フローリングにコーティングをしようと思ってるのですが、札幌だとどこがいいのでしょう?
インテリアのミックスさんで見積もってもらったのですがちょっと高い気がしました。
あと、UVコーティングだと時間が掛からないようなので、業者を捜してるのですがネットで見つかりません。関東などではすぐ見つかるのですが、、
【マンションなんでも質問板に移動しました。2012.04.15 管理担当】
[スレ作成日時]2006-05-10 22:19:00
【札幌】フロアコーティング業者
No.2 |
by 匿名さん 2006-05-10 23:15:00
投稿する
削除依頼
フローリングのコーティングって効果がどの位あるんでしょう?経験者の方、使用感を教えて下さい。
|
|
---|---|---|
No.3 |
リフォーム板がありますのでそれを参考に。書き込みもそちらでどうぞ。
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
うちはフローリングはコーティングしませんでしたが、新築に入居してすぐに台所やトイレ(便器も)洗面台とお風呂、リビングと洗面所のクロスはフッ素コーティング、お風呂は防カビコーティングもしてもらいました。
01さんはコーティングの目的はなんですか? うちは防汚が最大の目的だったのでフッ素コーティングしたのですが、効果はかなり実感できていますよ。トイレや洗面は汚れがつきにくく掃除が楽です。壁のクロスも乾いたタオルでささっと拭くだけでほこりがとれます。大きな通りに面しているので外からの黒いほこりが心配でしたが、これでしばらくは安心できそう。水回りはどうしてもコーティングがとれやすいのも確かだそうですが、よほどのことがない限り次は10年後くらいに再コーティングをすればいいそうです。 |
|
No.6 |
>>05
やはりワックス塗ったりするのが面倒なので、入居前にコーティングしたほうが楽かなと思ったのと、 ペットや子供がいるので、滑り止めや汚れ防止ですね。 調べてみると、コーティングの種類によっては有害なものだったり、剥がれやすかったりと選ぶのが難しそうです。腕の良い札幌の業者がいたら情報が欲しいですね。 UVコーティングの業者のチラシを見た覚えあるのですが、情報少なく困っております。 ウレタンゴールドで見積もり貰ったのですが、日数かかるし高額だったので他の業者を市内で探しております。(全室フローリングにしたので面積も広いんです。) |
|
No.7 |
業務用ワックス等を扱う問屋に勤めております。msの管理会社=ビルメンでしょうから
管理会社に聞いてみればいかがですか?下請けの美装屋さんを紹介してくれると思いますよ。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
私もコーティングを考えているのですが、費用はどの程度かかるのですか?
美装の会社にも聞いてみましたが、特殊な施工のようで扱っていませんでした。 どこかあれば教えてください。 |
|
No.11 |
メンテはどうなんでしょうか?
例えば、フローリング1枚傷ついて取替えた場合は 1枚のために業者に来てもらってコーティングするんですかね? あとからコーティングしたところは色ムラでないんでしょうかね? そのあたりが不安です。 |
|
No.12 |
みなさんコーティングについてお答えいたします。
まず第一にフローリングメーカーを業者やデベに聞いて見てください。 ダイケンやエイダイなどのフローリングを使用しているのが多いと思いますが、メーカー としては水性樹脂ワックス以外の物を塗らないで下さいというのが見解です。 それ以外の物を塗る時は実際にそのメーカー品でテストしたデーターを下さいとコーティング屋 に言って見てください。まず出しません。特にウレタン系の塗膜を作るコーティングなどはフローリング自体が反ったり、音鳴りの原因にもなったりします。 |
|
No.13 |
いいじゃん、
|
|
No.15 |
「ヒートレスグラス」を使ったフロアーコーティングを紹介します。無機質の薄いガラスの皮膜でコーティングする技術です。今までのものとは全く違うもののようです。「会社ごっこ」で見つけました。HPのぞいてみて下さい。
http://www.kaishagokko.com/ http://www.linkhome.co.jp/ |
|
No.16 |
アラィブコミュニティが有名らしいですよ。メンテもいいが値段はそれなりにしますがおすすめです。
|
|
No.17 |
コーティングも二重塗りするとピカッと豪華です。金額は張りますが。
|
|
No.19 |
ミシナのフロアーコーティングにしました。
北海道では施工していないのですが たまたまキャンペーン中で施工できました。 水回りもコーティングして大変満足しています。 |
|
No.20 |
ミシナは、エコプロの販売代理店だから高い。
エコプロも、チェーン店だから技術的に心配。 シリコンコーティングは、どうなんだろう? |
|
No.21 |
クイックルワイパーのワックスで十分ですよ。
業者ワックスなんて意味ないです。 |
|
No.22 |
全くだ!
コーティングすると光かげんで傷が目立ちます。うちもクイックルワックスを半年に1回かけてます。 |
|
No.23 |
ワックスの塗り重ねですか?身体によくなさそーですね。最近は光沢があまり上がらないコーティングが
あるらしいですよ! |
|
No.24 |
最初は興味なかったけどコーティングは綺麗で良いですね。一時流行の光触媒みたい見た目良く健康かは疑問です!
|
|
No.25 |
コーテイングするよりも、
10年後に張り替えた方が安くすみます。 |
|
No.26 |
うちアウロ使ってる
|
|
No.27 |
>>コーテイングするよりも、
10年後に張り替えた方が安くすみます。 そうでしょうか? コーティングは表面に膜を張るだけの作業ですが、 張替えは床本体を取り替えるわけですから、 後者の方が大掛かりですし、金額も高いのではないでしょうか? |
|
No.28 |
高いです、3倍くらいですね。
|
|
No.29 |
札幌市内のコーティング業者だと、どこがおススメですか?
教えて下さい。 |
|
No.30 |
ハードプロテクトで施工しました
4年使用ですがワックスがけ不要で 水ふきだけでぴっかぴかですが 傷には弱いですからペットはダメです 補修は可能です 価格は見積もりとって値切れます 対応は親切でした。 エフ株式会社 札幌営業所 札幌市東区北27条東20丁目2-5 TEL.011-785-7855 |
|
No.31 |
30さん
教えていただき、ありがとうございます! さっそく会社名を検索してみたのですが、私の検索の仕方が悪いのか ヒットしません・・・ 東京都豊島区に同じ名前のハードプロテクト施工業者があるようですが、 ひょっとするとこちらの代理店になるのでしょうか? とにかく、さっそく連絡をとってみようと思います。 どうもありがとうございました!! |
|
No.32 | ||
No.33 |
32さん
ホームページを教えていただき、ありがとうございます!! 何度も本当にすみません・・・おかげで助かりました♪ 今、資料請求いたしました。 まずは見積りをとってもらい、お財布との相談になりますが、 じっくり検討しようと思います!! |
|
No.34 |
フローリング床以外に、コーティングした方はいますか?
例えば、キッチンの天板、お風呂など。 |
|
No.35 |
>>エフ株式会社 札幌営業所
>>札幌市東区北27条東20丁目2-5 >>TEL.011-785-7855 上記の電話番号にかけてみましたが、 現在は使われていないようです。 所在地にも行ってみましたが、 会社を見つけることができませんでした。 移転、もしくは廃業してしまったのでしょうか? どなたかご存知であれば教えて下さい。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
No.36 さんへ
情報ありがとうございます! HPを見る限り、良さそうな感じですね。 20年以上も効果が持続するようで期待大です。 さっそく連絡してみます。 結果は後日ご報告します。 |
|
No.38 |
昨年10月にマンションを購入してフロアコーティングや水周りのフッ素コーティングもしました。
コーティングをしてない場合との比較はできないので、はっきりと効果があるとは断言できませんが、 なかなか自分でワックス掛けする時間がなかったり、面倒だしと迷っているならば、お金はどうしても かかってしまいますが、やった方が満足できるし、後悔もしないと思います。 ただ、北海道はあまり需要がないのか、業者そのものが少ないですよね。情報収集するのにしても あまり参考にできるものがなくって、結局、自分の場合は3社から見積もり取りました。 見積を取った3社は上記にも上がっている「エコプロコート」のほか、「フロアコートプロ」と 「FSSコート」でした。「エコプロコート」は見本材も送ってくれて、かなりしっかりとしている 印象をうけたけれど、その分価格も30万超えで、交渉も不調に終わり却下。 「フロアコートプロ」は、キャンペーン価格とかで半額程度にはなったけれど、HPやメールなど あまりいい印象を受けなかったのと、値段を抑え目にできる「水性コーティング」は寒冷地では お勧めできないとの話だったので、なんとなく却下。 結局「FSSコート」で自分はお願いしたんですが、ここも見本材を送ってくたり、対応が全体を 通してよく、フッ素コート等も含めたコストパフォーマンスもなかなかだったこともありますが、 一番の決め手は他のコーティングのような鏡面仕上げでなく、自然な感じでコーティングできる タイプのものがあったからです。あのコーティングのテカテカ具合がどうも自分たちには あわなかったもので。 と、長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。 |
|
No.39 |
No.38様
たくさんの情報をどうもありがとうございました。 大変参考になりました。 ご意見を元に、さっそく、 「FSSコート」と「エコプロコート」に資料請求をいたしました。 (「フロアコートプロ」は見送ります) 実は、デベと提携しているインテリア会社に見積もりをお願いしたのですが、 (施工会社名は公開できないとのことで不明) 35万円で私には高額で、手が出ませんでした。 資料請求した2社がどんな見積もりを出してくれるのか・・・ じっくり比較検討し、自分が納得できる会社を選びたいと思います。 良い情報を本当にどうもありがとうございました。 結果はまた後日報告させていただきます。 |
|
No.40 |
参考にして頂けたようでなによりです。
提携しているインテリア会社は「ア・フィック」さんでしょうかね?提携業者にお願いするつもりは 最初から自分もありませんでしたが、フロアコーティングだけで30万強していた記憶があります。 ちなみに、「エコプロコート」は、フロアコーティング・水周り・玄関石材の見積りをお願いして、 値引き前50万半ば、値引き後30万強でした。20万くらいでなんとか押さえられないかと思っていたので、 ちょっとふっかけて交渉を試みましたが、一蹴されてしまいましたね。 「FSSコート」は同様の内容で、値引き前30万強、値引き後20万強でした。そこから、ちょこっと サービスしてもらったり、端数を削ってもらったりしたので、まぁ自分としては満足できましたね。 ところで、37さんは内覧会同行とかもするつもりでしょうか?自分の場合は、先に内覧会同行の業者を 探していて、内覧会後にコーティング会社を探したので、前以ってちゃんと調べていれば、もう少し 費用を抑えられたなぁと少々悔しい思いもしたもので。 |
|
No.41 |
度々、貴重な情報をありがとうございます。
はい、提携しているインテリア会社は「ア・フィック」さんです。 フロアコーティングだけの見積もりを出していただきましたが、 あまりにも高く。。。 さて「エコプロート」と「FSSコート」からは、 昨日資料請求をしたばかりですが、本日さっそくメールと電話がありました。 両会社とも素早い反応で、感じも良かったです。 これから資料等が届くのが楽しみです。 No.40さまは 両会社ともに値引き交渉に挑戦されたとのことで、 そして片方については、見事に成功できたようで素晴らしいですね!! 私もぜひ頑張りたいと思いますが、果たして上手くいくかどうか。。。 内覧会同行の件ですが、当初は依頼するつもりで調べたりしましたが、 予算との兼ね合いで、たぶん断念することになりそうです。 >>内覧会後にコーティング会社を探したので、前以ってちゃんと調べていれば、もう少し 費用を抑えられたなぁと少々悔しい思いもしたもので。 とのことですが、それは・・・ 内覧会同行とコーティングの両方を手がけている会社であれば もう少し値引き交渉ができたかもしれない、という意味でしょうか。 なんだか沢山質問してしまって申し訳ございません。 |
|
No.42 |
たびたびの書き込み、すみません。
まず、値引き交渉に関してですが、自分もあまりがめつくいけるタイプではないので、 たいした交渉は何もしていないんですけどね。。。 だいたい素人には適正価格がどの程度ってのがわからないですからね。定価を最初から 少し高めにして、年中キャンペーンやってますからねぇ。 ただ、運が良かったのか、本当かどうかは確かめる術はありませんが、札幌で研修会だか 講習会だかをやる予定だったらしく、それにあわせた日時限定で施工するならば、 少しお安くできるということだったんで、それならば是非と。 で、そのうえで、最終的にこの端数くらい、あとちょっとどうにかなりませんかね?って 言ったレベルの話です。しかし、「FSSコート」は無料施工とかサービスでやってもらえる 施工もあったんで、お得感は高かったかも。 それと、内覧会については、これまた札幌ではまだまだ需要が低いせいか、それほど 業者さん自体が多くなかったですね。でも、年十年も済むのに不具合会ったら嫌だし、 5万そこそこの出費で(我が家は80㎡ていどだったので)、ちゃんとみてもらえるならば、 安いもんだと自分なんかは思ってしまいます。 実際、洗面脱衣スペースの微妙な傾斜(基準値を1~2mm超過)や換気口の密閉性など 自分達だけで目視しているだけだったら、素通りだったろうなということもありましたし、 必要な経費だと自分は考えます。でも、確かに購入する代金から考えれば圧倒的に微々たる 出費ですが、同程度の検証をしてもらえるのならば、安いことに越したことはないと思います。 自分の場合は、内覧会終了後にフロアコーティングを「FSSコート」決めたのはすでに 書いたとおりですが、「FSSコート」はコーティング対象者に内覧会無料のサービスも やってるようなので、内覧会も「FSSコート」にお願いすれば、その分お金浮いたなぁと いう話でした。 |
|
No.43 |
だから、なに? FSSコートさん!
|
|
No.44 |
実際に自分が探した時になかなか情報がなかったんで、良かれと思って
書き込んだのに、業者だと思われると少し残念な気持ちに。 まぁ、ここで否定したところで仕方ないんでしょうけれど。 実際問題として、そもそもフロアコーティング自体にどの程度の効果が あるのかは、コーティングなしと比較しているわけじゃないからわからないし、 会社によってどの程度異なるのかも比較するわけじゃないからわからない。 効果があるとしても、ほんのちょっとのことだけで、基本的に業者にぼった くられているだけかもわからない。 だけども、もし数十万で効果が得られるならば、20年30年というスパンで 考えたら、許せる範囲内かと個人的には思ったたため、施行してもらったわけで。 43氏も書き込みを業者扱いするくらいならば、閲覧している人たちの参考になる ようなことを少しくらい書いた方が喜ばれるのではないかと。。。 |
|
No.45 |
No.42さん
御礼とご報告がすっかり遅くなり申し訳ございません。 資料請求していた2社から見積書と資料が届きました。 「FSSコート」さんのコーティングは、 20年保証で、耐久年数20年、紫外線劣化保証が10年のもの、 10年保証で、耐久年数15年のもの等、種類が豊富でした。 さらにキャンペーンが色々とあるようで、 新築キャンペーンによる値引き、 WEBサイトからの見積もり依頼による値引き、 施工日○日前までに予約した場合の値引き、 レンジフードフィルターのプレゼント、 特殊コーティングのサービス、などなど・・・。 「エコプロポート」さんのコーティングも、 見積書ではかなりの値引きがあり各種サービスもあって魅力的でした。 ただ、FSSさんの方がプランの幅が広いような印象を受けました。 いずれの会社にするか、じっくり悩んで決めようと思いますが、 >実際問題として、そもそもフロアコーティング自体にどの程度の効果が >あるのかは、コーティングなしと比較しているわけじゃないからわからないし、 >会社によってどの程度異なるのかも比較するわけじゃないからわからない。 >効果があるとしても、ほんのちょっとのことだけで、基本的に業者にぼった >くられているだけかもわからない。 まさにおっしゃるとおりで、 こればっかりはやってみなければわからないことですよね。 最終的にはインスピレーションで決めるしかないのかなと思っています(笑)。 それから、 >「FSSコート」はコーティング対象者に内覧会無料のサービスもやってるようなので、 >内覧会も「FSSコート」にお願いすれば、その分お金浮いたなぁという話でした。 そうなのですか? FSSのHPを見てみましたが、内覧会についての記載は見つけられませんでした。 もしもFSSへ依頼することになった場合は、確認してみようと思います。 貴重な情報を本当にどうもありがとうございました。 感謝いたしております。 |
|
No.46 |
少しは参考になったようで、こちらとしても書き込んだ甲斐がありました。
先の投稿でも書きましたが、自分はコーティングの光沢がどうもせっかくの部屋の雰囲気を 安っぽくしてしまうなぁと感じていたので、コーティングしたことがパッと見、わからない 「EPCOAT」が気に入ったので、それで施工をお願いしました。 まぁ、しかし、改めてHPをみてみると、年がら年中キャンペーンをやっているようなので、 通常価格って何?って思いますね。 「内覧会」の件ですが、HPのトップページの中ほどに※にて記載されています。 他が目立つレイアウトなので、なんとなくわかりにくいきもしますが、「スプリング キャンペーン実施中!」のチラシ風の告知の上に書いてあります。 フロアコーティングやら内覧会やらというお話なので、あと数ヶ月で新居ですか? 楽しみですよね?自分は広めのお風呂に浸かっている時にこの上ない幸せを 感じています。 |
|
No.47 |
No.46様
度々の書き込み、ご親切にどうもありがとうございます。 私も、もし施工を依頼するのなら「EPCOAT」にしたいと考えております。 今は、どこまでの範囲にするか予算との兼ね合いで検討しているところです。 さて「内覧会」について、HPに掲載している箇所についてですが >>トップページの中ほどに※にて記載されています。 >>「スプリングキャンペーン実施中!」のチラシ風の告知の上に書いてあります。 教えていただいた箇所、何度も見直してみたのですが・・・ どうしても見つけられません・・・ もしかしたら削除されてしまったのかなと考えております・・・ このトップページですよね?↓ http://www.professional-coating-bsl.co.jp/index.html 入居予定は7月なので、まだ少し時間があるのですが このコーティングにしろ、内覧会にしろ、どうしたらいいのかと 悩みながらも、楽しい毎日です(笑)。 この度は、どこの誰かもわからない自分に対し、 色々と教えていただきまして感謝感激しております。 他の閲覧者の方にもご参考になれば幸いです。 |
|
No.48 |
>>45さん
7月入居予定ですか。まだまだ楽しめる日がいっぱいあっていいですね。自分は仕事が忙しすぎて、 存分には楽しめず、説明会や内覧会をなんとかこなすに留まってしまっただけに、ちょっと羨ましいです。 7月頃ということは元町でしょうか?知り合いも元町に入居予定で、楽しみだと言ってましたね。 さて、FSSコートの内覧会ですが、なぜか2種類HP持ってます。最初は、片方が旧HPなのか、 グループ傘下の会社がそれぞれ持っているのかと思いましたが、連絡先も会社概要も同じ なんですよね。で、一応両方ともちゃんと更新されていると。 あまり詳しくないですが、ただ単に同じ参照先を使用しているだけで、片方のHPが旧HPに なっているだけかもしれません。自分の見ていたHPが旧HPだったとしたら、内覧会同行は もうやっていないのかもしれませんが、とりあえずアドレスを貼っておきます。 http://www13.plala.or.jp/fuji-s-s/fuji%20home%20top%20no1.html |
|
No.49 |
No.48 様
ご回答をありがとうございます。 重ねがさね感謝いたしております。 入居予定は事情により7月なのですが、竣工済みMSです。 知り合いの方、元町に入居なのですね。 その方はコーティングの検討はされていないのでしょうか。 私が入居するMSは、コーティング施工をした方は誰もいないそうです。 まだまだ馴染みがないのかもしれませんね。 さてFSSコートのHPですが、2種類あるとは驚きました。 教えていただいた方を見てみましたが、たしかに連絡先も会社概要も同じですね。 異なるのは内覧会同行の部分だけということでしょうか(笑)。 気になるので、次回、FSSさんに問合せする機会に確認してみます。 結果はまたご報告いたします。 本当にどうもありがとうございました。 他の閲覧者の方にもご参考になることを祈ります。 |
|
No.51 |
すごい話ですね
本社は 東京都新宿区西新宿4 ですよね代表が札幌まで来て 拉致して殴る蹴る でしょうか? |
|
No.52 |
↑ 何のこと?
