購入検討している人いますか?
これだけ騒がれた後ですから、偽装物件ってことはないと思うんですけど。
間取りと価格は気に入ってるんですけど、いまいちその気になりません。
ちなみに、知り合いがMRに行ってフロントについて尋ねたら、
・竣工時期は延びる(19/10頃)
・間取りは変更になる可能性が高い
・価格は上がる
とのことだったそうです。何らかの対策をしているのでしょうか。
一般に公開していませんが、コジマ2FのMRの奥のほうにフロントのMRが完成していたそうで
す。
[スレ作成日時]2006-03-21 23:16:00
ル・サンク手稲(フロント)について
162:
匿名さん
[2006-11-29 15:43:00]
|
163:
158
[2006-11-29 15:48:00]
161さん、どもども
フロントもそんなに売れているとは・・・ 入居者(購入者)は多分、噂を知らないと思います。 確かにゆとりのある間取りは、価格のわりにひかれますよね。 ただ、トップ、センターの入居者で後悔している方がいるとかいないとか聞きましたが・・・ |
164:
匿名さん
[2006-11-30 10:09:00]
|
165:
匿名さん
[2006-11-30 22:04:00]
荻島設計による無資格構造設計
札幌の耐震強度偽装問題で、構造計算書を偽造していた浅沼良一・二級建築士の元請けであった札幌市内の一級建築士事務所が、新たにデータ改ざんが分かった埼玉県内の設計事務所(荻島設計)の男性にも構造計算を発注していた。 二件の偽装にかかわった監督責任が改めて問われるとともに、構造設計士が下請け扱いされる建築士制度の問題が浮かび上がっている。 浅沼建築士は中高層建築の設計資格がない二級建築士で、埼玉の男性は建築士資格そのものを持っていなかった。元請けの事務所代表は何れも資格を確認していなかったことを認めた。 その上で、「実績があったので頼んだ。構造計算書をすべてチェックするのは物理的に不可能」と開き直った(「札幌、埼玉の元請けは同じ 構造設計は下請け扱い」共同通信2006年3月19日)。 http://tokyufubai.bravehost.com/a/atlas.htm http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10020811031.html |
166:
匿名さん
[2006-12-01 11:32:00]
記事の内容が変わってる?
以前は「東急不動産物件とルサンク手稲フロントテラスの共通点」って なってたのに今は「東急不動産物件とルサンク手稲の共通点」に変わっちゃてる??? なぜ??? |
167:
匿名さん
[2006-12-01 22:00:00]
No147とかの指摘を受けて記事書き変えたのでは?
しかしこんな重要な記事がすぐに変更になるとは 結構いい加減な記事なんですね。 |
168:
匿名さん
[2006-12-02 07:19:00]
>167
どちらの記事も正しいのではないですか? |
169:
匿名さん
[2006-12-02 08:53:00]
>>167
ルサンク手稲フロントテラスだけの問題かと思ったら、それより前の トップ、センターも無資格者設計だと判明して変更しただけでしょ。 いずれも正しく、問題ないです。 ただ、フロントテラスって本当に無資格者による設計のままなんだろうか? あれだけ騒がれても、変えなかった? http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0611/sin_k329.html の「建築紛争」にこの札幌の無資格者が出ています。 限界耐力計算だと、姉歯物件も白になり、合法であっても大地震で大破するマンションがあるそうな。予想最大損失率40%とのこと。 「性能設計を検証する限界耐力をある意図をもって使えば、大破のおそれがある建築物を合法的に建築できるというのだ。同書に引用されているこれほどひどい建物はさすがに少数です。しかし、姉歯氏が限界耐力計算でやっていれば合法になったんですという川合氏の言葉は衝撃的だ。」 はたして、無資格者の設計した物件がある意図をもってこの計算法を使ったのかは誰もわかりません。ルサンク手稲が、これらの少数物件に属するかどうかも不明です。しかし、何もせず、通常の物件とおり引き渡しておしまいで済むはずはありません。 この本読みますと、日本ERIにて、住民との間で5回も建築確認をやり直した話など、検査機関がいかにデベの言いなりでいい加減なのかもわかります。 |
170:
匿名さん
[2006-12-02 12:40:00]
質問 フロントテラスの設計も荻島設計なんでしょうか?
誰か知ってますか?パンフとかで確認は出来ないんでしょうか? それとも電話で教えてくれますか? |
171:
匿名さん
[2006-12-02 22:03:00]
|
|
172:
匿名さん
[2006-12-03 01:22:00]
>160
本当に社内調査したのだろうか? |
173:
匿名さん
[2006-12-03 02:48:00]
まあまあそんな〜
怪しいけど〜 きり無いじゃないですか? それより設計通りに造らない方が心配です。 大体どこの下請けも手を抜くという話しが。。。。。。。 誰も信用できません。 |
174:
匿名さん
[2006-12-03 09:21:00]
>>173
中古市場に出る時が問題かと エグゼブリュート大師駅前のすれより、気になった仲介業者のコメント 万一、将来この物件が仲介市場に流れるようなことがあり、仲介する立場になったなら 今回の件は出切る限り調査して購入希望者に伝えようと思います。 勿論、重要事項の補足説明にはきっちり書き入れて説明します。 購入後、お客様が知ることとなったら必ずトラブルになりますし その可能性は非常に高いと言わざるを得ないからです。 役所がOKを出そうがそれは変わりません。 このことから、もはや資産価値に何らかの影響は避けられないのかと。 であるなら、将来の事を考えると構造計算書がどうこうではなくて、今出来る方法で耐震強度的に問題ないという検査を実施してもらうべきかと。 |
175:
匿名さん
[2006-12-03 12:56:00]
同感です。
NIPPOの責任で検査を実施すべきです。 |
176:
匿名さん
[2006-12-03 20:38:00]
NIPPOさん
早く安心させてくれ!!! |
177:
匿名さん
[2006-12-04 10:19:00]
>NIPPOさん
>早く安心させてくれ!!! ↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/res/154-174 No.174 by 匿名さん 06/06/23(金) 00:43 それが、もう本社にてJSCAにはお世話にならないと決定したらしい。 検証にあたって、後から必要な書類関係の提出を求められたができなかったのが問題。 他物件でも求められるようで、きちんと提出してるところは判定してもらえてます。 問題の構造計算した無資格者の物件は全て、JSCAにて判定不能なのです。 時間をかけてもいいから、JSCAにて検査して欲しいと組合からも依頼したそうですが、拒否されたとのこと。 ひたすら、日本ERIにてOKでしただの、限界耐力計算にて設計されたから、限界耐力計算にて検査すると言ってるだけ。 ここまで来ると、普通の人だったら、JSCAの検査を受けるとまずいことがあるのではと疑うのが当然です。JSCAにて、計算書だけではなく、施工図から計算モデルまで検査入ると不都合なことがあるのでしょう。 因に、NIPPOの名前も出して弁護士さんに相談したところ、やめた方が良いと言われました。しかもきになるのが、札幌でそういう問題を起こしてるところは、他でも同様にやってます。今はパニックにならないようにマスコミも含めて情報が制限されていると。大手数社以外は生き残らず、小さいところは引き上げるか潰れるかのどちらかだと怖いこと言われました。 NIPPOに関しては経営的にも赤ではないけど、本業ではないので、引き上げようと思えば簡単ですよね。 無資格者が設計したという問題が住友の物件で発覚してから、販売続行してるのはNIPPOしか知りません。住友、三菱地所、東京建物などみんな安全性が確認できないとして中止になっています。 JSCAから、検査できない理由の報告が提出されているのですが、契約者には抜粋して都合の良い部分のみ知らされただけで、よくわかりません。事実の開示からはほど遠いです。 全くもって安心できません。 |
178:
匿名さん
[2006-12-05 19:32:00]
12月5日,フロントテラス用の駐車場内部で,火事があった模様.
大丈夫か? 鉄建さん. |
179:
匿名さん
[2006-12-05 20:08:00]
>>177
無資格の荻島設計が構造設計した物件としては 以下が確認されている。 http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20061204 荻島氏が構造計算したのは星置が最初で、その後、美しが丘を手がけ百数十棟にのぼるそうです。 |
180:
匿名さん
[2006-12-06 15:51:00]
12月5日のは火事と言うか、爆発ですって。
原因はガスボンベの引火により消化活動の最中 突然爆発が起きたんだそうですよ、現場近くの 住人によれば爆発の衝撃は震度3はあった との事 幸いけが人等は出ていないもよう、良かったね。 |
181:
匿名さん
[2006-12-07 22:29:00]
NIPPOにとっては、
「耐震性があるということは、実際の地震で建物が 倒れる危険性が無いと言うことだろうか? いや、設計士にとって、耐震性があるということは、 建築確認で耐震性があると認められることなのではないか」 という論理でしか対応しません。 建築確認でOKでたから文句ないだろう、うちは販売続行。 バックに日本石油がついてます。 JSCAが白と判定しなかったのはけしからん。もう頼まん。 こんな会社。 |
北海道新聞でも報道されている事実
噂でないと思うが。。。