札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「丸増のラピスって」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 丸増のラピスって
 

広告を掲載

札幌在住 [更新日時] 2009-01-30 12:20:00
 削除依頼 投稿する

他の地元デベがおおくスレが立ち上がっていますがどうですか?北24条の物件なんか手頃かなともおもうのですが

[スレ作成日時]2005-06-09 13:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

丸増のラピスって

2: 匿名さん 
[2005-06-10 15:36:00]
澄川の物件も引かれたのですが、インターネットで見る限りカーテンボックスではなくカーテンレールなんですね、ちょっとびっくり。
3: 匿名さん 
[2005-06-13 19:41:00]
住宅情報の宣伝に使っていた玄関ドアの蝶番、普通は3つだと思うが2つしかついていないが実際の物件ではどうなのだろう。
4: 匿名さん 
[2005-06-16 22:58:00]
雁行設計って...確かに、一般的な立方体物件であれば「中住戸」にあたる部屋であっても
日当たりがある程度確保されるのかも知れませんが、躯体の強度の点ではどうなんでしょうか?

マンション周辺の戸建の日照権確保のため?それともルーフバルコニーで売込みを強化したい?のか、
宮川とか三愛とか大和とかの物件では外観が階段式の構造とか、L字型の構造の物件を見掛けますが、
「躯体の強度の面では単純な立方体物件よりも正直言って劣る」と上記3デベのうちの一つの営業担当
から聞いています。

しからば「雁行設計」は???
だよね...
5: 匿名さん 
[2005-06-16 23:15:00]
「強度が劣る」とは?なんの事なのでしょうか?
例えば、単純な立方体は震度7でも耐えられるが、
雁行設計は震度5や6で倒壊する。って事ですか?
6: 匿名さん 
[2005-06-16 23:35:00]
>L字型の構造の物件
うちは L字構造の物件です。デベはここではかならずしも評判の良くない大○ですが(^^;

建物は地震の際に、辺の短い方向に向かって揺れますよね。
L字の場合、辺の短い方向が異なる建物が、結合されている
ので、その結合部に大きな被害が及ぶというものですよね?

これを理由に私も L字の建物を敬遠していましたが、実際に
物件をみてみると、2棟の建物は結合されておらず、2m以上の
空間がありました。2棟は可動式のエクスパンダ(EXP J)が
渡り廊下としてあるだけで、全く干渉しません。

ですので、いまどきの建物というのは、素人が考えるような
欠点は当然のごとく対策が練られていますので、一概に
L字だから耐震性に不安があるというのは、嘘になりますね。
7: 匿名さん 
[2005-06-16 23:46:00]
N2の物件、一昔まえのマンションは雁行設計って多かったけど、正直宣伝見ていまどき珍しいなっておもった。
8: 04 
[2005-06-16 23:54:00]
>>05
チョットちょっと一寸...
私だって素人だから具体的には判んないっスよ!
だから「『?』基調」で書かせてもらっているじゃないですか?
何を噛み付いてくるんですか?
雁行設計って余り見ない物件なので、たまたま聞いた話から連想して
質問を投げかけたのに...
因みに、教えてくれたのは06さんのデベですが...
9: 匿名さん 
[2005-06-18 02:38:00]
>08
大○さんも一時期雁行設計やっていたからそういうんでしょう。北斗高校近くの古いMSは雁行設計でしたよ。
10: 04 
[2005-06-19 08:36:00]
あれれ。05さん06さんからの反応がありませんね。
別段、煽っている訳ではありませんが...

因みに、06さんのデベの○に入るのは、「和」?「京」?
私は「和」だと思ってレスしましたが...
11: 09 
[2005-06-20 01:58:00]
わたしは京の話かと思っていました。
12: 匿名さん 
[2005-06-27 01:53:00]
きょう、市内を車で走っていたら大通東の豊平川沿いにラピス建設予定地の看板立っていたよ。あんまり広い敷地ではなかったけど。
どこにでもマンション建てるんだなぁ。。。
13: 匿名さん 
[2005-06-28 17:35:00]
豪い勢いで土地を買ってますね。在庫にならないのかな。
14: 匿名さん 
[2005-06-29 00:14:00]
なんで丸増は宮川と組んでN24のマンション作ったんですかね?
15: 匿名さん 
[2005-06-29 09:30:00]
価格が折りあったんじゃないですか。
宮川があまり好きではないので、イメージダウンです。
価格相応といえば確かにそうなのですが。
あと北2条の物件、ベランダが柵なんです。間取りはいいけどそれはないんじゃないかと・・。
16: 元設計士 
[2005-08-03 11:20:00]
>>15
ベランダの柵は採光上考慮したかもしれません。
または設計、施工段階での減額かと...。

デベロッパーが計画立てた物件には予算があります。予算を超えてはいけないので
設計でコストダウン、施工でコストダウンとドンドン削っていきます。

逆にこだわりがある部分は削った金額をあてがいます。
17: 匿名さん 
[2005-08-14 17:12:00]
この会社のスポンサーは日本ハウジングでしょう。マンションを造れば造るだけ管理が取れるもの。一時は死に体だったけど、資金が回ると違いますね。しかしちょっと買わせ過ぎでは。売れなくなったらどうするの?
18: panajian 
[2005-08-30 12:24:00]
lapisMSの管理会社は立上りまで日本ハウズイングですが、販売後管理組合総会の決定で管理会社を変更する事はありますので、マンションを造れば造るだけ管理が取れると云うものではありません?
管理を取りたくてMSを建てている訳ではありません?札幌丸増の監理がイマイチです・・・竣工時引渡しのチェツクが甘くクレームが多く出ます。
19: 匿名さん 
[2005-08-30 15:23:00]

管理会社を変更するのはそんなに簡単なことではありません。
20: 匿名さん 
[2005-08-30 15:48:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
21: 匿名さん 
[2005-08-30 17:11:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:丸増のラピスって

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる