エアコンについて
62:
匿名さん
[2007-08-14 21:04:00]
|
63:
匿名さん
[2007-08-14 21:51:00]
勝手に言ってれば、置き場所も邪魔だし
|
64:
購入経験者さん
[2007-08-14 22:11:00]
真夏日で,窓を開けるだけでいいとか言ってても,エアコンはあったほうがいいのは間違いないでしょう。やせ我慢して機嫌を悪くしている時間は短くなるでしょうね。
|
65:
土地勘無しさん
[2007-08-14 22:44:00]
今、すごくない?風無いですよ・・・
どうしてます?私は、エアコンのある部屋に布団敷いてます。 今日は寝室には居られません。 |
66:
匿名さん
[2007-08-14 23:06:00]
北海道の夏の暑さは「一時」ですからねぇ・・・
数日の暑さを我慢すれば、昨日の事が嘘のように涼しくなる。 ですから、エアコンなんてものは贅沢品の感覚しかなくて・・ 新築マンションに越したら、エアコンが標準で付いてたぁー。 いやぁ・・・・最高ですね・・・ 付いてる部屋と付いてない部屋は別世界のようです!! 北海道って、エアコンが付いてる家って10%くらいなんですって。 今日のような猛暑日に、我慢をして過ごしてるのは 道民が一番多いのかもしれないですね。 |
67:
匿名さん
[2007-08-14 23:18:00]
そうそう北海道の人が一番暑さに強いかも
|
68:
匿名さん
[2007-08-15 09:18:00]
道民は変態
冬は汗が出るまで暖房 夏はエアコンなしで過ごす エネルギー消費(=CO2排出量)でいけば道民はふざけすぎだな。 |
69:
匿名さん
[2007-08-15 10:27:00]
北海道でもエアコンは必須と言うことで・・
特に寝室は必要、それほど暑くないから小型の6畳用でOK! 4万円くらいですから、経済的! MSでもほこりが室内に入らないためにも必要でしょ 入らないという人は、変わったひと、でしょう。 |
70:
購入検討中さん
[2007-08-15 10:47:00]
どうも、私がエアコン購入で二の足を踏むのは
冷暖除湿の暖房ですね、、、、、、 エアコンの暖房なんて使わないのに それに金払うのは嫌なんだよな 冷房のみは除湿してくれんし 何気に役立たずだわな、、、、、、 因みに冷風機は何処行っても売り切れ状態の様だから 北海道で一番売れてるのは冷風機かもね。 |
71:
匿名さん
[2007-08-15 11:32:00]
>>70
今の除湿機能は結構金がかかってる。昔のはコンプレッサーの冷気→電熱線という単純なものだったが電気代が高かった。今のは電熱部分がヒートポンプで分離された暖気部分意なってるから、電熱分の電気代が0 スケールメリットによって冷暖房機の価格はかなり安い。冷房専用機の安かろう悪かろうとは訳が違う。仮に同じコンプレッサーで冷房専用機を作ったら、とても同じ値段では売れない。 どうしても冷房専用機がいいというなら、電気代の高いのを承知で買うとよい。当たり前の話だが、冷房をつけたら湿度も下がる。今みたいに暑いときはそれでよいが気温が低いときにどうするか?部屋の暖房も同時に使えばいい話。原理的にはまったく一緒。ランニングコスト的には・・・。冷暖房機に金を払いたくないとは書いてるが、電気代、石油代には触れてないから万事O.Kじゃないか? |
|
72:
匿名さん
[2007-08-15 11:37:00]
読み返してみると恐ろしくランニングコストがかかるように誤解されるから補足しておく
一昔前の冷気→電熱線よりも、冷房し、石油で部屋を暖めるほうが同じコンプレッサーのエアコンの方が、電気ストーブよりも石油ストーブのほうがランニングコストが安いのと同じで、安い。 冷房部分の電気代についてもせいぜい最新機種の倍程度。 十分妥協範囲だろ? |
73:
71
[2007-08-15 11:49:00]
>>69
必須とまで言い切る割には、安物エアコンだな。上述の除湿機能もついてない。経済的と言い切るあたりがすごい。初期費用が安いと訂正すべき。ほこりを室内に入れないためにエアコン冷房使えば結構稼働時間は長くなる。 お勧めはよく使う部屋、エアコンが必須。窓も開けれないという人は、各社のフラッグシックエアコンの型落ち。サイズ的には北海道の場合かなり暖房を使わないのと2重窓などで断熱がかなりしっかりしてるから小さめのでいい。リビング南西角部屋20畳ですら4.0で十分。寝室8畳南なら1.5もあれば十分だが、フラッグシップタイプは2.2からしかないので2.2 8月のちょっとしか使わない人はランニングコストは無視してとにかく安いものを買うのが賢明。 |
74:
71
[2007-08-15 11:58:00]
|
75:
匿名さん
[2007-08-15 18:10:00]
札幌もこの暑さならエアコンはあったほうがいいですね。
一時しか必要ないので、小さいのでいいと思います。 |
76:
購入検討中さん
[2007-08-15 21:10:00]
>71さん
70です、細かくご説明有り難う御座います。 良く分からないので再度御説明頂ければと思うのですが、 秋、、若しくは、春の時期と冬は私のマンションは 湿度が非常に低くなり過ぎの傾向があるので 夏のみ使用すると言う事を前提として頂ければ幸いです。 で、、、、、分からないのは まず、冷房用で良く出ているコロナとかの4kw、、、、100v 15Aと 冷暖除湿の4kw、、、、200v 20Aの物とで 100v 15A より 200v 20A の方が電気代が安いと言う事なのでしょうか? お教え下さい、宜しくお願い致します。 |
77:
土地勘無しさん
[2007-08-16 00:32:00]
>76
>http://www.eakon.jp/ 参考にして下さい。 うちは、24畳を冷やすだけの目的で、北海道なので能力低めで3.6KW(当時は東芝が中途半端なこのサイズが機能も良くて安かった。) を取り付け、初めての夏で快適です。 電気代? せいぜい数日間の問題なので、あんまり気にしてません。 快適ですよ〜 |
78:
71
[2007-08-16 11:50:00]
>>76
わかりにくいね。 夏のみ冷房と除湿を使い、その他は使わないということですね。 冷房とは温度と湿度を下げるものと覚えてください。冷蔵庫の中にラップをかけずに食品をおいておくと乾いてしまうのと同じです。 本来エアコンにつく除湿機能とは、梅雨の時期湿度のみ高くて温度が高くないときに使うものです。温度が高いときは、冷房にセットしておけば勝手に温度湿度とも下がるので問題ありません。どうしても肌寒いけど除湿したいときに暖房をon(微弱運転で十分)にすればいいのです。すると湿度だけ下がります。 >で、、、、、分からないのは以降 これは電気使用量の目安になるものの、直接は関係ありません。見なければならないのは、冷房の「COP」または「APF」(効率をあらわす、高ければ高いほどよい。最新機種は6を超える)と冷房期間消費電力(これは少なければ少ないほどよい)。 コロナの機種では http://www.corona.co.jp/products/air_top.html 冷房時能力/消費電力=COPは4から4弱です。(思ったより悪くない)。最新機種と比較して電気代は1.5倍程度でしょう。COP4の冷房専用機は知らなかった。本体価格が安ければ、昨日は使うが、今日みたいな涼しい日は使わないという感じならこれで十分。 |
79:
匿名さん
[2007-08-16 12:05:00]
ところでタイトルの→
”・・札幌の場合、東京ほど暑くないので 18畳の部屋に18畳用が必要でしょうか? それとも12畳用などで大丈夫でしょうか?”→ の答えは””大丈夫です””・・ね |
80:
匿名さん
[2007-08-16 12:57:00]
札幌は、通常のマンションの24時間換気&居室の扇風機で十分と思います。
と言っていた方、 ヨドバシカメラでエアコン注文しましたか! |
81:
76
[2007-08-16 20:48:00]
>78=71様
良く分かりました。 有り難う御座います。 もう涼しくなってしまいましたが 来年の事もあるので ジャスコで冷房のみ4kwの物が59800円 安いのでこれで良いと思い 買う事にしました。 大変有り難う御座いました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
冷房能力からみて冷えないわけがない。