エアコンについて
82:
匿名さん
[2007-08-16 23:40:00]
|
83:
匿名さん
[2007-08-17 06:11:00]
札幌が30度超える現状
ヒートアイランド現象によって都心部はさらに気温が上昇している事実 何階を高層階といってるのか知らないが、少なくとも高層マンションは都心部にしかない現状 田舎に住んでいる人の戯言? |
84:
匿名さん
[2007-08-17 08:00:00]
「リビングにエアコンをつけようと思っていますが」
というレスです。 高層階はエアコン入らないレスではありません。 |
85:
匿名さん
[2007-08-17 10:56:00]
何千万円のマンション買うんだから、エアコンの数万を予算に組み込んでもさほど変わらないのでは?
|
86:
匿名さん
[2007-08-17 11:01:00]
83さん
まあ、あなたにはわからないでしょうね。 |
87:
匿名さん
[2007-08-17 11:05:00]
84さん、リビングが高層階なら、入居して夏を経験してからでも遅くないでしょうってことです。
「リビングにエアコンをつけようと思っていますが」というレスに関係してますけどね。 |
88:
匿名さん
[2007-08-17 12:08:00]
エアコンを付けるかどうかで悩むのって、予算の問題?
必要なら付ければ良いし、必要でないのなら付けなければ 良い話しですよね? 高層階は涼しいって事であれば、付けなくていいのでは? でも、風が強過ぎて砂埃が部屋の中に入ってきません? うちは6階部分ですけど、6階でも風が強すぎて窓なんか 開けてたら、床がザラザラになってしまいます。 今日は涼しくて過ごしやすいけど、一昨日までの猛暑の間は エアコン無しの生活は耐えられなかったと思うわー。 ほんの一時の暑さだけど、あって良かったと思った。 |
89:
入居済み住民さん
[2007-08-17 21:36:00]
春秋の暖房用としてエアコンの購入を検討しています。
うちはガスストーブなのですが単純な暖房コスト ではエアコンの方が優れていると思います。 知りたいことは、外気温が何度までなら快適に 使用できるかです。エアコンを暖房に使用している 方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 ちなみに当方、10KWクラスのエアコンををリビング15畳と 和室6畳の暖房に使用することを考えております。 |
90:
匿名さん
[2007-08-20 07:37:00]
外気温−10℃までですね。
|
91:
71
[2007-08-20 12:50:00]
快適なのは外気温10度まで。かつ暖房コストもフラッグシップ機なら石油よりも優秀。
氷点下前後からは悲惨。特に札幌は冬場湿気が多いから、室外機に霜が大量につく。暖房効率は極端に落ちる。よってやめたほうがいい。 ガス(特にプロパン)が気に入らなくて、熱源を買い換えるのなら素直に、オール電化にしたほうがいい。暖房、給湯ともお得な深夜電力または暖房だけ融雪電力。年間コストは現在の石油相場では石油より安い。 都市ガスならガスエアコンというのがあり、ガス単価もお得だがよく故障するよ。 どうしてもヒートポンプ式がいいというなら http://www.hepco.co.jp/alldenka/heating/heat12.html 北電のサイトだが、こんなものの人柱になる必要はないと思う。 |
|
92:
入居済み住民さん
[2007-08-20 23:07:00]
90さん、91さん。回答有難う御座います。
さすがに真冬の使用は霜付きの問題が有るので考えていません でしたが、春秋なら大丈夫そうですね。ちなみに購入を考えて いる機種の暖房能力は 外気温-15℃:5.6KW 外気温 2℃:7.3KW 外気温 7℃:10.1KW になっています。これなら備え付けのストーブ(都市ガス)の 5.28KWと比べてもスペック的には問題無さそうです。さっそく、 安売り期間中に購入してこようと思います。 |
93:
匿名さん
[2007-08-21 09:23:00]
スペック的には−15℃までは良い見たいですね、私が使った感覚では−7℃では普通に(室温20℃)暖房は働いていましたよ。
私のはヒートポンプ方式ですが電気代は意外と安く通常期+5000円でした。 |
94:
匿名さん
[2007-08-22 08:05:00]
猛暑が過ぎて、札幌もエアコン入らなくなりましたか?
高層階は冷房入らないですよね・・ 100m上がれば0.6℃下がるから・・・・・ |
95:
匿名さん
[2007-08-22 08:51:00]
同感。エアコン不要でした。
|
96:
サラリーマンさん
[2007-08-22 10:37:00]
1000メートルくらいの高層階なら要らないだろうね
そもそも猛暑にエアコンが必要であって、本州で残暑といわれ、札幌ではそろそろ秋かなと思う時期にエアコンが不要って成り立つなら、夏場に札幌に暖房は不要と言う位間抜けなことだろ。 |
97:
マンコミュファンさん
[2007-08-26 12:38:00]
今時エアコンのない家なんてあんの?
|
98:
マンコミュファンさん
[2007-08-26 15:52:00]
|
99:
匿名さん
[2007-08-26 22:57:00]
高層階はクーラー要らないそうですが、おかしいですね。もうじき入居予定のマンションには最初からマルチエアコンがつけられてます。30階台です。風が強く窓を開けっ放しは危険のためと聞いています。
いい加減なことを書く人が多すぎますね。 |
100:
匿名さん
[2007-08-27 07:36:00]
No.99 by さんの言うとおりです。
高層階はクーラー要らない!@書き込み多いですよね高層階は窓空けられないのに、窓開ければ涼しいとか! クーラー入らない派は実際は入居者ではないと思います、いい加減な書き込みです。 札幌でもマンションの場合は冷房必須です。 |
101:
匿名さん
[2007-08-27 09:10:00]
99さん100さんいい加減な書き込みはやめてくださいね。
エアコンつけてない人いっぱいいますよ。業者さん? 今年の夏、扇風機で十分でしたよ。実際経験した事ですから、嘘じゃないけど、少数派だということはわかりました。高層階でも暑いところもあるんだということも了解しました。恵まれてるんですね。 たとえば、円山や大通のタワーは窓があまりないし、バルコニーがなくて窓から直接日差しが入る構造だから、高層でも、暑いでしょうね。また、風が通らないような間取りは、いくら高層階でも暑いんですね。 高層階は窓空けられないのですか?? 最初からエアコンがついてるってどこ??最上階じゃないの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エアコン不要で、扇風機あれば十分なとこもあるよ。言ってもわかんないかもしれないけど。
タイトルの方も、実際住んでみてから決めたほうがいいですよ。風通しが良くて、エアコンが必要じゃないところもあるので。特に高層階なら。