菊水に出来るヴァーテクスについてご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-01-24 20:56:00
注文住宅のオンライン相談
ヴァーテクスってどうですか?
22:
匿名さん
[2006-01-30 00:18:00]
資料請求して1週間たちました・・・いつくるのかな?
|
23:
匿名さん
[2006-02-01 09:33:00]
>22さん
資料届きましたか?今週末モデルルームがグランドオープンみたいですよ。 我が家は先週に資料が届き、この間の週末の事前案内会へ行って来ました。 完成が来年の3月との事で、じっくり悩みたいと思います。 でも、かなり買う気でいます! |
24:
匿名さん
[2006-02-01 09:41:00]
|
25:
匿名さん
[2006-02-01 20:33:00]
age
|
26:
匿名さん
[2006-02-01 20:50:00]
ここって結局どこが売るのかな
感じから言うと住友さんなのかな? と言うと3社じゃなくて4社共同。 |
27:
匿名さん
[2006-02-02 10:15:00]
|
28:
匿名さん
[2006-02-02 10:31:00]
随分とレスが消されていますなー。
いったいどんなのが削除されているんですかね。(残念ながら見逃しました) やはりデベ殿の意向に沿わないものは、抹殺なのでしょうかね。 |
29:
匿名さん
[2006-02-03 18:04:00]
明日、モデルルームがオープンだって。今日チラシが入ってましたね。
|
30:
ぺペロン
[2006-02-06 22:39:00]
イロイロなご意見ありがとうございます。
札幌のこの辺があまり詳しくないので参考になります。 まあ昔は○○だった、とか話はどの地域にもあるので 現状と、今後の展望(期待)を持って、購入を検討します。 先日、モデルルームに行って来ましたが、担当の方も対応が良く、 また駐車場の管理されている方も、とてもきとんとした方で こちらが恐縮してしまいました。間取り、価格、市内へのアクセス を考えると本気で買う方向に向かっています。 |
31:
匿名さん
[2006-02-09 11:41:00]
私も先日、モデルルームに行って来ましたがハイサッシなのは高層棟の方だけなのですね、自走式駐車場は最もメンテナンスがかからないとのことですが本当ですかね?相当修繕費かかりそうだけど?おまけに天井は低いし、タカラのキッチンだなんて信じられない。換気システムは熱交換じゃないインチキ換気だし。こんな立地でゲストルームだなんて意味がわかりません。固定資産税が2LDKで15万だなんて高すぎない。3社だか4社だかの共同事業らしいがあまり工夫が感じられないと思いました。ちょっと期待していただけに残念です。
|
|
32:
匿名さん
[2006-02-09 13:12:00]
3,4社の共同事業って、会社の数が多すぎませんか。
何か問題があったときに各社のなすりつけ合いで、逃げられてしまいそうなのは恐いですね。 |
33:
匿名さん
[2006-02-09 20:09:00]
自走式の駐車場って、そんなに修繕費が掛かるのですか?
機械式の駐車場に比べたら、そうでもないと思いますけど。 |
34:
匿名さん
[2006-02-10 10:10:00]
自走式の駐車場って、鉄骨造ですよね。北海道は雪も降るし、塩カリだらけの車が駐車してれば修繕も必要なのかな?
|
35:
匿名さん
[2006-02-10 10:37:00]
どんな駐車場でも修繕費は掛かるんですね。
でもそれなら、屋根が付いてて除雪が要らない駐車場が良いかな! 平置きロードヒーティングも良いけど車の屋根の雪降ろしが面倒だし。。。 |
36:
匿名さん
[2006-02-10 11:42:00]
屋根が付いる駐車場って固定資産税高いって役所の固定資産税課の人から聞いたんだけど本当?
|
37:
匿名さん
[2006-02-10 13:03:00]
固定資産税って建物等の評価額から算出されるんじゃなかったっけ?屋根付き駐車場があると確かに高くなるかもしれないけど、それだけじゃたいしたことないんじゃない?けど駐車場利用しない人にとっては損かもしれないね。
|
38:
匿名さん
[2006-02-10 19:13:00]
躯体(コンクリート)でできた建物は課税対象だそうです。ちなみに地下駐車場は家屋としてみられるそうです。何年か前に住宅供給公社で販売した南郷のマンション(オール地下駐車場)は激安価格で販売していましたが、固定資産税が30万も課税されて大問題になったそうです。低予算の購入者はびっくりだよね。
|
39:
匿名さん
[2006-02-22 22:29:00]
ここは街に近いので、候補にしています。
近すぎると逆に不便な部分もありますかね? あとこの辺りの治安なども気になるところなんですが。 |
40:
匿名さん
[2006-02-22 23:15:00]
確かに治安は不安ですよね。タクシー会社の事件とか、場所はいいでけどね
|
41:
匿名さん
[2006-02-25 23:19:00]
タクシー会社の事件って何ですか?
|
42:
匿名さん
[2006-02-27 20:24:00]
タクシー会社の事件って、タクシー強盗の事ですか?
あれって東札幌じゃなかったでしたか? そんな事、言ってたらマンションや家なんて買えません!!! |
43:
匿名さん
[2006-02-27 22:31:00]
そうですよね〜→42さん。
そんなに悪くない物件だと思いますけど。 |
44:
匿名さん
[2006-03-03 21:18:00]
見学予定です。ここって、大規模物件ですよね。
検討された方、ランニングコストが低いのは当たり前でわかるのですが、 大規模だからの外構計画などは、何か魅力ありました? ただの大団地だったら少しトーンダウンするかも・・・。 あと、札幌にすんでるのに、わざわざ札幌って名前の家に住みたくないかも。 |
45:
特名
[2006-03-06 10:28:00]
ヴァーテクスをビューン(マンション情報サイト)で見たら、
http://viewoon.jp/sapporo/bunjo/info.asp?m=22334&rf=t 「販売戸数40戸」って書いてあったけど、 それって、40戸しか残っていないって事ですか?(発売されたばっかなのに?!) それとも、40戸しか販売していないという意味でしょうか? わかる方、教えて下さい。 |
46:
匿名さん
[2006-03-06 10:59:00]
今回は第1期の分譲で66戸販売していました。
そのうち優先販売で26戸売れたみたいです。 我が家も優先販売の時期に見に行ったのですが、 まだ違う物件と悩んでいます。 |
47:
匿名さん
[2006-03-06 12:24:00]
金利が段々上がるね
|
48:
匿名さん
[2006-03-06 12:44:00]
↑本当ですね
|
50:
匿名さん
[2006-03-10 18:40:00]
夕方のビタミンTVで紹介してましたね。
リビングが広々して、開放的に見えました。 |
51:
匿名さん
[2006-03-10 18:49:00]
でもここ価格が休めの設定ですよね。耐震構造等の心配はどうでしょうか?
|
52:
匿名さん
[2006-03-10 19:04:00]
モデルルーム行ってきた者です。耐震構造設計について詳しく説明して頂き、物件への自信が伺えましたよ。
|
53:
匿名さん
[2006-03-10 19:14:00]
↑これが本当なら相当凄腕の営業マンですね。
いくつかマンションみましたけど、耐震の説明を詳しくできた営業マンは いませんでしたよ。(悪い意味じゃなくて、それが普通だと思うし) 大抵はパンフレットや図面のハード説明まで・・・詳細な質問は、設計担当か専門の担当しゃないとって 感じがほとんどですよ。 大体は、違う話(物件の魅力)へ誘導される人がほとんどでしたけど・・・・。 |
54:
匿名さん
[2006-03-10 19:52:00]
|
55:
匿名さん
[2006-03-10 20:01:00]
>>54
ヒトの話を頭ごなしに否定するあなたは何様でしょうか。 |
56:
匿名さん
[2006-03-10 20:12:00]
|
57:
匿名さん
[2006-03-10 20:13:00]
ん、俺は俺様。
|
58:
匿名さん
[2006-03-10 20:20:00]
私もこれだけ都心に近くてこの価格設定は気になりますね。
|
59:
匿名さん
[2006-03-11 22:32:00]
ある意味、中途半端な立地に自信を持てなくての価格設定でしょうね。
菊水エリアを希望するお客様を見下した意図での低め設定でない事を信じてます。 |
60:
匿名さん
[2006-03-12 11:14:00]
小学校、中学校が遠い。
|
61:
匿名さん
[2006-03-12 21:16:00]
|
62:
匿名さん
[2006-03-12 22:38:00]
そうですね、学校が遠いな〜と私も感じました、中学校は
まだ距離あってもいいかな〜と思うけど小学校が遠いですよね。 小さな子供がいない家庭はいいですけど。 |
63:
匿名
[2006-03-12 22:44:00]
51さんへ
価格が安めだから手抜きしているんじゃないかな?という不安は昨今の状況からしたら当然ですよね。 でもね、マンションの1戸あたりの価格は、取得土地の価格にも影響するのですよ。いい場所はデベが土地買いに競合して値が吊り上ることがあるし、菊水自体が土地の相場が低めなのかもしれないし。 あと豪華な共用部や駐車場の性能などでもだいぶん変わりますよ。 |
64:
匿名さん
[2006-03-12 23:22:00]
地下鉄菊水駅から近いのにずいぶん安い価格だな〜とまず思ったよ。
|
65:
匿名さん
[2006-03-12 23:23:00]
都心部に憧れ派ですが、本当の中心部は手が出ません。
正直、ここの価格帯は嬉しいかぎりです。 ただ、検討は見合わせてます。我がままかも知れませんが、我々、都心部憧れ派は もう少し、こ洒落た外観や共用部の物件に住みたいのです。 予算も無いくせに、検討を断って御免なさい。 でも、せめて住所が中央区が良いのです。ホント御免なさい。 |
66:
匿名さん
[2006-03-13 03:26:00]
販売価格で判断するよりも建築コスト(建物の坪単価)で判断してみるのもいいんじゃない。土地価格抜きで考えられるから。
|
67:
匿名さん
[2006-03-13 09:54:00]
|
68:
匿名さん
[2006-03-14 18:33:00]
図面で見ると地階のタイヤ庫が狭いな、と。あれで全世帯分カバー出来るのでしょうか?またタイヤ交換の時期、駐車場から運ぶのが大変そう!なにせ年二回は必ずしなくてはならない事なので。既に大型マンションに入居の方々、どのようにされてますか?
|
69:
匿名さん
[2006-03-14 18:44:00]
>うちなんかタイヤ庫なんて気の利いたものないです。仕方ないからバルコニーに保管。交換時は台車で運びます。台車はホームセンターで3500円くらいで売っています。
|
70:
匿名さん
[2006-03-14 18:46:00]
今と反対側のバルコニー(避難経路じゃない)にタイヤラックを置いて保管。
駐車場へは買った台車に乗せて運んでます。 |
71:
匿名さん
[2006-03-14 20:49:00]
68です。成る程、みなさんタイヤについては色々と工夫されてるんですね。ところで、米里線ですが平日は高速に抜けるトラックが多いイメージがあるのですが?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報