札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「いま、気になるMSは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. いま、気になるMSは?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2011-07-01 05:57:21
 
【地域スレ】北海道のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

いろいろな意味で現在気になっている物件があれば、このトピで情報交換しませんか?

MSごとのトピは沢山ありますが、木を見て森を見ずの例えのように最近のMS事情や動向を知るための意見交換の場になればと思います。

[スレ作成日時]2008-06-06 16:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いま、気になるMSは?

391: 匿名さん 
[2008-08-31 11:18:00]
>389,390
あなたはグランデの住民版にも下の書き込みをしていますね。
ほかのスレにも同時期に同様の書き込みが繰り返されていましたから。
あなたが何者で何を宣伝したいのかはだいたい想像つきますね。
いいかげんしつこいのでもうやめたら?

>みなさん、この制度を知って買っていましたか?H21年10月から施行される法律です。
>http://www.how.or.jp/sinpoguide.html
>知らなかった人、大丈夫ですよ。グランデは施行される、H19年から取り入れています。
>安心ですね。
392: 匿名さん 
[2008-08-31 11:34:00]
391の訂正
住民版→マンション住民板(エスポア云々です)
393: 一級建築士 
[2008-08-31 11:45:00]
391さん、みなさんが全部のサイトみているとは思いませんので。

購入の知識を教えて何が不満なのですか?
あなたにとって不都合があるのですか?
情報を共有するサイトでは?
私もみなさんから勉強させてもらっています。

私は基準法の専門的な情報が行き渡っていないのが感じまして。
全員が不満なら、情報はながしません。

他の皆さんのご意見は?
394: 391 
[2008-08-31 12:02:00]
>393
個別の質問への返答ならまだしも、
購入の一般的知識のレクチャーならHPを立ち上げるなり、
このサイトでもせめてそういう知識を欲しい人用のトピを立ち上げるのがスジですね。

今回のような読み手の要求を無視した一方的な発信では
一般的には宣伝と解釈されるものだと思います。
(ましてやあなたの情報とやらは、特定のデベに有利不利のあるものです。)

ほかの皆さんの意見は自演レスのない掲示板では大変参考になりますが
とくにグランデがらみの周囲からのレスはまったく参考になりません。
395: 匿名さん 
[2008-08-31 12:04:00]
情報はありがたいですよ、知らずに購入倒産でわ…ですから。
逆に色々な情報を購入検討している人に知られたくない方もいるのでしょうね。今は心配なデべもありますから。
396: 391 
[2008-08-31 12:16:00]
↑はいはい。さっそく来ましたね(笑)。
397: 匿名さん 
[2008-08-31 15:47:00]
どうせ391も393も同一人物ですよ。
皆さん釣られないように。
398: 一級建築士 
[2008-08-31 16:15:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000105-jij-pol

こうゆう法律
http://www.kihonho.jp/pdf2007/070930.pdf

この法律がごく一部のデベにとって怖いのかな?
新聞にも出ていることだよ。
399: 契約済みさん 
[2008-08-31 16:16:00]
397さんは見事に釣られてますね!!!

私が気になるMSは
1.ラピスタワー平岸
2.グランファーレ平岸アクアウェルネス

1は地下鉄からちょっと遠いけど
間取り、価格が魅力的です。
他の丸増物件(9月以降に竣工する物件)も魅力的です。

2は外観はいけてない感じですが
片方の棟の1層1邸が魅力的です。
共用施設に関も私にとってはすごく
魅力的に映ります。(酸素バー除く)

皆さんの気になるMSはどこですか?
400: 物件比較中さん 
[2008-08-31 19:12:00]
東西線地下鉄沿線で検討しています。
出張も多いので大谷地、ひばりヶ丘、新札幌あたりだと生活でも不便はないかと考えています。
現在販売中の物件はひばりヶ丘と新札幌が多いのですが
100平米越えで1部屋6畳以上と思っています。
クレアシティ新札幌だと地下鉄にも近いし第1候補なのですが
すでに購入を決めた方やこの周辺にお住いの方の利便性などを伺いたいと思っています。
新札幌はどうですか?
401: 匿名さん 
[2008-08-31 22:20:00]
>>399
自分も1番気になるのはラピスタワー平岸です
低い方の2000万以下は安いの一言ですよね

>>400
新札幌住みやすいと思います
20才位まで新札幌住んでましたがいーと思いますよ
402: 購入検討中さん 
[2008-09-01 03:00:00]
パークステージ栄町はどうですか?
403: 購入検討中さん 
[2008-09-01 09:26:00]
建材・設備の値上げが止まらない、9月以降の状況
2008/09/01

値上げ   建材・設備   原油高  
 原材料や原油の高騰に伴い、9月以降も建材・設備メーカーの製品値上げが相次ぐ。8月28日時点で製品値上げを公表している主なメーカーを、下記の表にまとめた。

 今年に入って二度目の値上げに踏み切るメーカーも少なくない。旭ファイバーグラスやマグ、コニシ、クリオン、日本ペイントは今年4月に値上げしたばかりだが、再度の値上げに踏み切る。ほかにも、日本板硝子が複層ガラスなどを1月に続いて値上げする。


●2008年9月1日以降に製品値上げを実施する主な建材・設備メーカー


実施日 メーカー名 対象製品[値上げ幅] 値上げの理由

9月1日 サンスター技研 建築用シーリング材、接着剤、プライマーなど全製品[20%] 2005年末から続く原油・ナフサの高騰に伴い、原材料・副資材・燃料も著しく値上げしたため

9月1日 信越化学工業 シリコーン樹脂製品[10〜15%] 主原料の金属ケイ素の需要が増す一方で、主要生産地の地震被害による生産減と電力料金の値上げにより価格が高騰。原油価格の上昇で製造用エネルギー、石油系溶剤、包装資材、輸送費などもコストアップしたため

9月1日 MRC・デュポン デュポン(TM)コーリアン(R)および人工大理石製品[15%] 原料価格の高騰

9月1日 クボタシーアイ 塩化ビニル管[平均20%以上]、ポリオレフィン管類[平均15%以上] 樹脂メーカー各社による原料(塩ビ樹脂、ポリオレフィン樹脂など)の値上げ

9月1日 クラレプラスチックス 樹脂ホース、ゴムホース全般[15〜25%] 原油・原材料素材の高騰による燃料や原料・副資材(合成樹脂、可塑剤、ゴム、金属材料)、輸送費の値上げ

9月1日 クラレ、クラレトレーディング メタクリル大理石[20%] 主要原料であるメタクリル樹脂、水酸化アルミニウムの価格上昇

9月1日 旭ファイバーグラス グラスウール全製品[23%] 都市ガス、結合材のフェノール樹脂、梱包材料のポリエチレン、その他表皮材などのグラスウール原燃材料の価格上昇

9月1日 旭ファイバーグラス ファイバーグラスシングル屋根材および関連製品[平均20%] 主要原材料であるアスファルトの世界的な高騰

9月1日 日本板硝子 板ガラス、鏡製品[20%]、複層ガラス、強化ガラス、合わせガラス、真空ガラス[10%] 原油をはじめとする原燃料などの高騰

9月1日 積水フーラー 接着剤製品全般[15〜30%] 原油・ナフサ価格の高騰が続き、EVA樹脂、ウレタン樹脂、合成ゴム、粘着樹脂、溶剤などの接着剤原材料の価格も上昇

9月1日 コニシ ボンド製品全般[15〜20%] 原油・ナフサの高騰による原料価格の上昇

9月1日 セメダイン 接着剤、シーリング材製品全般[10〜20%] 原油・ナフサ価格の高騰により、原料のモノマー、樹脂、ゴム、溶剤、可塑剤類および容器、包装資材などの価格上昇

9月1日 クリオン ALC製品[10〜15%] 主原料、原油価格の高騰

9月1日 松下電工 住宅用雨樋、いぶし雨樋、大型雨樋、谷コイル・屋根コイル、ビニルパイプ・カラービニルパイプ(JIS管)[15%以上]、金属サイディング(鋼板製仕様品の本体および部材)[10〜15%] 原油、ナフサなど石油化学原料、鉄鉱石など鉄鋼材料価格の高騰。原材料である塩化ビニル樹脂の値上げ

9月16日 日本ペイント 塗料[10〜15%]、シンナー[20〜25%]、表面処理剤[10〜30%] 原油・ナフサ価格の高騰を受けて塗料原材料全般が継続的に価格上昇

