エアコンについて
195:
匿名さん
[2007-10-28 13:08:00]
|
196:
匿名さん
[2007-10-28 16:07:00]
電気やガスも値上がりすると聞いたのですが...。
|
197:
匿名さん
[2007-10-29 10:18:00]
|
198:
匿名さん
[2007-10-29 13:42:00]
とりあえず専有部分は工事費含め(この工事費が高い)
電気温水器で30万 暖房は温水のセントラルヒーティングがそのまま使えるなら30万くらい 古いマンションならそうはいかないから更に追加に必要 IHが20万くらいだが、ガスが無いからオール電化ということでこれは除外 分電盤関係で20万くらい 最低でも合計80万 共有部分が一世帯あたり10万から20万? こんなのが理事会で賛成多数になるとは思えない。これだけ金かけるなら石油を使い続けたほうが安くつくと思う。 初期投資が安く済んだんだから仕方ないと思う。お気の毒様とは意味が違うと思う。 |
199:
高層階さん
[2007-10-31 09:27:00]
エアコン暖房だけで冬過ごした方いますか?
真冬でも快適でしたか? 電気代はいくらくらいでしたか、教えてください。 |
200:
匿名さん
[2008-07-11 21:46:00]
何でこの原油高の時代にこのスレ伸びないの?
今のデフォはエアコン暖房でしょ。でほんとに厳しい時期は化石燃料を使って暖房。で夏も快適に冷房。 CO2排出量でも、ランニングコストでも 冬石油暖房+夏冷房なし>冬の厳しくない時期にエアコン暖房+冬の厳しい時期石油暖房g+夏冷房ですよ 但し各社フラッグシップ機種、その次の機種あたりの話ですが 道や札幌市も一切このことに触れずに、道に至っては「エコ」の宣伝でくだらないことを並べてますね。 |
201:
匿名さん
[2008-07-11 21:52:00]
本州の知人から聞きましたが最近のトレンドはセントラル冷暖房なんですってね。新築時にそれにしたとのこと。北海道にはまだ普及してないですよね?
|
202:
物件比較中さん
[2008-07-11 23:03:00]
セントラル冷暖房って何ですか??
|
203:
匿名さん
[2008-07-11 23:54:00]
>>201
セントラル「暖房」普及率では北海道がダントツ1位。今時のマンションなら100%でしょ。本州のマンションでは数パーセントもあるのかな。セントラル冷暖房ならなおさらパーセンテージは下がります。マルチエアコンつけてセントラルとかいういんちきはなしで。 ダイキンから出てる高高住宅用全館空調はある程度話題になったが、24時間365日室温を管理するため快適。これは建物を選ぶ。高高住宅でないと無理。一軒家用であるため、ここではスレ違い。 恐らく知人は上記全館空調をつけたのでしょう。快適度で言えばかなりのものです。 |
204:
ビギナーさん
[2008-07-12 20:07:00]
クーラーの後付けって、相当費用がかかるものなんでしょうか。
|
|
205:
匿名さん
[2008-07-12 21:22:00]
部屋にエアコン用の穴が空いてれば
本体価格+2万以内の工事費 量販店では工事費無料とかあるが、本体価格が高いので結局同じ エアコン用の穴が空いてなければマンションではかなり制限される。ウインドウエアコンとかしかないね。 フラッグシップ機でいうと 4.0kwで最安で13,4万の本体価格と工事費2万を見ておけばよい。札幌の量販店なら25,6万かな。量販店で買いたければ、ビック、ヨドバシ、ジョーシンあたりのネットショップの方が北海道のそれらの実店舗より安いからそういうところで買うの良い。 真冬にエアコン暖房をする気が無ければ(ほとんどの人は当てはまる)20畳でも真夏の冷房、真冬以外の暖房にと活躍する大きさ。 とにかく外気4度以上なら間違いなくエアコン暖房が灯油、FACTよりもランニングコストで有利。恐らく今の灯油の値段ならフラッグシップ機なら灯油の1/3位のランニングコストだからお勧め |
206:
ビギナーさん
[2008-07-12 21:28:00]
↑ ありがとうございました!
|
207:
匿名さん
[2008-07-12 23:06:00]
ウインドウエアコンは私も検討してますが、難点が2つ。ひとつは窓を開けられなくなること。もうひとつはエアコンからの水滴が下に落ちて下層階に迷惑をかけるのではないかと言う事ですが、如何でしょう?
|
208:
入居済み住民さん
[2008-07-13 11:43:00]
こないだの日曜日、暑くて、猫のお留守番用に、ヨドバシにエアコン買いに行ったらお店の人がつかまらないほど客でごった返してた。
エコなナショナルの15万(取り付け工事込み)くらいの除湿も換気もできる自動フィルタ洗浄のやつ買って、取り付け工事予約して、やっと昨日、取り付けできた。 夏場クーラーが必要なんて、よっぽど風通しの悪いマンションなんだね。 雨の日に窓あけれるように、対の2面がベランダになってないの?片面の壁が窓だと大変ね。 エアコンの水滴が気になるってことは、室外機、ベランダに置けないのね。 新築マンションだったので、クーラー置き場所もきちんとあったので、 室外機カバーとかで、9,450円の追加費用で済んだよ。2万もかかるって、中古マンション? 暖房、給湯はコージェネなので、冬場でも15,000円は下らないよ? クーラーは、リビング側にしか付けてないし、風通しいいから、人が居て脱走する危険がない時は通風で過ごせるし、ペットを残して留守にする夏場意外は、クーラーつけるつもり無いけど。 クーラーで暖房できても、お湯わかせないよね?真冬の電気代月いくらになるの? ま、うちはコージェネ発電&高圧電源を分電しているお陰で戸建てより電気代も安いけどね。 |
209:
新築マンション住まい
[2008-07-13 13:06:00]
↑↑↑性格悪そうですね。
お友達いますか? |
210:
匿名さん
[2008-07-13 13:11:00]
エアコン用の穴が開いてないとベランダがあっても穴あけに大変な工賃がかかります。寝室などにはベランダがないMSも多いでしょうからウインドウタイプにせざるを得ないお宅もあるかと思います。それからウインドウ用の最高級品でも出力は確か3.3KWで6万円くらいだったかと思いますが?6〜8畳用しかなかったはずです。私の記憶違いでしょうか?
私自身も最近寝室用のエアコンを買いましたが、ナショナルで10畳用で68000円でした。エアコン用の穴とベランダはありました。2メートルまでの配管は無料でしたからOK。オプションのカバーは数千円で済みました。いまどきのエアコンはお掃除機能付が流行してますがフィルターの掃除だけで内部まで掃除してくれるわけではないとのこと。ですから今回はコスト的にもリーズナブルなシンプルなタイプを選びました。 |
211:
匿名さん
[2008-07-13 13:24:00]
寝室用なら最新型でマイクロミストで肌に潤いを・・・なんてのも発売されて魅力的だと思いますが、低価格モデルでも20万以上しちゃいますよね。
|
212:
匿名さん
[2008-07-13 16:17:00]
東札幌あたりの大規模安物MSにでも住んでいる人でしょう。
性格が悪いのも仕方がありません。 |
213:
匿名さん
[2008-07-13 16:29:00]
北海道でエアコンなんて2週間位しか活躍しないのに、扇風機で十分じゃん。
|
214:
匿名さん
[2008-07-13 17:01:00]
208さんと恐らく同じマンションに居住中のものです。
確かにコージェネはお得です。パネルヒーターは床暖よりも快適なのでは?と思える暖かさ。 空気も汚れないですしね。 安物マンションかもしれないが、住み心地はいいですよ。 高級さを住まいに求めてないから別に、って感じですね。 というか、人の住まいを貶める発言されてる方も性格はよろしくないのではないかと思いますね… で、うちはエアコン、14畳のリビングに6畳用の下級モデルつけました。 北海道だし、せいぜい使って1ヶ月なんだけど、息子がアトピーもちなんで汗は大敵なんです。 肌寒い時期のちょっと暖房(お風呂上りとか)にも使いたいし。 体が冷えるのも嫌なので、28度設定で使用しています。 これなら電気代もそんなにかかりませんし。 でも、息子のためじゃなかったら別にエアコンは必要ない派です。 必要と思う人は極端に暑さに弱いとか、なんかしら理由があるんじゃないかな、と思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうしたらよいかいいアドバイスはありませんか?
上記に当てはまるマンションに住む人はお気の毒さまってことですか?