ビューバスってどーよ?
101:
匿名さん
[2006-07-05 15:18:00]
「飽きる」なら窓なしの風呂の方が飽きますよね。
|
102:
匿名さん
[2006-07-05 15:29:00]
飽きるというより慣れませんね。最近は季節のせいもありますが、シャワーのみになりました。
|
103:
匿名さん
[2006-07-05 15:35:00]
明るいバスルームうらやましいです。
|
104:
匿名さん
[2006-07-06 16:46:00]
再来年に引越しをする新居がビューバスなんですが、窓がFIXな為に露天風呂仕様には
なりません。更に夏場の日中は・・・(南西方向)不安です。 |
105:
匿名さん
[2006-07-06 18:50:00]
サウナになるかも・・いいじゃん!
|
106:
匿名さん
[2006-07-07 15:22:00]
こどもの水遊びに最適?
|
107:
匿名さん
[2006-07-07 15:53:00]
ま西でビューバスです。
休日昼間に太陽を浴びて入るお風呂も楽しいですよ。(^^; おそらく、浴室乾燥に冷風機能みたいのが、付いてますよ。 |
108:
匿名さん
[2006-07-07 17:10:00]
ビュ-バスにFIXのはめ殺しの窓の場合、窓の掃除はどうするんでしょう。
せっかくの景色が、曇ってしまったら悲しくなりますよね。 |
109:
匿名さん
[2006-07-09 14:09:00]
さすがに外窓は曇らないでしょ。
|
110:
匿名さん
[2006-07-09 22:38:00]
曇らなくても、窓ガラスの外側って結構すぐ汚れるよ。
|
|
111:
匿名さん
[2006-07-09 22:54:00]
108です
失礼しました、曇る=汚れると言うことです。 バルコニーから手を伸ばして掃除できればいいんですけど そうでない場合は、どうするんだろうと思ったのです。 |
112:
匿名さん
[2006-07-09 23:34:00]
年に何回か、清掃業者がゴンドラに乗って外側から拭いてくれる
ことになってない? |
113:
匿名さん
[2006-07-10 10:32:00]
104です
説明によると確かに年数回ゴンドラを使用して、外側から拭いてくれるようです。 ただお風呂に入っている時に清掃業者と遭遇したら悲惨ですね。 FIX窓のビューバスは思った以上に景色は期待できなそうだよね。涙) |
114:
匿名さん
[2006-07-12 09:47:00]
ゴンドラ清掃やるときは事前に周知がありそうですけどねw
|
115:
匿名さん
[2006-07-18 22:25:00]
ビューバス付き物件を買おうか真剣に迷ってます。
眺望以外のメリットを教えてください。 |
116:
匿名さん
[2006-07-19 09:23:00]
>>115
全部読んだ? |
117:
匿名さん
[2006-07-20 00:02:00]
>>116
読みましたが… |
118:
匿名さん
[2006-07-20 02:20:00]
採光 換気 開放感
|
119:
匿名さん
[2006-07-20 11:20:00]
方角によっては東京タワーを見ながらだったり富士見酒だったり
後は雪見酒 露天風呂感覚 子供をミニプール感覚で遊ばせられるかも。 あとは115が何を求めているのかじゃない? 自然光が洗面所まで差し込むタイプだと、もっともっと精神的に気分いいと思う。 |
120:
匿名さん
[2006-07-20 11:26:00]
風呂に浸ったまま一杯やりつつ流星群を待つのは、
一度やるとやめられんよ。今年ももうすぐだね。 |
121:
匿名さん
[2006-07-20 20:06:00]
115です。ビューバス物件は少々限定されて買える(当選)かわかりませんが、
買う決心を致しました。いろいろとありがとうございました。 |
122:
匿名さん
[2006-07-21 17:26:00]
人気があるみたいなので、当たるといいですね。
|
123:
匿名さん
[2006-07-27 23:28:00]
窓付きビューバス物件には、一般的に網戸は付いているのでしょうか?
ハエや蚊は大丈夫なの… |
124:
匿名さん
[2006-07-27 23:31:00]
うちのはプリーツ式の網戸が付いてます。
|
125:
匿名さん
[2006-07-28 11:00:00]
うちのも角の片側はプリーツ式、も一つは開かない。
|
126:
匿名さん
[2006-07-28 16:59:00]
>>>123
ビューバス付きの部屋は、高層階が普通だから 必要ないんでは。 街中の4階までの低層階でビューバスがあっても 景色を眺めたら、周囲の建物の住人と視線が合った なんて笑い話になってしまいます。 ビューバスは、周囲より高いマンションの高層階じゃないと 落ち着かないでしょう、特に女性は。 |
127:
匿名さん
[2006-07-28 17:05:00]
ビューバス? 憧れるケド、その代わりに「必ず和室は中和室になる」んじゃないかなー?
|
128:
匿名さん
[2006-07-29 13:10:00]
ビューバスからの花火大会って憧れますね。そろそろ各地で開催てすね。
|
129:
匿名さん
[2006-07-29 20:20:00]
このスレ読んで、ビューバスにして良かったーって思いました♪
観覧車と海の見えるビューバスです。 でもお風呂って泊まりじゃないお客さんに普通見せないですよね。 自己満足だけじゃなく、さりげなく自慢したい・・・。 |
130:
匿名さん
[2006-07-29 22:54:00]
自分はビューバスは必要ないと思うんですけど、ビューバスになって
ます。 風呂に入ってる時間って一日の中でほんの20分程度、それだったら リビングの窓が大きいほうがいいと思うんですけど。 ただ、中古で売る場合は有利みたいですね。 |
131:
匿名さん
[2006-07-31 16:48:00]
>>130さんは資金に余裕があって羨ましいですね。
ビューバスからの景色にも価値が左右しますが、 東京だと①富士山②レインボーブリッジ③東京タワーが 見えるビューバス付物件には本当に私も住みたいです。 ①〜③が見える物件の方、是非とも感想をお聞かせ下さい。 |
132:
匿名さん
[2006-08-04 15:11:00]
お風呂テレビもつけちゃった方いますか?
地デジ対応ですか? |
133:
匿名さん
[2006-08-05 05:03:00]
|
134:
匿名さん
[2006-08-05 08:55:00]
日本の人はお風呂にこだわるのでしょうね。蒸し暑い気候だからですよね。
ビューバスでなくても銭湯みたいに富士山の絵などを壁に書くというオプションが あったら売れますかね。 |
135:
匿名さん
[2006-08-05 11:13:00]
リビングで見る景色と、お風呂から見る風景では精神的に違いますねー。
すべて解き放たれた状態で空を仰げる贅沢さ。 やったことない人には知ってほしいなー。 |
136:
匿名さん
[2006-08-06 13:30:00]
別に良いです・・・
|
137:
匿名さん
[2006-08-08 09:22:00]
ビューバスを知ってバスタイムを謳歌するもよし、
知らないまま人生を過ごすのもまたよし。 |
138:
匿名さん
[2006-08-08 14:07:00]
人生って・・・
これまた大きくでたねー |
139:
匿名さん
[2006-08-08 14:33:00]
低層階への設定はあくまで「換気窓」なんだけど、
デベの言うビューバスってネーミングだと何故か素敵なイメージを持ってしまう。 「あれっ、この設定もありかな?」って一瞬思ってしまった。 たまにバルコニーがコンクリート柵や曇りガラスを採用していて こりゃ風呂から何も見えないだろうって物件があるけどね。 高層階のガラス張りなんかはもちろん素晴らしいでしょうねー。 |
140:
匿名さん
[2006-08-08 17:31:00]
バルコニーの内側にあるビューバスは
浴室に15cm程度の段差が設定されているので、浴槽に入っても外は見えるよ。 バルコニーの内側なのに段差のないまま「ビューバスです」と言うデベは かなり悪質だと思う。 バルコニーなしのダイレクトビューなら一番理想的ですね。 |
141:
匿名さん
[2006-08-08 18:54:00]
ダイレクトの窓ははめ殺しか開いてもせいぜい10cmだから、湯気で曇るたびに
拭かないと外が見にくい。外側に雨の雫や汚れがついててもすぐに拭けないし。 まあバルコニー付きでも冬や風の強い日は窓を空け放てないからはめ殺しと同様だけど。 外から覗かれるのが気になる場合で、特に見上げる視線に対しては、 同じ階層だったらバルコニー付きのほうがややガードしやすいかも。 |
142:
匿名さん
[2006-08-14 14:40:00]
でも、まだまだ普及率が少ないよね。
やっぱ外から見えてしまう可能性も否めないからかな。 |
143:
匿名さん
[2006-08-14 16:00:00]
>>142
普及率が低いのではなく、経済効率を追求した普通の田の字のマンションでは 不可能なのです。 その分ワイドスパンにしたり、バルコニーを広げたり販売優先のマンションとしては 先にやることがあるからです。 つまりビューバスは、ゆとりのあるマンションにしか設置できないのです。 |
144:
匿名さん
[2006-08-14 22:23:00]
なるほどねー。
田の字マンションの検討なんて想像したこともなかったから 思いもつかなかった。 |
145:
匿名さん
[2006-08-15 03:21:00]
窓があるのが最大の魅力!
換気できるのが良い |
146:
匿名さん
[2006-08-15 09:54:00]
|
147:
匿名さん
[2006-08-15 11:17:00]
でも、マンションでは窓無しがほとんどだから、魅力でしょう!
|
148:
匿名さん
[2006-08-15 14:12:00]
風呂に窓を付けるなら、居室の窓を大きくしたい
その方が、高く売れるし、売れ行きもいい というのがマンション販売の基本かもね。 |
149:
匿名さん
[2006-08-15 15:18:00]
でも、実際はビューバスタイプから売れていくらしいですね。
|
150:
匿名さん
[2006-08-15 19:36:00]
居室の開口部は必要以上に広くても内装が日焼けしやすかったり、
家具の配置に困ったり光熱費が高くついたりとか、かえってマイナス。 スパンに余裕があり見通しのいい高さならビューバスにするというのは 条件的に当然理にかなったこと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報