小樽にマンション欲しいなぁ。
[スレ作成日時]2006-09-12 19:20:00
注文住宅のオンライン相談
小樽のマンションいかが?
5:
匿名さん
[2006-10-13 15:17:00]
おいくらですか?
|
6:
匿名さん
[2006-10-20 13:21:00]
1300万程で売れればいいなーー!!
|
7:
匿名さん
[2006-10-26 01:07:00]
小樽は札幌に近すぎるのがいけないんだ。
どんどん吸い取られる。 地縁がない限り住みたいと思わないよなー。 |
8:
匿名さん
[2006-10-26 20:07:00]
小樽はいいところですよ。
おいしいお店もたくさんあります。 |
9:
匿名
[2007-10-12 16:48:00]
坂の上の方でなければ老後、ゆっくり生活するのには良い所だと思いますよ。
|
10:
マンコミュファンさん
[2007-11-17 23:33:00]
最近小樽に行ったときに駅前にマンションができるんですね。
ダイワハウスさんのマンションで小樽駅徒歩1分、小樽の駅前の便利さを共有できるという点ではいいと思います。 後は値段かな(笑) |
11:
購入経験者さん
[2007-12-05 12:10:00]
雪が降り始めるとマンションの魅力は増しますね。
ただ小樽の場合、高齢者も多いし価格の設定が難しいかもしれません。 駅前のダイワのブランドはクラディアかレスティアでしょうが・・・クラディアかな。 |
12:
ご近所さん
[2008-01-24 16:26:00]
駅前再開発のマンション、広告が始まりましたね。
ダイワハウスの「プレミスト」だそうです。といってもどういうブランドかよくわかりませんが・・・。 まあ、小樽人にとってはいい立地ですよね。 |
13:
匿名さん
[2008-02-28 02:19:00]
売れ行きはどうなんでしょうか。
やはり地方は土地代がタダ同然だからか、 札幌とそれほど変わらない価格ですね。 |
14:
匿名はん
[2008-02-28 03:53:00]
マンションの立つ自治体、地域の体力や都市基盤、生活基盤を見極めないと、高い金出したわいいが、大変なことになりますよ。自治体格差の時代ですよ。夕張をみればわかるでしょう。財政破綻すれば、住民サービスは崩壊するわ、各種料金税金も高くなるわ、基本的な生活サービスを受けられなかったり、質も量も低下したり、大変ですよ。まずは、北海道新聞とか地元の新聞を丁寧に読んでください。そして、市財政の予算書をインターネットなりでダウンロードして読み込んでください。小樽は夕張に続く財政破綻の懸念が濃いと指摘されていますよ。すでに水道料金、ごみ処理料金、国内でもかなり高いですよ。一番の懸念はすでに、今、現在、医療が破綻していること。街一番の基幹病院、市立小樽病院は各診療科が医師の相次ぐ退職で閉鎖されている科目もありますよ。小樽ではすでに産科、小児科は崩壊していますよ。救急もたらいまわしで大変ですよ。人口もどかどか減っている、年寄りばっかり。これが小樽の現状ですよ。
|
|
15:
匿名さん
[2008-02-28 22:39:00]
札幌から電車で30分程度だから。駅近だったら、札幌市内のずいぶん都心から遠いとこから通勤するよりはるかに便利。
私は海が大好きで、小樽に住みたくて。整と多喜二の青春の街。 |
16:
匿名はん
[2008-02-29 01:33:00]
冬の札樽間のアクセスの状況を知らないんですね。ちょっと吹雪きゃ、五号線、高速とも通行止め。救急車は小樽市内で受け入れ不能、札幌へ、と要請しても、医療圏が異なるので札幌の病院は受け入れないわ(第一、札幌市内の急患受け入れだけで大変ですからね)、強引に札幌向かうにも
冬なら、浅蜊銭函から先まで行けないわ、命落としまっせ。 電車で30分といってもダイヤ少ないでっせ。夜中は走ってないしね。札幌と小樽の間の距離はほんとうにおおきいのだよ。それに、財政破綻の街に住みたきゃどうぞ。地元じゃ年寄りばかりで税金きちんと納める世帯が少ないので、金持ちは歓迎されまっせ。 |
17:
近所をよく知る人
[2009-02-17 21:30:00]
>>16
冬の札樽間のアクセスどころか、小樽のことを良くを知らないのはお前の方だ。 笑わせるな。 >ちょっと吹雪きゃ、五号線、高速とも通行止め おいおい、よほどの吹雪なら高速は止まるが、一般道が通行止となったのは平成7年の 大雪以来無いぞ。 >救急車は小樽市内で受け入れ不能、札幌へ、と要請 救急車だって、2つある市立病院や民間病院がきちんと役割分担をしていて、よほど急患が 多数重なって受け入れ不能とならない限りは受け入れてるぞ。 それから「浅蜊」って何だよ?「朝里」だろ(満点大笑) >地元じゃ年寄りばかりで税金きちんと納める世帯が少ないので、金持ちは歓迎されまっせ そんなのは小樽に限ったことじゃない。今や、多くの自治体が「移住対策」と銘打って 若い夫婦の世帯の移住を促進しているよ。 >>16の指摘は的外れもいいところだ。 |
18:
匿名さん
[2009-02-17 21:57:00]
No.16 by 匿名はん 2008/02/29 ↓
対 近所をよく知る人 2009/02/17 ↑ 日付の一年間で様子が変わったのでしょう! |
19:
匿名さん
[2010-02-04 18:41:58]
>>日付の一年間で様子が変わったのでしょう!
もうすぐ、また一年経つね。 今度はどう変わるかな? |
20:
匿名さん
[2010-02-04 21:48:36]
|
21:
入居済み住民さん
[2010-02-22 15:05:09]
|
22:
匿名さん
[2010-02-22 16:01:57]
>>命落としまっせ。
ですから |
23:
近所をよく知る人
[2011-02-11 23:18:27]
時々小樽市○師会夜間急病セ○ターで働いております.
小樽市内で最大の市立病院は脳神経外科・循環器と外科・小児科が分かれており, 3次対応を要する交通事故等受け入れてもらえません. さらに単科で対応できる2次も断られることしばしばです. 頼みの綱は手○渓○会病院ですが,2次3次を受けてもらえたことがありません. 「小樽市で何とかしてください」と言われることもしばしばです. (体制の整っていない小樽市に腹を立てる気持ちはわかるのですが, 小樽市で何とか出来ないから依頼しているのですが...) ほとんどはその先の札幌東徳○会病院に受け入れてもらっております. (ありがとうございます.本当に助かります) そこまで救急車で何分かかるかは,ご近所の方なら想像がつくのでは. また,重症患者の搬送にそこまでの時間を要するとどうなるか,これも容易に想像がつくのでは... これが小樽市の救急医療の現状です. ちなみにドクターヘリの運行時間は日中のみ,視界不良時は飛べないことを付け加えておきます. |
25:
購入経験者さん
[2019-03-18 18:41:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報