札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリーンリバーフィネス福住東ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 豊平区
  6. クリーンリバーフィネス福住東ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-26 01:28:25
 削除依頼 投稿する

札幌ドームから徒歩5分に建設中のクリーンリバーフィネス福住東について何か情報がありましたら教えてくださいませ。
当方、マンション購入を検討中ですが、ここのデベは結構値引きを実施するとのことで今週にでも
見学に出向こうかと思っています。
因みに同じデベ物件で白石ではー400万もあるとか!
福住の場合は建設中なので値引きはあり得ないんでしょうね?
何か情報がありましたらお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-18 23:57:00

現在の物件
クリーンリバーフィネス福住東
クリーンリバーフィネス福住東
 
所在地:北海道札幌市 豊平区月寒東2条16丁目54-6(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線「福住」駅から徒歩12分
総戸数: 63戸

クリーンリバーフィネス福住東ってどうでしょうか?

22: 契約済みさん 
[2009-01-10 10:13:00]
私もクリーンリバー東福住に決めました!家の場合は家族がファイターズファンなのでドーム近い!が一番でしたね!その他、設備や駅からの距離等は完璧ではないものの及第点でした。あとはやっぱ価格でしょうか。
2月3日の内覧会が楽しみです。自分が決めてしまったので、今度は早く全戸が埋まってほしいと思って
いますが、価格がどんどん下がるのも・・・・微妙です。サッシの件はどうなんだろう??
23: 物件比較中さん 
[2009-01-28 12:01:00]
この週末に物件見てきました。ほぼ完成の様子、駐車場のミラー取り付け工事中でした。思いの外、見学者多くビックリしました。やはり価格が魅力なのでしょうかね。先に大手デベの物件を見学し、十分目を肥やした(つもり?)で見に行きましたが、エントランスを除けば、内外装ともに遜色なく、他のフィネスシリーズと比べても何でこの値段なのか聞きそびれました。サッシの件は十分納得いくまで説明してもらいました。問題ないようです。とりあえず、現在のところ検討比較物件の上位ランクと言うところでしょうか。
24: 入居予定さん 
[2009-01-28 19:48:00]
>>23さん

サッシのことは気になってました。
来週の説明会のときに聞こうかと思っていましたが問題ないようなので安心しました。

値段が安いのは地下鉄の駅から若干遠いこともあると思います。
25: 入居予定さん 
[2009-02-01 23:45:00]
本日、内覧検査を行ってもらいました。本当は2月3日でしたが、都合が付かず実施日の変更を依頼したら快く引き受けてもらいました。内覧検査は、迷ったんですが業者にお願いしました。結果から言いますと満足な結果でした。やはり素人ではいくらネットとかで知識武装していても、いざ本番となると難しいと思いました。検査時間は約3時間で色々と指摘がありましたが、これも快く了解してもらいました。検査業者の方が言っていましたが、全体的に施工管理が行き届いているとの事で、その中でも床面はこれだけ精度を出すのはなかなか難しいとの事でした。因みに業者は他のスレでも紹介されているHSさんです。HSさんの対応にも大変満足でした。次は再内覧・・・支払い・・・引渡し(^^)
26: 契約済みさん 
[2009-02-03 13:13:00]
本日午前中に入居説明会と各種事務手続きで札幌ドームに行ってきました。
管理組合の理事の立候補は自分も含めてどなたもなかったようで後ほど管理会社からの指名で決まることになりました。
持ち回りでいつかはやらなければならないんでしょうけど最初はとりあえず遠慮したいところです。
午後からはいよいよ内覧会です。
終わったらまた書き込みます。
27: 購入検討中さん 
[2009-02-04 18:05:00]
内覧会があったようですが、実物はどうでしたか?
価格的には非常に魅力ある物件ですが、それなりの理由があるんでしょうか?
時勢柄、もう少し待った方が良いような気がしますが、やはり希望する間取りは残りませんね。
不動産はまだ買うな、と言う人が大勢いますが、買える力があるときが、その人にとっての「お買い時」と言うこともありますから、来月までを目処に、そろそろ決めようと思っています。
この物件は購入ターゲットの第一グループリストにずーっと残っていますが、なかなか踏み切れません。優柔不断の私の背中を押す、何か良いレスがございましたら、内覧会で得た評価を教えてください。
28: 契約済みさん 
[2009-02-04 20:00:00]
26です。

予想外のクオリティの高さでした。拍子抜けしちゃいました。
営業さんに聞いたところ他の方も結構評価は高かったようです。
西松建設の品質管理がしっかりしていたのだろうと思います。
まぁ西松建設は別な面で最近ニュースとかに出てしまっているので
本業のところで結果を出さないといけないという危機感もあったのかも知れません。

で、価格ですがここは福住駅から多少離れているのとシンプルな造りなので安いのかと思います。
豪華さとかカラオケルームとか屋上庭園とかに必要性を感じないならばありですね。
29: 購入検討中さん 
[2009-02-04 20:31:00]
ふうーん!決して便利な場所で無いけど人気あるんだァー。戸建てなら納得するんだけどなァー?
30: ご近所さん 
[2009-02-04 22:03:00]
入居前に戸別の鍵を管理会社、デペが持ってないか
確かめましょう。 以前問題になりました。クリーンリバー
勘違いされてる方多いですが、管理会社や理事会が戸別を開けれる鍵を持ってるのは
おかしいのです。
分譲では・・・
31: マンコミュファンさん 
[2009-02-05 11:41:00]
西松は某同じマンション系列でかなりひどい出来でデベからお叱り受けたと聞いています。
ここは大丈夫そうですね、価格が安いのでどうかと思いましたが安心しました。
32: 契約済みさん 
[2009-02-05 12:09:00]
>>No.30さん

発言の基となる根拠を提示して頂けると有難いです。
33: 匿名さん 
[2009-02-05 12:34:00]
№30さん、適当な事書いて中傷するのはやめなさい、訴えられますよ、インターネットでも誰が書き込みしたか分かるんですよ。管理会社や管理組合が戸別の鍵持つわけないでしょう。以前に道新に載った記事をよく見なさい。CR管理が物件毎の共用部分の鍵を持つと何種類にもなるから、1個の鍵でいくつものマンションを管理しようとしたことが問題になったんでしょ。今はそんなことしてないと思いますよ。
34: 入居予定さん 
[2009-02-05 14:45:00]
鍵の件ですが、フィネス福住東ではデベを含む管理者側で鍵を預かることは一切しません。(と言うより、鍵預かりは拒否するとのことでした)

そこらのアパート(失礼)や賃貸マンションならともかく、集合住宅とはいえそれぞれ独立した一戸の住宅ですから、自己管理が大前提でしょう。この観点から、鍵預かり拒否は当然と言えば当然でしょうね。

また、自己に係わるリスクを回避(あるいは軽減)してもらえるつもりで鍵を預けるなら、それは少し虫の良い考えで、子供じみているかも知れませんよ。私が管理者なら決して鍵など預かりません。

何かあっても不始末は加害者、被害者の立場から処理していくのは一戸建て住宅の場合でも同じでしょうし、仮に留守中の火災や爆発などがあっても、承諾無く住居に侵入できるのは公的機関の仕事です。水漏れなどで加害者になったり被害者になっても損害賠償で処理するしかありませんね。

隣家と異常接近したマンションという特殊な環境で暮らすのですから、一戸建て住宅ではあり得ない事が発生するのは想定されます。そのための準備をしておくのが肝要でしょう。(ちなみに私は保険屋ではありません。念のため)

それでもフィネス福住東ではひとつの解決策(厳密には解決策ではありませんが、時間的余裕がある場合には有効かも知れません)として以下の方法を取り入れています。

何かの都合で長期に留守をするときには、必ず不在届けを提出すること。これは日常見回りを行う管理人の業務に大いに手助けとなるでしょう。
また、本人以外(親類とか信頼できる友人とか)の緊急連絡先も決め、出来ればその者に鍵を預けるなどの方法を推薦しています。(もちろん突発的な緊急事態には間に合わず、それはちょっと出かけている最中の出来事でも同じでしょう)

もちろん鍵を預かってもらうことにより、被害を軽減できたと言う事は十分あり得ることですが、鍵を預ける預かる側、双方のリスクも決して小さくないはずです。

30番さん、クリーンリバーがあたかも鍵預かりをしているように読み取れますが、そんなことはありませんよ。数名の知人がすでに古くから他のクリーンリバーで暮らしていますが、フィネス福住東と同じ方法です。33番さんのおっしゃるとおり、確たる根拠もなく中傷するのはおやめなさい。あなたが同じ住人にならないことをただただ祈るばかりです。
35: 契約済みさん 
[2009-02-05 15:27:00]
>>No.34さん

横入りしてすみませんが内覧はいかがでしたか?
36: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 16:05:00]
最近は他のマンション(私のも)も「都合で長期に留守をするときには、必ず不在届けを提出すること。」と管理規則に書いてありますね。
37: 入居予定さん 
[2009-02-05 20:33:00]
35さん、34です。

内覧会にはそれなりの心構えを伝授されて行きました。(正確には行ったつもりでした)

残念ながら28番さんと同じで、仕上げの良さに満足してすごすごと引き上げてきました。

せめて再内覧会の材料を見つけたかったのですが、それは叶わぬ結果となりました。

実は、ある大手住宅メーカー(SRH)に学友がおりまして、内装仕上げに最も熟練した技術が必要な「床張仕上げ」の良しあしを見分けるポイントを教授され、それを試しましたが問題はありませんでした。であれば他の内装仕上げも同等のレベルで施工されてとみてよいだろうとの事です。
このことは、デベの問題より、その時の施工業者、もっと端的にいえばその時の施工人が何者であったかに左右されるとのことです。

全室が同一人物とは限りませんが、少なくとも私の室は上出来でした。

そのチェック方法は、話が長くなるので簡略しますが、500円硬貨一枚を使用します。関係業者ならほぼ誰でも知っている事だそうで、嫌味にならないよう、OKサインをした後、誰もいなくなった後に試しました。

内装についてはかなりの期間補償されていますので、万一見落としがあってもそれなりの対応が取れそうです。

問題は、目に見えない本体部ですが、これはもう住宅保証機構の検査を信用するしかありません。

マンションの外見は、シャレた中にも明るさと落ち着きのあるデザインでしたよ。周囲の環境とも違和感がなく、適度な自己主張のたたずまいに感じました。(ノーセンスの私が感じた事なのであてになりません)

最後にもうひとつ。内覧会に訪れた人たちの世代構成が興味深かった。小さな子供を連れた20代と思しき夫婦ものから60代夫婦まで、入居者の世代はかなり広いようです。
各世代が持っている長短所をうまく補完しあえるような組合運営を確立できれば、楽しいマンション生活がエンジョイできるかもと期待しています。

35さん、こんなところでよろしいでしょうか?
38: 契約済みさん 
[2009-02-05 21:53:00]
26=28=35です。

34さん、返答ありがとうございます。

私もいろいろ勉強して内覧会に望んだのですが28に書いたとおり結果満足でした。
唯一、壁紙の継ぎ目が1か所だけ目立ったので指摘しました。

あとは来週の再内覧会、再来週のカギ引き渡しを経ていよいよ入居ですね。
楽しみです。
39: 契約済みさん 
[2009-02-05 23:38:00]
まだまだ、沢山残ってるようですね、値引きしないで早く売ってください
40: 契約済みさん 
[2009-02-09 11:42:00]
39さん、ホームページを拝見すると、内覧会の後、3件ほど売れたようですね。
早く全部売れると良いですね。
41: ご近所さん 
[2009-02-09 22:02:00]
>CR管理が物件毎の共用部分の鍵を持つと何種類にもなるから、1個の鍵でいくつものマンションを>管理しようとしたことが問題になったんでしょ。

そそ それが問題だったんですね。なっとく

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる