購入検討している人いますか?
これだけ騒がれた後ですから、偽装物件ってことはないと思うんですけど。
間取りと価格は気に入ってるんですけど、いまいちその気になりません。
ちなみに、知り合いがMRに行ってフロントについて尋ねたら、
・竣工時期は延びる(19/10頃)
・間取りは変更になる可能性が高い
・価格は上がる
とのことだったそうです。何らかの対策をしているのでしょうか。
一般に公開していませんが、コジマ2FのMRの奥のほうにフロントのMRが完成していたそうで
す。
[スレ作成日時]2006-03-21 23:16:00
ル・サンク手稲(フロント)について
2:
匿名
[2006-03-23 13:59:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-23 18:45:00]
>>なんかこれっておかしいと思ってるのは私だけでしょうか・・・
顧客が知るべき情報をほとんど公開しませんね。 もっとも、JSCAでの再評価ができなかったという問題物件 (トップとセンターの二棟)を そのまま売ってしまうNIPPOの対応というのは, もっとおかしいのですが。 |
4:
匿名さん
[2006-03-23 20:52:00]
でも、問題を解決してから売るのであれば安全ってこと?
他の2棟との関係もあるのでビミョーだけど物件だけを見れば買ってもOKかとも思います。 現在、前向きに購入を検討している方はいますか? また、この物件に今後起こりうる問題は何が考えられるでしょうか? |
5:
匿名さん
[2006-03-24 02:24:00]
2級建築士ですら、違反行為で訴えられるのに、無資格な者が構造計算し、そのことを公にせず、販
売し続ける態度に疑問を感じます。 まず、真実を伝えることが先決かと。 内覧会で、何も知らない家族をみる度に心が痛みます。まず、無資格者が構造計算した事実を知らせ るべきでは。 |
6:
匿名さん
[2006-03-28 03:44:00]
新事実発覚 ! 他のスレにありました。
「そういえば、荻島氏は、東建工業の専属で、東建の了解を得なければ、勝手に 他の元請け設計事務所では使えないって聞いたことある。だから、埼玉なのに札 幌で仕事できるんだって。」 |
7:
匿名さん
[2006-04-08 23:59:00]
>>03
新日本石油の子会社なんですね。知らなかった。。。 http://www.eneos.co.jp/company/press/2003_2004/e71_copr20_20030522_01.... |
8:
匿名さん
[2006-04-17 18:49:00]
この物件は、まだ当分販売できないんだろうね。
いいなぁ〜って思ってたんだけど、トップとセンターに対するNIPPOの対応を見てると、 まったく買う気がなくなりました。 買った後もゴタゴタが続くんだろうし・・・ |
9:
匿名さん
[2006-04-17 19:59:00]
信用の無い会社からは買ってはいけません。
|
10:
匿名さん
[2006-04-20 21:56:00]
新日本石油の子会社なんですね。知らなかった。。。
http://www.eneos.co.jp/company/press/2003_2004/e71_copr20_20030522_01.... |
11:
匿名さん
[2006-05-07 23:29:00]
NIPPOは全面的問題発覚を恐れています。販社にも徹底したマニュアルを伝達しているそうです。恐ろしいですね。
|
|
12:
匿名さん
[2006-05-08 00:24:00]
>>11
そりゃ、対応がバラバラだったら余計に混乱するでしょうよ |
13:
匿名さん
[2006-05-08 01:16:00]
偽装マンション住民から札幌市に批判相次ぐ
http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10011487181.html#cbox |
14:
匿名さん
[2006-05-12 18:09:00]
>構造計算書の再チェック
もしかして、あの日本ERI? |
15:
匿名さん
[2006-05-12 20:23:00]
日本ERIが再チェックしてるところなんてあるの
ほとんどが最初のチェックがERIだろ 同じ所が再チェックはチェックにならんだろうさ |
16:
匿名さん
[2006-05-12 22:43:00]
|
17:
匿名さん
[2006-05-12 22:45:00]
>>16
公表する大阪市はえらいね |
18:
匿名さん
[2006-05-13 00:31:00]
|
19:
匿名さん
[2006-05-13 00:47:00]
>これで、更に手抜きしてたら、会社吹っ飛ぶから。
日本リートは、第三者の検査機関の要請で日本ERIに判断を仰いだ。日本ERIは、設計者が再検証した結果について安全性を認められないと判断し、大阪市に報告した。見解に差異が生じたため、大阪市構造検証委員会で審議することになった。 委員会の審議で、設計者の再検証について計算ミスが判明。修正のうえ計算し直したところ、保有水平耐力比1.0を満たさないことが判明した。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060512/129403/ |
20:
匿名さん
[2006-05-16 14:15:00]
荻島物件ということで大幅値引きするんでしょうか?
|
21:
匿名さん
[2006-05-17 21:52:00]
>>18
国交省は住宅の品質確保促進法に基づき2機関を処分する方針。 偽装を見逃したのは「日本ERI」と「ハウスプラス住宅保証」。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060513hg01.htm |
22:
匿名さん
[2006-05-30 17:57:00]
計算を担当したのは埼玉県にある設計事務所の無資格の男性で、札幌市内のほかの物件でも耐震デー
タを改ざんしたことが分かっている。 日本ERIは再々計算を行い、最終的には一・○を超えたため、同社から報告を受けた札幌市は耐震 強度に問題はなく、改ざんについても違法性はないとしていた。 しかし、ビッグはマンション建設を中止し、民間の設計業者二社に再び点検を依頼。いずれの結果も 強度が基準を下回ったため、階数を当初の十三階から一階減らすなど耐震性をより高めて設計をやり 直した。 ↑ 賃貸マンションは会社の資産だからいい加減なものは作らないけど、分譲は個人の資産になってしまうから、ERIで1を越えたら十分ってことなのでしょうか。 |
23:
匿名さん
[2006-05-31 19:20:00]
|
24:
匿名さん
[2006-06-09 14:58:00]
問題が発覚してしまったので、作り難いと思います。
問題が発覚しているのにトップとセンターを作り続けていたり、 販売や入居までさせてしまっていて大丈夫なのでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2006-06-09 15:19:00]
法的に問題ありません。OKです。
|
26:
匿名さん
[2006-06-09 15:35:00]
>>25
詳しく教えて下さい。 |
27:
匿名さん
[2006-06-09 15:56:00]
構造計算者は誰ですか?
|
28:
匿名さん
[2006-06-09 16:28:00]
>>27
無資格者との事です。 |
29:
匿名さん
[2006-06-21 08:35:00]
>無資格者との事です。
10: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/02(金) 12:50 構造計算書偽造問題について、NIPPOから手紙が来ました。 構造設計 荻島設計、限界耐力計算法 BUILD.限界耐力Ⅲ/RC(株式会社 構造ソフト) だそうです。 住宅性能評価に関しても、再度確認してました。 不安な部分は全て公開するという姿勢に好感持てます。 こういう時に迅速に対応してくれてるので一応、評価します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45502/ |
30:
匿名さん
[2006-06-22 23:45:00]
フロント、なんか随分滞っているが、
どうなってるのかな? ここまできて中止はないよね? |
31:
匿名さん
[2006-06-24 21:36:00]
ここまできて中止はないよね・・・最後の棟だし、しっかり建ててもらいたいけど
こんなの読んだらちょっとドキドキしてきたよ・・・・・ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/res/174-174 |
32:
匿名さん
[2006-07-14 10:14:00]
ル・サンク手稲(アトリエジーセブンもの)も偽装か
↑のスレ、なんかいっぱいみたいなので、 皆さん、ルサンクの話はこちらに移しませんか? |
33:
若名さん
[2006-07-17 00:06:00]
賛成!
|
34:
匿名さん
[2006-07-17 23:19:00]
財界さっぽろ読んだ人いますか?
真新しい情報らしきものは何もなかったように思いました。 荻島さんが行方不明だとか…。でも、いかにも悪者扱いな書き方でちょっと辟易しました。 荻島が関わった物件が100棟以上ある中で、既に偽装と認められ公表されたものは4棟、 どれも入居予定者との販売契約解除や販売停止、あと不動産のビッグが建て直しすることにした 物件も荻島さんですね。そんな中、荻島が関わったとわかっていて尚かつ名前もわかっていて、 しかも販売を継続している物件、ということで今後もル・サンクは注目していきたいと思います。 まあ、3棟目は荻島じゃない人に計算やりなおさせました、というなら このスレも終了でいいと思いますが。 |
35:
匿名さん
[2006-07-18 08:36:00]
大手デベとの対応の違い、はっきりわかりました。
「設計基準満たさず」札幌のマンション販売中止…三菱地所 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060421hg01.htm |
36:
匿名さん
[2006-07-18 09:01:00]
財界さっぽろ読みました。
日本ERIのコメント読んで愕然としましたよ。 構造計算書の入力数値は全く調べてないそうです。 だからJSCAと違って判定できるのですね。 ここの会社は、無くなった方がよさそう。 ルサンクの物件は、施工図を元に計算書の入力数値が正しいかどうか判定されてないことになりますね。 |
37:
匿名さん
[2006-07-18 17:32:00]
|
38:
匿名さん
[2006-07-19 07:31:00]
財界さっぽろの日本ERIのコメントが本当だとすると、通るように作った計算書は簡単に白貰えることになるね。
ルサンクだけじゃなく全てチェックやり直さないと安全かどうかは判らないね。 行政の責任では。 日本ERIは潰した方がいいね。混乱の元。 |
39:
匿名さん
[2006-07-20 15:41:00]
財界さっぽろねぇ。。。。。
|
40:
匿名さん
[2006-07-20 17:13:00]
財界さっぽろがどうかじゃなく
『ルサンクの物件は、施工図を元に計算書の入力数値が正しいかどうか判定されてないことになりますね。』 と言うのが問題なのでは? 何も無かったようにフロントは建てるんだろうか?工事してる? |
41:
匿名さん
[2006-07-21 00:47:00]
はい、工事してるみたいですよ。線路の橋から眺めたら、土掘って始めてるみたいです。
|
42:
匿名さん
[2006-07-27 10:18:00]
>竣工時期は延びる(19/10頃)
と、>>1にあるけど、最近友人から聞いた話では、2年後の入居になるんだってね。 やっぱりチェックで引っかかって、1月の予定だった着工が遅れたからだそうな。 教えてくれた友人は購入検討してたけど、やめようかと迷ってました。 |
43:
匿名さん
[2006-07-28 08:21:00]
来月あたりから、フロント色々動きがあるようですね。
ところで、センター、トップに入居された方々、どうですか? |
44:
匿名さん
[2006-07-28 08:41:00]
住み心地はいいですよ。
早く構造問題が解決されるといいのですが・・・ |
45:
43
[2006-07-28 23:49:00]
|
46:
匿名さん
[2006-07-29 08:35:00]
札幌市HPの都市計画見たら、この地区は高度33m(11階)までなのね、、
つうことは14階に建て替えできないのか。 |
47:
匿名さん
[2006-07-29 22:34:00]
|
48:
匿名さん
[2006-08-02 17:31:00]
↑
既存不適格建築物? |
49:
匿名さん
[2006-08-07 11:08:00]
管理組合で構造の再調査をかけてみてはいかがでしょか。札幌市でも三分の二の助成金が出るみたいですし。
|
50:
匿名さん
[2006-08-07 11:41:00]
説明会に行ってきました。
・今回は限界耐力計算は対象外 ・限界耐力計算での物件は保有耐力計算(今回の事業)は受けられない。 ・限界耐力計算を別の構造計算屋に頼んで再計算をしても今回は助成しないし、1.0を下回っても偽装物件と認めない。 ・資産価値は材料や年数などで見るので、耐震強度が弱いからと言って資産価値を下げる(固定資産税の減額)などは行わない。 ・気になるのであれば検査機関に問い合わること。 ・「荻島物件は救われないので、次年度に救済事業を検討して欲しい」→「意見として聞く」 荻島物件の人がもっと声を上げないと市はうごかなそう。 |
51:
匿名さん
[2006-08-08 14:46:00]
荻島無資格建築士は居なくなったし、アトリエジーセブンには市の建物の設計も頼んでるし、ここはマンションの購入者が忘れてしまってほとぼりがさめれば・・・ということなんでしょうか?
|
52:
匿名さん
[2006-08-08 15:38:00]
札幌市は訴えられたら困るのでは?
|
53:
匿名さん
[2006-08-08 21:53:00]
訴えましょう
|
54:
匿名さん
[2006-08-09 11:57:00]
噂を封じるには事実の開示が一番。
デベは、問題がないならそういえばいいし、 不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、 今後について安心できる対処プランを示せば良い。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/ |
55:
匿名さん
[2006-08-17 01:43:00]
|
56:
匿名さん
[2006-09-03 04:32:00]
>入居済みであるのに、構造計算書も貰えてないし、施工図もない場合、
>どう対処すればよいのでしょう。渡されなくても特に法的な違反にもならないですよね。 宅地建物取引業者が売主である場合には、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」により、平成13年8月1日以降に建設工事が完了し分譲されたマンションでは、設計図書の一部として、構造計算書が売主から管理組合に引き渡されることとなっていますので、あらためてその保管状況をご確認ください。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/HokkaidoWeb/Templates/AuthoringTemplate... |
57:
匿名さん
[2006-09-13 15:11:00]
>荻島物件の人がもっと声を上げないと市はうごかなそう。
分譲マンションの構造計算書調査に関する支援事業について http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/sienn/shiennjigyo.html |
58:
匿名さん
[2006-09-15 16:35:00]
今日の北海道新聞にグランドオープンの広告が出てましたが、
どうなんでしょうか? |
59:
匿名さん
[2006-09-15 18:45:00]
>情報開示は売主の責任では?
これからル・サンクを購入する人にとっても有益な情報と思うのですが。 |
60:
匿名さん
[2006-09-16 08:36:00]
ここは、既に出来てるルサンク物件と組合も切り離されてます。
暖房システムも、別。 設計は、無資格者ではないようです。 また、ここはお年寄りが多いみたいでネットの噂は耳に入っていません。 デベは、それを良い事に強気です。 |
61:
匿名さん
[2006-09-16 12:29:00]
でっ結局、60さんは
ルサンク肯定なの、否定なの? |
62:
匿名さん
[2006-09-16 13:41:00]
>61
説明責任を果たさないデベだと言いたいのでは? |
63:
買いました
[2006-09-16 19:32:00]
噂はネットでみてましたが 私は買いましたよ 私は気にしません。
|
64:
匿名さん
[2006-09-16 21:55:00]
|
65:
匿名さん
[2006-09-16 22:39:00]
|
66:
匿名さん
[2006-09-17 07:59:00]
荻島氏が構造計算した物件に
ル・サンクが含まれていることは 噂ではなく事実です。 |
67:
買いました
[2006-09-18 11:39:00]
アトリエジーセブンが設計してるのはパンフにて確認済みです
以前から知ってます 全て承知の上です 「売る時にヤバイ」??? 売る気はありません 万が一その時が来て噂が本当で 資産価値が 下がった まあ 自分の責任という事で諦めますよ。 自分が判断する事ですから。 |
68:
匿名さん
[2006-09-18 14:31:00]
>>67
そういう考えは少数で稀だと思うよ。 実際、自分の購入した物件が資産価値下がっているのに なんで購入者だけ損しなきゃいけないわけ?? 噂でなくて、無資格者が設計したのは事実です。 安全性のない物件に家族を住まわすことはできないね。 第一、無資格者が設計してるのに普通の建物と同じく 法的基準をクリアしてるから大丈夫なんて、消費者をなめてるんでないの。 姉歯事件前に、建てられてしまったのなら仕方ないところあるが、このデベは 事件後に問題は全くないかのように売ってしまってるんですよ。 67のような人がいっぱいいると、構造問題なんてなくならないね。 デベの思うつぼだし、ますます責任の無いデベが蔓延る。 67自身もそういうデベに加担しているのです。 NIPPOは、法的に問題ないとかどうこう言う前に、安全であるかどうか売るからには責任もって 調査する義務があると思う。HP見ても無資格者に関する情報なんて何も無いし、無視する姿勢しかみえない。 |
69:
買いました
[2006-09-18 16:02:00]
資産価値は下がりませんよ。違法性が立証されない限り。