9月21日 アイカ工業 化粧ボード全般[10〜15%] 化粧ボードの下地となる合板、各種石化原料、資材、副資材及び燃料費の値上がり

9月22日 積水化学工業 塩化ビニル管全般[20%以上]、塩化ビニル継手・マス・その他関連製品[10%以上]、鋳鉄製品[20%以上] 原油・ナフサ価格の高騰

10月1日 東リ プラスチック系床材製品全般[5〜16%] 原油価格の高騰による原材料価格の上昇

10月1日 東洋エクステリア スチール製メッシュフェンス、ゴミ収納庫[18%] 鋼材価格の高騰

10月1日 東芝ライテック 住宅用分電盤[11%]、開閉器[12%]、分電盤・開閉器の各部品[10%] 鉄鋼材料、非鉄金属、樹脂材料の高騰

10月1日 マグ グラスウール全製品[13%] 重油、ガスなどの原燃材料の価格高騰と輸送費の高騰

※建材・設備ガイドでは、製品値上げに関する投稿を受け付けます。コストアップ分をうまく吸収する方法、調達ルートの変更、発注者への説明手法など、具体的な対応策を投稿してください。投稿いただく際は、「建材・設備フォーラム:製品値上げをいかに乗り切るか」の画面右下の「このテーマに投稿する」ボタンをクリックして意見を書き込んでください。


渡辺圭彦=フリーライター [建材・設備ガイド]

大変だぁ、今買っておくべくかなぁ?
404: 匿名さん 
[2008-09-01 11:54:00]
>403
いま、気になるMSのスレですので明らかなスレ違いです。
405: 匿名さん 
[2008-09-01 13:13:00]
>404
ま!一生懸命書き込みしたんだから大目にみてあげましょう!
406: 匿名さん 
[2008-09-01 13:53:00]
材料が高騰することが具体的に分かりましたが、要点をまとめて頂けると読みやすいと思います。
来年後半以降着工の物件はさらに高くなりそうですね。
407: 購入検討中さん 
[2008-09-04 07:43:00]
電気自動車対応型の分譲戸建て
Energy

車の充電、自宅で可能 伊藤忠系など、分譲戸建てで設備標準化

伊藤忠都市開発は電気自動車対応型の分譲戸建てを2008年中に発売する。
駐車場に200ボルトの屋外コンセントを標準装備する。
三菱自動車などが来夏以降、電気自動車の販売を計画しているのに対応
住生活グループやトヨタホームなども同様の取り組みを始めており
伊藤忠都市開発はまず、横浜市で約20戸を発売。
09年には分譲戸建ての主力商品すべてに標準装備する。
導入コストは販売価格に転嫁せず販売効率の改善などで吸収する。
伊藤忠都市開発、電気自動車に対応した戸建住宅を横浜・港北ニュータウンで今秋発売

深夜電力で充電すれば1km走るための電気料金は1円程度
通常の100Vに比べて充電時間が大幅に短縮されます。(車種によっては最大14時間が7時間に半減)
港北ニュータウンが位置する神奈川県は2014年度までに県内3,000台のEV普及を目標に県独自の補助金創設を予定するなどEV普及に積極的である
業界初、電気自動車対応住宅の発売決定 港北ニュータウンで今秋発売の「クレヴィアコート北山田」で全戸導入

俺これにしようかなぁ。
408: 匿名さん 
[2008-09-04 07:55:00]
>>407
200Vの工事は簡単にできますよ。
分譲マンションでの工事も同じことが言えます。
まぁ,その工事費がマンション購入時に支払うか,それとも将来支払うかの違いはありますが。
それと,マンション建設時にその工事をすると,諸経費が若干安くなることも考えられます。
409: 匿名さん 
[2008-09-06 01:51:00]
今ホントに欲しいなと思うマンションのデベとか場所って、どこなんでしょう?これを話しませんか?
410: 匿名さん 
[2008-09-06 06:23:00]
409さんに賛成
411: 匿名さん 
[2008-09-06 07:51:00]
ダイアは造りも気に入っていますから購入意欲有るのですが、しかしあるスレッドには”デベさんが倒産したら転売もできないから ”と有りますがローンは銀行との契約だし??わからないな?、購入後にそのようなことがあるのでしょうか、管理は管理会社ですし、具体的にはどういう事でしょうか?
412: 匿名さん 
[2008-09-06 15:38:00]
>411さん
倒産したらそのマンションの資産価値は下がります。ダイアも管理会社は手放しましたし、外資が持っています。将来は転売する目的で買っていますし、親身に入居者の管理をしているとは思えません。この会社も株価は9円ですし、りそな銀行がいつまで面倒見るか疑問です。友達にゼファのマンションに住んでいる子がいますが、中古で査定したら悲惨な価格だったらしいです。買い手もかなり強気な価格を要求したさんらしく、売るのをあきらめたそうです。
413: 契約済みさん 
[2008-09-07 11:24:00]
スレを改めて読み直してみるとそもそも各位の前提条件(予算/家族構成/プライオリティ等)の提供が少なく、これに起因する無用な摩擦が多いような気がします。
我が家の場合以下のとおり、条件を整理して候補を挙げ内覧して決めていきました。

①立地。都心近接もしくは駅徒歩実測で5分以内。
MSの最大の利点は一人では入手できない立地条件を集団購入する手段と解釈したので譲れず。
逆に騒音はある程度譲歩可とした。

②予算。物件価格は年収の3倍以内。
年齢を考えると定年まであと20年切ったので無理せずローン返済できるのはこのあたり。
我が家の場合、予算3000万以下で検討。

③間取り。3LDK、80㎡以上。
夫婦2人で小梨につき。

④管理。一世帯あたりの修繕基金と管理費が潤沢。
10年以上は居住予定。管理しやすくかつリスク分散が利く中規模MS(50戸程度)が希望。

⑤その他与件。
・通勤の関係で札幌駅へのアクセスが良いこと。
・居間に隣接する部屋は洋間でリビングと合わせて一間(20畳程度)にできる。
・MSの利点である眺望を考慮し、5F以上かつ前面棟なし。
・倒産のリスクの少ないデベロッパー。
・平置きの駐車場が確保できる。できれば屋根付き。
・WICと納戸がある。(収納が多い)

結果。
我が家はパークホームズ月寒中央に決定しました。

ご参考まで。
414: 匿名さん 
[2008-09-07 20:10:00]
>413
機械式駐車場のあるところは論外だな。
415: 匿名さん 
[2008-09-07 20:58:00]
パークホームズ月寒は立地はよいですが駐車場が販売戸数よりも少なく機械式ばかりですよね(^_^;)
416: パークホームズ○○ 
[2008-09-07 21:08:00]
皆さん機械式をやがりますが私のマンションでは2台目ににいい車を入れている方が多いです。
まあ駐車場があまっているからいえるのですが・・・
417: 契約済みさん 
[2008-09-07 22:01:00]
413です。
我が家の場合は立地と予算がトッププライオリティなケースです。
立地重視を柱にした以上、予算を考えると機械式駐車場もやむなしと予め想定していました。
その分、修繕基金がある程度潤沢な物件であることも注視しました。
車は月4〜5回程度の休日利用につき駐車場のもつプライオリティは我が家では低いです。
ヘビーユーザーには理解できない選択かと思います。
このあたりは他人には踏み込めない各自の価値観/各家庭の事情の領域ですね。

立地/予算/広さは譲らず、あとは自分たちの価値観に従って判断した結果となります。
もちろん100点の物件ではありませんが、我が家では購入判断に至る足りる物件でした。
418: 住まいに詳しい人 
[2008-09-07 22:16:00]
413、417
>ヘビーユーザーには理解できない選択かと思います。
>このあたりは他人には踏み込めない各自の価値観/各家庭の事情の領域ですね


で結局は他人さんはぐちゃぐちゃいうなあってことですよね(笑)
だったらあんたも薀蓄ばっかりならべてここに書き込むなってことですよ^^

人それぞれの価値観は大いに結構ですが、あなたの書き込みは鼻に付くのでやめてくださいな
419: 匿名さん 
[2008-09-07 22:23:00]
管理しやすくかつリスク分散が利く::とかWIC::とか全くわからない宇宙人みたい。
420: 匿名さん 
[2008-09-07 23:24:00]
駐車場はどのくらいの周期で駐車スペースの抽選をしているのでしょうか?
421: 匿名さん 
[2008-09-08 00:47:00]
>>418

自分の選んだマンションは色々後付けの理由もこじつけてベストな選択だったって満足しようとするもんなんだよ。入居前、直後なら当たり前。

うちなんかもまさか西向きに住もうとは思わなかったけど、今や西向きがベストな選択だったっていう薀蓄を自身を持って言えるよw。当面はね。
422: 匿名さん 
[2008-09-08 10:10:00]
みなさん、数件比較して決めるのだと思いますが
自分が乗り気になれなかったマンションを絶賛されるとなんだかな〜って気分になるのは正直ありますね。
好みも価値観も妥協も十人十色ですから当たり前にあることなのですけど。
稀に後悔する方もいらっしゃるようですが
だいだいは購入した自分のマンションがベストと判断して選ぶのですから当然です。
単なる自分の価値観を具体的に書きすぎたので気持ちよく読めなかったのかもです。
423: 匿名さん 
[2008-09-08 11:04:00]
日本グランデがこのマンション不況のなかで相変わらず健闘してますね。グランファーレ南郷18丁目が竣工前にまた完売してますね。
424: 匿名さん 
[2008-09-08 11:14:00]
グランデさんのマンションはプロパンガスですから、光熱費の説明などきちんとしているのでしょうか。あと、携帯をかざして鍵を開けることができるみたいですけど、停電になったらどうなるんでしょうか?部屋に入れないってことにはならないのかな?知っている方いますか?
425: 匿名さん 
[2008-09-08 11:46:00]
停電ならオール電化も同じでしょう。電気は全てに付いてますよ。
426: 購入経験者さん 
[2008-09-08 11:55:00]
停電時、基本的には携帯電話でも鍵でもオートロックは開きません。特にエレベーターが止まり大変困ります。私の高層マンションでも一時停電で、エレベーターが使えなく25階から下まで階段歩いた経験をしました。高層マンションは火災のときや、停電時に弱いと思いました。
427: 入居済み住民さん 
[2008-09-08 14:57:00]
高層マンションはそれ以外にも大規模補修などはとてつもなく高額になると聞きましたが如何でしょうか?まだタワーマンションは歴史も浅く何処も大規模補修をやった経験がないのでしょうから、未知数なんですかね?
428: マンコミュファン 
[2008-09-08 17:27:00]
ダイワのVガーデンだと停電しても天然ガスコージェネの自家発電があり、共用設備(自動ドア、廊下の電灯、EV等)の電力はまかなえるので安心です。停電になっても水道がダウンしなければ、水、お湯、最低限の電気が確保できるのはありがたいですね。
429: 匿名さん 
[2008-09-08 17:47:00]
コージェネってマンモス団地だからできるんですよね。
430: マンモスぞうさん 
[2008-09-08 17:51:00]
高層マンションもマンモス団地ですが敷地のやりくりがつかない立地が多くてガスコージェネ等を導入できないだけだと思いますよ。
高層マンションのような大世帯マンションこそVガーデンのような設備が導入されればいいのにと感じます。
431: ビギナーさん 
[2008-09-09 09:54:00]
と言うことは、他のマンションは停電したら自動ドアやエレベータなどが動かないって事なんですか?高層マンションは特に困りますよね。JRステーションタワーも同じ大和ですが・・・予備電源とか付いていそうなものですが??ほんとにないのですか?
432: 匿名さん 
[2008-09-11 09:52:00]
さっきみたいな長い周期の地震だとタワーマンションとかは揺れが凄いんですかね?
433: 匿名さん 
[2008-09-11 14:20:00]
>>432
中央区、恐怖は全くないレベル。コンクリートのみしみし音がすごかった。
434: 匿名さん 
[2008-09-14 23:40:00]
オール電化とオールガスで迷ってます。
値段だけを見たらどちらがおすすめでしょうか?
この答えによって、検討が変わってきます。
435: 匿名さん 
[2008-09-15 05:44:00]
どちらもどっこいどっこいみたいですよ、毎月の支払いは。気にいった部屋にしたほうが後悔ないのでは?
私はオール電化のマンションにしました、部屋などほかの部分で決めたのでたまたまですが。
436: 周辺住民さん 
[2008-09-15 09:32:00]
南2東6に三井不動産のマンション建築計画のお知らせがありました。15階100戸規模だそうです。南3東3のアルファコートは建築いつになるのでしょう? イーストエリアまた人口が増えますね。
437: 周辺住民さん 
[2008-09-15 10:09:00]
南3東3のアルファコートは賃貸でしたら、計画表が現地に掲げてありますが、もう始まっている計画ですが??更地です。
438: 匿名さん 
[2008-09-15 18:06:00]
南3東3のアルファコート
見てきました。
15階建て分譲ですね
’08.8建築開始
44戸?と。
439: 匿名さん 
[2008-09-15 18:16:00]
隣に31階建てマンション2棟あり、見劣りしますね。
440: 購入検討中さん 
[2008-09-16 08:13:00]
アルファコートってファンド系の会社らしいですね。アメリカ発のサブプライムショックに日本も多かれ少なかれ巻き込まれてると思いますが、ここは大丈夫なのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる