札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「エアコンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. エアコンについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-13 19:37:11
 削除依頼 投稿する

新築マンション購入予定です。
リビングにエアコンをつけようと思っていますが
札幌の場合、東京ほど暑くないので
18畳の部屋に18畳用が必要でしょうか?
それとも12畳用などで大丈夫でしょうか?

[スレ作成日時]2007-04-22 12:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

エアコンについて

159: 匿名さん 
[2007-08-31 10:37:00]
ここではエアコン=冷房と定義されてるようですが。

某掲示板より
http://hobby9.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/kaden/1164199381/

2230kcal=2.6kwの発熱(冷房時は吸熱)にかかる費用

石油FF系:21〜26円(電気代+燃焼時の排出ロス、セントラルヒーティングもこんなものだと思います。煙突型は更に効率が落ちます)

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円
冷房時は外気7度での暖房と同程度です。

これによると普及型でも、冬場室温を1度上昇させる半分以下のコストで夏場室温を1度下げれるということになります。

更には秋口などは積極的にエアコン暖房を使うほうがコストがかからないということになります。-15度でもエアコンのほうがコストが安いみたいですが、経験上足元がかなり寒いからお勧めしません。

補足説明として
ガスセントラルヒーティングは北ガスのゆ〜ぬっく24ネオの単価で補正し、さらにエコジョーズの暖房時効率85%で補正すると18円から21円となります(基本料金4200円ちょっとは考慮してません)

環境問題の観点から考えると、エネルギー換算で100の化石燃料から40の電気が作られます。COP6とはこのエネルギーを6倍にできるということなので240のエネルギーになるということです。方や石油暖房は100のエネルギーが燃焼時のロスで85になってしまいます。エアコンのほうが3倍以上も効率がいいということになります。すなわち環境負荷が1/3ということです。

せっかく設置したエアコン夏場のみならず秋、春にも積極的に使うべきです。そうすることによって財布にやさしく、かつ環境にもやさしく、夏も快適に過ごせるのではないでしょうか?
160: 匿名さん 
[2007-08-31 10:39:00]
誤)エアコンのほうが3倍以上も効率がいいということになります。
正)エアコンのほうが3倍弱も効率がいいということになります。
161: 匿名さん 
[2007-08-31 12:22:00]
159さん
エアコンって優秀なのですね。
購入検討しますのでおすすめのメーカー、機種などありましたらおしえてください。
162: 匿名さん 
[2007-08-31 14:42:00]
http://www.eccj.or.jp/catalog/2007s-h/index.html
省エネ比較です。参考にしてください。
164: 匿名さん 
[2007-08-31 23:34:00]
159さん162さん
いろいろと参考になりました。
ありがとうございます。
これからもお役立ち情報がありましたらおしえてください。
168: 匿名さん 
[2007-09-01 13:42:00]
エアコン!?

無いと暑くて死んじゃう。
地球あったかいから部屋はガンガンに冷やす!!
171: 入居済み住民さん 
[2007-09-01 21:53:00]
夏の時期のエアコン話題に冷房を主題とすることに何の疑問が?快適に暮らすのに必要な設備を議論して何が悪いのでしょうか?地球温暖化を考えて設定温度を上げるとかスイッチ入れずに我慢するくらいうちでもやってます。
「クーラーごとき」,「これだけ石油価格が上昇しても,何も考えず」
「最大の格差はやはり頭の中ということを端的にあらわしてる」
クーラーが入っているところに居ないでほしいね。こんな人!気温30℃超えて熱射病になっても頑張ってください。北海「ドーミン」だから,体質的に暑さに弱いんだってこと忘れていないですか?
173: 159 
[2007-09-02 13:16:00]
もし春、秋にエアコンを使ってみようと思われるのでしたら、COP6以上のものがいいでしょうね。メーカーはどこでもいいと思います。型落ちはお得でいいですね。容量は暖房にあわせる必要はないと思います。真冬に使わないですから。

現在の石油価格が続けばこのようにエアコンを使うのが当たり前のようになっていくと思います。最近は北海道の夏も暑いですから。

床暖があるならなおいいですね。床暖+エアコンはいい組み合わせだと思います。

エアコンというのは外気温によって効率がかなり変わってくるものですから、冬は北海道の充実した暖房設備に頼るべきだと思います。
175: 匿名さん 
[2007-09-03 09:38:00]
皆さん本当に環境問題とか考えてます?私全然気にしてないんですけど。ふと思い出しても。

石油ボイラーのせいでベランダが黄色くなってます。それだけ街中に汚い空気を垂れ流ししてるんですよね。ガスより安いみたいだから別にいいです。

車は手放せません。ちょっとの距離でも特に冬場は絶対車です。

エアコンは暑いときはつけます。車のエアコンなら夏場つけっ放し。窓開けて汚い空気で私の肺が悪くなります。


環境のために石油を今日から使うな、車を手放せ、エアコン使うなとかいわれてもとてもじゃないけど無理です。
176: 契約済みさん 
[2007-09-03 12:18:00]
環境のことももちろん大事なのだけれど、アトピーでアレルギーの乳児がいるので、エアコンつけようと思います。
引っ越しは来月なので、来年工事にしようと思ってはいますが。

子供の未来も大事だけど、あせもが悪化してかきむしる姿を見るほうがよほどかわいそうですから…

もちろんほかでできるところは節約しますよ。
洗濯にはお風呂の残り湯使いますし、待機電力カットのため、使わないコンセントはまめに抜いています。
冷蔵庫なんかも次の買い替えで省電力タイプにしなければなあ、と思います。

本当に環境問題考えるなら、論じるべきは一般家庭のエアコンより工場なんかの排気とかディーゼルエンジンとかゴミ問題論じたほうがいいように思いますが…

できることはやる、でもやせ我慢は必要ないような気がしますね…

逆に我慢できるかたはどこまで我慢できるか我慢大会でもしているつもりでやれば猛暑も楽しめるかもしれないですね。

買えないならともかく、うちは夫婦、子供も汗かきなので、多少の出費は止むを得ないと思いました。
177: 匿名さん 
[2007-09-07 07:37:00]
176さんのいうとおりですね、エアコンの無いマイホームには夢も希望もありません、不快です。
178: 匿名さん 
[2007-09-07 08:58:00]
必要ならつければいいでしょ?必要ない人はつけない。ただそれだけ。
何をそんなに主張してんの?なんだかへん。
179: 匿名さん 
[2007-09-07 09:29:00]
北海「ドーミン」だから
180: 匿名さん 
[2007-09-07 12:32:00]
>>178
自分の財布しか興味がないやつが環境とか訳のわからないことを書くから?
181: 匿名さん 
[2007-09-07 13:13:00]
180のような方がいるからなんですよね。
182: 購入経験者さん 
[2007-09-08 10:10:00]
我が家はエアコンをオプションで取り付けました。暑かった今年の札幌の夏を快適に暮らせました!それ以上でもそれ以下でもありません。他の人の状況に口は差しはさむ気はありません。
183: 匿名さん 
[2007-09-08 11:26:00]
!つけるほどの内容かな?
191: 購入検討中さん 
[2007-09-12 08:13:00]
もう秋です、
新築マンション購入予定です。
リビングに暖房をつけようと思っていますが
札幌の場合、東京ほど寒くないのでしょうか?

どの方式が良いのでしょうか?
床暖はいるのでしょうか?
192: 匿名さん 
[2007-09-12 10:26:00]
>>191
すれ違い。他へどうぞ。
194: 匿名さん 
[2007-10-28 12:25:00]
これだけ原油価格が上昇してる昨今。本当にエアコン暖房が必要になるときが来るね。真冬は一部の高機能エアコンを除いて使い物にならないでしょうね。

非オール電化マンションでオール電化に変えることは、基幹の電線からやり直さなければならなく、難しいでしょうね。一世帯だけわがままというわけにはいきませんから。

都市ガスでコンロ熱源をまかなってるマンションならガスに変更ということが可能だから、今まで都市ガスの基本料金を払い続けたのが無駄金にならなくてよかったって事ですね。

石油暖房給湯、電気厨房のマンションなら今後どうなるのでしょうね。今のWTI90ドル超えなら来期は1リットル90円は確実です。100円以上でも文句は言えません。
195: 匿名さん 
[2007-10-28 13:08:00]
>石油暖房給湯、電気厨房のマンションなら今後どうなるのでしょうね。

どうしたらよいかいいアドバイスはありませんか?
上記に当てはまるマンションに住む人はお気の毒さまってことですか?
196: 匿名さん 
[2007-10-28 16:07:00]
電気やガスも値上がりすると聞いたのですが...。
197: 匿名さん 
[2007-10-29 10:18:00]
>>195
高い石油を使い続ける

管理組合でマンションをオール電化仕様にするための承認を得る。基幹の電気ケーブルを取り替えることになるから大掛かりな工事になる

エアコン暖房を使う。氷点下でも難なく使えるエアコン発売に期待。先進諸国で需要があるから案外早いかも。


>>196
当たり前。これだけ原油が上がれば一部原油を使う電気はあがる。天然ガスに関しては道産のため影響小。

電気で標準家庭で月50円から100円程度の値上げで済むんじゃないの?

...って書いてるけど何を続けたかったのかな?
正解は
値上げ幅がほんのわずかで原油の上昇率と比べたら実質無いに等しいね。
198: 匿名さん 
[2007-10-29 13:42:00]
とりあえず専有部分は工事費含め(この工事費が高い)
電気温水器で30万
暖房は温水のセントラルヒーティングがそのまま使えるなら30万くらい
古いマンションならそうはいかないから更に追加に必要
IHが20万くらいだが、ガスが無いからオール電化ということでこれは除外
分電盤関係で20万くらい

最低でも合計80万

共有部分が一世帯あたり10万から20万?


こんなのが理事会で賛成多数になるとは思えない。これだけ金かけるなら石油を使い続けたほうが安くつくと思う。

初期投資が安く済んだんだから仕方ないと思う。お気の毒様とは意味が違うと思う。
199: 高層階さん 
[2007-10-31 09:27:00]
エアコン暖房だけで冬過ごした方いますか?
真冬でも快適でしたか?
電気代はいくらくらいでしたか、教えてください。
200: 匿名さん 
[2008-07-11 21:46:00]
何でこの原油高の時代にこのスレ伸びないの?

今のデフォはエアコン暖房でしょ。でほんとに厳しい時期は化石燃料を使って暖房。で夏も快適に冷房。

CO2排出量でも、ランニングコストでも
冬石油暖房+夏冷房なし>冬の厳しくない時期にエアコン暖房+冬の厳しい時期石油暖房g+夏冷房ですよ

但し各社フラッグシップ機種、その次の機種あたりの話ですが

道や札幌市も一切このことに触れずに、道に至っては「エコ」の宣伝でくだらないことを並べてますね。
201: 匿名さん 
[2008-07-11 21:52:00]
本州の知人から聞きましたが最近のトレンドはセントラル冷暖房なんですってね。新築時にそれにしたとのこと。北海道にはまだ普及してないですよね?
202: 物件比較中さん 
[2008-07-11 23:03:00]
セントラル冷暖房って何ですか??
203: 匿名さん 
[2008-07-11 23:54:00]
>>201
セントラル「暖房」普及率では北海道がダントツ1位。今時のマンションなら100%でしょ。本州のマンションでは数パーセントもあるのかな。セントラル冷暖房ならなおさらパーセンテージは下がります。マルチエアコンつけてセントラルとかいういんちきはなしで。

ダイキンから出てる高高住宅用全館空調はある程度話題になったが、24時間365日室温を管理するため快適。これは建物を選ぶ。高高住宅でないと無理。一軒家用であるため、ここではスレ違い。


恐らく知人は上記全館空調をつけたのでしょう。快適度で言えばかなりのものです。
204: ビギナーさん 
[2008-07-12 20:07:00]
クーラーの後付けって、相当費用がかかるものなんでしょうか。
205: 匿名さん 
[2008-07-12 21:22:00]
部屋にエアコン用の穴が空いてれば
本体価格+2万以内の工事費
量販店では工事費無料とかあるが、本体価格が高いので結局同じ

エアコン用の穴が空いてなければマンションではかなり制限される。ウインドウエアコンとかしかないね。

フラッグシップ機でいうと
4.0kwで最安で13,4万の本体価格と工事費2万を見ておけばよい。札幌の量販店なら25,6万かな。量販店で買いたければ、ビック、ヨドバシ、ジョーシンあたりのネットショップの方が北海道のそれらの実店舗より安いからそういうところで買うの良い。
真冬にエアコン暖房をする気が無ければ(ほとんどの人は当てはまる)20畳でも真夏の冷房、真冬以外の暖房にと活躍する大きさ。

とにかく外気4度以上なら間違いなくエアコン暖房が灯油、FACTよりもランニングコストで有利。恐らく今の灯油の値段ならフラッグシップ機なら灯油の1/3位のランニングコストだからお勧め
206: ビギナーさん 
[2008-07-12 21:28:00]
↑ ありがとうございました!
207: 匿名さん 
[2008-07-12 23:06:00]
ウインドウエアコンは私も検討してますが、難点が2つ。ひとつは窓を開けられなくなること。もうひとつはエアコンからの水滴が下に落ちて下層階に迷惑をかけるのではないかと言う事ですが、如何でしょう?
208: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 11:43:00]
こないだの日曜日、暑くて、猫のお留守番用に、ヨドバシにエアコン買いに行ったらお店の人がつかまらないほど客でごった返してた。
エコなナショナルの15万(取り付け工事込み)くらいの除湿も換気もできる自動フィルタ洗浄のやつ買って、取り付け工事予約して、やっと昨日、取り付けできた。

夏場クーラーが必要なんて、よっぽど風通しの悪いマンションなんだね。
雨の日に窓あけれるように、対の2面がベランダになってないの?片面の壁が窓だと大変ね。
エアコンの水滴が気になるってことは、室外機、ベランダに置けないのね。

新築マンションだったので、クーラー置き場所もきちんとあったので、
室外機カバーとかで、9,450円の追加費用で済んだよ。2万もかかるって、中古マンション?

暖房、給湯はコージェネなので、冬場でも15,000円は下らないよ?
クーラーは、リビング側にしか付けてないし、風通しいいから、人が居て脱走する危険がない時は通風で過ごせるし、ペットを残して留守にする夏場意外は、クーラーつけるつもり無いけど。

クーラーで暖房できても、お湯わかせないよね?真冬の電気代月いくらになるの?
ま、うちはコージェネ発電&高圧電源を分電しているお陰で戸建てより電気代も安いけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エアコンについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる