ウェリスD'スクエア山の手ってどうですか
2:
匿名さん
[2006-03-03 06:22:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-06 12:35:00]
確かに高めだけど、あの価格で山の手一戸建ては難しいから良いのではないでしょうか。
内装も良さそうだし、除雪、セキュリティーもついてるから。真剣に考え中。 |
4:
匿名さん
[2006-03-06 17:16:00]
欲しい事は欲しいよね〜山の手で戸建てでこの価格は高いとは確かに言えないし
戸建てで除雪の心配無しと言うのも魅力だよね、、、、、 どうしよう |
6:
匿名さん
[2006-03-30 03:02:00]
駐車場込みだから二台分を考えると、15,000円×12ヶ月×30年=540万か。そうなると意外に良い価格に見えてきた。何戸くらい残っているのかな。
|
7:
匿名さん
[2006-03-30 14:02:00]
15戸くらい残ってるみたいです
136.35m2で 3,430万円内540万が駐車場代と考えれば 2,890万と言う所ですか、、、、 ただ管理費は別なんですよね? |
8:
匿名さん
[2006-03-31 23:33:00]
管理費は別のようですね。共用のロードヒーティングとからしい。一戸建ては管理費がかからないけれど、ロードヒーティングとセキュリティーを個別に契約するとトントンでしょうか。今週末も見に行ってみます。
|
9:
匿名さん
[2006-04-02 18:54:00]
購入して、6日に引越し予定の者です。
元々は戸建派なのですが、ムリして不便な郊外を選ぶよりは、中心部に近いマンションで探していました。 そんな私には、もってこいの物件でした。 マンションの各戸の玄関って、狭いじゃないですか。 その点この物件は、車庫つきじゃない方は広々としていて、戸建のような感覚です。 それと、戸境壁は通常のマンションだと200㎜以下が多いですが、この物件は完全なスケルトン&インフィルを実現する為に、300㎜と、類を見ない厚さになっています。 この点からも、上下はもちろん、両隣との音のトラブルに悩まされる可能性は少ないと思います。 私、某スーパーゼネコンの社員(土木職)ですが、設計や材料関係の資料も開示してもらって、安心して購入しました。 あと、デベの営業の話だと、利益度外視(になってしまった)物件だそうですので、非常にお買い得感は高いのかと・・・。 ちなみに今日も、入居の準備で行って来ましたが、2〜3組ぐらいのお客さんが来てました。 |
10:
匿名さん
[2006-04-06 07:14:00]
モデルルームみてきました。やはりマンションと違い、一戸建てのセパレート感がいいですね。山の手は風景に緑が多いのも良いし、札幌駅から5〜6kmも捨てがたい。ここいら近辺で一戸建てなら4500万円はかかるでしょうから。かなり傾いています。
|
11:
匿名さん
[2006-04-06 07:49:00]
高いよ
|
12:
匿名さん
[2006-04-26 13:11:00]
ところで 10.の方は、購入されましたか?
|
|
13:
匿名さん
[2006-05-06 22:26:00]
|
14:
匿名さん
[2006-05-07 02:25:00]
住み心地は3ヶ月位してからレスします。
|
15:
9
[2006-05-08 21:09:00]
>13
先月(4月)の、6日です。 14で、私以外の方が返事をしてますね。(w) 今のところ、住み心地は快適です。 一戸建てから見れば、収納が少ないかと思いますが、マンションを考えている方であれば、十分だと思います。 あと、個人的には車庫の無い住戸の方をお勧めします。 玄関の、開放感が違います。 |
16:
匿名さん
[2006-05-09 13:57:00]
住み心地いかがですか?
|
17:
匿名さん
[2006-05-10 00:37:00]
ここを検討中の者です。
居住者の方、もし差し支えなければ教えて頂きたいのですがここの日当たりは如何でしょうか。 一般的なマンションと比較して窓が少ないと思うのですが。 また、隣家の音は気になるでしょうか。 最後にもう1点、こういうタウンハウスは関係良好なコミュニティが構築できるかどうかで 住み心地が全く変わってくると思いますが、ご近所関係は如何でしょうか。 マンションのように挨拶を交わす程度、またはご近所さん同士で井戸端会議するような 雰囲気でしょうか。 偉そうに質問して申し訳ないですが、感想をお聞かせ願えればと思います。 とても素敵な邸宅ですので、是非とも住んでみたいです。 |
18:
匿名さん
[2006-05-10 10:26:00]
>17さん。
私も検討中のものです。 具体的に住みたかったので以前営業の方に個人情報の関係上教えれる範囲で結構ですので とお話しましたら契約者の方は30台から40台の2人から4人家族の方が多いそうです。 この前現地を通りましたらたぶん入居者同士の方だとは思いますが、奥様と子供たちが仲がよさそうに一緒に話をされていましたね。 私も元気な子供がいるのでマンションの上下の音は気になっていたのですが、ここなら安心ですし、 隣家の音はほとんど大丈夫だと営業の方がおっしゃっていましたよ。 後は私の場合、支払いの計画と自己資金の親からの援助の問題です(笑) |
19:
17
[2006-05-10 11:54:00]
|
20:
匿名さん
[2006-05-10 20:01:00]
確かに魅力的な物件ですね。
ところで、30〜40歳台の購入者が多いそうですが、入居者及び現在検討中の方の世帯年収は いくら位なんでしょうね? ちなみに私は30台前半で世帯年収約1000万ですが、浪費家のせいか貯蓄はほとんどないため、支払いが厳しいかなと思っています。 でも、かなりこの物件に魅力を感じています。 |
21:
匿名さん
[2006-05-10 23:02:00]
この価格のマンション購入するなら、最低でも世帯年収700万円はないと支払厳しいですよね。
私も20さんと似たような収入ですが、頭金無しでも支払っていける計算ですよ。 他の購入者の方の年収は知りませんが、年収700〜1000万円前後の方が多いのではないでしょうか。 年収1200万円を超える方はこの地区でも一戸建てを購入できるので、あまりいらっしゃらないかと。 |
22:
9
[2006-05-11 20:31:00]
うちの世帯年収は、約1000万円です。(夫婦とも、30代半ば)
扶養扱いの家族が居ないので、1000万円の実感は無いですが・・・。(苦笑) 日当たりですが、うちはN棟なんですが、結構いいと思います。 そりゃ、マンションの角住戸のように角2面が窓と言うのに比べてしまえば劣りますが。 でも、窓が多すぎると、家具の配置にも制限がかかるし、断熱効率も劣りますよね。 私は十分、満足してます。 隣家との音の問題ですが、まだ両隣に入居していないので、判断がつきません。 ただ、通常のマンションより戸境壁の厚さは厚いので、集合住宅同士で考えれば、問題が発生しない方だと予想します。 近所付き合いに関してですが、共働きの家庭が多いようで、平日日中のコミュニケーションは少ないのではないでしょうか? 現在のところ6軒しか入居されていないので、ご近所関係の構築は、まだまだこれからだと思います。 自分としては、長く住むわけですから、良好なご近所関係が築ければなぁと考えております。 余談:なぜかここ、現在レガシィ率が高いです。今後入居予定の方では、アウディも同じ程度居るとか。 そう言う車が好きな方に、受けているようです。(w) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
僕も気にはなったけど予算オーバーでパスしました。