|
|
No.53 |
ミックスさんでやってるんじゃないですかね? 前にリフォームでお世話になりましたが、とても親切で価格も良心的でした。
http://www.1st-mics.com/ |
|
No.54 |
↑
>No.50レスが削除されているから話が見えなくなっていますよ! |
|
No.55 |
フロアコーティング検討中ですが、口コミやランキング どれをみてもエコポロコートが出現します。
自作サイトですか! フロアコーティング見れば見るほど分からなくなります。 |
|
No.57 |
うえの方で、FSSコートで施工したとして書き込んでいた者です。
フロアコーティングは、ほんと施工方法から金額まで千差万別で、おそらくあくどいこともし易い 業界だと推察されるので、消費者にとってベストな物を見つけるのがなかなか難しいですよね。 自分が検討していた時もずいぶんと悩みましたので、ユータさんの作成された口コミサイトなんかが 充実してくれば、非常に有難いものになることと思います。 趣味で作成されたとのことで、時間を費やすこともなかなか難しいかとは思いますが、 施工可能地域や大まかな取扱施工方法とかで、フィルタをかけられたりできると 業者選びにもっと活用できるような気がしますが、どうでしょうか? |
|
No.58 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.63 |
口コミサイト ランキング 全てエコプロコートの持ち物です。 各施工会社に実際に直接問い合わせるのが最も有効です。
|
|
No.66 |
ユータさんの作成された口コミサイトのダスコンはエコプロ金沢支部。比較サイト・口コミランキング
の殆んどはその物です。 |
|
No.67 |
エコプロコート、問い合わせしただけですが、すごく感じ悪かったです。利益ばかり含んでそうです。
|
|
No.68 |
新築マンション入居後3年です
床は今も”ぴっかぴか”汚れても水拭きOK フロアコーティングのおかげで快適です。 |
|
No.69 |
S-STYLEが安さで魅力なんだけど、この業者はどうでしょう。
施行された方、評価を聞かせて下さい。 |
|
No.70 |
ネット上では様々なフロアコーティングの
広告があり、非常に迷いました。 安いものではないのでしっかりと比較して 決めたほうがいいと思います。 私はそもそもフロアコーティングについて よく分からなかったのですが下記サイトが とても参考になりました。 http://www.floorcoating-info.net/ マンションの場合、オプショ ンで行うコーティングより 高品質でさらに値段も安いとのことで、 これからマンション入居、購入の方には おすすめだと思います。 |
|
No.71 |
イエスリビングさんが親切丁寧でお薦めです。価格的にも安いんじゃないかな。
|
|
No.72 |
以前友人がフロアコーティングを検討するときにこのサイトを使ったそうです。
友人宅は、思っていたワックスと違い、フローリングの色も変わらず、キレイでビックリしました。 http://www.floorcoating-ranking.com/ |
|
No.73 |
マンションを購入し、フロアコーティングするか悩んでいます。
内覧会の際に、フローリングは温度や湿度によって伸縮するので、すき間ができたり凸凹したりすることもあると説明を受けました。 フロアコーティングした場合、これらの変動に対応できるものなのでしょうか? コーティングに割れやヒビができないのでしょうか? |
|
No.74 |
フロアコーティングはまだ少数派みたいですね。
|
|
No.75 |
フロアコーティングを検討しましたが、高いですね。
悩んだあげく、ネットで樹脂系のワックスを買って自分で塗りました。 4リットルで5000円ほど3、4回重ね塗りしました。 2年ほど経過しましたがまだピカピカです。 注意点はしっかりホコリをとることと1回1回しっかり乾燥することです。 |
|
No.76 |
エコプロコートさんでUVを全室にしてもらいました。
もう2年以上たってますけど、いまだにキレイですし、汚れも傷も大丈夫です。 子ども(2歳)が食べ物をこぼしてもひとふきです。 もうすぐ2人目がうまれるのですが、掃除がかんたんなので安心です。 施工してくれたお兄さん方も親切で子どもにも優しくしてくれました。 子どもが施工の邪魔をしてもにこやか・・・業者によっては雑な対応をされるらしいのですが、うちがお願いした会社はすごく良かったです。 |
|
No.77 |
FSSコートのコーティングを検討しています。
3種類ありまして、値段も違うので、どれにするか迷っています。 安くても、傷が付きやすければコーティングをした意味もないと思いますので、、、。 どなたか、実際にこの業者のコーティングをされた方がいらっしゃいましたら どのタイプをされたか教えて頂けますか? |
|
No.78 |
すでにコーティングすることを決められてるのであれば、余計なことかもしれませんが、コーティング施工は慎重に検討することをオススメします。
2~3年経ってもピカピカといった話は聞きますが、10年後にどうなっているか?と言った話は聞いたことがありません。 10年後に施工時のピカピカを持続できているかは未知数です。 また、特に床暖房がある場合はフローリング自体が伸縮しますが、コーティングがこれに対応できるかも疑問ですし、コーティングしてもフローリングの保証を受けられるのかも確認されると良いと思います。 クルマのコーティング同様、メンテナンス無しに10年も20年も施工時の綺麗さを持続するコーティングは無いと個人的には思っています。 |
|
No.79 |
コーティング施工5年過ぎました
* ワックス無しでピカピカです。 * 床暖の場所もフローリング自体の伸縮に何の不都合もありません対応しています ひび割れも有りません。 * 5年後ですが施工時の綺麗さを持続しています * 水拭きできます、汚れも簡単に落ち手入れが簡単です。 * コーティング無しの部屋有りますがここは汚れが付きますので曇ってきました。 |
|
No.80 |
78です。
79さん そうですか。それであれば特に心配いらないのかもしれませんね。 きっと、10年後も変わらず綺麗なんでしょう。 |
|
No.81 |
FSSコートでフロアコーティング一昨年お願いしました。
確かに10年後、どうなるかはわかりませんが、2年経過したいまの段階では、 入居当事と変わらぬ感じです。 逆にフロアコーティングがない場合を体験してないので、どちらがいいかは わかりませんが、満足度はなかなか高いです。 ちなみに、施工はEPCOATです。自分は、ツヤありは自然な感じがしないので、 あまり好きではなかったので、EPCOAT一択でした。 それと、これはフロアコートプロさんとのやりとりの中で聞いた話ですが、 東北・北海道では完全乾燥しなかったり、気温が下がった場合にコーティング層が 白く変色してしまうことがあるため、「水性コーティング」はお勧めしていない そうです。ご参考までに。 |
|
No.82 |
77の質問者です。
みなさん、いろいろご意見有り難うございます。 78さんのような意見もよく口コミサイトで見ますので、コーティングそのものに対する不安もあります。 81さんは、以前にも書かれていた方でしょうか? とても親切に説明して下さっていたので、大変参考になっています。 私もFSSコートのなかではやはりEPCOATがいいとは思うのですが値段が一番高いので、、、。 その分クロスの防汚コートなどがサービスでつくらしいのですが、 クロスのコーティングは効果的なのかもわかりません。 クロスコーティングはされましたか? 79さんはどちらのコーティングをされましたか(差し支えなければ)? ちなみに私は札幌ですので、寒冷地でも耐えられるようなものでなければならないと思っています。 |
|
No.83 |
私は3社からコーティング施工サンプルを取り寄せましたが、サンプルを見てコーティングを止めました。
理由は埃もコーティングされており、触るとざらざらします。 実際のコーティングでも埃が部屋に舞っているため、サンプルのようになるとのことでしたので。 これが原因で、トラブルになることも多いみたいですよ。 |
|
No.84 |
実にいろいろなことがあるのですね。
知れば知るほど、わからなくなってきました。 |
|
No.85 |
結局は、他の方々の意見は参考程度で、自分でサンプルを取り寄せたり、必要性を検討して判断しないとですね。
|
|
No.86 |
>85さん
