札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ゼファー麻生ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ゼファー麻生ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-07 18:43:47
 削除依頼 投稿する

北区には新築マンションがあまりないので、気になっています。
価格等がまだわからいのですが、どうなんでしょうか?
やはり高いのでしょうか?
また、ゼファーのマンションはどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-17 23:32:00

現在の物件
ゼファー麻生セントラルガーデン
ゼファー麻生セントラルガーデン
 
所在地:北海道札幌市北区北36条西8丁目364-4(地番)
交通:地下鉄麻生駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:83.57m2-102.80m2
販売戸数/総戸数: / 28戸

ゼファー麻生ってどうですか?

2: 物件比較中さん 
[2007-11-18 21:34:00]
価格と設備が見合っていない気がしました。4LDKで3500万〜4000万クラスみたいです。床も等級が45で低いみたい。45だとスプーンを落としても音を吸収するレベル。近くのホーム企画は40で、こちらのほうが床もそうですが、全体的にスペックが良い気がしました。
3: 購入検討中さん 
[2007-11-18 22:04:00]
そんなに高い感じですか
3LDKでも3000千万くらいしそうですね。
確かにこの間取りだと激高な感じがします。
いくら麻生とはいえ
4: いつか買いたいさん 
[2007-12-04 13:01:00]
価格は少し割高な気がしますが・・・、都心部へのアクセス面でも地下鉄麻生駅から約5分の立地条件なので、人によっては納得できる価格かもしれません。モデルルームを見て、営業の方とも話しをしましたが、数々の質問に的確に答えてくれ、納得できました。
5: 匿名さん 
[2007-12-11 00:38:00]
可もなく、不可もなくといった印象でしょうか。悪くも無く、良くも無く、ただし価格は異常に高いです。(住友クラスです。)
 関東中心のデベですが、会社の歴史が浅く、トラブル対応はあまり出来ないデベかと思います。また、住宅性能評価を取っていない(取得費用に金がかかるとのこと)ので少し不安に思いました。また、西側は東急(住友?)の物件があるため、レイアウトはそれなりには考慮しているというのが印象でした。地下鉄麻生駅まで5分の物件ですが、私には購入意欲は涌きませんでした。(北区では確かに4年ぶりの物件ですが。)
6: 匿名さん 
[2008-01-06 09:13:00]
どれくらい売れてるんでしょうね。全体的に価格が高めのような気がしますけど・・・
7: 購入検討中さん 
[2008-01-22 00:03:00]
麻生エリアは検討に値するけど、
チラシのセンスとか、載ってる室内カラーなんかが、
ちょっと古いセンスって感じだったので、
まだモデルは行ってません。

正直、我が家には価格が高いのもありますけど・・・。
8: ビギナーさん 
[2008-04-13 20:49:00]
平成20年分譲マンション余りなくてさみしい。他にはタカノ位ですかね。
9: 匿名さん 
[2008-05-16 18:13:00]
販売中物件を最後に札幌の事業は
終了する噂を聞きました。
ホントなら、
撤退前の大盤振る舞いが期待できるのでは?
10: 物件比較中さん 
[2008-05-16 18:52:00]
土地の価格を考えたらここは割高すぎですね。円山の住友さんのシティハウスと価格設定どっこいでしょ^^; 

円山地下鉄徒歩3分の住友さんだって苦戦してるのに・・・この物件は論外かと思います。
11: いつか買いたいさん 
[2008-06-25 21:04:00]
定価は皆さんのご指摘のとおり高いけれど、大幅値引きしてもらえれば、住友より安くなるかもね。
12: 物件比較中 
[2008-06-27 11:12:00]
ホームページがなくなっちゃった!どうして??
13: 購入検討中さん 
[2008-07-05 20:31:00]
ゼファーは撤退したそうですね。
14: 匿名さん 
[2008-07-05 20:33:00]
どこの再販会社に売ったんでしょうか?
15: いつか買いたいさん 
[2008-07-12 08:08:00]
極端に値下げされましたね・・・
16: 匿名さん 
[2008-07-13 02:18:00]
って言うか、ここを買い取った会社は、
マンションメーカーじゃないから保証できないでしょう。
しかも、販売会社に対して仲介手数料が別途かかりますって
なってますよね。
販売会社も代理じゃなく仲介としてしか受けてないってあぶなくない?
きっと、その分の価格なんだろうね。
17: 匿名さん 
[2008-07-13 12:15:00]
いくらぐらいになったのですか?

HPの販売情報が消えてしまっていてわかりません。
18: 匿名さん 
[2008-07-13 12:43:00]
環境や利便性とかで希少な物件ならともかく、これなら他にも物件がありそう。なんだかここっていわくつきの臭いがするので慎重に検討したほうがよいかと^^
19: 匿名さん 
[2008-07-18 19:08:00]
ゼファーが倒産しましたね。
20: 匿名さん 
[2008-07-18 19:48:00]
やはりこうなりましたか。半年ほど前にMRを見学して、販社の方にいろいろ質問してみましたが、不審な点が多く(例えば「住宅性能評価を取得する予定はあるのか」「過去5年間の着工件数、販売戸数、決算等」の質問をしました。)、曖昧な回答が多かったため購入対象リストから外しました。
 買わなくて正解でした。しかし、すでに契約されている方が、記憶では全戸数に対して3分の1ほどいらっしゃったと思います。手付金は返還されるのでしょうか?お気の毒としかいいようがありません。
21: 匿名さん 
[2008-07-18 20:13:00]
銀行の融資が受けられなくて倒産とのことですね。契約者に返済の目途もたってないとありますね。

東証1部企業でもこうですから、何を信じてよいかわかりませんね。契約者さんには誠にお気の毒としか言いようがありません。
22: 匿名さん 
[2008-07-18 21:13:00]
ゼファーですら破産する昨今です。仕事がら不動産鑑定士の方や、不動産仲介業の方と接する機

会が多いのですが、昨年までは中央区の土地価格は公示価格の対前年比(2006年)の30%増

で取引されていましたが、2008年は対前年比△30%の価格で取引されているのが現状なよう

です。
 
 言い換えれば、土地、オフィスビル、マンション需要が落ち込んでいるとのことです。特に創成

川東の分譲マンション用の土地取引については壊滅状態に近いとのことでした。

 菊水、東札幌では現在も5、6の新築マンションを建設中ですが、原材料費の高騰、サブ・プラ

イムローン問題、原油価格の高騰等の理由によりマンション購入者の数も益々落ち込むと思われま

す。

 業界内では、以前から経営危機にあった地元デベのほかにNO2の地元デベも経営状態が危険水

域に入っているようです。

 ゼファーのマンションを契約された方、現在入居中の方々は憤怒に堪えぬことと存じます。ゼフ

ァーに限らず、今後マンションを購入される方は販売会社の財務状況をよく分析してから購入する

ことをお勧めします。
23: 匿名さん 
[2008-07-18 21:49:00]
財務状況を確認できないから買っているのでは?
24: 22です 
[2008-07-18 22:30:00]
23さんのおっしゃる通りかもしれませんね。「木の城」問題もそうでしたしね。不動産を購入

するに当たっては、ローンを含め、大きなリスクが伴います。できれば、不動産に明るい複数人の

専門家と知人になることは必要かと思います。

 もっとも、ご自分の不動産に対する勉強が十分になされていることが前提ですが。
25: 匿名さん 
[2008-07-19 01:19:00]
今後、どうしても場所が気に入ってマンション購入を決める場合は、
立地を買ったと思うことが無難だってことですかね。
だって、この不況下で財務とか言い出すと不動産会社選び厳しいですよね。
ライ○ンズの○京、ダイ○パ○ス、あと地場のいくつかの会社も
同じ状況ですもんね・・・。

ん?でも割り切れば、買いか??
中古で十分と思ってる人なんかは、見方を変えれば得かも。
26: 匿名さん 
[2008-07-19 07:13:00]
ゼファーのマンション購入できるんですか?
何割引で?
27: マンコミュファンさん 
[2008-07-19 12:08:00]
>26さん

今日の家探し載っていましたね。
3LDKで32%、4LDKで35%オフです。
28: ビギナーさん 
[2008-07-19 12:46:00]
この手の値引き公示マンションは魅力的ですが既存購入者との折合いはどうなるのでしょうか?
なんとなくギクシャクしそうで。
そんなこと心配するヤツは検討するな、と言われそうですが初めてマンション購入を検討している最中です。
いずれどのマンションも高値掴みした人と底値で買う人が同居するのだと思うのですが、
同じ間取りで自分より上層階で500万以上安いとさすがに平穏では過ごせないと思います。
マンション内の空気とか不穏にはならないものなのでしょうか?
ご存知の方がいたら今後のために教えてください。
29: 匿名さん 
[2008-07-19 17:03:00]
東証1部上場でも倒産。
では、やはり旧財閥系ですか。三菱、三井、住友、、、。
例えば三菱は丸の内の大家さんなのだから、傾く可能性はあっても潰れる事はまずないでしょう。
そのブランドが一種の「保証料」となり、高いんですよね。

少なくともこれから30年は存続・成長し、質が高く、価格もリーズナブルなところを探すと、、、。
株と同じで、安くて良いもんはなかなか見つかりまへん。
30: 新聞 
[2008-07-19 20:36:00]
民事再生になりました
31: 匿名さん 
[2008-07-19 22:11:00]
>>29
東証1部でも倒産って、当たり前。なに言ってんだか。ゼファーは有利子負債が売り上げに対して過剰にかった。良くこんなところから買うよって思う。

記憶に残ってるのが、大京もひどかった。その後の経過は皆が知ってる通り。

抜群の財務状況はダイワ。
財閥系3つも財務状況は大していいわけじゃないが、成り上がりデベとは置かれてる状況が違う。マンション買うんだったら、デベの財務状況を調べておくのは当たり前だと思うよ。四季報に載ってるから。
32: 匿名さん 
[2008-07-19 22:39:00]
別に潰れたからって大した話じゃない。
重大な瑕疵があった場合の保証がないだけだろ。

元々、中小のデベロッパーなら保証期待できないんだから
契約中でもない限り困らないのでは?
騒ぎすぎだろ。
33: 匿名さん 
[2008-07-19 22:42:00]
>>31
知ったかぶり過ぎ。

不動産は他の業種と違うんだよ。
ゼファーぐらいだと有利子負債が特別大きいわけじゃない。

財務まともにわかる人に聞いてみ。
34: 匿名さん 
[2008-07-19 22:49:00]
今財務状況良くても、実にろくでもない会社もあるね。
就職先選択のとき、財務状況調べて入社してもわからんもんよ。先のことは。

ライオンズを高級ブランドと思ってる人もいるようだし。

東証もそれなりの基準で1部上場を認めているのだから、今回のケースは一応、衝撃と捉えておいたほうが健全。ここが崩れてくる産業はシグナルを発している。淘汰が始まる。新陳代謝が活発でエネルギッシュという見方もできるが。
35: 匿名さん 
[2008-07-19 22:54:00]
確かに31の書き方は、印象悪い。人柄が反映される。自省できたら少しは見込みあるかな。
36: 匿名さん 
[2008-07-19 23:02:00]
騒ぎすぎに同意。中小から買うのはそれなりのリスクがあるのを承知でメリットをとってるんだからいちいちここがなくなるくらいで騒ぎすぎ。
37: 匿名さん 
[2008-07-20 00:19:00]
全く同感、31さん、ちょっと決め付けすぎ。
財務うんぬんもあるけど、投資物件買うじゃなんだから、

収入低くても、自分や家族の生活のために今を優先して
家を決めたい人もいる!
アル程度、中堅デベマンションを買うときは承知のリスクで
予算ありきで手に入れる人もいる!

そんな重箱のスミを突くような検討して、高級マンションだけに
絞って家を手に入れなくても十分幸せです。

中古でしか手が出ない人は、そもそもそんな検討の仕方できません。
かなり上から目線で不快な書き方。
こんなチャンスでもないと新築に手がだせない人も居るんです。
38: 買いたいけど買えない人 
[2008-07-22 12:56:00]
ゼファーが民事再生法適用、今朝北野組も・・・・。先日7/1にゼファー麻生セントラルガーデンが、㈱レックに売主が変わりましたが、以前から契約されている方の気持ちを無視した価格変更が、
新聞折込広告に掲載されていましたが、この手の事例はよくあることなのでしょうか。
私の記憶では見たことが無いですね。ゼファーがマンションを手放したのも、もう危ないからとしか思えませんね。この価格変更(はっきり言って叩き売り・値引き大放出)は現契約者・現入居者によって
現状の売値に見合った契約に修正・補填する方法等ないのでしょうか。
39: 購入検討中さん 
[2008-07-22 13:57:00]
> この手の事例はよくあることなのでしょうか。

MSではありませんが、早川工務店が破綻したあとに
澄川の売れ残り物件が約1000万引きで投売りされていましたね。
流石にすぐ完売したようです。

まあ、これは戸建てなのでいいのかもしれません。
その点、MSだとこれから一緒に管理組合を運営していくわけで、
つきあう機会も多く、感情的なわだかまりが表面化してしまうこともあるかもしれません。
購入経緯については双方ともに割り切って考えていくことが必要でしょうね。

いずれにしても罪つくりなやり方だと思います。
40: 匿名さん 
[2008-07-22 15:25:00]
元事業主も倒産し、施工会社までも倒産・・・
今後組合運営する上でも、大変だと察します。
私も購入を検討した一人ですが、安かろうだけでは、将来不安が過ぎります。
41: 匿名さん 
[2008-07-22 22:19:00]
入居者を救済する方法は全くないのでしょうか。
42: 匿名さん 
[2008-07-22 22:42:00]
救済も何も被害被ってないだろうが。
まさか売れ残りが大幅値引きされていることが被害だとも?
すぐに被害者感情を持とうとする消費者意識も醜いもんだ。
43: 匿名さん 
[2008-07-22 23:17:00]
被害被っていないだろうが。
と言う意味が分かりませんが。
語調も他の方に比べて質が悪いですね。
44: 匿名さん 
[2008-07-22 23:41:00]
>>43
はいはい、使い方がおかいしいてっことね。
さすがのあなたでも意味ぐらい分かるでしょ。
匿名のネット掲示板での書き込みの「語調の質」を問うよりも
入居者がどのような被害を受け救済されるべきなのか教えてくれませんか?
45: 匿名さん 
[2008-07-23 00:01:00]
↑ あんた野次馬でしょ。真剣に購入を検討したり、契約している人にとっちゃ人ごとじゃないぜ。
46: 匿名さん 
[2008-07-23 00:06:00]
だから、中小から買うリスクってこういうことじゃないの?
47: 物件比較中さん 
[2008-07-23 00:23:00]
大京みたいに支援の手が挙がって再建への道が進むといいですね。
購入者の皆さんのために。
48: 購入経験者さん 
[2008-07-23 01:29:00]
未入居で内金払ってる人は救済されるべき(残念ながら望み薄だろうけど)

真剣に購入を検討してる人はそれでも真剣に検討するなら好きにすればいいのでは。

入居してるんならどうしようもない。
大体築数十年の物件なんてデベも施工会社も今はもう無いなんてごろごろあるだろ。
49: 匿名さん 
[2008-07-23 07:38:00]
去年の今頃、2007年3月決算黒字の東証1部上場企業が倒産するなんて誰か予言できた?誰もできてないでしょ。

購入済みの人はまだMS持てるだけいいけれど、ここはもちろん、他のデベで契約中で引き渡し前の人も戦々恐々でしょ。安心なのは財閥系と○和くらい。

人の葬式にわくわくする奴がいるけれど、あまり人の不幸をちゃかすんじゃないよ。ここの入居者に自業自得だって言うような人間は確かに人としての常識やモラルに問題がありそうだ。
50: 匿名さん 
[2008-07-23 14:35:00]
自業自得で片付けるのは問題。だが、ここは騒ぎすぎ。どうでもいいこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる