札幌ドームから徒歩5分に建設中のクリーンリバーフィネス福住東について何か情報がありましたら教えてくださいませ。
当方、マンション購入を検討中ですが、ここのデベは結構値引きを実施するとのことで今週にでも
見学に出向こうかと思っています。
因みに同じデベ物件で白石ではー400万もあるとか!
福住の場合は建設中なので値引きはあり得ないんでしょうね?
何か情報がありましたらお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-18 23:57:00
クリーンリバーフィネス福住東ってどうでしょうか?
No.2 |
by 地元不動産業者さん 2008-11-19 00:13:00
投稿する
削除依頼
クリーンリバーのいいところはエアコンが付いてるとこ(笑)
でもここは駅から遠すぎるね。 しかもドームでイベントあったら路駐だらけになるエリアだよ(苦笑) |
|
---|---|---|
No.3 |
というより、ここって値段下げてますよねー。
|
|
No.4 |
クリーンリバーですからね。
もちろんです。 |
|
No.5 |
クリーンリバーってなんでみんな…なの?うちは買わなかったけど、白石なんかわ間取りと良かったけどな?立地はともかくだったけど。
|
|
No.6 |
値段を下げている部屋ってモデルルームで使用した部屋でしょう?
それってどこでも同じでしょう? |
|
No.7 |
クリーンリバーってどこでも値下げをしてるのでしょうか?
やっぱ安かろう悪かろうなんでしょうかねぇ。。。 |
|
No.8 |
確かにモデルルームになってた部屋は
値引きして売るのはメジャーだね。 その分、色々サービスしてくれると 思うよ。 |
|
No.9 |
ここのモデルルームに行ってきました。確かに地下鉄からは近くはないですが首都圏で暮らしたことがある自分にとっては全く問題ないとおもいました。しかし、敷地と前を流れる小川の間に微妙な土地があり、そこに何かが建つとMRの2階だと全く日が入らないような感じです。3Lで1700万ちょいは魅力的ですが・・・。
|
|
No.10 |
ここ交渉次第で激安になるよ。もう決めてたけど値段と部屋の広さに負けそうになった。
|
|
No.11 |
交渉次第で激安って・・・もし差し支えなければどのくらいなのいか雰囲気だけでも教えて頂ければ幸いです。
|
|
No.12 |
現在、東京在住の札幌リターン団塊世代。
毎日通勤するわけではないから駅までの距離は気にならなかった。(実際歩いてみたら15分くらい。今の通勤環境と比べたら夢みたい。) ほぼ半年間、札幌在住の友人総動員で情報をかき集め、最終的にここに決めた。 建物の構造や間取り、室内設備などはほぼ及第点で、見かけの豪華さを競う大手業者と少し違ったコンセプトをもっているなと感じた。 それらを除けばほぼ東京の平均的マンションと同一の品質。いや、寒冷地仕様を考慮するとそれ以上かな。 最後に決め手になったのは適度な日当たりの良さと本通りから少し入った静かさ。 少し気になる、マンションの南東に広がる空き地について調べたら、境界外側面の地下に大型の上水道本管が埋設されていて、さらに建築不可の河川法面幅も除くと駐車場程度の有効面積しか残らず、マンションのような大型建造物は法的改正がなされないと採算上無理とのこと。 この会社は、河川側面まで土地を購入し、もっと大型の建物にして第1種の不利をカバーしたかったそうだが、そういう理由で変な空き地が誕生したらしい。 マンションは小川に向かった緩い傾斜地の上側に立っているので、実際には2階部分が3階の展望。のんびり住むにはちょうど良いかも。 価格とのバランスで満足度70点くらいかな。 間取りのプランは基本の他に、プラン1,2,3とあって、変更申し入れの時期が遅れてしまったが格安で対応してくれた。 来月完成、内覧会が楽しみです。 |
|
No.13 |
これは、宣伝だよねー
|
|
No.14 |
私も、東京在住の札幌リターン団塊世代ですが、
東京に30年居たら、札幌の価格、間取り、設備に つい、飛びつくんだよね。 (夢のようで、わたしもつい数時間で衝動買いしましたが・・) |
|
No.15 |
「福住」駅…徒歩12分(約920m)駅までの距離は気にならなかった***うん。
|
|
No.16 |
No.14の匿名さん、衝動買いしてしまったとはビックリですが、それはこのマンションのことですか? そうであれば大変うれしい。
同世代で在京30年のリターン組、何かと共通するものがあって話が合うかも知れません。 2月3日札幌ドームでの手続き、その後の内覧会でお会いできると良いですね。 No.12の入居予定者より。 |
|
No.17 |
ここかなり安くしてくれますからねー
先に決めてるところがなかったら買ってるとこでした |
|
No.18 |
私はここから歩いて20分ぐらいのところの戸建に30年ほど住んでいま
したが売却して契約しました(去年のまだ景気が良い時に売却できたのでラッキー です)。 ネットではいろいろ見て廻ったのですがモデルルームを訪れたのはここだけです。 私も衝動買いに近いですね。 長年住み慣れた地域であるし、札幌ドームに近いし、間取りも気に入ったので決断 しました。 ちなみに通勤は車なので地下鉄までの距離は気になりません。 入居まで待ち遠しいです。 No.12さん、2月3日の内覧会で大きな不具合がないことを祈りましょう。 |
|
No.19 |
札幌ドームで手続きですか!素敵な演出ですね。
|
|
No.20 |
ドームといっても西側会議室です。
|
|
No.21 |
自分もクリーンリバーの物件、狙っていました。
なんかセンス良いんだよね。 収納スペース大きめで、過剰な設備が無くて。 廉価で。 ひばりヶ丘にある、フィネスとブランズで天秤かけていたら、先にフィネス無くなっちゃった・・・。 |
|
No.22 |
私もクリーンリバー東福住に決めました!家の場合は家族がファイターズファンなのでドーム近い!が一番でしたね!その他、設備や駅からの距離等は完璧ではないものの及第点でした。あとはやっぱ価格でしょうか。
2月3日の内覧会が楽しみです。自分が決めてしまったので、今度は早く全戸が埋まってほしいと思って いますが、価格がどんどん下がるのも・・・・微妙です。サッシの件はどうなんだろう?? |
|
No.23 |
この週末に物件見てきました。ほぼ完成の様子、駐車場のミラー取り付け工事中でした。思いの外、見学者多くビックリしました。やはり価格が魅力なのでしょうかね。先に大手デベの物件を見学し、十分目を肥やした(つもり?)で見に行きましたが、エントランスを除けば、内外装ともに遜色なく、他のフィネスシリーズと比べても何でこの値段なのか聞きそびれました。サッシの件は十分納得いくまで説明してもらいました。問題ないようです。とりあえず、現在のところ検討比較物件の上位ランクと言うところでしょうか。
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
本日、内覧検査を行ってもらいました。本当は2月3日でしたが、都合が付かず実施日の変更を依頼したら快く引き受けてもらいました。内覧検査は、迷ったんですが業者にお願いしました。結果から言いますと満足な結果でした。やはり素人ではいくらネットとかで知識武装していても、いざ本番となると難しいと思いました。検査時間は約3時間で色々と指摘がありましたが、これも快く了解してもらいました。検査業者の方が言っていましたが、全体的に施工管理が行き届いているとの事で、その中でも床面はこれだけ精度を出すのはなかなか難しいとの事でした。因みに業者は他のスレでも紹介されているHSさんです。HSさんの対応にも大変満足でした。次は再内覧・・・支払い・・・引渡し(^^)
|
|
No.26 |
本日午前中に入居説明会と各種事務手続きで札幌ドームに行ってきました。
管理組合の理事の立候補は自分も含めてどなたもなかったようで後ほど管理会社からの指名で決まることになりました。 持ち回りでいつかはやらなければならないんでしょうけど最初はとりあえず遠慮したいところです。 午後からはいよいよ内覧会です。 終わったらまた書き込みます。 |
|
No.27 |
内覧会があったようですが、実物はどうでしたか?
価格的には非常に魅力ある物件ですが、それなりの理由があるんでしょうか? 時勢柄、もう少し待った方が良いような気がしますが、やはり希望する間取りは残りませんね。 不動産はまだ買うな、と言う人が大勢いますが、買える力があるときが、その人にとっての「お買い時」と言うこともありますから、来月までを目処に、そろそろ決めようと思っています。 この物件は購入ターゲットの第一グループリストにずーっと残っていますが、なかなか踏み切れません。優柔不断の私の背中を押す、何か良いレスがございましたら、内覧会で得た評価を教えてください。 |
|
No.28 |
26です。
予想外のクオリティの高さでした。拍子抜けしちゃいました。 営業さんに聞いたところ他の方も結構評価は高かったようです。 西松建設の品質管理がしっかりしていたのだろうと思います。 まぁ西松建設は別な面で最近ニュースとかに出てしまっているので 本業のところで結果を出さないといけないという危機感もあったのかも知れません。 で、価格ですがここは福住駅から多少離れているのとシンプルな造りなので安いのかと思います。 豪華さとかカラオケルームとか屋上庭園とかに必要性を感じないならばありですね。 |
|
No.29 |
ふうーん!決して便利な場所で無いけど人気あるんだァー。戸建てなら納得するんだけどなァー?
|
|
No.30 |
入居前に戸別の鍵を管理会社、デペが持ってないか
確かめましょう。 以前問題になりました。クリーンリバー 勘違いされてる方多いですが、管理会社や理事会が戸別を開けれる鍵を持ってるのは おかしいのです。 分譲では・・・ |
|
No.31 |
西松は某同じマンション系列でかなりひどい出来でデベからお叱り受けたと聞いています。
ここは大丈夫そうですね、価格が安いのでどうかと思いましたが安心しました。 |
|
No.32 |
>>No.30さん
発言の基となる根拠を提示して頂けると有難いです。 |
|
No.33 |
№30さん、適当な事書いて中傷するのはやめなさい、訴えられますよ、インターネットでも誰が書き込みしたか分かるんですよ。管理会社や管理組合が戸別の鍵持つわけないでしょう。以前に道新に載った記事をよく見なさい。CR管理が物件毎の共用部分の鍵を持つと何種類にもなるから、1個の鍵でいくつものマンションを管理しようとしたことが問題になったんでしょ。今はそんなことしてないと思いますよ。
|
|
No.34 |
鍵の件ですが、フィネス福住東ではデベを含む管理者側で鍵を預かることは一切しません。(と言うより、鍵預かりは拒否するとのことでした)
そこらのアパート(失礼)や賃貸マンションならともかく、集合住宅とはいえそれぞれ独立した一戸の住宅ですから、自己管理が大前提でしょう。この観点から、鍵預かり拒否は当然と言えば当然でしょうね。 また、自己に係わるリスクを回避(あるいは軽減)してもらえるつもりで鍵を預けるなら、それは少し虫の良い考えで、子供じみているかも知れませんよ。私が管理者なら決して鍵など預かりません。 何かあっても不始末は加害者、被害者の立場から処理していくのは一戸建て住宅の場合でも同じでしょうし、仮に留守中の火災や爆発などがあっても、承諾無く住居に侵入できるのは公的機関の仕事です。水漏れなどで加害者になったり被害者になっても損害賠償で処理するしかありませんね。 隣家と異常接近したマンションという特殊な環境で暮らすのですから、一戸建て住宅ではあり得ない事が発生するのは想定されます。そのための準備をしておくのが肝要でしょう。(ちなみに私は保険屋ではありません。念のため) それでもフィネス福住東ではひとつの解決策(厳密には解決策ではありませんが、時間的余裕がある場合には有効かも知れません)として以下の方法を取り入れています。 何かの都合で長期に留守をするときには、必ず不在届けを提出すること。これは日常見回りを行う管理人の業務に大いに手助けとなるでしょう。 また、本人以外(親類とか信頼できる友人とか)の緊急連絡先も決め、出来ればその者に鍵を預けるなどの方法を推薦しています。(もちろん突発的な緊急事態には間に合わず、それはちょっと出かけている最中の出来事でも同じでしょう) もちろん鍵を預かってもらうことにより、被害を軽減できたと言う事は十分あり得ることですが、鍵を預ける預かる側、双方のリスクも決して小さくないはずです。 30番さん、クリーンリバーがあたかも鍵預かりをしているように読み取れますが、そんなことはありませんよ。数名の知人がすでに古くから他のクリーンリバーで暮らしていますが、フィネス福住東と同じ方法です。33番さんのおっしゃるとおり、確たる根拠もなく中傷するのはおやめなさい。あなたが同じ住人にならないことをただただ祈るばかりです。 |
|
No.35 |
>>No.34さん
横入りしてすみませんが内覧はいかがでしたか? |
|
No.36 |
最近は他のマンション(私のも)も「都合で長期に留守をするときには、必ず不在届けを提出すること。」と管理規則に書いてありますね。
|
|
No.37 |
35さん、34です。
内覧会にはそれなりの心構えを伝授されて行きました。(正確には行ったつもりでした) 残念ながら28番さんと同じで、仕上げの良さに満足してすごすごと引き上げてきました。 せめて再内覧会の材料を見つけたかったのですが、それは叶わぬ結果となりました。 実は、ある大手住宅メーカー(SRH)に学友がおりまして、内装仕上げに最も熟練した技術が必要な「床張仕上げ」の良しあしを見分けるポイントを教授され、それを試しましたが問題はありませんでした。であれば他の内装仕上げも同等のレベルで施工されてとみてよいだろうとの事です。 このことは、デベの問題より、その時の施工業者、もっと端的にいえばその時の施工人が何者であったかに左右されるとのことです。 全室が同一人物とは限りませんが、少なくとも私の室は上出来でした。 そのチェック方法は、話が長くなるので簡略しますが、500円硬貨一枚を使用します。関係業者ならほぼ誰でも知っている事だそうで、嫌味にならないよう、OKサインをした後、誰もいなくなった後に試しました。 内装についてはかなりの期間補償されていますので、万一見落としがあってもそれなりの対応が取れそうです。 問題は、目に見えない本体部ですが、これはもう住宅保証機構の検査を信用するしかありません。 マンションの外見は、シャレた中にも明るさと落ち着きのあるデザインでしたよ。周囲の環境とも違和感がなく、適度な自己主張のたたずまいに感じました。(ノーセンスの私が感じた事なのであてになりません) 最後にもうひとつ。内覧会に訪れた人たちの世代構成が興味深かった。小さな子供を連れた20代と思しき夫婦ものから60代夫婦まで、入居者の世代はかなり広いようです。 各世代が持っている長短所をうまく補完しあえるような組合運営を確立できれば、楽しいマンション生活がエンジョイできるかもと期待しています。 35さん、こんなところでよろしいでしょうか? |
|
No.38 |
26=28=35です。
34さん、返答ありがとうございます。 私もいろいろ勉強して内覧会に望んだのですが28に書いたとおり結果満足でした。 唯一、壁紙の継ぎ目が1か所だけ目立ったので指摘しました。 あとは来週の再内覧会、再来週のカギ引き渡しを経ていよいよ入居ですね。 楽しみです。 |
|
No.39 |
まだまだ、沢山残ってるようですね、値引きしないで早く売ってください
|
|
No.40 |
39さん、ホームページを拝見すると、内覧会の後、3件ほど売れたようですね。
早く全部売れると良いですね。 |
|
No.41 |
>CR管理が物件毎の共用部分の鍵を持つと何種類にもなるから、1個の鍵でいくつものマンションを>管理しようとしたことが問題になったんでしょ。
そそ それが問題だったんですね。なっとく |
|
No.42 |
やっぱここもこのまま売れ残って大幅値引きのパターンなのかなぁ・・・。でもこの立地じゃしゃーないかもね。これって売りはないし、他はもっと豪華設備でも値引いてるもんね。完売はほど遠いのかなぁ。
|
|
No.43 |
内覧会については、上々だったようですが、再内覧会について何か情報がありましたら教えて下さいませ。
|
|
No.44 |
再内覧会ですが自分の場合は内覧会の指摘事項がほとんどなかったので10分もかからずに終了しました。
これで後は住民票の異動をして24日に鍵の引き渡しですね。 あー、その前に入金しなきゃ。 |
|
No.45 |
契約している友人に同行を頼まれ内覧してきました。構造的には問題はありません。
ただ内装については職人の技術が未熟なのが目に付きます。人間が作るから多少の誤差は しょうがありませんが、このマンションはクロスの貼り方や、スミきりの作業にいたっては 雑でした。フローリングもゆがみが多く、ソフト巾木の張り方は最悪ですね。 共用廊下もかなり雑に作られていて、ここが完成しても売れないのは判る気がします。 友人は購入したのを後悔してますが、買った以上しょうがないと諦めてましたね。 マンション不況の中、売れてないマンションは沢山あますね。ここはよく選別して、パンフ レットでは気が付かない所も沢山あります。何度も確認されることをお薦めします。 |
|
No.46 |
こちらのデベさんに限らず
棟内モデルルームは色々見学するのはお薦めです。 仕上がりの差は勉強になります。 私は施工会社さんを選ぶ参考の人にしています。 |
|
No.47 |
>>45さん
そんなに酷い部屋があるとは信じられません。結構仕上がりは良いと思っていました。 今までの書込みからは皆さんご不満はないと思われます。 ただ、45さんはこのマンション全体を見たわけではないですよね? 一部の部屋および共有部だけを見ただけでの発言はどうかと思いますが・・・。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
>共用廊下もかなり雑に作られていて、ここが完成しても売れないのは判る気がします。
では、一部分の見た範囲で上記の発言は拡大解釈ですね。 |
|
No.50 |
個人的見解としてセーフでしょう。
|
|
No.51 |
つまり45さんは
マンションの一部分の出来が悪いのを見て一事が万事ということで マンション全体の品質が悪いと判断されているのですね。 |
|
No.52 |
一事が万事、あると思います!
|
|
No.53 |
45さん
気に入らないところや雑な部分はドシドシやり直し指示を出せるのですよ。 他デベですが私は納得いかない部分はすべて直させ満足のいく部屋にしてもらい入居しました。 |
|
No.54 |
確かに作るのは施工会社ですが、最終チェックをするのはデベです。
厳しい基準でダメだしをする会社もあれば、かなり甘い会社もあります。 力関係や契約の関係で強く言えない場合もあります。 この物件に関してというわけではありませんが、 そういう意味では「一時が万事」というのはあてはまることが多いように思います。 |
|
No.55 |
No.44までは良い流れできていたのになぁ。
No.45さんがチェックした部屋だけクオリティが低いだなんてあるのかなぁ。 |
|
No.56 |
NO.27です。
床面についてですが、実は私もこのマンションのモデルルームを拝見したとき、床のフアフア感というかデコボコ感が気になりまして、モデルルームなのにこの仕上がりでは推して知るべきと思っておりました。昨今のマンションのモデルルームを尋ねたのはこれが初めてでした。 私は現在、築9年の賃貸マンションに住んでおりますが、床面からこんな感触を受けたことはありません。もっとしっかりした感触です。 その後、白石の「ブランズ東札幌図書館前」、「パークハウス福住オリエンス」、「じょうてつアイム平岸通り」を見て回りましたところ、多少の違いはあるものの、やはり現在住んでいる床面と違うフアフア感、デコボコ感がありました。 購入目的で来ている人がそばにおり、なかなか質問する機会がなかったのですが2件目で話を聞く機会が得られました。 素人なので間違って解釈しているのかも知れませんが、営業マンの説明では、このフアフア・デコボコ感は床衝撃音対策に関係するものだそうです。 普通のマンション(4件全部が同じですが)では床衝撃遮断音L55というレベルにしていて、これは標準(2級)と言うことです。値段の高い物件はこれよりレベルの高い1級さらに特別仕様レベルになっているそうです。 CR福住東もL55になっていて、L40からL80の9段階で、数字の小さいほど衝撃音遮断効果が高いことになっているそうです。L55は上から4段階、下から6段階のレベルに当たります。出前寿司の松竹梅で言えば、竹にトロマグロがもう一個ついたあたりでしょうか。 衝撃遮断効果を高めるために仕上げ床材と床下コンクリートの間にいろいろな詰め物が入っているそうで、なかでも仕上げ材のすぐ下にはクッション性のある遮音マット(RSスポンジマットと言っていました)のせいでフアフア・デコボコ・グラグラ感が生じるそうです。 ただ、見た目感でのデコボコは施工不良ですから保証修理をしてもらわなければなりませんが、床面に限らず壁クロス、建具取り付けなども含めて保証期間(普通は1年半ほど)ぎりぎりのところまで待って、建物全体の伸縮が落ち着くまで待った方がよいとのことでした。 そうすると、入居後は点検とあら探しの日々と言うことになりますね・・・・。 管理組合と相談して、入居者全室の証拠室内写真でも撮っておこうかしら。 ちなみに、値の張る物件では床コンクリートが非常に厚いので、遮音マットが不要となり(あるいは薄い)よりしっかり感が出てくるとのことでした。(現在の住まいでは、階上の洗濯機の音、子供の足音、何かの移動音が聞こえ、気になると眠られません) 結局のところ物件の優劣は値段に比例すると言うことだけは理解できましたが、限られた予算の中、まだまだ悩ましい日が続きそうです。 |
|
No.57 |
入居が始まったようですが何戸残ってるのでしょうか?ホームページではしばらく27戸のままですが。ご存じの方おりましたら教えて下さいませ。
|
|
No.58 |
ホームページでは27戸になってますが先週末で20戸を切ったみたいです。価格破壊してるのかも?
|
|
No.59 |
56さん
直床工法はご指摘のようなフワフワ感がどうしてもあります。時間が経過すると落ち着いてくるそうです。 固い感触が良い場合は二重床工法の物件がありますので検討されてみてはいかがでしょう。 私もフワフワ感に馴染めず二重床二重天井の物件を購入しました。 |
|
No.60 |
59さん、56です。
ありがとうございます。二重床二重天井の物件をさっそく見学して参ります。 実のところ、父親があのフアフア感にどうしてもなじめず、床板の腐った古座敷のようだと言い張っており、大事なスポンサーの意向は何とも拒否しがたく、内心困っておりました。 問題解決です。今週末からまた市内をうろつき歩きますが、「時間が経過すると落ち着いてくる」という殺し文句もなかなか良く、使えそうです。ありがとうございました。 |
|
No.61 |
お役にたてそう?で良かったです。
|
|
No.62 |
ホームページと住宅情報タウンズに新価格が部屋別に出てますね。交渉すれば更に期待出来るのかしら。それにしても、同じクリーンリバーフィネスでも山鼻とか平岸と比べてどうしてここまで価格が低いのか?差が大きくて反対に心配になってしまいます。
|
|
No.63 |
山鼻と平岸は、多少地価が高いからではないでしょうか?
好みはあるでしょうが人気のある地域と聞いていますし。 逆にCRにしては高めというコメントを見かけた気もしますよ。 |
|
No.64 |
62さんの疑問、私も不審に思いちょっと手間暇かかりましたが調べてみました。
CRの4物件、山鼻、平岸、白石、福住についていろいろ比較してみました。 まず地価を比べてみると山鼻、平岸(Aグループ)の物件付近地価と白石、福住(Bグループ)の物件付近地価ではAグループのほうが一桁高く(1SQMあたり12万以上)、Bグループは8万半ばでした。(平成18年調査) したがって、Aグループに値段的軍配が上がります。あまり早めに白旗あげられず、おまけもそんなに大きくできないということでしょうか。 Bグループの両者(白石と福住)を比べてみると、他のマンションデベと比べても建物の工法、仕様は平均以上でした。また、子育て環境、セキュリティ、共用施設などについても平均点でした。ただし、福住だけについては、駅、大型スーパー、公共施設からの距離が白石に比べかなり難があり、生活の利便性が最も悪いということになります。 夏はそう感じませんが、冬になるとこれが結構こたえるものです。 マンション購入者の生活スタイルでこれらの優先度順位は大きく変わりますが、早くも大幅な値引きを開始したとなると、CRがこのマンション購入者のターゲットをどう見ているのかわかるような気がします。 いくら物件そのものが良くても、売れないものは売れないという物件がたくさん存在します。 いま思えば、生活が不便と感じる人たちにしか的を絞れなかったのでしょうな、きっと。 あるいはセールス方法が地味だったのかも。 |
|
No.65 |
白石と比べてそんなに条件悪いかな?
地下鉄駅はこちらの方が近いんだけど。 値引きに関してはこの不況の最中ではしょうがないんじゃないかな。 いつまでも売れないで空き部屋があるとCRの管理費負担等があるしね。 |
|
No.66 |
こんにちは、おばんです。
ここのサイト会話、他に比べて少し程度が良いみたい。 実際に住まわれている入居者の意見、ぜひ聞きたいところです。 ほんとのとこ、この物件どうなんでしょうか? |
|
No.67 |
>>66さん
こんばんわ。 私はサッカーや野球を観に札幌ドームに結構行くのでここを選びました。 間取りも結構気に入ってます。 地下鉄までの距離は通勤が車なのもあり、かつ歩くのも苦にならないので問題ないです。 贅沢な設備はないですがシンプルでいいです。 また、まだ全室入居されていないからかもしれませんが非常に静かです。 皆さん会えば挨拶していただけるし、感じの良い方ばかりですよ。 参考になりましたか? |
|
No.68 |
入居済みの67さん、さっそくの情報ありがとうございます。
値段の安さにぐらついていたところ、最後のだめ押しを食らっちゃったみたいです。 現在、屯田の賃貸マンションに住んでいて、6月に更新むかえます。 2ヶ月前までには更新するかどうか決めなければならないので、更新料のことも考え いささか焦っていました。 ここは冬場大変風が強く、石狩湾からシベリア下ろしがまともに吹き付けるところです。 そんな日に、福住東に見学に行ったのですが、同じ市内なのに風の強さが全然違いますね。 おまけにロードヒーティングだそうで、いい所にすんでますね。 |
|
No.69 |
あら、背中押しちゃいましたかね。
ところで屯田から福住だと生活圏が全く変わっちゃいますけど大丈夫ですか? 御家族とか反対されませんか? |
|
No.70 |
私も分譲マンションは初めてですが本当に静かです。今のところ快適です。一つだけ欲を言えばゴミだしのルールについてかなぁ・・・。今日も資源ゴミの日ではないですが缶、ペットボトルが置いてあります。でも、この手の話はどこでも同じなのかなぁ。
|
|
No.71 |
価格が魅力なので見学に行きましたが、やっぱここは地下鉄が遠いです。冬場や悪天候時は耐えられない距離です。地下鉄を通勤等に利用する場合は無理ですね!
|
|
No.72 |
以前のスレにも話題になっていましたけど、建物前の空き地に4階建ての老人ホームがたつようです。部屋におよっては日当たりに大きく影響がでるものと思われます。それにしても入居後すぐに建つとは・・・。デベはきっと知っていたのでしょうね!
|
|
No.73 |
72番さん、そうですか、4階建て老人ホーム建設の話、がっかりです。
まもなく入居しますが、札幌非在住者ですから現地情報も不足がち。 わずか6か月前には、そんな建築計画はないということで購入してしまいました。 デベの方が知らなかったのであれば、情報提供能力の不足、いや欠如でしょうね。 それとも販売に不利な情報は隠すようにしていたのかも。 こんなことはすぐにわかることなので、かえってデベの評判を落とすことになってしまいましたね。 この会社ちょっと問題ありかも知れませんね、目先の成績にとらわれて、会社存続の 源泉がどこにあるのか忘れているみたい。 これから先、このようなデベとつき合っていかなくてはならないのかと思うと、 気が重くなりました。 |
|
No.74 |
マンションの前の空き地に他の建物が建ってしまいそうだ、といってわめいている人へ!
自分が買おうとするマンションの建物の前に結構高い建物が建ってもそのマンションが欲しい、というマンションを買うべきでしょう。 また、マンションを買おうと思ったら、その建物の前に空き地があったら、絶対何か建つことを予測するはずでしょう。そんなことを予測しないで、業者のせいにするのは、自分の愚(おろか)かさを皆の前に露呈(ろてい)するだけですよ!。 他の建物が建つのがいやなら、山の中に住みなさい。 |
|
No.75 |
74番さん、はい。その通りでございます。予想通りの反応でしたね。
もう少し何か、ウーンとうなる、感心するようなコメントを期待していましたが・・・ |
|
No.76 |
>74
わめいているのは貴方でしょ。 業者には建築計画が決まっているものに対しては、重要事項説明書で告知義務があります。 建築計画の届出日によって裁判をした場合、業者が負ける可能性があります。 契約解除にならないまでも、損害賠償の対象にはなるでしょう。 ただ将来の空き地に対する未計画の分に関しては、74の言うように自己責任になりますが。 |
|
No.77 |
№76さん、本当ですか。建築計画があれば重要説明義務違反ですか。知っていて言わないのは問題ありですが、違反ですか。建物のどの範囲までですか。隣接している場合ですか。それとも100メートル離れててもですか。
教えてチョウダイ。 |
|
No.78 |
サーパス平岸の反対運動を起こしたヤツを見習って、住み替え分の金を狙いHP作ったり横断幕でも付けてみればいいんじゃね?
|
|
No.79 |
サーパス平岸の反対運動HPリーダーはうまくやりましたね!
|
|
No.80 |
ゴネ得とは正にこのことでしたな!
最後は金なんだろうけど、長く引っ張った分、ゲットした額は増えたんだろうか? |
|
No.81 |
老人ホーム建設でしばらくは静かだったこの掲示板、またにぎやかになりましたね。
モデルルームと称されるものが、ある日突如として11件にもなり、それを理由に大幅値下げ攻勢をかけてきましたが、どうやらその少し前あたりから、このことが一般にも知られる可能性ありと判断したのでしょうかね。 おかげで短期間のうちに「あと7件」とHPは書き変えられ、まずは成功というところでしょうね。 その間、購入した人たちは「重要告知義務」とかいうもので、きっちり説明を受けているとかいないとか・・・ その方々の話をぜひ聞きたいですな。 |
|
No.82 |
もうたててるの?
|
|
No.83 |
現地の看板には5月1日着工と記載されていました。残年ながらここは検討から除外しようと思います。
|
|
No.84 |
ホームページに完売の掲示がありました!以前、検討対象でしたが前に大きな建物が建つとのことで検討対象から外しましたが、意外と早く完売で正直、驚いてます。大きな値引きがあったのかしら?いったいどの程度の値引きなのか興味がありますが・・・。今後の検討のために目安だけでも情報を提供をお願いします。
|
|
No.85 |
住んでいいとこは何処が良いか教えてください?
|
|
No.86 |
目安箱
|
|
No.87 |
CRの社員さん(笑)
|
|
No.88 |
修繕積立金の使い込みには注意(笑)
|
|
No.89 |
マンションの管理組合が気を付けて一年に一回の総会で、管理費と修繕積み立て金と、積み立て基金の預り金の監査と管理をしっかりした方が良い。
|
|
No.90 |
人気ですよね!
|
|
No.91 |
本当に人気物件ですよね!
|
|
No.92 |
よく分かりませんが?
|
|
No.93 |
賃貸みたい(笑)
|
|
No.94 |
分譲マンションですよね?
|
|
No.95 |
修繕費の使い込みなんてできないでしょ?今は。
だって通帳はクリーンリバー、印鑑はマンション住民(理事長)が持っているんだもの。 いつの時代の心配してんだか(笑) |
|
No.96 |
↑必死ですね(笑)
|
|
No.97 |
必死だといけないんですか?
|
|
No.98 |
どちらでもいいよ!
|
|
No.99 |
売れ行き鈍くなりましたね!?
|
|
No.100 |
↑とっくのとっくに完売してますから、もう売れないでしょうね?
売れ行き鈍いってどういう意味なんだろうか!? |
|
No.101 |
↑マッチポンプ野郎
|
|
No.102 |
中古で出てますよね。
築1年で値段が安いのでびっくりですが、 ここはどうなんでしょうか? |
|
No.103 |
新築分譲時価格がお安めだったから、さらにお安くても違和感なしですよ
|