購入検討している人いますか?
これだけ騒がれた後ですから、偽装物件ってことはないと思うんですけど。
間取りと価格は気に入ってるんですけど、いまいちその気になりません。
ちなみに、知り合いがMRに行ってフロントについて尋ねたら、
・竣工時期は延びる(19/10頃)
・間取りは変更になる可能性が高い
・価格は上がる
とのことだったそうです。何らかの対策をしているのでしょうか。
一般に公開していませんが、コジマ2FのMRの奥のほうにフロントのMRが完成していたそうで
す。
[スレ作成日時]2006-03-21 23:16:00
ル・サンク手稲(フロント)について
242:
匿名さん
[2007-03-21 21:53:00]
|
243:
236
[2007-03-22 19:04:00]
いずれも構造自体に関係ない部分だと思いますが、
ドアや、サッシの開閉に異状はありませんか? 構造に影響ある変形なら、どこかにきしみ等が出てくると思います。 |
244:
土木施工管理技士
[2007-03-22 19:27:00]
建築は2級しか持ってないし、写真だけではチョット判断しにくいのですが・・・
このヒビは開口部(例えば窓、換気口、吸気口等)に面してるのかなぁ 建築は基本的に設計図じゃなく施工図通りに作るので、施工図があればプロに見てもらったら 構造の問題かはすぐわかったりするんだけど・・ 「そんな物は無い」と言われるかなぁ。 壁を破いたり、破壊して中を見るわけにも行かないし、まずは図面から責めたい所かな。 |
245:
匿名さん
[2007-03-23 21:31:00]
土木施工管理技士さんへ
あと、壁紙が裂けるのではなくて、扉の上部が逆に一直線にたるんでる部屋もあります。 ドアや、サッシの開閉に関しては今のところ大丈夫そうですが、内覧会等でドアのたてつけ調整してたはずなのに、閉めると下はぴったりなのに、上部に隙間がでるようなドアがいくつかあります。 また、キッチンではIHの重みのせいなのか、食器洗い機と間隔が真っすぐではなくなりました。 IHの下の引き戸は食器洗い機とぶつかりそうです。 今のマンションってこれくらい普通なんでしょうか?? |
246:
匿名さん
[2007-03-24 08:03:00]
|
247:
匿名さん
[2007-03-24 08:32:00]
道内で4200万ですか?やはり高級マンションでもこういうことがあるのですね。
|
248:
246
[2007-03-24 09:41:00]
>>247
中央区です。 |
249:
236
[2007-03-24 13:48:00]
私も土木系ですし、個々の事象も微妙ですので、
はっきり答えられませんが、やはり一度専門家に見てもらった方が、 良いかもしれませんね、それも第3者に。 よくわかりませんが、建具や建具の回りには取付の為に、 木製部材等が入っていてそれらが反って一連の異状が起こってるのかも しれませんが、ちょっと多すぎるような気もします。 いずれ、これらは瑕疵になると思うので、補修してもらうべきだし、 その際壁紙等もはがすと思うので、その時にでも見てもらった方が 良いかもしれません。 どこかの物件で床盤の鉄筋が不足していたと言う事例もあったようなので、 梁、床盤のクラック(ひび割れ)等変状を確認してもらいたいですよね。 |
250:
土木施工管理技士
[2007-03-24 14:35:00]
>>245
普通じゃないと思います。かなり雑な仕上されてると思います。 扉の隙間は普通逆です。 今は敷居が無いので下に隙間、上にも隙間はあるけど枠に当たるので隙間と感じません。 あと、IHの台に強度が無い為に曲がったと思われます。 でもちゃんとしたメーカーのキッチンですよね?であればちゃんと強度の計算して作ってるので タワミが出るとは思えないのですけど・・ 直してもらうのは当然で、何でこうなるかも聞いてみたらいいと思います。 |
251:
戸建マン
[2007-04-13 10:39:00]
写真みましたが下地はなんなんですか?
木造住宅に関わっているものですが、合板の継ぎ目にみえますが・・・ 私はマンション自体嫌いですが、みなさんあまりにも無知すぎて少々おかしくもあったので。 クロスなどすぐにさけますよ。 下地が動けばね。 下地が木であったり(合板でもです)、異種の材料が組み合っていたりしたら可能性はあります。 もっとも躯体の心配は皆無でしょうね。 躯体の上に直接仕上げ工事なんてするわけないじゃないですか。 躯体のクラックなんて見えませんよ。表からなんて。 こういう会話続けてる自体、だまされやすそうだなぁ、っておもいます。 ブランドだけで購入する人とかね。 |
|
252:
住まいに詳しい人
[2007-04-13 20:09:00]
|
253:
戸建マン
[2007-04-14 08:46:00]
>>252
一部はそうでしょうがそれはたいていちがうでしょう。 下地調整のためのモルタルのひびならばくたいとはいえんでしょう? 住人の目に触れるクラックはたいていそんなところです。 構造的にやばいクラックなど仕上げ工事に絡む部分に施されないのが通常ですよ。 天井が直張りなのはいまや珍しいですね。 ちなみにわたしは内部造作で過去RCにも関わっていましたので現場はしっています。 蛇足ながらゼネコンの技術者であっても現場監理してるもの以外納めはわからないものですよ。 けっこう、その場で変更ってあるものです。 設計がどうのこうのっていっても大筋はそのとうりにやるでしょうが納めかたはほとんど現場しだい。 それもマンパワーがおおきいですね。 車などの工業製品とちがうのは請負工事だということです。 マンションに限らず、住宅関連は後進産業です。 価格が安い、ってのも大きな理由です。 自分の給料を社会社負担分の社会保険費等などを加味して人件費を大まかに逆算して材料費等くわえていったら建物はかなり高額になります。 価格が安い=ローコストではないんです。 イコール省略、だとおもいます。 =手抜き、なんてよぶひともいますよね。 当たらずとも遠からずだとおもいます。 職人に安給料ではたらけ!っていっているものです。 人様の幸福のために誰が損をかってでるでしょうか? 現状がこの状態だからって今が基準だとおもわないことです。 だからいっそう購入者も勉強なさっては? 重箱の隅をつつくような情けないやりかたより契約時に建築途中の現場見学を請求するなり防衛手段はいろいろあったはず。 なんかこういうやり取りをみてるとコンサルタントのいい飯の種にしかみえません。 あらしとおもわれるのもいやなので、この辺で。。。 |
254:
ビギナーさん
[2007-04-14 13:56:00]
|
255:
匿名さん
[2007-04-21 15:30:00]
|
256:
入居済み住民さん
[2007-05-06 00:12:00]
センター住民です。
214、215、231さんへ 管理組合へ連絡済みでしょうか? 施工、構造に不安をお持ちなら、この掲示板でなく“専門家”にみてもらってください。 専門家に見てもらわなければ不安はいつまで立っても解消しません。 218さんへ 当然、住民のかただと思いますが、 管理組合あての資料を管理組合に“無断”で掲示板に掲載することで あなたにどのようなメリットがあるのでしょうか? 冷静にこのマンションのことを考えて行動してください。 最後に、 うちは皆さんが挙げられているような、壁、クロスのひび割れ問題はおきていません。 #棟の違い、階の違い、生活環境の違いなどでしょうか? |
257:
匿名さん
[2007-05-06 23:22:00]
>256
No.08 by 匿名さん 06/03/15(水) 13:35 はい、ル・サンク手稲は完全に黒リストに入っております。 日本鋪道は、うやむやな内に引き渡してしまえばOKと決断を下しております。 ここは、あくまで掲示板です。 情報のソースは言えませんので、 購入者の方が信じる信じないかは、ご自分で判断してください。 |
258:
匿名さん
[2007-05-06 23:23:00]
No.10 by 匿名さん 06/03/15(水) 21:35
08です。 白の商品は沢山ありますので、ある意味では、安心してください。 但し、ご質問が白しかない会社はありますか?でしたら答えに窮します。 残念ながら、ほとんどの大手がいずれかの商品で関係してしまっております。 デベロッパーで選ぶより、どの商品を選ぶかで別れ道となるでしょう。 しかしながら、既に販売を終えております過去の商品も多く、 販売中のものでも、公表となっている○友以外の大手各社は、 密かに販売を中止済み、もしくは販売しているふりをしているだけ等の為、 これからお探しの方は、確立は低いかもしれません。 私の知る限り、対象商品を素知らぬ顔で販売を継続しているのは、数社程度です。 あくまで、匿名掲示板の書込みです。 信じる信じないは、ご自分の判断してください。 |
259:
匿名さん
[2007-05-07 06:35:00]
>このマンションのことを考えて行動してください。
NIPPOに向けられるべき意見だと思うが |
260:
匿名さん
[2007-05-07 09:15:00]
256さんは
じっと我慢すれば時間が解決するとでも思ってるのでしょうか? 国土交通省にもチャートがありますが耐震性を調べるにはJSCAに頼むことになってるんですよ。 アパのマンションなど最近偽装が発覚した物件は日本ERIの検査が多いのに、、、 地震起こったら、もしかすると、家族がコンクリートの塊に潰されるかもしれないんです。 命より資産価値、金なんですね。といってもそれすら下がってるのも知らないのでしょうか? こうして悪徳デベが蔓延る。 |
261:
匿名さん
[2007-05-07 12:26:00]
218さんの資料によると、
構造担当は、荻島一之となっていますね。 要するに無資格者が構造設計の担当責任者ということになるわけで、 2級建築士ですらない無資格者が直接構造設計したマンションに対して、 札幌市がどうして行政指導しないのか、理解に苦しみます。 札幌市自体、違法を見逃している違法者というわけですね・・・。 (監督者がいれば、無資格者でも設計はOKという説明はもういいです) |
コーキングの部分であれば乾燥ということで納得もできます。
実はあちこちコーキングに関してはこのような巣が出ております。
織り上げ天井、キッチン天板の裏面などメタメタです。
しかし、中央に位置するキッチンの扉上部に関してはコーキングの部分ではないのです。
壁紙に亀裂が入ってる状態です。
非常に撮りずらい位置なのでぼけてますがこんな感じです。