購入検討している人いますか?
これだけ騒がれた後ですから、偽装物件ってことはないと思うんですけど。
間取りと価格は気に入ってるんですけど、いまいちその気になりません。
ちなみに、知り合いがMRに行ってフロントについて尋ねたら、
・竣工時期は延びる(19/10頃)
・間取りは変更になる可能性が高い
・価格は上がる
とのことだったそうです。何らかの対策をしているのでしょうか。
一般に公開していませんが、コジマ2FのMRの奥のほうにフロントのMRが完成していたそうで
す。
[スレ作成日時]2006-03-21 23:16:00
ル・サンク手稲(フロント)について
282:
匿名さん
[2007-06-29 01:14:00]
|
283:
匿名さん
[2007-06-29 06:34:00]
建築物を建てた責任は,建築を依頼した建築主にあります。
|
284:
匿名さん
[2007-06-29 07:43:00]
|
285:
ルサンク質問
[2007-06-29 09:47:00]
No284さんありがとう
でも手稲の方が暑い印象が有るのは意外です????? どうしてでしょう???? やはりエアコンは必要のようですね???? 参考になりました。 |
286:
匿名さん
[2007-06-29 11:52:00]
|
287:
匿名さん
[2007-06-29 11:59:00]
中央区のマンションの上層階に住んでいたので、風が強くて寒い位でした。
下の方の階は暑いのかもしれませんけれど。 ルサンクの住民では無いのに口出ししてしまいましたけれど、ルサンクの 近くで生まれ育ち戻ってきた者でした。 |
288:
ルサンク質問
[2007-06-29 13:46:00]
No286 No287さん
たびたび貴重な意見をありがとうございます。 |
289:
匿名さん
[2007-07-01 00:34:00]
>>282
姉歯事件で終わりにせず,浅沼事件や 荻島事件がわかった時に徹底的に調査していれば, 被害を減らせたのではないですか!>国交省 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%89%AC%93%87/ |
290:
匿名さん
[2007-07-07 17:32:00]
>>214
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200707060416.html 欠陥住宅をめぐっては、施工者や販売者と契約関係があれば、民法に規定された「瑕疵(かし)担保責任」を問える。第二小法廷は、こうした契約関係がなくても、施主から買った人や居住者に限らず、隣に住む人、近くを通った人たちでも欠陥住宅によって身体や財産が侵害された場合は、設計者や施工者に不法行為責任に基づく損害賠償を求められることも明示。被害に対する救済の幅を広げる内容だ。 最高裁判決は、中古住宅の流通にも影響を及ぼしそうだ。中古の販売業者が瑕疵担保責任を負う期間は2年で、転売の数年後に欠陥が見つかっても販売業者が補償に応じない例が少なくない。国土交通省住宅生産課の担当者は「判決が定着すれば、中古を買う消費者の権利が保護され流通の拡大につながる」と話す。 |
291:
匿名さん
[2007-07-11 19:45:00]
|
|
292:
匿名さん
[2007-09-01 22:48:00]
やはり、民間検査機関を含め制度に欠陥あると思う。
日本ERIで問題なしと判定され、JSCAで問題ありと判定されたときに、日本ERIにてどのような検査が行われたのか、デベも含め全くわからない。且つ後から、開示を求めても、そのような資料など保持していない、、 日本ERIは、我々を信じてくれと言うだけ。これじゃあ話にならない。いつの時代の国だ? 行政も、制度がこれだから手も足も出ないのはあたりまえ。 で、国で定められた機関だから信用するしかないとして終了。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/res/376-385 |
293:
匿名さん
[2007-09-30 18:27:00]
荻島物件はもう売れないってよ。
ここって、結局誰が設計?? 中古買うときは気を付けましょう。 |
294:
ビギナーさん
[2007-10-10 19:24:00]
>>67さんは今どういう心境かなぁ?
自分の責任といっても、それは情報がきちんと提供されているってのが最低条件だから、この件みたいな場合は私なら自分の責任って割り切ることはできなさそう。 |
295:
匿名さん
[2007-10-13 11:32:00]
社民党HPより抜粋
「なぜそんなことになったのかと言えば、建築確認の審査はもともと地方自治体が実質的にチェックなし状態だった。そして審査機関を民営化した際には、大量の元建設官僚を天下りさせ、審査機関を能力のない元官僚の幹部、職員であふれさせた。審査機関の中には全職員20人で、天下りが15人、審査能力のある建築士は2人というひどい例もあった。 この結果、建築確認の審査は事実上、ノーチェックで審査していた。このずさんさに目を付けたのが姉歯建築士である。耐震偽装事件は起こるべくして発生した事件。姉歯は建築審査体制の腐敗構造に「造反」したにすぎなかった。 」 札幌市もノーチェックです。だって限界体力計算できません。 |
296:
入居予定さん
[2008-01-09 13:53:00]
そういえば去年ガス爆発があったのはここだったよね?
大丈夫だったのかな? |
297:
フロントテラス
[2008-01-10 11:59:00]
うあ〜 久々の投稿です。
はい 確かに昨年駐車場内でガス爆発事故がありました 原因は工事に使用するガスボンベの引火で駐車場内での 爆発 幸いけが人等は無かったもようです、事故当時見に 行きましたが、駐車場入口付近は真っ黒に煤けてました。 今は見事に復旧してますね。 |
298:
入居予定さん
[2008-01-15 12:35:00]
駐車場だったんですか。
近隣のマンションはガラスが振動するぐらいだったみたい ですけどそんな大きな事故じゃなくて良かったですね。 住民の方ってそれご存知なのでしょうか? |
299:
匿名さん
[2008-03-23 22:08:00]
販売提携(代理)
株式会社クレヴァライフ 免許番号 北海道知事石狩(6)4134号 (社)北海道宅地建物取引業協会会員 http://www.ekiten.jp/shop_1754178/review.html |
300:
ご近所さん
[2008-03-25 00:27:00]
いつのまにか完売したんですね。
ちょっとびっくりです。 |
301:
匿名さん
[2008-03-28 11:24:00]
ル・サンク手稲 トップテラス
売ってます。3LDK 1,980万円です。 |
偽装事件を暴いたネットの力
「この事件で、もうひとつ特筆しておくべきことは、この偽装事件をここまで明るみに出すことができたのは、インターネットの力だということである。
これは、マスコミの世界では知れ渡っていることだが、実は、この事件の特ダネはネタのほとんどが、連日のように書き込みがある、ある女性のブログから発している。その情報ページ『きっこの日記』はこの事件のはじめから登場し、終始この事件の展開をリードしてきた。
そのページは信じがたいほどに情報が豊かで、マスコミの多くが、まずそこから情報の端緒を得、それをウラ取りしてから記事にすることの繰り返しだといってもいいくらいだ。
国会でこの問題追及の花形になっている民主党の馬淵代議士のネタ元が彼女であることも、このページでバラされている。
また、問題の人物の一人、「イーホームズ」の社長が、彼女にメールを寄せて、自分も知らなかったことが沢山書かれているので、リンクを張らせてくださいといってきたこともバラされている。
関係者たちが記者たちに追われて、いろいろ弁明を繰り返すようになると、即座にその弁明がいかにデタラメかをあばき、それをつぶしていていった。
その筆者は誰なのか。書かかれている内容からすると、この業界の内部に深く通じている者にちがいないと思えるのだが、本人は、ヘアメイクを業とする体重43キロの女性としか書いていない。
それが本当かとどうかは全く分からない。情報をどこから入手しているのかもよくわからない。彼女は前から芸能界に張ってあったアンテナからといっているが、それもホントかどうかわからない。これだけ大量の情報をバラまく理由もよくわからない。
わかることは、この事件をとことん表に出してやろうとする強い意志である。」
残念ながら、ここの物件の問題は遅かれ早かれ表に出ます。隠し通そうと思っている人達は無駄な抵抗は止めてください。
エアコンどころの話ではありません。
問題が表に出たときに、今まで何をしてきたのか責任が問われることとなるでしょう。