住友さんの物件が、ニュースで報道されていましたね。
しかし、独自で調べて、きちんと公表されたのですから、住友さんは信頼できるデベだと思います!
設計、施工会社に問題があったのだと思います。
さて、こちらのホームページ、とても勉強になりました。
http://homepage2.nifty.com/quake/index.html
↑このホームページの「地震の影響と対策」をご覧になって見てください。
なるほどと思うことたくさんありました。
岩佐浩さんは、札幌で構造設計をされてる方のようですね。
[スレ作成日時]2006-03-04 23:03:00
構造設計の問題、勉強になります!
2:
匿名さん
[2006-03-04 23:28:00]
|
3:
なあるほど!
[2006-03-04 23:36:00]
いえ、いえ住友の関係者ではありませんよ。
ニュースで住友さんが公表したと言っていたので。 これから、マンションを購入しようと思っているものです。 >住友が信頼できるデベではなく、悪意のある業者を見抜けない無能なデベでは? ↑そうでしょうか?どこのデベでもありそうな感じがしますが・・・。 |
4:
匿名さん
[2006-03-05 01:49:00]
|
5:
匿名さん
[2006-03-05 01:59:00]
>04さん
それはどうでしょうか? うちはきちんと見つけだしましたよと言うコマーシャルにすれば安い物ですし 他でも書込みがあったように今回の事が住友にとって免罪符になりかねないとも思います 同様な物件がもう入居中のマンションにも出て来たので総べて保証しますとでもならない限り 非常に怪しいお話ですよ 今回の事件は”決して住友がダメージを受ける事はない”と予測します。 |
6:
匿名さん
[2006-03-05 02:18:00]
>05さんへ
>同様な物件がもう入居中のマンションにも出て来たので・・・ でも入居中の物件であれば、自分たちでお金をかけてでもやればすぐばれるのではないですか 別なレスで出てたけど・・・ 以前に新聞でも出てたと思うけど、管理組合などから専門に相談を受け付けているところがあ るみたいだから、時間はかかってもそれがわかると”大丈夫でした”といっていたことがうそに なるわけで、それこそ”雪印”状態になると思いますけど・・・ その意味では今しっかりした対応をした会社が将来も生き続けるのは確かだと思います だって○○ノ設計使っているところは住友だけじゃなくてたくさんあるよ そこは公表しないから安心なのかな・・・ そっちのほうが不安だよ でも私個人としては当面はマンション購入を見送ります(悲) |
7:
匿名さん
[2006-03-05 09:15:00]
>06さん
そうじゃなくて、”自社で構造計算欠陥を見つけだした当社が同様の方法で貴方達がお住まいになってる マンションを再計算いたしましたが問題ありませんでしたよ”と言われたら、、、、、はたして >>自分たちでお金をかけてでもやればすぐばれる 信用せずに自分たちでお金をかけて再々計算し直されるか?が問題ですと言う意味なんですが 意味解るでしょうか? 文才がないのでうまく説明出来ないのですが それが免罪符になって行く危険かなと思っているのです。 |
8:
匿名さん
[2006-03-05 09:33:00]
>06さん
実際に問題を起こした住友が販売中止にせざるえなかった根本になにがあるのかを見ないうちに >>住友だけじゃなくてたくさんあるよそこは公表しないから安心なのかな・・・ そっちのほうが不安だよ それこそ住友にとってまたと無いコマーシャル効果で免罪符ではないかなと思われるのですが |
10:
匿名さん
[2006-03-08 11:27:00]
いいじゃないコマーシャル効果だって。
何も言わないデベよりましだよ。 |
11:
匿名さん
[2006-03-08 19:05:00]
|
12:
匿名さん
[2006-03-11 17:03:00]
いずれにしても、きちんと世間に公表しないと治まりませんね。
|
|
13:
匿名さん
[2006-04-25 11:45:00]
素人でも、建築申請の申請書や設計の図面を見て、見抜く方法はあるのでしょうか?
|
14:
匿名さん
[2006-04-25 18:16:00]
完成済みの豊平区のマンションで強度不足があったと昨日の夜の北海道版のニュースに出ていましたがどこのことですか?住民にインタビューもしていました。
|
15:
匿名さん
[2006-04-25 21:41:00]
>>14
大京 |
16:
匿名さん
[2006-04-25 21:47:00]
マンション名は。???
|
17:
匿名さん
[2006-04-25 21:54:00]
>>16
そこまで詮索しないように。住民が困るでしょ |
18:
匿名さん
[2006-04-28 01:48:00]
これからマンションを買う人のスレです。
おもて沙汰も、時間の問題だと思う。先鞭を付ける価値がないなら。 ここは、宣伝と誘導が主目的なのか?と思います。管理人さん。 消さないでね。2ちゃんでも不正暴く・・関連で、ここ注目されてますよ。 |
19:
匿名さん
[2006-04-28 13:11:00]
実際問題、なかなか表沙汰にはならないんじゃないかね。
デベや市は、個人資産に関わる問題だから 住人の同意が無い以上物件名を発表できないだろうし、 問題物件に住んでる住人本人が「うちのマンションは浅沼物件です」って 自らマンション名をネットでさらすとも思えない。 現に、78件も浅沼物件があるのに、そういった書き込みがほとんど見当たらないし。 よほどデベの対応が悪くてどうしようもなくなったら、何か書き込まれるかもしれないけれどさ。 これから購入しようとしてる人が問題物件を事前に知りたいって気持ちはわかるけど 購入したい物件が見つかったら直接デベに(中古の場合は売主に)確認するしか 方法はないような気がする。 聞けば教えてくれるだろうし、教えてくれなければ宅建法的に問題だろうから。 不正は隠蔽される、って事じゃないよ。 購入当事者には情報は開示されるだろうけど、万人が知るところまでには ならないんじゃないかって思うだけ。 |
20:
匿名さん
[2006-05-09 11:50:00]
新築物件の契約を検討し、申し込みました。
ところが、デベは構造計算書がないといって確認できない状況です。 |
21:
姉歯秀次
[2006-05-11 07:45:00]
浅沼良一君、久しぶりにニュースに出ましたね。
|
22:
匿名さん
[2006-05-11 08:07:00]
2002から2004にかけてテクノ設計が建築確認をとったマンションは、大京とじょうてつ
だけど、3棟とは、どこのマンションだろうね。 |
23:
匿名さん
[2006-05-11 08:49:00]
>浅沼良一君、久しぶりにニュースに出ましたね。
↓今朝の北海道新聞より。イーホだけ処分で終えていいの? 強度不足が分かった三棟は二○○二年から○四年にかけて、民間検査機関の日本ERI(東京)と 北海道建築指導センター(札幌)が建築確認した分譲マンションで、 耐震強度は○・七五、○・八一、○・八六だった。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/ |
24:
匿名さん
[2006-05-12 23:26:00]
|
25:
匿名さん
[2006-05-23 21:31:00]
大京が「ライオンズヴィアーレ中島公園」、住友が「シティハウス植物園南・北24条西」の
ようです。 |
26:
匿名さん
[2006-05-24 10:12:00]
「シティハウス植物園南」は、東京のファンドに1棟売り予定の物件だ。
|
27:
匿名さん
[2006-05-24 21:15:00]
それじゃあ住友のもう1棟は、どこなの。
|
28:
匿名さん
[2006-05-25 02:04:00]
>27
よく読んで!!25に書いてあるでしょ!! |
29:
匿名さん
[2006-05-25 04:04:00]
だからー。「北24条西」ともうひとつは、どこなの。
|
30:
匿名さん
[2006-05-25 04:41:00]
>27=29
本当に判らないの?読解力大丈夫?1棟大京、2棟住友。計3棟全部出ています。25に・・。 |
31:
匿名さん
[2006-05-25 08:55:00]
|
32:
匿名さん
[2006-05-25 09:15:00]
どこのマンションか知ったところでどうなるの?
あんたに関係あるの? |
33:
匿名さん
[2006-05-25 09:17:00]
>32
デベの人? |
34:
匿名さん
[2006-05-25 09:19:00]
残念ながら植物園南は違いますね。植物園違いかな・・・
|
35:
匿名さん
[2006-05-25 09:25:00]
他のスレに「シティハウス南郷丘公園」ってあったけど、「シティハウス植物園」が2004年に建設されてますよね。
|
36:
匿名さん
[2006-05-25 09:27:00]
↑ですが建設ではなく分譲です。
|
37:
匿名さん
[2006-05-28 01:31:00]
強度不足で建て直し 札幌の不動産会社
札幌市の不動産会社「ビッグ」は27日までに、同市中央区に建設中だった高層賃貸マンションにつ いて、構造計算に問題があり耐震強度が不足しているとして、解体し建て直すことを明らかにした。 計算を担当したのは埼玉県にある設計事務所の無資格の男性で、札幌市内のほかの物件でも耐震デー タを改ざんしたことが分かっている。 http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/05/post_591.html 日本ERIは再々計算を行い、最終的には一・○を超えたため、同社から報告を受けた札幌市は耐震 強度に問題はなく、改ざんについても違法性はないとしていた。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060527&j=0030&... |
38:
匿名さん
[2006-05-31 08:46:00]
|
39:
匿名さん
[2006-05-31 17:12:00]
◆偽装マンション説明会 住民が怒り
住民は怒りと不安で眠れぬ夜を過ごしています。浅沼建築士による耐震偽装が新たに発覚 したマンションの住民説明会が週末開かれました。補強工事で済ませたい業者に対し建て 替えを求める住民。話し合いは物別れに終わりました。 強度不足が判明したマンションを2年前に新築で購入したローディングさんは怒りを隠し 切れません。 (リチャードローディングさん)「住友というブランドを信じて買った。お金を返してくださ い。私の苦しみを終わりにしたい」 このマンションは、札幌の浅沼良一2級建築士が構造計算をして、強度が基準の86パー セントであることが今月、明らかになりました。おとといの住民説明会では住友不動産が 「1階部分のコンクリート強度が不足しているため補強工事する」と説明したということで す。ローディングさんは購入する時震度7でも耐えられると説明を受けていました。 (リチャードローディングさん)「(説明会では)震度6以上で倒れるかもしれないと一方的に 補強の説明。買い上げや立替は考えていないと言われた。資産価値も売主として責任あり ませんと言われた。みんな言葉がなかった」 ローディングさんは3LDKをおよそ3000万円で購入。70歳になるまでローンを組みまし た。 (リチャードローディングさん)「住友は補強すると言っているがなぜ(補強不足の)物件を建 てたのかが問題。マイホームを手に入れたが住友不動産が夢を奪った」 住友不動産では、STVの取材に対し「住民説明会の内容は公表するつもりはない」と話しこ の件についてもコメントを控えています。 |
40:
匿名さん
[2006-05-31 19:23:00]
|
41:
匿名さん
[2006-06-02 22:33:00]
構造計算に疑義で中断
http://www.saitama-np.co.jp/news06/02/20x.html 工事が中断しているのは、鶴ケ島市内の十五階建て総戸数三百六十九戸の大規模マンション。建築確認は昨年三月、イーホームズ(確認検査機関の指定取り消し)が出していた。 県建築指導課によると、イ社は今年二月末、「構造計算書に疑義がある」として県に通報。同課が三月十七日に富山市の建築士やイ社に来庁してもらい事情を聴いたところ、「鉄筋にかかる荷重を軽く見積もった」「構造図と意匠図の食い違いがみつかった」など計算書が不十分であったことを説明した。 同課は安全性が確認できるまで、アパに工事を中断するよう頼み、三月下旬に工事はストップしたという。またイ社が業務を停止したため、別の機関で構造計算書を再確認するよう指示した。 |
42:
匿名さん
[2006-06-02 22:41:00]
|
43:
匿名さん
[2006-06-02 22:55:00]
住不です。
|
44:
匿名さん
[2006-06-03 02:05:00]
|
45:
匿名さん
[2006-06-12 17:56:00]
>これはどこのマンションなんでしょう?
STVのニュースで放送されていた住友のシティハウス○庁前って今後の対応はどうなるんでしょう か? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45618/res/90 |
46:
匿名さん
[2006-12-01 14:43:00]
巨大マンション建設中断 構造計算の検証できず
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611010316.html 建設中の分譲マンション、解約へ 図面見誤り強度不足 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611170087.html |
47:
匿名さん
[2006-12-03 01:17:00]
川崎市 エグゼプリュート大師駅前の掲示板から引用
No.2137 >参考情報 市のほうから来た者ですが・・・・ (近くから) > 神奈川県 県土整備部 建築指導課 > http://www.pref.kanagawa.jp/sosiki/kendo/0706/index.html > 上記HPの中から“当所属で提供している情報” > の9行目◆神奈川県建築行政連絡協議会 をクリック > (神奈川県建築行政連絡協議会には川崎市が構成自治体に入っている) > 公表資料→構造関連取扱い→2.高層、塔状建築物の取り扱い(PDF) 「構造計算概要書」と「高層、塔状建築物の取り扱い」とも両方見ると疑問が湧いてくる。 > 以下「高層、塔状建築物の取り扱い 第5 高さが31m・・・・ 中の > チェックリストA・・・・ 」の章番号を示す。 > 1.2 立面形 > D≧4mまたはD≧H/10 > D=3.6m ,H=44.65m > 両方共不可! > 1.3 架構式 > Y方向③④通りBC間 90°±15°を超える > 不可!△ >2.1 支持地盤 > N値50以上の層厚が5m以上ある地層に支持させていること。 > 不可! > 4.5 保有水平耐力 > 各階の保有水平耐力は、必要保有水平耐力の1.5倍以上で有る事。 > 不可! >ちょっと見ただけでも概要書にこれだけ問題カ所がある。 >構造計算書や構造図、現場はどうでしょう? No.2139 >>4.5 保有水平耐力 >>各階の保有水平耐力は、必要保有水平耐力の1.5倍以上で有る事。 不可! >神奈川県建築行政連絡協議会参加自治体では、高さが31m以上の高層、塔状建築物では >Qu/Qun値が1.5以上でないと認めない、ということですよね。 >公開されている概要書を見ると、この建物のQu/Qun値はY軸両方向、1〜15階が全て1.2、 >X軸方向も一歩の加力方向では、ほとんどの階で1.4です。 >こういった協議会の基準を下回る数値での確認申請を通すことは、 >他市の関係職の方から見てどのくらいありうることなのでしょうか? >また、そのことで川崎市や、最初の確認を通したイーホームズの違法性は問えるのでしょうか? >(一般的には市側との事前協議で、地域特有の規制がクリアされた上でないと、 > 民間機関での確認申請はできないのではと思うのですが・・・) No.2150 >民間の確認機関を使えば、地域の実情に合わせてつくられた自治体や >行政連絡協議会の内規を合法的にクリアすることが出来たのですね。 >なぜ確認審査の民間開放後におかしな建築が増えたのか、 >その理由の一端がわかった気がします。(もちろん、このことだけが理由ではないでしょうけど) >どうもありがとうございました。 以上参考に |
48:
匿名さん
[2006-12-03 14:26:00]
東急不動産物件構造設計者は無資格(アトラス設計・渡辺朋幸)
東急不動産の新築マンションは一級建築士資格を保有していない無資格者が構造設計(構造計算)を行った。問題の物件は東急不動産の「アルス東陽町」(江東区東陽一丁目、2003年9月竣工)である。 構造計算はアトラス設計(渋谷区富ヶ谷)の渡辺朋幸代表が行った。渡辺朋幸代表は一級建築士資格を有していない。マンションに構造上の問題がある場合、居住者のみならず、近隣住民にも危険がある。そのため本件問題を公表する。 建築工事施工結果報告書の構造設計者欄に有限会社アトラス設計の渡辺朋幸と明記されている。無資格者が構造設計を行った動かぬ証拠である。 工事監理者:(株)SHOW建築設計事務所 竹内久一級建築士 工事施工者:株式会社ピーエス三菱東京支店 常務取締役支店長中村純雄 建築主:東急不動産株式会社 取締役社長植木正威 設計者:竹内久 (株)SHOW建築設計事務所 構造設計者:渡辺朋幸 (有)アトラス設計 現場代理人(所長):山下洋史 品質管理責任者:なし 建築確認番号:eHo第A-289号(平成14年8月12日) 変更確認番号:eHo第A-289変号(平成14年12月3日)、eHo第A-289変2号(平成15年2月21日) http://www.geocities.jp/shouhishahogo/atlas.htm |
49:
匿名さん
[2006-12-05 03:01:00]
>>48
無資格の荻島設計が構造設計した物件としては 以下が確認されている。 http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20061204 荻島氏が構造計算したのは星置が最初で、その後、美しが丘を手がけ百数十棟にのぼるそうです。 |
50:
匿名さん
[2006-12-06 12:05:00]
荻島設計や浅沼構造士を使った偽装マンションは、住友不をはじめ、三井、三菱、東京建物、太平洋興発、新日鉄、大京、東急不まで広がりましたね。最近では札幌丸増やアパも耐震構造に問題があるマンションを販売していたみたいで、ひどいものですよ。現在も補強工事や建て替えたマンションは一件もないそうですが、今後は構造は慎重に設計してもらいたいです。
|
51:
匿名さん
[2006-12-06 14:05:00]
現在マンションの構造計算が取りざたされていますが、
大半の一戸建ての方が耐震強度不足で社会的問題が多く発表出来ない事実がある。 |
今回の件は、設計の構造偽装が第三者チェックで露見したのでは?
また偽装するような業者を住友が見抜けずに業務を委託し、販売まで行ったのは、
住友が信頼できるデベではなく、悪意のある業者を見抜けない無能なデベでは?
おそらく住友が設計・施工費を叩きまくり、その結果がこの事件と思います。