温泉付きマンションどうですか?
2:
匿名さん
[2006-01-12 18:12:00]
いっそのこと小樽のマンションにしたらどうですか?私は買いましたよ。
|
3:
匿名さん
[2006-01-13 23:46:00]
共同の温泉がついている所もあるよね。
知り合いと一緒になると気まずくないのかなぁ? |
4:
匿名さん
[2006-01-14 16:44:00]
やっぱり給湯、排水関係は問題だよね。
場所がぜんぜん違うけど函館の湯の川温泉のマンションは硫黄が多くて配管が痛みがひどいらしいよ。 |
5:
匿名さん
[2006-01-14 16:58:00]
知床(ウトロ)に分譲マンションってないの?
|
6:
匿名さん
[2006-05-25 17:22:00]
温泉付きの「ベイシティ小樽」評判いいよ。
|
7:
匿名さん
[2006-05-25 19:09:00]
ピンホールになるので絶対遠慮します
|
8:
匿名さん
[2006-05-25 19:40:00]
余計な施設
確かにいらないな |
9:
匿名さん
[2006-05-25 21:55:00]
各部屋にはいらないだろうけど、屋上に共用の露天風呂なんかがあるといいね。
|
10:
匿名さん
[2006-05-26 14:11:00]
共用の管理費高くなるし、要らないんじゃない?
共用の温泉が欲しければ、大きな温泉施設のそばでマンション探す方が 良いと思うよ(北4西12とか、桑園駅ちょっと西側とか)。 各部屋への温泉引き込みは配管の痛みが早いし論外だと思う。 |
11:
匿名さん
[2006-05-26 15:58:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-05-26 18:16:00]
逆に言うと リビングが銭湯ビュー
|
13:
匿名さん
[2006-06-01 20:58:00]
帽子をかぶったおばちゃんが売っていたマンション。
大衆浴場は採算が取れないとかで閉鎖とかの噂ですが本当ですか。 過大な設備は将来余分な出費がお待ちしています。 余力のある方は是非無駄な投資にご協力ください。 家族のパートに頼っている家庭は高望みをして地獄を見ないよう。 |
14:
匿名さん
[2006-06-01 21:27:00]
維持費がっぽしかかるし、古くなったら臭そう
|
15:
匿名さん
[2006-06-02 22:36:00]
|
16:
匿名さん
[2006-06-06 19:02:00]
|
17:
匿名さん
[2006-07-07 22:00:00]
アパのマンションどうですか?
|
18:
匿名さん
[2006-07-07 23:45:00]
温泉はないより有った方がよい。その維持管理費がどのくらいかと言うこと。
|
19:
匿名さん
[2006-07-07 23:47:00]
温泉が好きなら南区に住めば?
|
20:
匿名さん
[2006-07-08 23:17:00]
温泉より風呂が1824以上ってどうですか?
シャワールーム別に付いてると嬉しいかも。 |
21:
匿名さん
[2006-07-09 12:39:00]
|
22:
匿名さん
[2006-08-06 11:13:00]
設計変更の工事費て値引き交渉可能なんでしょうか?
http://www.number7.jp/board/formz.cgi?id=flats&resno=23 |
23:
匿名さん
[2006-08-06 15:28:00]
勿論可能ですよ。大幅は無いかもしれないけどね。設計変更の場合は
ものにもよりますけど5%〜10%位が交渉範囲ですかね。 ただし交渉力は必要です。あなただけ値引くわけにいかないとか言ってきますが そんなの関係ありません。交渉したもの勝ちですよね。 |
24:
匿名さん
[2006-08-31 00:58:00]
価値は勝ち^^
|
25:
匿名さん
[2006-10-01 00:37:00]
|
26:
匿名さん
[2006-10-20 19:21:00]
>>21
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/res/215-240 イーホームズでは、平成18年2月に、アパグループのマンションの偽装を 発見しました。アパのマンションやホテルの構造設計を一手に行なっていた、 田村水落という設計事務所の水落代表がイーホームズに来社して、「こんな 偽装の手法は、姉歯より俺が先に初めた」と豪語しました。「建築確認を 早く取るために、構造設計にかける時間が少ないから構造計算書を偽装 (改ざん)するなんて、他(の構造設計士)にも沢山いるよ」と平気で 言いました。実際に、田村水落がイーホームズに申請をしていた3件の物件に 偽装が発見できました。その他の物件は、役所や他機関に提出してきたと 言いました。その後、アパの取締役や責任者の方が来社して、アパに関する 偽装の隠蔽や計画変更を要請しました。全く、ヒューザーの時と同様です。 イーホームズで受け付けていた3件の物件の内2件は、イーホームズでは計画変更も、 再計算も適わないと判断したので、現在、工事は止まったままです。取り壊しもして いません。事件が風化したら、工事を再開して、販売するのかもしれません。 「アップルガーデン若葉駅前」と「アパガーデンパレス成田」です。 |
27:
匿名さん
[2006-10-20 19:23:00]
アパは温泉つきでいいですよね。
|
28:
匿名さん
[2006-10-20 20:33:00]
>27
温泉と一緒に、耐震偽装まで付いてきます。 |
29:
匿名さん
[2006-10-20 21:54:00]
温泉はSPA
偽装はAPA |
30:
匿名さん
[2006-10-21 06:09:00]
>「アップルガーデン若葉駅前」と「アパガーデンパレス成田」です。
手付け倍返しで白紙に戻すようです http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45357/res/28-42 |
31:
匿名さん
[2006-10-22 18:26:00]
耐震偽装って確定したんですか?
温泉魅力的ですよね。 |
32:
匿名さん
[2006-10-23 08:41:00]
アパタワー札幌大通公園は温泉付きで魅力的ですよね。
|
33:
匿名さん
[2006-10-23 11:02:00]
|
34:
匿名さん
[2006-11-26 21:41:00]
|
35:
匿名さん
[2007-02-27 22:18:00]
温泉!あり得ないです。温泉は効能は調べますが、設備機能に影響を与える悪効能は調べないです。売り文句の「効能は?」(水着のねーちゃんが答えてくれるでしょう。古!)には調べはついてても、他は調べないので解らないでしょう。人に悪影響を与えることは無いことを確かめたって、あとは何が入ってるんだか?購入予定者は聞いてください。是非聞きましょう、温泉の悪効能についての瑕疵担保責任ついて、民法でしか争えませんよ。先が見えません。せめて、長期修繕計画でデベさんが保証する期間を包含しているか確認してから買いましょう。まあそれも10年以上は無いでしょうけど・・・。私は買いません。
|
36:
匿名さん
[2007-05-04 23:41:00]
>>30
鶴ケ島市でアパグループが建設中の大規模マンション「アップルガーデン若葉駅前」の耐震強度不足が判明したと発表した。最弱部分の耐震強度は基準の半分の0.50。構造計算書の不備についても、県は「偽装があったと言わざるを得ない」との判断を示した。 「若葉駅前」は6棟を複合した15階建てで、369戸を予定。千葉県成田市の「アパガーデンパレス成田」とともに構造計算の不備が指摘されたため、3分の1程度進んでいた工事が昨年3月に中断。埼玉県が調査を続けていた。 http://www.asahi.com/special/051118/TKY200703290323.html |
37:
匿名さん
[2007-06-20 06:52:00]
東京・渋谷の温泉施設建物で爆発、3人死亡 3人けが
http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY200706190694.html |
38:
土地勘無しさん
[2007-06-20 14:47:00]
温泉付きって最初からメンテかかりそうで眼中無しだったけど
ニュース見て、怖いなと感じました。 |
39:
匿名さん
[2007-06-20 17:00:00]
|
40:
匿名さん
[2007-06-21 19:54:00]
↑
http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20070620 警視庁捜査一課と渋谷署は20日午後、業務上過失致死傷の疑いで運営会社や保守管理の委託企業など計10カ所を一斉に家宅捜索。同課は地下1階に充満した天然ガスに引火し爆発したとみて、排気装置などにトラブルがなかったか詳しく調べる。 |
41:
匿名さん
[2007-07-15 23:07:00]
>>36
アパマンションで補強工事 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46436/res/533-553 建設中に耐震強度の偽装が明らかになった、成田市にあるアパグループのマンションで、必要な耐震強度を確保するための本格的な工事が始まりました。 このマンションは、アパグループが成田市内に建設を進めている11階建ての分譲マンションで、富山市の水落光男元一級建築士が構造設計を担当し、構造計算書の一部が差し替えられるなどして、耐震強度が国の基準の74%しか無いことがわかっています。 このためアパグループでは、必要な耐震強度を確保するため、11階と10階部分を撤去して、9階建てに変え、建物全体の重量を軽くするとともに、1階に耐震性の高い壁を設ける本格的な工事を始めました。 水落元建築士が設計に関わって強度不足が確認されたマンションは、全国で7か所ありますが、強度を高める本格的な工事が行われるのはこれが初めてです。 近くに住む男性は、「建物をすべて解体するのかと思っていたが、今回の工事で本当に大丈夫なのか心配です。最初は購入も考えたが、今は全くそういう気持になりません」と話していました。 アパグループでは、「来年5月までに工事を終え、出来るだけ早く販売に向けた手続きを進めていきたい」と話しています。 |
42:
温泉利権というのがあるんだそうな
[2007-07-17 17:15:00]
ゲンダイネット【ビジネス&企業News】
2007年7月11日 掲載 渋谷「シエスパ」取り壊しで損失いくら? http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=32700 被害者への補償、イメージダウンも 閑静な住宅街に文書が配布された。 「事故により、近隣の皆様に多大なご迷惑をお掛けしておりますことを深くおわび申し上げます」といった謝罪の言葉が並んでいた。 東京都渋谷区松涛。爆発事故を起こした温泉施設「シエスパ」がある場所だ。3人の死亡者を出し、いまだに入院中の患者もいる。運営会社のユニマットビューティ&スパは、シエスパの再開を断念。建物も取り壊す。 土地建物を所有しているのはユニマット不動産という会社だ。「現在、事故対策本部を置き、遺族や被害者、周辺住民への対応を真摯にやらせていただいています」(ユニマット不動産関係者)と話すが、建物解体については「いつ解体するかなどについては未定です」(同)という。 あれほどの大事故だったから再開断念は当然の判断か。取り壊し費用や遺族、被害者への補償など直接的な費用は「数億円規模になるでしょう」(経済ジャーナリスト)といわれる。だが爆発事故の損害額は、そんなもんじゃ済まない。シエスパは月に1万5000人程度が利用していたとされる。入館料は通常2880円。単純計算でも、月に4300万円、年間で5億円超が消えることになる。 ユニマットグループにはもうひとつ温泉施設があった。六本木の「ザブー」だ。状況はどうだろうか。入館者数などを問い合わせると「特に変化はありません」(ザブー関係者)との返答。 だがグループ全体のイメージダウンは大きい。 「死者を出しているだけに、今後、他のビジネスでもボディーブローのように効いてくるかもしれません」(前出のジャーナリスト) こんな憶測も出ている。 「シエスパの営業中止は決まりましたが、温泉そのものの権利を手放すかどうか。都の決まりでは、500メートル以上掘削した源泉の周りは、半径1キロにわたって温泉は掘れません。かなりの利権ですから、ユニマットの判断が注目されるところです」(温泉に詳しいジャーナリスト) どうするか。周辺住民らは見守っている。 |
43:
買い換え検討中
[2007-07-24 22:12:00]
他社と差別化してる点は良いと思う。
|
44:
匿名さん
[2007-08-31 03:18:00]
|
45:
匿名さん
[2007-10-23 20:16:00]
|
46:
購入経験者さん
[2007-10-24 21:24:00]
水質検査なしのマンション側だけの管理なら危ない上に,こんな事態になったら,供給停止なんて…。
|
47:
匿名さん
[2007-10-25 16:46:00]
NGの温泉は大丈夫なのかな?
|
48:
地元不動産業者さん
[2007-10-25 22:42:00]
|
49:
匿名さん
[2007-11-18 16:53:00]
|
50:
匿名さん
[2007-11-19 00:02:00]
すっごく良さそうですね。
試してみたいですね。 |
51:
匿名さん
[2008-11-04 18:01:00]
>>42
運営会社役員ら書類送検へ 東京・渋谷の温泉爆発事故 東京・渋谷の女性専用温泉施設「シエスパ」で昨年6月、従業員3人が死亡した爆発事故で、警視庁捜査1課と渋谷署は3日までに、設計ミスで地下の機械室にガスが充満したのが爆発の原因と特定し、業務上過失致死の疑いで、開業時の施設運営会社の役員らを書類送検する方針で東京地検と協議に入った。 書類送検の方針を固めたのは当初施設を運営していた「ユニマット不動産」(東京都港区)の取締役と、施工を担当した大成建設(東京都新宿区)グループの設計担当者。 捜査1課の調べなどによると、シエスパは当初、温泉水から分離するなどしたガスを機械室のガス抜き配管から直接、地上に出す設計だったが、周辺住民からガス排出の際の騒音や爆発の危険性を懸念する意見が寄せられた。 開業を急いでいた取締役は大成側に設計変更を再三要請。2005年5月ごろ、大成側の設計担当者は設計を変更した場合の危険性を知りつつ、機械室がある別棟と道路を挟んだ本館とを、地下を通るU字形の配管でつなぎ、本館からガスを排出する構造にした。 http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110301000372.html |
52:
匿名さん
[2008-11-24 15:45:00]
温泉付この時期いいですが、どこかマンション出ていないでしょうか?
|
53:
匿名さん
[2008-11-24 15:50:00]
アパグループはどうですか
|
54:
物件比較中さん
[2008-11-24 18:18:00]
大安売り中ですよ。もう売れたかな?
|
55:
サラリーマンさん
[2008-11-24 21:37:00]
最近できた温泉付きマンションは残念ながら温泉が引き込まれているわけではなく
トラックや給水車で週に何回か運んでいるだけの温泉です。 そのため蛇口から出るお湯は水道水ということです。 毎日温泉に入れるわけではないし 維持費がかかるのでお勧めできません。 |
56:
桃太郎
[2008-11-24 23:06:00]
やめておきな。大幅値引きで格安で購入し温泉で優雅になんて虫が良すぎるぜ。
後々、維持するには管理費と修繕積立金の大幅値上げが必須だし、値引きをあてに買った輩たちが管理費値上げにもめる姿が目に浮かぶぜ。 |
57:
匿名さん
[2008-12-12 11:06:00]
|
58:
匿名さん
[2008-12-12 11:42:00]
アパのマンションはグランデ以上にやばい
|
59:
匿名さん
[2008-12-12 11:56:00]
本物の温泉を源泉から引いてるマンションでも、
源泉が枯れるリスクがある。 源泉が枯れたら新しく大金を掛けて掘るか、諦めて普通の水の風呂になる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報