エクセルシオールTwinvilla〔ツインヴィラ〕平岸サニーステージについての情報を希望しています。
チラシが入っていましたが、ずいぶん価格が安いなぁとびっくりしました。
日当たりとか、環境とか、どんな感じなんでしょう。平岸は良く知らなくて。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-10 14:56:00
エクセルシオールTwinvilla〔ツインヴィラ〕平岸ってどうですか?
133:
地主
[2008-07-25 19:02:00]
25年後は人口が減って土地の価値は一部を除き激減、ボロボロの1戸建よりまだまだ持つマンション方が良い。
|
134:
匿名さん
[2008-07-25 21:08:00]
そうですね。今後は人口が減り老人が増えますから郊外特に札幌市外の一戸建ては限りなく資産価値としてゼロになるでしょうね。マンションも利便性も管理も悪い物件は土地も残らないし無価値になるのは明白だと思います。
マンションにせよ、一戸建てにせよ駅近&大型スーパー近の物件がこれからの時代に財産としては有利だと思います。 嫌がらせではなく今この時点で、多少安く買い求めても将来を考えてみては?という進言ですよ。 安かろう○○かろうのマンションは格差社会の日本では将来スラム化する危険性もあると思います。 |
135:
サマーキャンペーン
[2008-07-25 22:12:00]
自分の住まいを、求めるって こんなに 大変で慎重に なるとは 思いませんでしたが とりあえず正しい情報と ヴィラ平岸が きっかけですが モデルルームを 色々 回って見て 自分の目で確かめながら 物件を 捜したいのですが…
|
136:
匿名さん
[2008-07-26 01:09:00]
134さんは、現状で具体的に何を購入されるつもりなのですか?
参考のために教えていただければと思います。 |
137:
匿名さん
[2008-07-26 08:45:00]
134です
老後のことも考えて少し前になりますが地下鉄&大型スーパー徒歩3分以内のマンションを購入済みです。先に購入させていただいて申し訳ありませんf^_^; |
138:
匿名さん
[2008-07-26 11:33:00]
一般大衆車を七年使用した場合の維持費はアバウトですが税金・保険などすべて込みで年間四十万円程度になります。こうしてみると134さんの言われるような地下鉄やスーパーが近ければ、老後はあるいは老後でなくても車を持たない生活も可能ですし、年金代わりに毎年四十万入ると思えば、割高な地下鉄沿線の物件も一考に値しますかな。
|
139:
匿名さん
[2008-07-28 18:16:00]
わたしの、今年76才になる父の場合、循環器系の病の影響もあり車をやめる以前に、
地下鉄駅での階段の上り下りが辛くなってしまいました。 うちのようなケースは希なのかもしれませんが、車の運転ができなくなった方が、 どれほどの期間、地下鉄を利用することができるのか、甚だ疑問です。 父は、入院してしまうまでの期間、よくバスを利用していましたよ。 バス停が近くで良かったと、あらためて喜んでいました。 |
140:
匿名さん
[2008-07-28 20:25:00]
定年前のサラリーマンです。清田区の一戸建てに住んでましたが、子供たちも家を出て夫婦2人になったのを期に先年地下鉄沿線のマンションに買い換えました。清田は良いところですが、妻も私もだんだんと町に出るのが億劫になってきてましたので、今度の住まいは歩いて3分の所に地下鉄の駅があるのは実にありがたいです。
バス停が近いのは便利でしょうけど、冬場のことを考えたらやはり吹きさらしにならない地下鉄がよいのでは?年を取ったら老人用・障害者用のエレベーターがありますから階段を使わなくても大丈夫ですよ。 いろいろな意見もあるでしょうが私は断然地下鉄沿線派になりました。このマンションも手頃な価格のようですがもう少し地下鉄に近いといいですね。 |
141:
匿名さん
[2008-07-29 21:17:00]
ここもそうですが、○川さん値引きで頑張ってますね。倒産したデベより値引きがすごいくらい(笑)
|
142:
匿名
[2008-08-01 12:42:00]
そんなに値引きして 定価で 買った人は 不満は ないのかな?
|
|
143:
匿名さん
[2008-08-01 13:14:00]
いないんじゃないんですか?
目玉以外は値引きしてプロパーとか!?なんて… |
144:
匿名さん
[2008-08-01 13:18:00]
ゼファーのように値引きしないで倒産するよりいいでしょう。
|
145:
匿名
[2008-08-01 13:36:00]
なるほと゛、確かに、去年には、完成していて、今まで、空室が目立っていたから、大幅値下げしてでも、完売したほうが、イメージ的にいいのですかね 最高どのくらい下げてくれるものなんでしょうね
|
146:
匿名
[2008-08-03 15:08:00]
モデルルームを拝見しましたが マンションの割には お風呂が 広いです 価格も 新築にしては 安いと思いますが 地下鉄から少し離れてれのが 難点です
|
147:
匿名
[2008-08-26 20:34:00]
ビェラの広告が、入ってましたよ。 家具が、百万円分つくらしいです 眼の前には、ラピス(丸増)が、建っていますね。
場所、価格、間取りも、そんなに、変わらないのなら、どちらが、オススメでしょうかね? 個人的には、メンテナンスの、しっかりしてる方が、いいのですが、どなたか、情報をお願いします。 |
148:
匿名さん
[2008-08-27 07:10:00]
私個人は丸増ですね、部屋の感じも良かったし、フィックスの窓は高めの階ならすごく良さそうです。
駐車場など含めてもすべて平置きのこちらが後々までよいのでわ?? |
149:
匿名さん
[2008-08-27 19:34:00]
近々に倒産するみたいですよ。
|
150:
匿名
[2008-08-27 22:58:00]
149さん、倒産って ラピスの丸増の事ですか?
|
151:
匿名さん
[2008-08-30 10:34:00]
倒産?丸増が新築マンション撤退のうわさは聞いていましたが・・・
|
152:
一級建築士
[2008-08-31 11:05:00]
今はスーパゼネコン以外は、どこが潰れてもおかしくはありません。
建築基準法、建築士法、建築団体の不正賃金支払反対による法改正の動き、今までは、デベが競争入札でゼネコンが不等な金額で引き受けてきたのです。マンションが売れなくなっている今、ゼネコンが、保険(384)の資本力強化の保証金の供託や保険金まで払って安請けをするでしょうか?H20.10以降、どのような変動が起きるか。H21.11月以降の建築業界の建築に対する価値観の普及。また、鉄筋は安くなっているものの(一時的かもしれませんが・・・)、他の資材の高騰、今がどうするかの分かれ目かもしれません。私ら、設計者にも予測できませんがね。H19.6の建築基準法の改正の影響で、設計から建物の工事着工まで1年以上かかる時もあります。今後の改正の影響はどうでるか? 最近の倒産状況 http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html 今、買うなら少々高くても、倒産しても安心な保証保険加入の物件をお勧めします。 物価、人件費が安くなると思う人は、H22まで待つのも手かも知れません。 この制度をまだ取り入れているかどうか調べた方がいいですよ。 まだなんて、デベは危険です。 http://www.how.or.jp/sinpoguide.html |