エアコンについて
2:
マンコミュファンさん
[2007-04-22 20:52:00]
|
3:
素人
[2007-04-22 21:48:00]
|
4:
匿名さん
[2007-04-23 09:28:00]
風通しが良いならエアコン要らないかもよ。
必要と感じてから取り付けても良いのでは? |
5:
マンコミュファンさん
[2007-04-23 21:03:00]
風通しは良くても、国道沿いなら、騒音、排ガスで窓は開けれません。
エアコンは除湿の目的でも使えるから あった方が良いです。 しかも最初に揃えた方が良い。何故なら、後回しにするとケチになる。 マンション買った頃は金銭感覚がマヒしてるから勢いで買える。 |
6:
匿名さん
[2007-04-24 10:52:00]
どうしてスレ主さんのマンションが国道沿いだとわかるのですか?
実際に住んでみて騒音や排ガスの状況を見てからでも良いと思いますよ。 最近のマンションのほとんどは24時間換気システムが付いてるので 除湿の必要性も無いように思います。 特に高層階の場合は夏でもむしろ乾燥しがちです。 金銭感覚のマヒについては個人の問題でしょうね。 |
7:
買い換え検討中
[2007-04-24 14:50:00]
>06
国道沿いだと知ってるわけじゃなく 国道沿いだったら って言ってるんじゃね? スレ主は、何畳用のを買うか迷ってるわけで 必要と感じてから買う人じゃなく 必要なんだよ。 何畳用の必要なのかアドバイスをするべき。 |
8:
匿名さん
[2007-04-24 15:07:00]
24時間換気システムも一種換気から三種換気までランクがあるから。今時三種だと遅れてます。
|
9:
マンコミュファンさん
[2007-04-24 16:21:00]
能力は部屋の大きさに応じて適正なものを買っておけばいいと思う。
結局、出すお金を減らしたいからサイズについて悩んでるんだろうけど、札幌では冬はエアコン暖房を使うことはありませんよね。また梅雨の時期の除湿も必要ありません。したがってエアコンは年間を通して冷房として2ヶ月くらいしか使うことがないでしょう。 高効率のものを買ってもなかなかペイしません。エアコンの負担がもっともかかるのは冬なのです。夏のそれも30度そこらの外気温から25,6度にするのに電気はそんなに使いません。さらに高級機に充実している除湿機能も必要ありませんね。マンションについてるため、換気システムも必要ありません。空気清浄機能もおまけ程度です。ほしければ単体で買うべきです。自動お掃除も2ヶ月くらいの使用では我慢してください。 グレードが低いものを買えばいいのではないでしょうか?COPが5程度のものでも十分安いです。各メーカーの2番目から3番目くらいのグレードに当てはまります。 |
10:
購入経験者さん
[2007-04-24 22:23:00]
暑くなる前に買うべきだよ。
暑くなってから買っても、取付が混んでて、取り付けた頃にはエアコン必要ないかも。 18畳なら12畳でOKじゃないかなぁ。うちも能力はワンランク下だし。 うちは空気清浄機はもちろん単体で使ってるけど エアコンの空気清浄機能は、冬に鍋をやった時の臭い取りに役立ってます。 上にあるから、結構取れます。 |
11:
匿名さん
[2007-04-24 22:52:00]
うちはLDKプラス和室(普段は開け放しています)で23畳ほど。
20畳くらいが適用のものをつけました。満足しています。 子供が幼かったので泣き声等が窓から近隣の部屋に漏れるのが気になり取り付けました。 今は小学校一年生ですが、友達が遊びに来てくれたときなどはまだまだ騒がしいです。 エアコンあると夏でも窓を閉めて過ごせるので気が楽ですね。 |
|
12:
マンコミュファンさん
[2007-04-25 11:28:00]
通りに面しているマンションだと、外を歩いていても、窓を開けている部屋からは、子どもの騒ぐ声や
はたまた夫婦喧嘩の声まで聞こえてくる。 みっともないから、窓を開けている人は要注意ですね。 |
13:
匿名はん
[2007-04-25 15:39:00]
窓を開けてると外に発散されるけど
窓を閉めてると建物内部だけにこもるから 余計に下階なんかに響く音もあるんだよね。 窓を閉めてりゃ・・って人は要注意ですね。 |
14:
入居済み住民さん
[2007-04-25 16:20:00]
去年秋、新築マンション入居時にエアコンを取り付けました。(リビングのみ、18畳用)
まだ一度も使用してません。 札幌の夏も暑いですけど、1ケ月かせいぜい2ケ月も我慢すれば涼しくなるので 過去に一度も使用した事がありませんでした。 今日のこのお天気で、室内の温度が暖房なしで24度まで上がってます。 西向きの物件ですが、今からこれでは夏は蒸し風呂になるかもしれません!! 今日は、エアコンを付けて良かったと思った一日でしたぁ〜。 |
15:
匿名さん
[2007-07-06 13:17:00]
そろそろ夏です、みなさんエアコン付けましたか?
北海道でも、エアコンはMS生活には必須です。 |
16:
マンコミュファンさん
[2007-07-06 14:20:00]
高層階の南東角住戸に住んでいます。
よっぽどの真夏日でない限り涼しく過ごせます。 冬は寒くてトホホですけど・・・(T_T) |
17:
転勤族
[2007-08-03 22:48:00]
北海道の冬を知らず、札幌の高層階の南東角住戸(エアコンのみ)を契約しました。マンコミュファンさん っ、やっぱりさむいっすか?FF暖房はついてません。
|
18:
マンコミュファンさん
[2007-08-03 23:14:00]
17さんへ
16です。私のマンションは3年前に購入したのですが、現在の新築でしたら断熱がしっかりしていてそれほど寒くないかもしれません。 でも道外からいらしたのでしたら寒さに慣れてないでしょうからちょっと心配ですね。 以前は南西向きのマンションに住んでいたので冬場の日中の日当たりの違いはしみじみ実感しています。 エアコンの暖房のみは経験したことがないのでどなたか知りませんか? |
19:
購入経験者さん
[2007-08-04 11:52:00]
私のところはリビング・寝室にそれぞれ一台取り付けたので,予算上の理由もあり,それぞれ,広さ−2畳分の大きさのものにしましたが,十分ですよ。札幌は冷房をつけるまでは必要ないことが多いとは思いますが,「除湿」機能にとても満足しています。除湿するだけで,2,3度涼しく感じますし,とても快適ですよ。暑くならないと言っても,じめじめした日はやはりあってよかったと実感しています。地球温暖化も話題になっていることですし,付けた方が後で悔やむよりいいと思いますよ。
|
20:
匿名さん
[2007-08-04 13:21:00]
|
21:
購入経験者さん
[2007-08-04 21:53:00]
>>20
冷房をがんがんつけるよりはましでしょうね。札幌も昔と比べるとだんだん暑くなっているということを言いたいのです。クーラーを付けるかどうかの話をしましょうね。 |
22:
契約済みさん
[2007-08-04 23:08:00]
クーラーをつけるかどうか検討してください。
札幌は、通常のマンションの24時間換気&居室の扇風機で十分と思います。 ・日当たりが良く、風通しが悪い(窓を閉める必要がある) ・扇風機を使うことができない などなら、仕方ないかもしれません。 でも、東京とは暑くなり度合いが違うので、ハイパワーな必要はないです。 「35度→25度」なら必要かもしれませんが、「30度→25度」にはね。 18畳の部屋に12畳とかで十分と思います。 電気屋さんも、でかいエアコンを買って欲しいのですから、もちろん大きなほうを勧めますが、せいぜい20日/365日の利用と思います。 札幌の小さな郵便局には真夏でも換気扇を回して、クーラーをつけていない所がありますよ〜。 |
23:
匿名さん
[2007-08-05 01:40:00]
札幌は普通はエアコンは要らないと思います。大通タワーのような風通しが悪く、壁が窓のマンションではエアコン話で盛り上がってるようですけど。
|
24:
マンコミュファンさん
[2007-08-05 13:22:00]
22、23さん同感です。
エアコンつけるお金あったら他の電化製品に使いまーす。 |
25:
入居済み住民さん
[2007-08-06 20:35:00]
うちのエアコンは使った電気料金が表示される機種なのですが、同じような条件では冷房より除湿のほうが電気代かかりますよ。
何回か試したので、間違いないと思います。理由は良くわからないけど、除湿のほうがコンプレッサーを使うのでしょうかね? でも、ここ数日のむしむしした夜は除湿機能がありがたいです。 ちなみに昨日の夜は8時間使用で、電気代38円でした。 安くはないですね・・・ |
26:
匿名さん
[2007-08-06 21:48:00]
>同じような条件では冷房より除湿のほうが電気代かかりますよ。>
除湿には二種類の方式があり、使っておいでの機種は加熱型ではないでしょうか。 加熱型では一旦空気を冷却し(で、結露させて水分を取るので湿度が下がる)を元の気温に戻すためにヒーターで加熱します。この分余計な電力を要します。 もう一つの方式は単に空気を冷却するだけなので消費電力は増えないようですが、その代わり室温を下げすぎないように運転するため、除湿能力はヒーター式と比べ劣ります。 |
27:
入居済み住民さん
[2007-08-06 22:41:00]
>26さん
25です。ありがとうございます。 加熱式、なのかどうかはわかりませんが、冷えないで除湿することを売りにしているので、多分そうだと思います。ヒーターで暖める、なんてことはカタログにも取説にも書いてなかったので、今までぜんぜん知りませんでした。 最新式はみんなそうなのだと思ってましたが、廉価版は後者の方式なんですかね? |
28:
匿名さん
[2007-08-07 07:46:00]
いまどき冷房は必要です、入らないという方は負け惜しみでしょう
昔車でもこの議論はありましたが、今は全車種カーエアコン搭載です MSには冷房装置必須です。 冷房のない方は、異性の友人はすぐ帰ってしまいますからね。 |
29:
匿名さん
[2007-08-07 15:25:00]
ここ数日続くこの蒸し暑さ・・・
部屋の中の湿度は70%にもなってました。 エアコンの除湿機能をつけるだけで、エアコンが無い部屋とは 比べようもないほどの快適さです。 北海道の夏は短いけど暑いものは暑い! 家が暑いからといって、クーラーがガンガン効いてる場所に 行くくらいなら、涼しくて快適な部屋でゆっくり過ごしたい。 |
30:
マンコミュファンさん
[2007-08-07 21:34:00]
28さん
負け惜しみは言いすぎではありませんか?^^ エアコンつけてても使用する必要がない方もいらっしゃるのは事実です。エアコンは負け惜しむほど高級品じゃありませんよね? |
31:
匿名さん
[2007-08-07 23:10:00]
私はむし暑い夏が大好きです!
あ、うちエアコン設置してますから負け惜しみではありませんよ^^ だってあと何日かで過ぎ去ってしまう北海道の夏がいとおしいのです。 あ、でも車はエアコン必須です。 |
32:
入居済み住民さん
[2007-08-08 20:32:00]
今日みたいな日でもエアコンなしで過ごせる人、ほんとにえらいと思う。
負け惜しみではなく、やせ我慢なのか…? |
33:
マンコミュファンさん
[2007-08-08 21:22:00]
うちは風の通りがよいからエアコンなしでもこの時間は涼しいよ〜
でも夏の暑い日中エアコンがないと汗かいてお化粧が出来ないからないと不便 |
34:
匿名さん
[2007-08-08 22:45:00]
↑うちも高層階の角部屋なので非常に風通しがよく涼しいです。
もちろんエアコンありますけど決してやせがまんではありません^^ |
35:
購入経験者さん
[2007-08-10 23:04:00]
札幌は最高気温30℃前後,明日も蒸し暑く27℃ですね。北海道の人にはやはり暑いでしょう。窓を開けても入ってくるのは生ぬるい風,除湿機能付きのエアコンで映画を見ながら快適な時間を過ごしています。
|
36:
匿名さん
[2007-08-10 23:17:00]
そうですね。年々蒸し暑い日が多くなってきているみたい
|
37:
契約済みさん
[2007-08-11 09:56:00]
うちは、入居が9月なので、来年つけることにします。
今年は、今の部屋につけてももうしょうがないので…。 契約した部屋は1階なので、そうそう窓全開というわけにもいかないでしょうし。 去年は8月出産でしたが、お腹が大きいときはどんなにエアコン欲しかったか… ただ話はそれますが、今の時期の食品スーパーやコンビニは冷やしすぎですよね? 寒くて震えてしまいます…おかげで買い物には上着持参(外は暑いから着てはいけない)しなければいけなくて、とても嫌。 |
38:
匿名さん
[2007-08-12 09:34:00]
>>31
夏、楽しんでくださいね |
39:
購入経験者さん
[2007-08-12 23:27:00]
昨日今日の札幌の気温!!!34℃とか35℃とか言ってるんですが…。エアコンなしで過ごしている人は,もうバテているんのでは???溶けているかも…。やっぱり付けるべきですよ〜。うちは付けておいてよかった〜と思っています。今日は体感温度を26℃くらいにして,快眠の予定です。
|
40:
土地勘無しさん
[2007-08-13 13:05:00]
一戸建て買った奴が「うちは風通しが良いから・・・」
と言ってたけど、その日は風が全くなく湿度も80%位あった日。 エアコン付けた癖に、電気代節約の為にエアコン活用してない所がもったいないと思った。 |
41:
匿名さん
[2007-08-13 14:35:00]
ケチっていやですね
|
42:
マンコミュファンさん
[2007-08-13 15:14:00]
貧乏なのでその使っていないクーラーがほしい。。。。
電気代は出しますので(笑) |
43:
匿名さん
[2007-08-13 16:35:00]
比較的高層階に住んでます。入居して、初めての夏です。前のところから持ってきたエアコンを一応設置してますが、風通しが良くて、エアコン使わなくても大丈夫です。夜ももちろん暑くないです。びっくりです。風が通るから?路面のあつさが届かないから?どうしてなのかはわかりませんが、快適です。扇風機も不要。39さんのお住まいは大変そうですね。夜までエアコンですか。体に悪いですよ。
|
44:
マンコミュファンさん
[2007-08-13 16:47:00]
↑同感です。高層階は本当に(やせがまんではなくて^^)涼しいんですよね!
住んだことある人しかわからないと思いますが。 |
45:
匿名さん
[2007-08-13 16:58:00]
わたし15階ですがエアコン入れています、特に午後は湿度も高く不快になります。
窓開けても湿気は取れません、涼しいさんは疑問です! 就寝時もタイマーにて活用しています。 |
46:
匿名さん
[2007-08-13 17:02:00]
涼しい方ってお年寄りじゃない?
高齢になるとあまり暑さわからないみたい |
47:
匿名さん
[2007-08-13 18:01:00]
幽霊とか?
|
48:
匿名さん
[2007-08-13 18:14:00]
場所の違いでは?
都心部じゃ、高層でも夜は暑いだろうし、 周りに高い建物がなくて 自分の住んでるマンションだけっていう環境なら 風の通りもよいでしょうしね。 |
49:
匿名さん
[2007-08-13 18:23:00]
そんな特別のとこの話されてもね。なにも参考にならないのにね
|
50:
匿名さん
[2007-08-13 19:03:00]
15階では涼しくないのですね(高層かな?)。もう少し高いので、そのせいかな?それとも、風が通りにくい間取りなのかな?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
10〜15畳用の付けました。
うちは東と南の角部屋なので、西日は入らないのでこれで十分です。
ちなみに東芝のRAS-365GRこの中途半端な3.6KWは東芝しかなく
除湿、空気清浄機能があり、重宝してます。
ちなみに冷房シーズンは短いものです。