住友さんの物件が、ニュースで報道されていましたね。
しかし、独自で調べて、きちんと公表されたのですから、住友さんは信頼できるデベだと思います!
設計、施工会社に問題があったのだと思います。
さて、こちらのホームページ、とても勉強になりました。
http://homepage2.nifty.com/quake/index.html
↑このホームページの「地震の影響と対策」をご覧になって見てください。
なるほどと思うことたくさんありました。
岩佐浩さんは、札幌で構造設計をされてる方のようですね。
[スレ作成日時]2006-03-04 23:03:00
構造設計の問題、勉強になります!
43:
匿名さん
[2006-06-02 22:55:00]
住不です。
|
44:
匿名さん
[2006-06-03 02:05:00]
|
45:
匿名さん
[2006-06-12 17:56:00]
>これはどこのマンションなんでしょう?
STVのニュースで放送されていた住友のシティハウス○庁前って今後の対応はどうなるんでしょう か? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45618/res/90 |
46:
匿名さん
[2006-12-01 14:43:00]
巨大マンション建設中断 構造計算の検証できず
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611010316.html 建設中の分譲マンション、解約へ 図面見誤り強度不足 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611170087.html |
47:
匿名さん
[2006-12-03 01:17:00]
川崎市 エグゼプリュート大師駅前の掲示板から引用
No.2137 >参考情報 市のほうから来た者ですが・・・・ (近くから) > 神奈川県 県土整備部 建築指導課 > http://www.pref.kanagawa.jp/sosiki/kendo/0706/index.html > 上記HPの中から“当所属で提供している情報” > の9行目◆神奈川県建築行政連絡協議会 をクリック > (神奈川県建築行政連絡協議会には川崎市が構成自治体に入っている) > 公表資料→構造関連取扱い→2.高層、塔状建築物の取り扱い(PDF) 「構造計算概要書」と「高層、塔状建築物の取り扱い」とも両方見ると疑問が湧いてくる。 > 以下「高層、塔状建築物の取り扱い 第5 高さが31m・・・・ 中の > チェックリストA・・・・ 」の章番号を示す。 > 1.2 立面形 > D≧4mまたはD≧H/10 > D=3.6m ,H=44.65m > 両方共不可! > 1.3 架構式 > Y方向③④通りBC間 90°±15°を超える > 不可!△ >2.1 支持地盤 > N値50以上の層厚が5m以上ある地層に支持させていること。 > 不可! > 4.5 保有水平耐力 > 各階の保有水平耐力は、必要保有水平耐力の1.5倍以上で有る事。 > 不可! >ちょっと見ただけでも概要書にこれだけ問題カ所がある。 >構造計算書や構造図、現場はどうでしょう? No.2139 >>4.5 保有水平耐力 >>各階の保有水平耐力は、必要保有水平耐力の1.5倍以上で有る事。 不可! >神奈川県建築行政連絡協議会参加自治体では、高さが31m以上の高層、塔状建築物では >Qu/Qun値が1.5以上でないと認めない、ということですよね。 >公開されている概要書を見ると、この建物のQu/Qun値はY軸両方向、1〜15階が全て1.2、 >X軸方向も一歩の加力方向では、ほとんどの階で1.4です。 >こういった協議会の基準を下回る数値での確認申請を通すことは、 >他市の関係職の方から見てどのくらいありうることなのでしょうか? >また、そのことで川崎市や、最初の確認を通したイーホームズの違法性は問えるのでしょうか? >(一般的には市側との事前協議で、地域特有の規制がクリアされた上でないと、 > 民間機関での確認申請はできないのではと思うのですが・・・) No.2150 >民間の確認機関を使えば、地域の実情に合わせてつくられた自治体や >行政連絡協議会の内規を合法的にクリアすることが出来たのですね。 >なぜ確認審査の民間開放後におかしな建築が増えたのか、 >その理由の一端がわかった気がします。(もちろん、このことだけが理由ではないでしょうけど) >どうもありがとうございました。 以上参考に |
48:
匿名さん
[2006-12-03 14:26:00]
東急不動産物件構造設計者は無資格(アトラス設計・渡辺朋幸)
東急不動産の新築マンションは一級建築士資格を保有していない無資格者が構造設計(構造計算)を行った。問題の物件は東急不動産の「アルス東陽町」(江東区東陽一丁目、2003年9月竣工)である。 構造計算はアトラス設計(渋谷区富ヶ谷)の渡辺朋幸代表が行った。渡辺朋幸代表は一級建築士資格を有していない。マンションに構造上の問題がある場合、居住者のみならず、近隣住民にも危険がある。そのため本件問題を公表する。 建築工事施工結果報告書の構造設計者欄に有限会社アトラス設計の渡辺朋幸と明記されている。無資格者が構造設計を行った動かぬ証拠である。 工事監理者:(株)SHOW建築設計事務所 竹内久一級建築士 工事施工者:株式会社ピーエス三菱東京支店 常務取締役支店長中村純雄 建築主:東急不動産株式会社 取締役社長植木正威 設計者:竹内久 (株)SHOW建築設計事務所 構造設計者:渡辺朋幸 (有)アトラス設計 現場代理人(所長):山下洋史 品質管理責任者:なし 建築確認番号:eHo第A-289号(平成14年8月12日) 変更確認番号:eHo第A-289変号(平成14年12月3日)、eHo第A-289変2号(平成15年2月21日) http://www.geocities.jp/shouhishahogo/atlas.htm |
49:
匿名さん
[2006-12-05 03:01:00]
>>48
無資格の荻島設計が構造設計した物件としては 以下が確認されている。 http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20061204 荻島氏が構造計算したのは星置が最初で、その後、美しが丘を手がけ百数十棟にのぼるそうです。 |
50:
匿名さん
[2006-12-06 12:05:00]
荻島設計や浅沼構造士を使った偽装マンションは、住友不をはじめ、三井、三菱、東京建物、太平洋興発、新日鉄、大京、東急不まで広がりましたね。最近では札幌丸増やアパも耐震構造に問題があるマンションを販売していたみたいで、ひどいものですよ。現在も補強工事や建て替えたマンションは一件もないそうですが、今後は構造は慎重に設計してもらいたいです。
|
51:
匿名さん
[2006-12-06 14:05:00]
現在マンションの構造計算が取りざたされていますが、
大半の一戸建ての方が耐震強度不足で社会的問題が多く発表出来ない事実がある。 |
52:
匿名さん
[2006-12-06 15:45:00]
|
|
53:
匿名さん
[2006-12-07 21:15:00]
マンション2件で強度不足
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/12/post_675.html 国土交通省は6日、元1級建築士姉歯秀次被告(49)が構造計算書を偽造したマンションやホテル計99件のうち、これまで強度に問題がないとされた東京都の分譲マンション2件で、柱や梁の一部に強度不足が見つかったと発表した。 練馬区のマンションは、建築主が費用を全額負担する方向で補強計画を策定中。足立区では、居住者と施工業者、建築確認をした足立区などが費用負担を調整している。 ロセット江古田 http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4535498.html |
54:
匿名さん
[2006-12-09 11:41:00]
|
55:
匿名さん
[2006-12-13 11:00:00]
札幌のデベも
こういう情報開示をすべきと思うのだが・・・ ↓ 「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。 http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/ |
56:
匿名さん
[2006-12-13 15:16:00]
55さんやりすぎ。一箇所にして。
|
57:
匿名さん
[2006-12-20 17:39:00]
構造問題は事業主の対応ひとつにかかってます。対応間違えると住友みたいに訴訟されますよ。
|
58:
匿名さん
[2006-12-20 22:42:00]
今回の件、住友に勝ち目はあるのだろうか?
もし、ないとしたら、 あぶないとこまだまだありそうだね。 |
59:
匿名さん
[2007-04-16 17:58:00]
>>58
「耐震性に疑問」住友不動産がマンション2棟の販売中止 http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2006/03/2_2.html 構造計算書偽造マンションを販売した住友不動産に住民が代金返還請求 http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2007/01/post_650.html |
60:
匿名さん
[2007-05-05 00:23:00]
>>50
アトラス・渡辺代表 東急物件の構造設計(3月20日、林田力記者) 「トカゲの尻尾きり」におわってしまうかのような耐震偽装問題を、しつこく追い続けている名記事。 http://tokyufubai.jugem.jp/?cid=5 一級建築士資格を持たない浅沼氏、荻島氏による 札幌の耐震偽装事件も取り上げてください>林田力記者 |
61:
匿名さん
[2007-05-07 06:29:00]
耐震偽装対策、計算ソフト改訂遅れ 新制度に間に合わず
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200705040178.html |
62:
匿名さん
[2007-05-12 16:27:00]
田村水落設計による構造耐力不足物件
ERIのほうが多い http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070509_.html イーホームズを処分したならERIも処分すべきでは? |