これだけ騒いでのになぜ違法性が立証されないのか????? 単なる噂だけでは。。。。。価値が下がる所までは行かないのでは??? 法的に問題ないと言うことは 安全性に問題ないと割り切る事しか出来ないのでは??? 別にデベを擁護するつもりはないけどね、もちろんデベの人間ではありません あしからず。 |
70:
匿名さん
[2006-09-18 16:55:00]
>>69
はじめの販売はデベ対個人、しかし、次に売る時は個人対個人で そのときはデベは全く関係ないんです。 心理的に嫌なことも資産価値下がりますよ。 幽霊出るとかも嫌な事なんですって。 不動産関係者の間では、この物件が誰が設計してるか知っています。 売却段階で、問題になりますよ。 |
71:
匿名さん
[2006-09-18 17:22:00]
>70
>次に売る時は個人対個人 全くそのとおり。 でも普通は仲介の業者さんが入りますよね。 >不動産関係者の間では、この物件が誰が設計してるか知っています。 これもそのとおりでしょうが、法的な問題があれば別として 売らないと儲からない仲介業者さんが 法的に問題のないことをわざわざ言いますかね? そこで何が問題となるのでしょう? |
72:
匿名さん
[2006-09-18 17:58:00]
>>71
もし言わないとしましょう。 後で事実を知った場合、私なら即売り主を訴えるね。 そういう自体を避ける為に、仲介業者さんは全て事実を話してくださいと言いますよ。 後に、トラブルになるのを嫌います。 誰か死んだりしてないかとか、幽霊などでないかなど事細かに聞かれますよ。 隠しても、後で分かった場合、訴えられるのはデベでもなくあなたです。 ということで、無資格者による設計ですと言わざるを得ないでしょう。それでも買ってくれる場合は何の問題もありません。が、心理的に嫌う事がある場合、価値低下必須は免れません。 結局、デベにきちんと対処してもらわない限り、購入者だけが損する事になりますよ。 |
73:
匿名さん
[2006-09-18 19:18:00]
>72
71をよく読んでください。 まず「法的な問題があれば別として」と書いています。 >誰か死んだりしてないかとか、幽霊などでないか 自殺は当然告知義務があるでしょう。 幽霊?本当に出るのなら言わなければならないでしょうが 裁判で立証できます? 近所でも有名なお化け屋敷とかでない限り難しいでしょう。 ところで本題に戻って無資格者の設計についてですが、 購入時点、あわせてそれ以降売却まで、 無資格設計の違法性が証明されていない物件について、 そのことを告げずに売却してもその売却の違法性は証明できないでしょう。 本当のところは売主も分からないのですから。 あとはそんな物件が売れるかどうか問題。 67さんのように自分の責任として諦めるのなら問題はないでしょう。 |
74:
買いました
[2006-09-18 19:36:00]
はい その通り その時は 自分の責任と言うことで
諦めます。 だから 問題無いのです。 |
75:
匿名さん
[2006-09-18 20:06:00]
>>74
つうか、資産価値下がってるのだったら 相当額の下がった値段で買うなら文句もないが、 このご時世で大損しても構いませんというお気楽な人の顔が見てみたい。 安全性の確認できない物件に愛する家族は住まわせたくないな。 74さんは独身者か。 うちの会社では、無資格者が携わったというだけで絶対関わりたくないという人もいるし、 それでも構いませんという人は稀。 違法性が無くても、心理的な嫌悪感が発生するのは事実だし、資産価値に少なからず影響出るのは必須でしょう。 |
76:
匿名さん
[2006-09-19 06:00:00]
>>68
>NIPPOは、法的に問題ないとかどうこう言う前に、安全であるかどうか売るからには責任もって >調査する義務があると思う。 >HP見ても無資格者に関する情報なんて何も無いし、無視する姿勢しかみえない。 弊社開発部は、マンションの構造耐力に対するお客様のご懸念を払拭致すべく、弊社開発部が販売、賃貸したすべての販売用不動産並びに賃貸用不動産(構造評定を受けた超高層物件を除く)について、第三者機関による構造計算書の再点検を実施する事と致します。 また、第三者機関による再点検が終了した物件については、点検結果を速やかに関係の皆様にご報告致します。 http://www.nippo-dr.jp/chosa/index.html |
77:
匿名さん
[2006-09-19 07:51:00]
>>76
だから、再検査なんてどこもやってるって。 無資格者の設計した物件と、一級建築士が設計した物件とを同じ検査で済ませていいのかという問題。 構造計算書を通すように数値作られてたら、そんな検査意味ない。 JSCAで判定できなかったというだけで、グレー。 お客様のご懸念を払拭致すべくって、払拭できていません。 |
78:
検討中
[2006-09-19 12:35:00]
「お客様のご懸念を払拭致すべくって、払拭できていません?」って?
JSCAの検査も信用出来ないのでは???? No77さんが設計販売する物件においても絶対に数値に間違いが無い と 言った所でそれを鵜呑みにして良いものか? JSCAでOKだから大丈夫! といっても絶対大丈夫とは言い切れないのですよ。。。。 No77さんの言うようにJSCAのOKを取っていた方が、説得力は有ると 思うけど 払拭するに至らないと思います、JSCAの信頼性も低下している 現在 あまり判断基準のウエイトは高くないんです。 極論から言えば 信用できるのは自分で建てた家だけという事になるのさ まあ せいぜい犬小屋くらいしか建てられませんが。。。。。。 |
79:
匿名さん
[2006-09-19 14:41:00]
よそのマンションの購入者ですが、構造計算が懸念のあるヒトでなくてホッとしています。デベが再計算の結果異常なかったという報告書を持って来ています。
もしうちが無資格者の計算だった場合を考えれば、最低限JSCAで判定してもらうところまでは総会で決めることになるでしょう。それぞれの管理組合の判断だとは思いますけどね。 |
80:
匿名さん
[2006-09-22 06:50:00]
札幌市は浅沼元設計士の刑事告発を断念、解体が必要な0.5未満の建物が無く、解体して建物内部を調べて物証が得ることができないためという。また、浅沼設計氏は単なる下請けであり書類上の責任者が元請け設計会社であることも刑事告発の障害になったという。(北海道新聞9月17日朝刊より抜粋引用)
首都圏では、マンション販売が非常に好況とも聞きます。 この問題は、いずれ忘れ去られてしまうのでしょうか。一方、耐力不足の建物でも売り主と住民との話し合いが進んでいないと聞きます。マンションには自動車のようなリコール制度というものはないのでしょうか?故意でなくとも設計者の技量不足や単純な設計ミスにより耐力不足となる場合もあると思います。消費者(マンション購入者)はどのように判断すれば良いのか途方に暮れます。しろうとであるマンション購入者にとって判断できるのは間取りとか使い勝手とか表面的なものしかありません。 それと限界耐力設計法に対する心配もあります。この設計法は新しいもので、これまで大きな地震による検証がなされていないと聞きます。性能設計法、規制緩和の流れから設計者の自由度を許容した設計法であると理解します。仮に将来、設計法が見直された場合、1981年以前の建物と同じように、将来的な基準に不適合となる心配はないのでしょうか? 前置きが長くなりましたが、フロント物件については建築確認申請書類を作成した設計士が変わったみたいですね。騒がれた後ですから慎重に設計されているので問題は無いものと推測できます。トップテラス、センターテラスと構造的に変わっているのか、例えば柱の太さ、壁の厚さ、鉄筋量等変更があるのか無いのか。トップ、センターの住民にとって知りたい情報だと思います。噂される無資格設計士の問題は元請けからの下請けなので、浅沼事件への対応を考えると法的には問題ないと思いますが、構造強度だけは将来的な不安です。もっとも、この地区では活断層は今のことろ見つかっていません。地盤もこの地区の北部の一戸建ての地域のように軟弱な泥炭層も無いので、おそらく地震時の揺れは相対的に少ないと思われます。また、河川氾濫や土砂崩壊の危険も無いので、そうしたことも含めて総合的に判断すべきだと思います。長くなりましたが。 |
81:
検討中
[2006-09-22 11:46:00]
No80さん すばらしい見解ですね 分析も的確になされてる
と思います。 あなたのような中立的な意見は聞きたかった。 ありがとうございます、今後の参考にさせて頂きます。 |
82:
匿名さん
[2006-09-23 19:31:00]
>>80
そもそもデベは、違法でないからと言って、何してもいいことにはならないと思うが。 >フロント物件については建築確認申請書類を作成した設計士が変わったみたいですね。 >騒がれた後ですから慎重に設計されているので問題は無いものと推測できます。 >トップテラス、センターテラスと構造的に変わっているのか、 >例えば柱の太さ、壁の厚さ、鉄筋量等変更があるのか無いのか。 >トップ、センターの住民にとって知りたい情報だと思います。 計画変更前のものも含めて日本ERIからの報告書全てを開示してもらえば、判るのでは? http://www.city.sapporo.jp/somu/kokai/claim/index.html |
83:
匿名さん
[2006-10-02 10:37:00]
>売らないと儲からない仲介業者さんが
>法的に問題のないことをわざわざ言いますかね? 誠実でないですね。 宅建業法にも触れるのでは? 構造設計者名は開示する世の中になっている。 |
84:
匿名さん
[2006-10-12 21:44:00]
JR東工事、無資格者が安全管理…派遣業者が経歴偽造
JR東日本発注の線路工事などで、人材派遣業者が社員の経歴を偽造し、本来なら資格がない社員が「工事管理者」となり、責任者として現場の安全管理などを行っていたケースが、少なくとも5件あることがわかった。 このほか36人について経歴の真偽が確認できず、JR東は全員を現場から外した。JR東は、経歴偽造は派遣業者が組織的に行っていた疑いが強いと見ている。国土交通省もこの事実を把握、重大トラブルや事故につながりかねない悪質な不正行為として、再発防止策を講じるようJR東に指導した。 JR東などの調査によると、派遣社員の経歴が偽造されていたのは、警備会社「三和警備保障」(東京都中野区)が実質的に経営している派遣会社「コンストラクション・サービス(CS)」(同)。「鉄建建設」(千代田区)が元請けとなっていた中央線立川駅近くの路盤工事で、工事管理者の男性(59)が今年3月、特急列車通過直前に工事用踏切を渡るという初歩的なミスを犯し、その原因調査の過程で経歴偽造が発覚した。 (読売新聞) - 10月8日3時6分更新 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061008-00000001-yom-soci これって、ルサンクの施工会社ですよね? こう言うこともやってたんだ・・・。 |
85:
匿名さん
[2006-10-13 00:25:00]
この場合、元請建設会社は人材派遣業者に騙された「被害者」ですよね。
「人材派遣業者が社員の経歴を偽造・・・」と書いてありますから、登録された方も「被害者」かも知れませんね。 さてさて、No.84さんはこの記事とこの物件施工会社の何を問題視したんでしょうか? 是非教えて下さい。 |
86:
匿名さん
[2006-10-24 17:57:00]
札幌のルサンクのマンションは性能評価書ばっちり付いてるけど
無資格者が設計してるよ。 で、日本ERIは計算書の入力数値は正しいことが前提として検査してると言ってる。 なので、無資格者がしっかり正しい入力数値を提出してるかどうかにかかっています。 性能評価書もこんなもんです。それでも信頼できる?? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45795/res/105 |
87:
ほっといてくれ!!
[2006-10-25 15:48:00]
いつまでそんな事ばかり言ってんだ!!
信頼出来ないのは No86の言ってる事だ!! いいかげんに ほっといてくれ!!! いい加減な情報ばかり流すな!!納得して買うんだから いいだろ???? 違法性があるなら なぜ販売出来るんだ???? 建設工事中止か逮捕者が出れば信用してあげるよ。 |
88:
匿名さん
[2006-10-25 20:15:00]
|
89:
匿名さん
[2006-10-25 20:40:00]
88こそ関係者では・・・
|
90:
匿名さん
[2006-10-25 23:37:00]
構造計算の問題はそもそも今までの行政のやり方に問題があると思います。
設計するにあたり有資格者の管理下においてであれば誰でも設計出来る点が、 今回荻島・浅沼無資格者構造計算問題だと思います。それとチェックする側の認識・知識不足が挙げられます。だとえばAと言う計算方式とBと言う計算方式では根本的な双方の考え方が違うので 数字をソフトに入れて計算するとAではOKでもBはダメその逆もあります。それとタワー形式の建物では計算式自体が確立されていないのが現状です。これらのさまざまな問題を早急に解決しなければ不信感だけな高まり信用・信頼が損なわれ不幸な結果を招く事になるでしょう。 |
91:
匿名さん
[2006-10-27 08:41:00]
きっこのブログ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/10/post_12b6.html 告発内容は、生命身体の安全に関わることですから、販売会社、設計事務所、関係機関、あるいは報道機関によって、真相が確認され、開示されるべきであると思います。 |
92:
匿名さん
[2006-11-01 19:01:00]
|
93:
匿名さん
[2006-11-01 19:44:00]
荻島事務所の事件も取り上げてください。>朝日新聞様
|
94:
ほっといてくれ!!
[2006-11-03 15:57:00]
事件じゃないよ。
外野は黙れ! |
95:
匿名さん
[2006-11-03 18:42:00]
>>94
あんた一人ならほっとく 自分の子供の時代に、腐ったデベをのさばらせたくなければ、このタイミングで 徹底的に膿を出すのが日本のため。 自己中心的で自分の代さえよければ問題ないようなやつは非国民といえよう。 |
96:
悲しい人だ。。。。
[2006-11-03 20:46:00]
あなたは今回の件で、一人で楽しんでる様に
しか思えない。 まるで他の人の事なんてどうでもいいという 感じにしか見えないよ。 日本の為とか行ってるけどまるで説得力ないよ。 よって あなたは書き込み禁止とします。 以上 |
97:
匿名さん
[2006-11-03 20:46:00]
|
98:
購入者
[2006-11-03 21:04:00]
購入者ですが。
|
99:
匿名さん
[2006-11-03 21:15:00]
>>94
こういう人が多いから、事件が表に出ない。 よってデベの意識なんて変わらず、偽装物件作り続ける。 あなたは何を怖れてるのですか? 偽装かどうかはっきりさせて、偽装なら建て直しなりしてもらう方がよっぽど良いと思うが 安全でない物件に不安抱えながら住み続ける神経がわからん。 あなたの態度見て喜ぶのはデベだわな。 この人の場合は安全かどうかよりも、資産価値低下が怖いと思われるが それなら尚更はっきりさせて建替えてもらった方が良いと思う。 |
100:
購入者 2
[2006-11-03 21:44:00]
あなたが購入者で無ければ、単なる部外者なのです
今回の問題に関しては購入者が解決するべき問題な ので、部外者の愉快的な中傷は私達にとってはっきり 言って迷惑なんです、そういった意味であなたのやってる 事は余計なお世話的なものなんですよ、あなたが心配しな くても、私達できっちり解決しますから心配しないで もうおやすみ下さい。 |
101:
匿名さん
[2006-11-03 21:55:00]
>>100
フロント購入予定者は、どうなってるのかとても知りたい情報だと思うが。 荻島問題も、ここで出なけりゃ誰も知らなかった事だろうし。 それでも、秘密にするのですか、、 デベと同じく隠蔽体質。 少なくとも、荻島問題をはっきりさせて欲しいという件は、余計なお世話でも何でもないでしょう。 ここがどうなってるのかは、知りたい情報源ではありますが。 |
②間取変更→予測ですが、再チェック?再計算?して、補強しなきゃダメって結論じゃない?
③価格が上がる→②の結論からなら考えられるんじゃない?
ようするに、荻島が関係してるのに問題なしって考えられる?
○友だって荻島が関係してる2物件を解約させたんじゃないの。
なんかこれっておかしいと思ってるのは私だけでしょうか・・・