新築マンション・・・洗面およびキッチンの排水口からドブのような悪臭がします。
最もひどいのは、しばらく時間をおき、水を流し始めの時です。水が流れると同時に、中の空気が外に出されることで悪臭が漂います。気分が悪くなるくらいです。過去に色々なマンションに暮らしていましたが、こんな経験は初めてです。過去のマンションでも特別管を清掃するようなことはしてませんでしたが臭ったことはありません。ちなみに我家は1階です。過去にも1階のマンションは暮らした経験があります。アフターサービスで訴えるも、うまくあしらわれてます。これって明らかに施行の瑕疵ですよね。こんな経験されてる方いらっしゃいませんか?このままでは辛いです。
[スレ作成日時]2006-12-21 08:35:00
排水から悪臭がひどいんです!
2:
匿名さん
[2006-12-21 09:23:00]
トラップは付いていないのでしょうか?
|
3:
匿名さん
[2006-12-21 10:05:00]
>>01
まだ、入居して間もないのですか? であれば、家に来てもらって、どの位悪臭がするのか確認してもらうか、 もしくは、管理組合に相談して、他のお宅はどうなのかアンケートを 取ってもらっては? 1階だから他の階より臭うこともあるのかも?しれませんが、 他も少しでも同じような状況なら、施工瑕疵になるかもしれませんから。 それと、通常は分譲だと、年に1、2回、配管の高圧洗浄を行いますが、 そのスケジュールも確認しておいた方がいいと思います。 |
4:
匿名さん
[2006-12-21 10:08:00]
お隣さんに聞いてみよう。そこも匂いがきついなら下水管がトラップぐらいで防げない程の
悪臭を放ってる。隣は平気だよというならトラップの立ち上げが短すぎてトラップの役目を 果たしてないんじゃないの。 |
5:
匿名さん
[2006-12-21 10:47:00]
洗濯機の排水溝は臭わないのでしょうか?
|
6:
匿名さん
[2006-12-21 11:55:00]
サイホン現象でトラップの水が破水してるのかも。
上下階の住人にも聞いてみましょう。同じ排水管を 使ってるところで同様の現象が起こってる可能性が 高いので。 |
7:
匿名さん
[2006-12-21 12:02:00]
通気不良で、トラップの封水が排水本管に引っ張られてなくなっていることが考えられます。
1階ということなので、ほぼ間違いないでしょう。 水を流さない時に、「ゴボッ!」とか「ズズッ!」とか音はしませんか? 上階から排水が流れてくる度に、あなたの家のトラップの水が引っ張られてなくなっていくのです。 明らかに施工不良です。頑張ってください。 |
8:
匿名さん
[2006-12-21 12:42:00]
でも、うまくあしらわれちゃうんでしょうね。
|
9:
匿名さん
[2006-12-21 12:54:00]
トイレの配管も心配になるね。
逆噴射とかしなきゃいいけど・・・ |
10:
匿名さん
[2006-12-21 17:43:00]
排水管の異臭は、定番の問題ですので、結構なスレがあると思います。
私も何度か詳しく説明しましたが、繰り返す気力が今日はありません(^^ゝ |
11:
匿名さん
[2006-12-22 12:29:00]
お酢に重曹を入れて、掃除すると臭いも取れるらしいよ。
あとは、松井棒で掃除すれば、ピッカピカ。 |
|
12:
匿名さん
[2006-12-22 18:10:00]
東証一部上場の設備屋です。
何か問題がありそうですね。 私も1Fのマンション購入しましたが、 その辺のトラブルを事前に調べ、 特記事項説明書を確認して 排水集合管継手が適正の物を使用しているか、 1Fは、上層排水系統と接続せず、 単独で外部排水桝へ接続しているか調べました。 あるものですね・・・ この手の作業を簡略化するとスレ主さんの様な トラブル事例が発生します。 でも必ず発生するかどうかは、 実際に建物が出来てみないとわからないところがあり 発生条件も様々です。 下記の情報を参考に 排水についてのノウハウを勉強して ご検討を祈ります。 改修は簡単ではありませんので、 相当難航する可能性あります。 間違っても簡易的なドルゴ通気弁などで 済まされないようにして下さい。 数年で弁の機能が鈍くなりここから臭気が出ます。 http://www.kojima-core.co.jp/20060930report.html http://www.kojima-core.co.jp/20030630report.html http://www.funen.co.jp/Products_XJ/seihin_4_1.htm http://www.kon-arts.net/cw/sld_30.htm http://i-front.sekisui.co.jp/kanzai/html/digest/pdf/20.pdf#search='%E6%8E%92%E6%B0%B4%E9%9B%86%E5%90%88' |
13:
匿名さん
[2006-12-22 19:34:00]
>>12さん
専門的な用語も多くて理解できない部分も多いのですが・・・ 排水口にあるトラップの封水切れが異臭逆流の原因になるのはわかるのですが、 長期不在などで封水切れを起こした居室の付近又はそのフロアに異臭が広がるのも、紹介された商品類で防止されるのでしょうか? もし、お時間が許されたらぜひご教授ください。 |
14:
匿名さん
[2006-12-23 10:50:00]
長期不在など予め予測できるのであれば、
ゴム栓などで排水管からの臭気の 逆流は防止できます。 封水切れが原因かどうかは、 排水トラップ(水の溜まるところ) に割り箸などを入れて、 適正範囲の水位が確保されているか 確認する方法もあります。 長期といっても1週間ほどなら 通常の環境なら大抵影響しませんが、 先にあげたような排水メイン管からの 影響だとすると 期間ではなく発生するタイミングです。 本当に排水なのか先ずはゴム栓で 対処してみてください。 |
15:
13
[2006-12-23 13:04:00]
スレ主ではないのに、すみません<(_ _)>
うちのMSはセカンドの方も多く不在期間が長い居室があります。 臭気が明らかな居室はゴム蓋してもらってますが、 大抵、臭気に気が付かれるのは同じフロアの別の居室(在住)です。 しかも、共有部を臭気が流れて気が付くのでなく、同フロアの在住居室の排水口から臭気が出始めて問題になります。 季節的には、春(4〜7月)頃が多発します。<竣工後、過去2年同じ時期です。 |
16:
匿名さん
[2006-12-25 14:10:00]
>15
在住居室の排水口から臭気が出始めて? これは、不在期間が長い居室との関係は、 この段階では分りません。 4〜7月? 封水切れの原因の1つとなる 自然蒸発によるものだとしたら、 この時期ではありません。 最終的には専門家による現地調査が必要かと思われます。 調査だけでも費用は発生します。 |
17:
匿名さん
[2006-12-25 14:39:00]
>>15
普通、排水系統は上下階、つまり竪系統で同じとなっているので、 同フロアの横の居室に直接影響が出ることは無いです。 排水口の中から臭いますか?周囲から臭いませんか? PS等配管廻りの、上下スラブ貫通部での穴埋めは出来てるでしょうか? 意外と多いトラブルです。 |
18:
15
[2006-12-25 16:10:00]
正直、私は設備に疎いほうなので、的確に押えていないかもしれません。
...根本的な原因が不明で困っているのですが(^^ゝ 季節は過去2年同じ時期に大量発生し、共有内廊下や居住区が無い1F共有部まで臭気が漂います。 明らかな原因とわかる封水切れ居室は、玄関の隙間やPSからも臭いが出てきます。 ただそれらの前兆として、規則性の無い居室から「最近、風呂場が臭う」などの話しが出てきます。 私の居室も不在にしても1週間ですが、春の季節には明らかに「風呂場の気温が生暖かい」状態になり、臭気問題が発生し始めます。 うまく言えないし、ここでの相談レベルを超えているので、タワーマンションの臭気に詳しい専門業者の方を紹介頂けると幸いです。 理事会の議案にあげ、組合として相談したいと思います。 デベや施工業者にかなり強く申し入れているのですが、結論は「不在者の封水切れ」とだけ回答され、臭気のピークを終えてしまうのです。 |
19:
匿名さん
[2006-12-26 10:05:00]
タワーマンションの臭気に詳しい専門業者?
そんな肩書きの人は居ないと思われます。 一般的には一級管工事施工管理技士の資格レベルがあり 現役で配管設備業に従事している方に相談したほうが 良いと思われます。 決して手短にデベ関連から紹介などしてもらわないこと。 施工該当の関連会社は避けること。 業界は完全につるんでいますから、 人選には十分注意してください。 更に言うなら、建築設備士や工学博士号があれば なお更知識は期待できますが、 知識だけの方もおられますので、 調査と対策は別物と考えたほうが良いかも知れません。 ご健闘を祈ります。 |
20:
匿名さん
[2006-12-27 07:59:00]
臭気判定士っていう資格があります...
|
21:
匿名さん
[2006-12-27 08:13:00]
臭気は判定できても原因究明にはならないかと・・・
|