
通常のエアコンは12月まではokですが
-5℃以下ではほんのり暖かい程度です がんがん暑くはなりません(18℃にはなります) それ以上は電気店に相談し寒冷地用を検討下さい。 |
303:
匿名
[2010-08-31 23:01:44]
使ってないよ
極寒の地、北海道ですから |
304:
匿名さん
[2010-09-01 17:37:14]
今日も暑い真夏日エアコン入れて晩酌ビールで乾杯だ!
|
305:
匿名さん
[2010-09-01 20:45:53]
車のエアコンと同じでいりますかって聞くまでもないよね?最高気温でるんだし
|
306:
匿名さん
[2010-09-01 20:50:17]
うちのリビングのエアコンは26度に設定して、寝るとき以外はほとんどつけっぱなしです。寝室のエアコンは2時間タイマーにしています。大通界隈のマンションなので騒音や大気を考えると窓を開けることができません。また、多くの窓もはめ殺しになっていて解放したとしても風の通りが少ないと思われます。なのでエアコンは不可欠ですね。
|
307:
匿名さん
[2010-09-01 21:19:55]
そうですよね。ここでエアコンいらないって言ってたひと双子山の一軒家(爆笑 のひとだし
|
308:
匿名さん
[2010-09-01 21:49:59]
エアコンいらないかたは
テイネオリンピアに住んでる人だね。 |
309:
匿名さん
[2010-09-01 21:50:41]
私も高層階に住んでます。風通りもよく、エアコンはつけません。北海道ですし。
|
310:
匿名さん
[2010-09-02 15:06:00]
猛暑続き
今月の 電気代幾ら? |
311:
匿名
[2010-09-02 20:17:26]
北海道は猛暑ゼロ日だぜ
|
312:
マンション住民
[2010-09-02 21:37:16]
いつもなら、お盆過ぎれば涼しくなるのに、今年は変な天気だ。
自分は昼間はクーラーで涼しい職場に居るから良いが、自宅に居る主婦の方や小さいお子さんは、エアコン無しはつらいのではないのかな? エアコンがある方がいいか、ない方が良いかときかれれば、もちろんあった方がいい気はするな。買うかどうかは別にして。 |
313:
匿名
[2010-09-03 12:36:53]
関東地方とは湿度も違うからなあ。まっ、北海道はいらないかな。参考に、東京も今日は乾燥してる。秋めいてきた。
|
314:
匿名
[2010-09-03 13:20:00]
必要!
|
315:
匿名さん
[2010-09-03 19:49:58]
クーラーだけでなくいろんな機能あるからあったほうがいいよね
|
316:
ビギナーさん
[2010-09-04 10:42:23]
クーラー、暖房、除湿、それ以外にはどんな機能かありますか?
|
317:
匿名さん
[2010-09-04 11:23:27]
カビの除去、花粉除去、イオン発生
|
318:
入居済み住民さん
[2010-09-04 12:46:20]
カビの除去って、どこの?室内のカビが消えるんですか?部屋が乾燥するから、カビ防止になるという事?
|
319:
匿名さん
[2010-09-04 13:25:20]
電気店で詳しく聞いてね。それで判断したら
|
320:
匿名さん
[2010-09-04 14:30:01]
家電のサイトで質問したら、的確な答えが得られるよ!
|
321:
匿名さん
[2010-09-04 15:49:46]
プラズマクラスターと言いますよ→自然界にあるのと同じ+とーのイオンをプラズマ放電により作り出し放出。浮遊ウイルスの作用を抑制し、浮遊カビ菌等を分解・除去する、空気浄化技術が「プラズマクラスター」技術です。
エアコン、冷蔵庫、浴室乾燥機に使われています。 http://www.sharp.co.jp/aircon/feature/01/ |
322:
匿名
[2010-09-04 17:59:42]
マンションの検討になってない
|
323:
匿名さん
[2010-09-04 20:11:32]
今日の日中は涼しかったが夜は又蒸し暑くなった
やっぱりエアコンいるね! |
324:
匿名
[2010-09-05 00:17:30]
もう秋。朝の出勤時は寒いと感じるくらいだ。
|
325:
匿名さん
[2010-09-05 00:21:56]
温風のエアコンにしたら?
|
326:
いつか買いたいさん
[2010-09-07 01:24:18]
家電エコポイントはエアコンにもつくんですよね。
どうせなら、今年買ってしまおうかと考えてます。 皆さんはどれ位の能力のエアコンを着けてますか? 我が家はリビングは13畳くらいで、全体で90m2くらいです。設置箇所はリビングで、ドアを開けて家中冷やす事ができればと思っております。 |
327:
匿名さん
[2010-09-07 11:27:32]
13畳用にて充分ですよ、全体で90m2も冷えます。
例 ↓ 東芝RAS-401UD 冷房(鉄筋洋室目安)17 畳 http://kakaku.com/item/K0000107602/spec/ http://www.daiseikai.com/product/2010/ud/ras_401ud_j.htm |
328:
匿名さん
[2010-09-07 13:39:59]
プラズマクラスターは、家電メーカーシャープの登録商標であり、プラズマ放電により+(プラス)と-(マイナス)のプラズマクラスターイオンを作り空気中に放出する自社の特許技術[1]をプラズマクラスター技術と称している。 「プラズマクラスターイオン」と「プラズマクラスター技術」は、シャープによる造語で、科学技術用語ではない。
なお、シャープの独自技術であり出典元はシャープであるが、それらに、科学技術用語でなく造語が用いられていたり、科学的にあるいは日本語の文章としておかしいところがあるため、この記事にも科学的に正しくない内容が含まれている可能性がある。これは他社の「マイナスイオン」等でも同様である。 シャープは、プラズマクラスターイオンに以下の効果があるとしている。 * 布に染み込ませたタバコの臭いを脱臭 * 浮遊しているダニの糞や死骸等のタンパク質を切断して除去、アレルゲンの作用を低減 * 空気中のウイルスを除去して、浮遊ウイルスの作用を抑える * 細菌の細胞膜のタンパク質を断片化して不活化 * 浮遊しているカビの細胞膜のタンパク質を切断して分解除去 * イオン濃度25000個/cm2の場合、肌の水分量の増加 * 機能搭載エアコンの場合、内部のカビを除菌 「除菌効果の実空間での実証」が開発者以外の第三者によってなされた科学論文は2010年現在のところ存在しない。同社は、広島大学、大阪市立大学、ハーバード大学、ソウル大学など国内外の複数機関で研究を行い効果を実証しているとしている[3]。新型H1N1インフルエンザウイルスに対しても2時間の照射で99.9%抑制するなどの効果を検証している wikiより参照 つまり科学的に立証されているわけではありません。 |
329:
匿名さん
[2010-09-07 14:54:29]
プラズマクラスター愛用して4年になります今のところ何故か?カビが発生しません。
|
330:
匿名さん
[2010-09-07 14:58:46]
プラズマクラスターの効果ではなく
室内の換気がよくなっただけなのではないでかね。 |
331:
匿名さん
[2010-09-07 23:45:58]
新築マンションじゃないですが(築12年ほどの中古購入して入居1年未満)
今年あまりに暑かったし、高齢の親と同居するんでうちも 来年にむけてエアコンつけることにしました。 工事の工程表がいるんで、電気屋さんに見積もりしてもらいました。 エアコン用スリーブも電源用の穴もあいてるけど、まず電源用の配線がきてない。 ブレーカー見てもらっても空きはあるけど、配線が出てないと・・・・ エアコン用のスリーブも位置が高くて、取り付けられる機種と大きさが限られると・・・。 よそ様の工程表を参考に見せてもらったら、取り付けるエアコンはうちの見積もりの担当者が 提示したメーカーと大きさでした。 電源の工事もしてて配線のために壁に穴空けたらしい。 うちはそこまでしなくていいので、電源は延長コードで対応。 まえの売主さんからもらったパンフに 「エアコン用スリープ、コンセント、予めあると工事が簡単」だって・・・誇大広告かよ!! もう昔のことで、当時エアコンつけるとこも極わずかか、いなかったんでしょうかね。 ってか今だから室内機もコンパクトになって何とかつけれるけど、十数年前のエアコンってどうだったんだろ。 因みに高さが25cmのものしか取り付けできません。 業界最大手の建築会社2社のコラボで施工、設計は別会社なんでしょうがいい加減すぎますね。 穴あけときゃいいってもんじゃないでしょうに・・・・・・・ 中古で12年経ってるんで何処にも文句言えません。 前置き(愚痴ですが・・)が長くなりましたが、、、 13畳リビングダイニング+6畳和室をつなげた広さで10畳タイプ(2.8K)のものしか 取り付けできせん。 電気屋さんに正直この広さにこの大きさのエアコンでどう思いますかと聞きましたところ、 「北海道なんで・・・冷えるのに時間はかかるけれど、冷えないわけじゃない」そうです。 午前中の少し涼しい時間から運転し始めればそこそこ快適で、日中の部屋が暑くなってから運転始めると 冷えるのに時間かかるってことらしいです。まぁ感覚の違いがありますのでなんとも言えないですけどね。 できれば寝室も冷やしたかったけど(うちは80m2未満)そこまでは期待出来ないかもですね。 エアコン標準装備でついてなかったら、スリーブ位置計ってみたらいいかもですね~ 新築じゃこんな事もないでしょうね。 |
332:
匿名さん
[2010-09-08 07:17:32]
電気もスリーブ位置も新築ではあり得ない話ですね。
|
333:
匿名さん
[2010-09-09 08:04:05]
326で質問した者です。
大きさについて教えていただきありがとうございます。週末に家電屋さんに行ってみます。 |
334:
匿名さん
[2010-09-10 17:53:23]
今年は暑くて8月ずっとエアコン動いてました。
電気代の検針の紙が来てましたが、あまり高くはなっておりませんでした。 エアコンって電気代あまりかからないんでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報