そうだと思います。 ちなみに、私はUVコーティングをエコプロコートさんにお願いしました。 初めての新築マンションの購入にあたり、大切なフローリングを末永くきれいに保たせたい!という願いを叶えて頂きました。 と言っても20~30年経ってからじゃないと叶えられたいとは言えませんが。。。 ただ、不安(汚れやキズに対して)は今の時点で消え去りました。 本来のフローリングの質が見違える程きれいになり、家族皆で驚いています。 私はあまりにもの気持ち良さで床に頬ずりしてしまう位です。 1才半の娘も施工前のフローリングの時とは大違いで、今では走り回って喜んでいます。 鏡の様に光っているのが楽しいでしょうね。 また、施工の方がとても真面目な方でした。 マンション側の規約で、24時間換気扇の状態で施工したからか?ほこりがコーティング剤に入り込んだのが納得できないとの事で、またやり直しをされていました。 素人目にはあまり気にならないのですが、感動しました。 きっとこの仕事に誇りと自信をもっているんだと思います。 |
|
No.87 |
以前も何度か書き着込んでいたNo.82です。
北海道では、あまりフロアコーティングが一般的ではないようで、自分が施工をお願いした 時も情報が少なく、かなり悩んだので、選択の一助となればこちらとしても嬉しいです。 皆様、仰っているように、最終的に満足するかどうかや意見の取捨選択は自分自身で するしかないのですが、それでもやはり真偽はともかくとして、利用者の意見を 聞いてみたいものですからね。 自分の場合も、3社から見積及びサンプルの送付をしてもらいました。 どこも思いのほかしっかりとしたサンプル(ま、業者からすればただ同然の端財を利用して コーティング剤を塗るだけなんでたいしたことではないでしょうけれど)で、少しばかり 感心した記憶があります。 上記でも書いたように、自分の場合はつるつるてかてかコーティングが嫌で、フローリングの 自然な色合いをそのまま残したいと思っていたので、FSSのEPCOAT一択だったのですが、 各社の対応やその他処理を含めた総合的な値段もFSSにした理由のひとつでした。 また、クロスコーティングはしませんでしたが、水周りコーティング、玄関石コーティング などはやっていただきました。コーティングなしの状態とこちらも比較できないので、 もしかしたら、フロアコーティング同様、たいした効果がないものなのかもしれませんが、 まぁ、やらないよりやった方が自己満足感が高まる分だけでもいいのかなと思います。 それぞれ考え方はあるかと思いますが、悩んでいるのならば、やった方が後悔しなくて いいと思うし、値段が張るといっても、何十万、何百万と変るわけではないので、自分が 気になったものにするのが一番かなと思います。あとで、あの時ああしておけばよかったなと 思ってしまうような機会を少なくするという面でも。 また、自分でワックスを何年かに一度かけたほうが安上がりだと言う方もいますが、 自分は面倒くさがり屋なので、同様の結果が自分の労力を減らしながらも多少のお金で 解決できるのならば、お金を払ってしまおうと思ってしまいます。 20~30年のスパンで考えたら、別にべらぼうに高いとは思わないし、自分が面倒だと 思うことを、他人にやってもらうのだから、その人件費は必要経費だと認識です。 以上、長文失礼しました。 |
|
No.88 |
失礼しました。
自分の書き込みは、No.81でした。 |
|
No.89 |
リビング、ダイニング、キッチン、廊下併せて26畳の見積もりで25万でした。
保証期間の20年効果があると考えても年12500円。冷静に考えるとかなり高額です。 しかも、実際にはフローリング自体、20年もたないでしょうから、さらにコストパフォーマンスが落ちると思うと。 私には単純にフローリングの手入れの手間をお金で解決とはいかない金額です。 |
|
No.90 |
フローリングは水拭きしていると5年で劣化し10年で傷だらけで張替となり費用が30万円。
フローリングにコーティングは経費25万で20年はピカピカ(劣化無い)、20年間総額はほぼ同額ですね! であればピカピカがいいな! |
|
No.91 |
フローリングの交換時期は汚れが原因であればコーティングしている方が有利でしょうが、傷や剥がれ、フローリング自体の伸縮によるひび割れであれば一諸ですよ。
それに、フロアコーティングが20年後もピカピカの保証もありませんし。 コーティング会社の保証はコーティング効果が維持してますってだけで、当然20年後には汚れが付着して、施工時のピカピカは衰えます。 |
|
No.92 |
ピカピカのつやありコーティングしているとある意味劣化が目立つのかもしれませんね。
うちのはつやなしなので、ぱっと見、コーティングしているのがわかりませんので、 性能的なことは抜きにすると、精神的な残念感は感じなくて済むかもしれません。 多少、本末転倒な部分はありますが、ま、満足感が占める割合が高いことだと思うので、 実質的なところと精神的なところをあわせて考える必要があるかなと。 20~30万くらいはどこでやってもかかるかと思いますし、決して安い値段ではないのは 自分も同じですが、他人にやってもらう(=業者に依頼する)以上、割高になるのは 当然なので、その割高部分と自分でやる労力などを天秤にかけて検討するべきなんでしょうね。 自分でいろいろやるのが好きだったり、苦にならないならば、金銭的なことだけで言えば、 フロアコーティングは避けた方がいいと個人的には思います。自分は、数年に一度とはいえ ワックスがけのために、まず全面の掃除をして、資材を買い込み、モノを移動させつつ 一日かけて施工し、乾燥させてっていう、労力と不自由さを考えた時に、多少高額でも 最初にビシッとやってしまえば、あとあとの作業がなくなり、その分の時間を他に 充てることができると思ったので、年間1万と考えれば、安いかなぁと逆に感じました。 |
|
No.93 |
私もピカピカのコーティングは嫌なので、なるべく艶の無いものにする予定でした。
92さんはフローリングの箇所全てコーティングされたのですか? 私はリビング、ダイニング、キッチン、廊下のみコーティング予定で他のフローリングの部屋は自分でワックスを掛けるつもりでした。 なので、コーティングしなくてもワックスを掛ける範囲が広がるだけで、資材調達などの手間は変わらないんですよね。 車の洗車もそうですが、自分で手入れすることによって、愛着も出ますし、フローリングの状態を把握できるメリットもあると思ってます。 |
|
No.94 |
No.87さんの「自分の気に入ったものをするのが一番良い」という意見にすっきりしました。たしかに会社によって値段は違いまして、うちの場合は76平米(4LDK)ですので、面積も広く値段にも結構な開きがあります。でも、20年30年のスパンで考えると、一番気に入ったものをするのがいいと感じました。そして、実際にコーティングした人たちの生の意見を是非聞きたかったので、皆さんの書き込みにとても助けられました。
私もいくつか実体験に基づいた事が言えるので、どなたかの参考になればと思い、自分の体験したことを書きます。まず、フローリングはどちらにしても20年も持たない、という意見をいくつか見た気がするのですが、現在の一軒家のフローリングは20年たってもぴかぴかです。不動産やさんが来たときもびっくりされていました。それは、1年に2,3回、自分で床をまずクリーニングし(ぞうきんで自分の手でやりました、モップではやはり細かい力が入らないので)、それから市販のワックスを2度がけしてきたからだと思います。ですから、市販のワックスでもきちんとやれば、フローリングは20年後でもひび割れなどせずぴかぴかです。ですから、若い方であれば、それもありだと思います。私は自分の年齢を考えて、この先20年それをする体力がありません。また、ある年に1度業者にワックスがけをお願いしたときがあったのですが、4LDKですと、家具を動かさなくても数万円はかかります。ですから、20年と考えて、1年に1~2万円であれば、我が家の場合には割安となります。 次にサンプルをいくつか取り寄せて、カナダワシでこすってみたのですが、傷が付かなかったのはFSSでした。他の物は、すぐにぼろぼろと削れて、傷が付きました。また、UVを行っている業者が言っていたのですが、やはりFSSのようなガラスコーティングが一番傷が付きにくいのだそうです。また、最近のコーティングはどれも床暖でおかしくなるなどのことはほとんどないということでした。ではその業者にどうしてガラスコーティングをしないのか尋ねたところ、値段が高いので需要が少ないからです、という回答でした。 どれを選択するかは、その人その人の状況に応じて違うと思います。先ほど書きましたように、年に2,3回ワックスがけをすれば(その前に床を洗剤などで綺麗にして、本当なら1度ワックス剥離剤を使って、前に書けたワックスをはがします)、家に対する愛着もわきますし、床は20年たってもぴかぴかです。 私は仕事がとても忙しくて、年齢が上がり体力もなくなってきて、車などの洗車もお金を払ってプロに頼んでしまう状況なので、自分でこの先ワックスはできないと思いコーティングを選ぶと思いますが、若い方はワックスを自分でかけるのも経験になるかと思います。 みなさんのご意見大変参考になりました。有り難うございました。 |
|
No.95 |
いい総括ですね、参考になります。
|
|
No.96 |
我家は、耐久性を重視してEPCOATにしました。
私が調べた限りでは、ウレタン素材のコーティングは、例えUVであってもガラス素材の耐久性には適いません。日本塗料工業会にも確認しましたが、水性であっても油性であっても20年30年持つという根拠はないとの事です。 艶などの美観を重視するのか、耐久性を重視するのか、まずはそのあたりで絞ってみてはいかがでしょうか。 |
|
No.97 |
No.96さんもEPCOATで施工されたんですね。
いろいろと問い合わせた結果、ガラス素材を良しと判断されたようなので、 EPCOATを選んで良かったと改めて思った次第です。 NO.93さんへ うちは3LDKの約54平米で、クローゼットも含めてフローリングのところは すべてコーティングしてもらいました。玄関石コーティングや水周りの フッ素コーティング等も含めて、23万円だったかな、確か。 30万を超えるところもあったので、どれほど内容に違いがあるかは わからないですが、いい選択だったと自分では納得してます。 |
|
No.98 |
我が家は、クチコミでも結構評判の高いエコプロコートという業者さんにやってもらいました。
業者さんの差がわからなかったので、 どれだけ丁寧な対応してくれるのかというのが決めてになりました。 いろいろわがままを言いましたが、エコプロコートの男性の担当が迅速に対応してくれました。 イヤな顔ひとつせず(笑) 作業してくださる職人さん達も「そんなに細かくしてくれるんですねー」というくらいすみずみまで職人根性でやってくださいましたし、出来上がりはかなりいいと思ってます。 |
|
No.99 |
私もフロアコーティングは価格的にもかなり迷いました。
結局20年後にフローリングを張り替える可能性とか、 色々と出費もかさむ等で、悩みましたが、 結局私は主人の意向でUVフロアコーティングをしました。 主人の会社の同僚が1年前に実施していて経年しても 綺麗なホテルのような床に何より驚いたと・・・。 結局数社の見積もりをお願いしましたが、 価格的にも良かったし 同僚の紹介もあり、 ゆはかのこ さんでフロアコーティングをしました。 極端に価格が低い業者さんもいましたが、一番対応が良かったのがゆはかのこさんでした。 今年の春にお願いし、入居して11か月経過しましたが、 綺麗な状態を維持しております。 何より、洗剤でも床拭きできるので、 今となっては良かったと思います。 同僚の家は地震で家具が倒れて少し床に傷がついてしまったのですが、 無料でゆはかのこが補修してくれて、綺麗に直っていました。 私のおすすめですが、 価格とかを良く考えてお決めになるのが一番だと思います。 確かに、引越会社さんと違ってフロアコーティングの一斉見積りサイトに 掲載されているところと、引越屋さんのオプション、マンション等販売元のオプションは マージンがかなりあるので、高いですよね。 ネットは便利ですが、とにかく、自己の費用対効果を重視することをお勧めします。 ご参考になればと思います。 |
|
No.101 |
S-STYLEさんに施行してもらいました
プレミアムコートと水回りコーティングです 他の業者に比べると、かなり格安です 我家は約70㎡です 業者さんはひとりで施行されました 新築、引越前だったので荷物もなかったので およそ8時間の施行時間中は外出していました 担当の方も真面目そうで信頼できそうな感じでした けど、やはりどんな仕事をするのか少しは見た方がいいと思います 施行開始も見ないで、お願いしてしまった事は後悔しています なぜかというと、後に内装業者の方が見てコーティングしているのかがわからないと言われました すごく技術が高いか、していないのか...と 水回りコーティングは、 コーティング後2ヶ月で剥げ始めました 剥げたところが錆ました いままでシンクが錆びる経験がないのでビックリです 剥げている分、見た目にもムラがあり綺麗ではないです 風呂場は使用後、タオルで拭いて換気も回していますが 普通にカビが生えます コーティングしなかったら、どのくらいなのかは比較できませんが 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.102 |
フロアコーティング悩んでます。
主人がテカテカしてないものがいいとの希望があり、出会ったのがEPCOATです。 わが家は施工面積が78㎡あり、見積もり結果は頑張って貰っても28万が限界。 厳しいとの回答をしたら、紫外線から床を守る事はできないが、それ以外の性能が変わらないものがあると提示してくれたのが、ガラス素材のコーティングです。 値段は21万です。 紫外線への耐久がないだけらしいのですが…。 どぉなんでしょう。 EPCOAT以外のガラス素材のコーティングをした方はいらっしゃいませんか? |
|
No.103 |
価格だけが問題であれば寝室をやめれば希望価格の21万になりますよ
寝室などは出入りが少なく紫外線も不要です 主にリビング・食堂・廊下が目立ちますから また未施工と比較が出来チェックにも成ります わが家は6年たちましたが新築時の状態を保っています ハードプロテクトです。 |
|
No.104 |
103さんへ
EPCOATは33㎡までが基本料金(約23万)で決まっていて、それ以上は1㎡につきいくらとなっています。 今回、全面施工+早割で40%OFFになってます。 その基本料金を割ることはできないと言われ…。 1階のみの施工でも、あほらしい金額にしか変わらず…。 そこで紫外線耐久なしのコーティングを紹介してもらいました。 違いはほんとにUVだけなんですかね。 ハードプロテクト調べてみます。 |
|
No.105 |
こんにちは。
私はハードプロテクトを含め数社のサンプルを取り寄せ 全てカナダワシでこすってみました。 ほとんどのものは、ぼろぼろとはがれてくずが出てきましたが 大丈夫なものもありました。 是非サンプルを取り寄せ、思いっきりいろいろしてみるのが良いと思います。 その違いにびっくりします。 |
|
No.106 |
私は、森のしずくさんでお願いをしました。
本社は東京のようですが、全国対応をされていたので。 北海道も年間20件は施工されていると聞きました。 沖縄は年間30件ほど施工されているとか・・・。 なかなか近場にこれと思う業者さんがいなかったので 思いきって森のしずく株式会社ゆはかのこさんにしましたが、 今のところ不具合ゼロです。 新築祝いとか意味もなくやってしまい、来る友人に自慢をしてしまっています。 昨年の7月施工をしましたが、艶も落ちてなく、良い感じです。 職人さんだけで構成されているせいか、来て下さった職人さんも THE職人って感じでめっちゃ関西弁でしたが、良い方でしたよ! |
|
No.108 |
>101さんへ
>後に内装業者の方が見てコーティングしているのかがわからないと言われました ということですが、私もS-styleさんにコーティングお願いしようと検討中です。 何社かサンプルを取り寄せましたが、ここのコーティングは未施工と施工済み、並べてみても あまり違いがわかりませんので、やはり実際に施工されてもコーティングしているかどうか わからないということなのではないでしょうか? よく言えば自然な仕上がりなのでしょうか・・・・ 他社のものは一目ですぐわかるくらい厚塗りだったりしますし。 傷のつきにくさ、汚れ落ちは未施工とは比べ物になりませんでしたよ。 |
|
No.109 |
私もS-styleさんを検討しています。
しかし、以下の悩みがあり決めきれていません ①あまりにも施工後の艶が自然だと、せっかく施工した満足感がなさそう ②オプションの防汚、防カビコートがあまりいい評価ではない 施工された方など、情報をお持ちでしたらご意見お願いいたします。 |
|
No.110 |
つや有りでやればはっきり解りますよ
ぴっかぴかです。 |
|
No.112 |
ツヤ有無なんて本当にできるの?
|
|
No.113 |
出来ますよ。
|
|
No.114 |
>113さん
S-TYLEの方ですか?それとも施工済みの方ですか? 私も検討中のため、参加させていただきます。 1)ピカピカとはどの程度なのでしょうか?(UV相当、シリコン相当、○○社相当など) 2)艶の有無はS-TYLEさんが使用している塗料によると思いますが、使用材料をご存知でしょうか。 3)艶有無で性能差はありますか 4)艶指定は出来ないとの業者情報があります。(出来ない条件があるのでしょうか) よろしくお願いします。 |
|
No.115 |
フロアコーティングを検討中に担当の営業の方から紹介されたガラスコーティングをやってもらいました。
その業者さんがちょうど兵庫県に営業所をオープンしたとかでキャンペーン価格で格安でやってもらい大満足です。 |
|
No.116 |
コーティングするんなら「ピカピカ」仕上げのつや有りでないと満足感が得られません!
|
|
No.117 |
116さん業者ですか?
私も兵庫県で施工業者を検討中です。 よければ115さん、業者さんの会社名を教えて下さい |
|
No.118 |
ゆはかのこさんでお願いされたことがある方、本当のとこどうですか?ヤフーの知恵袋でいい事書いてある人の回答履歴をみたら全て回答が一回だけで終わっていて、今怪しいと思っています。あとアルバイトにはさせないとか書いてあって、アルバイト募集しているし、一応、今度やってもらう予約を入れたんですが、キャンセルしようか迷っています。
|
|
No.119 |
業者はどこがいいのでしょうか?東京、練馬です。
|
|
No.120 |
アルバイトは現場には行かないようです
|
|
No.121 |
これから入居です
良い面悪い面おしえてください |
|
No.124 |
札幌でコーティング施工している業社です。
最近は、製品品質が向上しています。 床に合わせたコーティング剤を使用して 仕上がり感の違うコーティングが選べるのが 常識となっております。 施工技術は、その業社により様々ですから 安ければ良いとお思いになるのは危険です。 安ければ安いなりの仕上がりと言う場合もございます。 確かな施工業社を選ぶ事は、難しいですが 施工実績が多数ある業社や大きな会社と取引がある業社で あれば信頼度が高いかと思います。 現在主流となるコーティングのガラスコートや無溶剤UVなど 施工する業社から選ぶのが無難だと思います。 |
|
No.125 |
私は、マイスターコーティングさんにお願いしました。
最新の無溶剤UVコーティングとの事でした。 床のワックス剥離からコーティング剤を塗る作業まで 余り匂いもしないので、部屋でゆっくりと仕上がりをまって おりました。 仕上がったと聞きリビングに行くと『ビックリ』!! 綺麗で部屋が明るくなりました。 水やお酒・アルコールなどこぼしても大丈夫との事です。 費用はかかりましたが、やって良かったと思います。 手入れが楽です。 |
|
No.126 |
私は札幌のリフレさんに御願いしました。モニターキャンペーンでプレミアムガラスコーティングが50%OFFになりました。ペットがいるためキズが付きにくいガラスコーティングにしたのですが、自然な光沢と程よいグリップもあり大変満足しました。札幌にショールームがあり、そこで詳しい打ち合わせも出来ましたので安心して任せられました。
モニターの内容は施工前と施工後の写真をリフレさんのブログにアップするだけです。顔写真は任意ですので、わたしはお断りしました・・・色々なコーティング施工が出来る業者さんですので自分のライフスタイルに合ったコーティングを選んでくれますよ。 |
|
No.127 |
モニターキャンペーンで半額にしても、3年もすれば再コーティングの要望が来て、その後、その建物がある限り続くので、無料でやっても十分元が取れます。
この仕組みを知らない人だけが引っ掛かってしまうのです。 覚せい剤のように、一度使ったら止めることはできなくなってしまうのです。 |
|
No.128 |
リフレさんに確認しましたが、5年や10年で劣化し塗り替えることはまず無いそうです。そのために保証書を発行しているそうです。万々が一劣化した場合は完全無償で保証してくれるそうです。
リフレさん曰く、「他社さんの書き込みでしょう」とのことでした。改めて安心しました。 |
|
No.129 |
5年や10年で劣化しないとは、それは楽しみです。
それよりも、5年後、その会社が存在してるかどうかが問題ですよね。 保証書があっても、会社が無ければ保証のしようがありませんね。 |
|
No.130 |
とても残念な書き込みですね。ショールームに行って分かったのですが、実は購入したマンションのコーティングのオプション業者がリフレさんだったんです。その他、全国大手ハウスメーカーさんとの取引もあり専用パンフレットも見せていただきました。その他、ショールームにはカーテンなどのインテリアも豊富で他のお客さんも何組もいましたよ。とても活気のある会社に感じました。だから安心して決めました。いろいろなコーティング業者さんを調べましたが、北海道で堂々とショールームを構えているのはリフレさんだけでした。一度訪問してはいかがですか。
|
|
No.131 |
倒産したり、買収された場合、その保証はどうなるのでしょう?
|
|
No.132 |
フロアコーティングの保証内容は、「施工会社リフレ」・「販売会社はデベロッパー名」でした。両社共倒産したらどうにもなりませんね。でもこのような書き込みをする人は大抵反論に行き詰まると、倒産だとか買収とかで話を終らせようとしちゃいますね・・・私から言わせていただければ「それを言っちゃおしまいよ~」です。
世の中、何をするにもリスクはあります。私は私なりに色々調べた結果、最小限のリスクでリフレさんを選んだのですが。 なにか問題があるのでしょうか。 |
|
No.133 |
そもそも、コーティングをする前提のフローリング材を使ったデベロッパーが問題ですよ。
どこのフローリング材か知りませんが、一流ではない一般メーカーのフローリングでも、コーティングは不要と言うより、工場でコーティングされていますから、施工直後にコーティングする必要はありません。 保証とは、素人を丸め込む営業トークでは非常に有効なものです。 もしかして、広告目的での投稿ではないですか? そうなら、逆効果ですよ。 |
|
No.134 |
私は犬を2匹飼ってます。いくら性能の良い床でもグリップ力が弱く犬の足腰が今後心配でした。今回施工してもらったコーティングは滑り止め効果もあり、今までみたいにつるつるすべることも無くなりました。それと老犬も居ますので
オシッコなどの粗相もします。以前のマンションでは一般的なワックスでしたのでシミだらけになり、床と床のつなぎ目から オシッコが染みこみ黒ずんで悪臭も取れませんでした。今回コーティングすることによりオシッコをしてもまったくシミにもなりませんし、床と床のつなぎ目にも薄くコーティングされてるためオシッコも全くしみこんでいきません。私は保証が有る、無しに係わらず本当に満足してます。以前はじゅうたんなども敷いてましたがオシッコの臭いや衛生面で大変苦労しました。少なくても我が家のペットに関する悩みをほぼ解消してくれたのは間違いありません。我が家のみんながコーティングをしてもらったことに本当に満足してます。 そのことを参考に書き込みをしたのですが、なぜ執拗に批判するか私には分かりません。それぞれの家庭にはそれぞれの悩みがあり、それを解消してもらっただけのことです。多少費用は掛かりましたがそれ以上の満足を得られました。 それと、このことはリフレさんは全く関与してません。かってに会社名を出してしまったことを後ほど謝りの連絡を入れようと思います。 |
|
No.135 |
もう少し言わせて下さい。
コーティングをしようと決めたのは老愛犬の(ココ)やわれわれ家族がこれから快適に過ごせるようにと決めたことです。 私も予算の限られている中、かなりの時間を費やして自分なりに色々調べました。 私の購入したマンションも数種類のフローリングから選べました。その中にはワックスの必要ない(ワックスフリー)の床もありました。しかしこの床はグリップ性がなく子供でもツルツル滑るほどでした。その時点でこの床は却下になりました。 マンション施工業者であるゼネコンの担当者(1級建築士)にも我が家の事情を話し相談したところ、やはり以前のようにじゅうたんを敷き詰めるかフロアコーティングを施工するしか無いとの回答でした。じゅうたんを敷いても大量にオシッコをされてしまうと床まで染み込んでしまいます(以前体験済みです)。万が一、入居したその日にオシッコをしてしまい染みになっても、もちろんだれも保証してくれません。それだけでもあなたが言われるように5年、10年で万が一会社が無くなっても5年、10年安心です。 それと、数社の大手床材メーカーにも問い合わせましたが現在犬のオシッコなどに対応できる床は無いそうです。唯一ワンラブフロア(大建だったかな?)という床が有りショールームに見に行きましたが、床がザラザラしていますので多少のグリップ力はありましたが、オシッコのシミまでは防げないとのことでした。もちろん保証も一切ありません。メーカーさんも言ってましたが、床のつなぎ目に染みこむような液剤(オシッコ)などは残念ながら防ぎようが無いそうです。 恐る恐るコーティングの話をしたところ、案外素直に「私どもが保証をすることは有りませんが効果は有ると思います」とのことでした。その一言も決め手になりました。 私もかなり注意深い方です。予算の無い中できる限り調べ上げ、専門の方や床材メーカーにも聞きづらいことを聞いて納得した上でコーティングをしてもらいました。結果本当に満足してます。 今回は私の軽率な発言で「リフレさん」という固有名詞を出してしまい「リフレさん」には大変迷惑をお掛けしました。 これからコーティングを検討する方は自分でよく調べ相性の良いメーカーを選んで下さい。 |
|
No.136 |
まだ、ステルスマーケティングを使う業者があったとは思いませんが、ステルスマーケティングを思い浮かべてしまいました。
用いられている言葉遣いや話の展開は、このような投稿に慣れたもののように思えます。 関東で新築マンションのコーティングは、今では見掛けませんが、流行ったのは5年くらい前までだったかと思います。 それも、買い易い価格帯のマンションでのことで、値段の高いマンションでは無かったようです。 最初は話題になりましたが、歩いている部分だけが剥げてきたので再施工するという事が相次ぎ、今販売しているマンションでコーティングを薦めるマンションは見掛けません。 業者はいるので要望すれば出来ますが、販売側からは後のクレームになるようなものを薦めようとはしなくなっています。 コーティングの種類が沢山ありますし、よく似た名前でも全く違うものもあるようです。 つまり、粗悪な物から良い物まであると言うことです。 フローリングのジョイント部分ですが、質問の仕方、聞いた答えの書き方で読む人にとっては意味が180度変わってしまいますが、どんなコーティングでも隙間を埋めることは出来ないと思います。 フローリングのメーカーに問い合わせた場合、部屋に合わせて現場でカットすることもありますし、ジョイント部分を工場でコーティングしていても裏まではコーティングしていないので、大量の水が長時間放置されれば、染み込みます。 しかし、水をこぼしたり、ペットのしつけが出来なくて、トイレ以外で小水をした場合、慌てずに雑巾を取りに行って普通に拭けば、表面張力でジョイント部分から染み込むことは、まずありません。 ペットを飼っている人がマットを引く場合、ペット用の防水マットを選ぶのが普通です。 それに、本当にペットを思っていて、小水の躾が出来ないのなら、コーティングではなく、ペット用のカーペットタイルなどを使うでしょう。 これなら、コーティングよりも安いですし、フローリングも傷めません。 しかも、部分的に交換できますし、ペットが大きくなり走り回らなくなれば取り外すこともでき、普段の掃除も楽です。 このように、大事なペットだと言いながら、本当にペットを飼っているとは思えないような内容ですね。 今、関東では、コーティング業者の中には、無料でモニター募集もしていますよ。 そこまでしないとコーティングする人がいなくなってしまったからです。 昔流行った、戸建ての外壁にサイディングと言う壁素材を貼り付けるのと同じでしょう。 モニターだから無料で良いとサイディングを施工して広告に使うので、近隣で何軒も契約が取れるので十分儲かると言う商売です。 当時の方法だと、サイディングの値段は安いので、契約金額の60%以上は儲かっていたようです。 なので、半額にしても損はしないのです。 これがステルスマーケティングの始まりの方法と言えるでしょう。 御存知でしょうが、コーティングもコーティング剤の値段は安く施工手間代と利益がほとんどなので、施工件数が少なくても成り立つ商売なのです。 しかも、コーティングしても、フローリングのジョイント部分や、端部の現場でカットした部分、巾木との隙間、ドアや開口の框との隙間まではコーティングする事は出来ないはずです。 結局、コーティングしてもコーティングしていなくても、ジョイント部分などに水や小水が染み込まないとは言えないと言うことです。 言い換えますと、短時間であれば、コーティングしていてもコーティングしていなくても、表面張力で水や小水は直ぐに染み込むことはないので、直ぐに拭けば染み込むことはないとも言えます。 特に滑り止め効果のあるコーティングでは、水滴を落とすと広がり易くなりますので、水の表面張力効果が薄れますので、染み込み易い状態になってしまいます。 どう考えるかは、これを読み、実際にメーカーや業者に問い合わせ、実際に施工して何年も経ってる人などから、実情を聞いてからでしょうね。 |
|
No.137 |
私が購入したマンションは札幌に数十棟のマンションを建てたデベロッパーさんです。10年位前より本格的にコーティングもオプションに含まれたそうです。契約の際にどの位の入居者がコーティングをしているのかとたずねたところ、半数以上の方がコーティングをされているようです。プラス他社さんでのコーティングをも含めると6割くらいの方がコーティングをしているそうです。
特にペットを飼っている方や、将来飼う予定の方には特にお勧めしているようです。マンションの棟数から考えて少なくても700世帯くらいはコーティングをしていると思います。デベロッパーさんは様々な評判を何よりも気にする業種の一つです。そのデベロッパーさんの担当者からは「コーティングのクレームは皆無に等しいです。」と聞きました。 確かに以前は粗悪なコーティングもあり一時コーティングの販売も止めていた時期もあったようです。しかし現在のコーティングは以前と比べると飛躍的に性能が良くなっているため再販をはじめたそうです。 ペットも飼う予定もない、子供も独立して夫婦2人だけで物をこぼしたりすることも少ないようなご家庭には、一応紹介はしますが無理に勧めないようです。クレームや悪評を何よりも気にするデベロッパーさんが自信をもって販売するのですからそれ以上の信用はないと思うのですが。デベロッパーさん曰く、3%でも同様のクレームが有ったらその商品は見直すそうです。 以前住んでいたマンションではあなたが言われるようにペット用シートや正方形のカーペットタイルも全面に敷き詰めました。壁際は形を整え苦労した経験を思いだします。しかしいくら敷き詰めてもつなぎ目からオシッコ床に染みこみ床が黒ずんだりしました。一度染みこんだ黒ずみは二度と元には戻りません。臭いも取れません。衛生的にもとても悪いです。 オシッコをしたことにしばらく気がつかずカーペットタイルを剥がすと、それはそれはひどい状況でした。同じような思いをしている方はとても多いと思います。このことは老犬を飼った方にしか分からないことだと思います。 何年もこのような経験をしたからこそ今回のマンションで思い切ってコーティングをしました。そしてコーティングをして本当に良かったと思ってます。ただそれだけなのですが・・・ なにやら聞きなれない単語やサイディングの話や関東の話をしてますが、事実が分からないので「そうなんですか」としか言えません。けっして聞き流しているわけではありません。スミマセン とにかく現在は長年経験してきた老愛犬の苦労がかなり軽減され家族みんなが満足しています。 |
|
No.138 |
今の時代、オシッコの躾も出来ない、そんな飼い主がいるとは思えません。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
元気なころはわれわれ家族のトイレ内に愛犬のトイレも併設し、たまにはみ出る程度でしたが、現在はほとんど寝たきりで、目もほとんど見えない状態です。たまに立って歩いてもふらふらです。もちろん外での散歩は不可能です。しかし私たちにとっては大事な家族です。床ずれをさせないように2時間おき位に向きを変えたり、流動食を与えたり、ここ数年は愛犬中心の生活です。私たちも付きっきりというわけにはいきませんが、精一杯のことはしてあげたいです。
あなたを批判するつもりは全くありませんが、愛犬を最後まで看取るご家庭はみなさん同じような苦労をしていると思います。(苦労と思うかはそれぞれですが)多分経験しないと分からないと思います。とにかく快適な環境で、一日でも長生きしてくれればと思います。 |
|
No.141 |
>以前住んでいたマンションではあなたが言われるようにペット用シートや正方形のカーペットタイルも全面に敷き詰めました。
>壁際は形を整え苦労した経験を思いだします。しかしいくら敷き詰めてもつなぎ目からオシッコ床に染みこみ床が黒ずんだりしました。 >一度染みこんだ黒ずみは二度と元には戻りません。臭いも取れません。衛生的にもとても悪いです。 >オシッコをしたことにしばらく気がつかずカーペットタイルを剥がすと、それはそれはひどい状況でした。 >同じような思いをしている方はとても多いと思います。このことは老犬を飼った方にしか分からないことだと思います。 >何年もこのような経験をしたからこそ今回のマンションで思い切ってコーティングをしました。 >そしてコーティングをして本当に良かったと思ってます。ただそれだけなのですが・・・ 話が違ってます。 |
|
No.142 |
私は二匹の愛犬を飼っています。一匹はとても元気で一匹は老犬です。二匹とも元気なころは床が滑りながらも問題はさほど感じませんでした。本格的にじゅうたんやカーペットタイル使い始めたのはそのうちの一匹が老犬になってきてからです。体が弱くなってきてから明らかに床の滑りの負担を感じ始めました。カーペットタイル使い始めて2年くらいころからだんだんトイレの位置も分からなくなってきました。それからですね、オシッコ問題は。そして今に至ります。
誤解の無いよう我が家の事情まで打ち明けますが、多分いくら説明しても複数のペットや老犬介護をしたことの無い方には理解できないと思います。 我が家の事情で、自分のお金でコーティングをして、そしてとても満足をしています。 何故そこまで批判されたり、言葉のあげ足をとられたりするか理解できません。 私はあなたを批判したことはありませんが、もう少し視野を広げ、自分の生活リズムと違う家庭の事情も理解できるようになったらもっと良いアドバイスをお聞きできると思いました。成長できるよう頑張って下さい。 |
|
No.143 |
>>140
ここ数年そんな状態でペット中心の生活を精一杯してるのなら、フローリングのマンションに引っ越すことを考えようと思わないのが普通です。 引っ越しは、ペットにとっては凄いストレスです。 しかも、そんな状態なら、フローリングメーカーもコーティング業者もジョイント部分にオシッコが染み込むのを防ぐ事は出来ないって言ってるし、ペットにとってはコーティングよりカーペットのほうが安全で動きやすいのは明らかなので、防水のカーペットを敷くのが普通です。 ペットが、そんな状態なのに、引っ越してストレスを与えたりカーペットを敷かないのは、ペット虐待になるんじゃないですか? |
|
No.144 |
老犬はほとんど移動しません。ペットが寝ている箇所は体の負担がかからないようやわらかいマットと毛布を敷いてます。
引っ越しは家族の健康も考えてのことです。引っ越しでのストレスはありません。それはストレスの無いように移動したからです。不衛生な所で過ごすより現在の環境の方がよっぽど快適だと思います。それは長年過ごした家族だから分かります。 以前のマンションは床の全面張替えで売りに出してます。動物虐待とは・・・本当に残念です。 |
|
No.145 |
最近のステルスマーケティングって、ここまでやるのでしょうか?
でも、辻褄が合わないのはどうしようもないですね。 逆効果ですね。 |
|
No.146 |
・コーティングをしてもらった私達家族が満足しています。
・デベロッパーさんも10年以上の実績から自身を持って保証してます。 ・ゼネコンの担当者も効果を認めてます。 ・床材メーカーさんも保証はしませんがある程度の効果は認めてます。 ・大手ハウスメーカーさんも正式な商品として〇〇コーティングとして販売してます。 これ以上何を書けばよいのでしょうか。 私がリフレさんの回し者と思われているようですが、それは全く違います。リフレさんは10年以上コーティング業に携っているようです。私が経営者なら10年前から客のふりをしてレスを投稿するでしょう。以前のレスをさかのぼっても一切リフレさんの名前は出てきません。というより大手デベロッパーやハウスメーカーの仕事があるようで、レスで客を得ようという発想がないと思います。 あなたがここまでコーティングに対して批判するのは、何か深い事情があるのですか。何か事情があるのであれば改めてレスで書き込んではいかがでしょうか。解決できるかもしれませんよ。 誤解して欲しくないのですが、けっしてあなたを軽視するつもりは有りません。少し心配なだけです。 結果的に、私がリフレさんという固有名詞を出してしまったことはリフレさんにも大変ご迷惑を掛けてしまいました。 本当に申し訳ないと思ってます。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>老犬はほとんど移動しません。ペットが寝ている箇所は体の負担がかからないようやわらかいマットと毛布を敷いてます。
こんな状態なのに、動いてオシッコを垂らすことのないペットの為に、ジョイント部分から染み込むのを止める事が出来ない、歩かないのに滑り止めのコーティングをするなんて、辻褄が合いません。 しかも、全て後で付け加えたものばかりなので、最初からみれば話が繋がっていません。 逆効果ですよ。 コーティングをしても、オシッコがジョイント部分に染み込みます。 オシッコは、躾をすればいいのです。 漏らすなら、ペット用のおしめをすればいいのです。 コーティングをしても、カーペットのほうが歩き易くペットの為になります。 いくら滑らないと言うコーティングだとしても、ペットにとってカーペットの方が歩きやすく、クッション性もあり、ペットの足腰には良いのです。 |
|
No.149 |
前にも書きましたが、たまにふらふら歩きます。そこでオシッコをしてしまいます。以前は溝から染み込む事もありましたが現在、溝も含め全て弾いてます。
オムツも使用した時期もありましたが、半日くらい家を空け、取替えが遅れるとかぶれてしまいます。動物病院にも行きましたが付けないのが一番の治療法といわれてからはオムツは使用してません。犬もオムツを嫌がります。動かない体で必死に口で外そうとします。 24時間そばについて上げれれば良いのですが、それは不可能です。 全てのことについて実際に老犬を飼ってみないと分からないと思います。想像や言葉じりをを探して批判するのは・・・ 同じような経験のある方のアドバイスなら良いのですが、そうではないようですね。 |
|
No.150 |
>以前は溝から染み込む事もありましたが現在、溝も含め全て弾いてます。 「コーティングをした現在も、溝も含めて敷いている。」と言うのなら 結局、コーティングには関係無いってことですね。 |
|
No.151 |
敷物を敷いているのは180×180のラグマットで老犬が日中のほとんどを過ごす場所だけです。ラグマット上にはもちろん用心のためシートも敷いてます。たまにふらふら歩いてオシッコしてもきちんと弾いてくれます。以前のようにワックスが侵され、床に染みこみ悪臭が残ることはなくなりました。
以前のマンションは全く知識が無かったため、オシッコでワックスが侵され変色したときは、ワックスの上塗りでごまかしてました。年間1回はカーペットタイルを剥がし塗ってましたね。カーペットタイルも不衛生ですので全部とはいきませんが その際に、かなりの枚数を取り替えました。しかし悪臭や変色の改善とはなりません。結局白系の床が退去する時はドス黒くなってました。ネットなどで調べると、ワックスは汚れを呼び込む性質があることがわかりました。もちろん綺麗に水拭き後にワックスを掛けますが根本的な改善にはなりません。どんどん汚れたワックスの層が厚くなるだけのようでした。 現在はコーティングなのでオシッコで変色もしませんし、塗り直すこともありません。悪臭もかなり改善されたと思います。 これだけでも、私たちのストレスはかなり改善されました。私たち家族も愛犬も清潔な新居で快適に過してます。 私たち家族は本当にコーティングをして良かったと思ってます。 それが何か問題があるのでしょうか? |
|
No.152 |
私は3月入居予定の新築マンションを購入しました。 他社ですがUVコーティングという種類のコーティングを依頼しました。 私の飼っている犬はオシッコなどの粗相はしませんが、月に何度か食べた物をもどしてしまいます。 共働きのためすぐに掃除ができなくて大変困ってました。 現在、賃貸のマンションに住んでますが、一般的なワックスのため所々くっきりと痕が残ってます。 新築のマンションでも同じようなことが考えられるため、コーティングを依頼しました。 サンプルでも確認しましたがアルコール、除光液にも全く負けませんでした。これだけでも安心です。 ペットを飼ってない方に頑張って説明しても理解できないか、意地になって反論してくるだけです。 いずれ我が家の犬も老犬になるでしょう。 ココさんの書き込みを拝見し、かなり高額でしたが思い切ってコーティング依頼して良かったと思います。 |
|
No.153 |
普通は、そうですよね。
私もこれまでに2匹、老衰と内臓が弱かったことによる衰弱死で自宅で看取りましたが、粗相をすることはありませんでした。 内臓が弱かったので、吐いたりしたこともありましたので、良く分かります。 私はペットの為にフローリングの上にネット状の滑り止めを敷き、防水シートを敷いて滑り止めを敷いた上にタイルカーペットを敷いていました。 ドアの開閉で引っ掛かるので、ドアの下を1センチくらい削りました。 これまでずっとペットがいる生活なので、また飼いたいので、フローリングのコーティングを調べてみましたが、滑り止めであってもやはりカーペットには及ばないですし、ジョイント部分から水分が染み込むのは防げないと解りましたので、コーティングは飼い主側の身勝手であると思いました。 ジョイント部分に水分が染み込んでも、時間が経てば乾くし、合板が膨れて傷むと言うことも、よほど頻繁に起こらない限り特に問題になることはないと言うことですが、オシッコの臭いだけはなかなか消えないようです。 フローリングなら、ジョイント部分と部屋の周囲を、エポキシで埋めれば水分は染み込まないそうです。 しかし、これは個人の考え方の違いなので、その点、ご理解下さればありがたいです。 |
|
No.154 |
私は、ゼネコン10年、デベ5年、現在自営でリフォーム会社を経営してます。
直接コーティングとは関係有りませんが、コーティングを批判されてる方の文中で高級マンションがあたかも性能が良い旨の発言がありましたが、それは違います。 東京都心の最上階の億ションと札幌の北区にある2000万台のマンションの性能はほとんど変わりません。価格の違いはロケーションが一番です。次にタワーマンションに見られる共用部の高級化、それとブランド名も多少価格に上乗せされませね。各オプションで高級化はいくらでも出来ますが、何らオプションも付けず、素のままで買った場合、部屋に一歩はいると何ら違いはありません。 デベもゼネコンもいかに安く建築するかが一番の課題です。耐震性など構造上の費用の削減は今の時代ほとんど無理です。 人件費や材料費の高騰。それじゃどこで削減するかというと、内装しかないのです。特にフローリングやクロスなどは一番削減しやすい部類に入ります。億ションの建具のドアも実際に持ってみるとびっくりするくらい軽くて弱いです。億ション・2000万台も部屋に一歩入れば同じです。 |
|
No.155 |
ステルスマーケティングの書き込みですから、分譲マンションのことを知らない人の作文ですから辻褄が合わないのです。
|
|
No.156 |
価格と品質を考慮すると、財閥系の名称が付いた高級マンションより、地場のマンションの方がよっぽど良心的ですね。これ本当です。
|
|
No.157 |
今の日本に財閥は存在しません、財閥が存在するのは韓国と中国くらいですね。
ここは日本の札幌限定の掲示板ですよ。 |
|
No.158 |
「財閥」と言ってしまうのは、戦前生まれの人じゃないですか?
歴史の授業で、マッカーサーが日本の財閥を解体し、財閥が作れないようにしたと習いました。 |
|
No.159 |
中古マンションの売買してます。
財閥系?高級マンションより地場マンションのほうが良心的は一理あります。 |
|
No.160 |
「財閥系のマンション」が有るとすると、1945年以前に建てられたものです。
そんな時代に今のようなマンションが建てられたのでしょうか? 1962年にマンション法と呼ばれる「建物の区分所有等に関する法律」が制定されたと記載されていますので、1945年に分譲マンションがあったとは考えられませんし、あったとすると築70年です。 財閥系と言う人は、かなり高齢の人で、第二次世界大戦で日本が敗戦国となり財閥が全て解体されたのを知らない人としか思えません。 なので、今現在も戦前の日本にあった財閥がある中国や韓国の財閥が建てたマンションのことではないでしょうか? しかし、そのマンションが何処にあるのかがわかりません。 財閥系のマンションとは、中国や韓国の財閥が建てたマンションと言うことです。 |
|
No.161 |
財閥系も地場も変わらないんですね
|
|
No.162 |
>財閥系も地場も変わらないんですね
札幌に、中国か韓国の財閥系のマンションがあるの? それは知らなかった! 札幌って変わってるね。 もしかして、ボケ老人? |
|
No.163 |
160さん、一番苦手なタイプです〜
きっと友達居ないんだろうね。今度はどんないやみな書き込みをするか・・・期待してます。 |
|
No.164 |
日本の財閥は、1945年の敗戦後、GHQにより財閥解体が行われ、日本の財閥は無くなったと言うのは、義務教育で習う歴史的事実ですし、義務教育で習わなかったのなら、実際に目の当りにしたことだと思います。
なので、今の日本に財閥系のマンションがあるのなら、それは日本以外の国の財閥が建てたマンションと考えるのが普通だと思います。 |
|
No.165 |
よくまあ〜そんなこと投稿出来るね〜
こっちが恥ずかしくなるわ。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|