札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌 東札幌 Dグラフォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. 札幌 東札幌 Dグラフォート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-08 18:30:00
 削除依頼 投稿する

札幌限定で申し訳ないのですが、東札幌のDグラフォートってどうでしょう?
再開発事業って聞いてますが、何かメリットあるのでしょうか?

※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2005-06-08 18:13:00

現在の物件
D’グラフォート東札幌 ビエントタワー
D’グラフォート東札幌
 
所在地:北海道札幌市 白石区東札幌1条3丁目90(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「東札幌」駅から徒歩4分
総戸数: 182戸

札幌 東札幌 Dグラフォート

522: 匿名さん 
[2006-02-04 08:15:00]
82さんは共有持分割合の事を言っているのではないでしょうか
詳しくは契約書を読んで下さい。
土地代は同契約書の消費税額から算出されたと思います。
523: 匿名さん 
[2006-02-04 08:29:00]
共有持分割合=各住戸の占有面積/団地建物の全占有面積ですね
共有部分の面積が入ればもっと大きくなると思いますね
共有部分と言っても1000坪の中庭とかですけれども
ただタワーも同居しての336世帯ですから持分割合が少なくなると言うのも
頷けるような、、、、、
524: 匿名さん 
[2006-02-04 10:01:00]
いずれにしても、マンション買って土地買ったとは思わないほうがいいですね。土地を売ることもできないし。その部屋の評価額でしか価値はないんですよ。その評価額は1階と20階ではぜんぜん違うし。土地の代金が表記されていたとしても、購入する上での参考値にしかなりませんね。全く同じ建物が東札幌と札幌駅北口に建ったとする。そんなことは無いけどもしあったとしたら価値を比較しやすいですよね。
525: 105 
[2006-02-04 11:52:00]
なんか誤解されてるな〜
俺は床面積の話はしてないよ。敷地の話をしているんだから、共有部分入れる入れないの話にはならんでしょ。
そもそも土地は全部共有なんだから...
「総敷地坪数/戸数×周辺の坪単価」の総敷地とは、もちろん1000坪の中庭とかを含むさ。

それを踏まえた上で以下を読んでもらいたいが。
117さんの意見「全く同じ建物が東札幌と札幌駅北口に建ったとする。」うんぬんとは、
土地の値段が建物に依存するという発言と捉えるが、それは本当か?
高層マンションの敷地の坪単価は、一戸建の坪単価より高い(今の東札幌の例だと5〜8倍)?
それが本当だとすると、高層マンションは地盤改良代がものすごくかかっているので、
その値段を土地代に反映させた(土地=取得費+地盤改良代)と、理解すればいいのかな〜

でもさ〜(ありえないけど)将来土地を売却処分することになったら、地盤改良代は考慮してもらえないよね。
売値は、やはり周辺の坪単価から計算した値になるでしょ。
そう考えると、地盤改良代を転嫁した土地代は、意味のない値ではないかな。
固定資産の算定基準も周辺の坪単価なんだから、土地代は周辺の坪単価で算出すべきではないか。
つまりこの物件なら、60万〜100万ってとこかな。
526: 105 
[2006-02-04 13:10:00]
自己レスだか。

地主→(坪30万)→土地改良事業組合→(坪200万)→大和ハウス→(坪200万)→客
ってことなのかな?
なんだかライブドアっぽいが。
527: 105 
[2006-02-04 13:36:00]
これなら確かに客が払う土地代は、坪200万で算出するのは正しいな。
ただしライブドアみたいに、土地改良事業組合が大和ハウスが出資した組合なら、なんか問題があるような気が。
不当に土地代を吊り上げ、物件の消費税を下げたなんていう嫌疑がかかるかも。
528: 匿名さん 
[2006-02-04 14:44:00]
マンション購入価格(土地代+建物設備代)この設定に関するカラクリが知りたいね。
誰かデベさんの中で教えてくれる人いませんか?
それとも企業秘密?、業界秘密?
529: 匿名さん 
[2006-02-05 17:32:00]
>105さん
その計算法で行くとDグラフォート東札幌の地代は坪単価60万〜70万台だと計算出来ます。
82さんが計算したのは共有持分割合で「共有部分の持分割合」を出していると思われます、
105さんのおっしゃてる計算方法が正しいかなと思うのですが
ただ、流石に地下鉄徒歩4分で坪単価30万はありえないと思いますけど。
530: 匿名さん 
[2006-02-05 17:50:00]
昨日、内覧会に行って来ました!
すごく良い部屋に仕上がってて(チェリー色&オプションの造作家具も)
兄夫婦と一緒に行ったのですが”良いね”の連発でした、
又、同行してくれたダイワの人も”これはテープの跡ですかね?”等と聞くと
”そうだと思いますが直させましょう”なんでも良いから気になる所は全部直させますと言う具合で
とても、協力的に一緒に調べてくれました。
細かい所は有りましたが大きな不具合もなく3時間位で内覧は終わり
後は昼から夕刻まで家具購入の為の採寸をして来ました。
エントランスも思ったより良い感じで一安心でした。
他に行かれた方いらっしゃいますか?
531: 匿名さん 
[2006-02-05 18:37:00]
見て来ましたよ気になっていた北東側の部屋の明るさも問題なく
リビングからの眺望は想像以上でしたね^△^
532: 匿名さん 
[2006-02-05 19:38:00]
雑誌ではフロール後残り4戸の様ですが
結構きびしい位置と価格が残っているようです
一階で3,000万弱ってきついよね
533: 匿名さん 
[2006-02-05 19:43:00]
そう言えば先日の内覧会で耐震強度の確認が取れたとの事で
火災保険の価格が下がっていました。
534: 匿名さん 
[2006-02-06 09:41:00]
我が家は南東向のほうですが、こちらも予想以上に明るかったです。
火災保険の価格が下がったのは知りませんでした。
535: 匿名さん 
[2006-02-06 14:55:00]
土曜日のあの天候で、あれだけの明るさが取れていれば充分ですね、
悪天候のあってもっと暗いだろうと覚悟していたのですが
良かったです。
536: 匿名さん 
[2006-02-06 15:11:00]
共用部(階段室ホール)にフロールコートのロゴマーク入りのマットが
敷かれていて良かったなぁ。Pタイルのみだと思っていたので。モデルルーム
では共用部がわからなかったから、雰囲気がgoodでした。
537: 匿名さん 
[2006-02-06 16:07:00]
すごいですね、そこは見て無かったな
共用部のクレームもダイワさんかなり手厳しく行なっていましたね
私達には良いのですが奥村さんには嫌なデベなんだろうなって
思いましたね。
538: 匿名さん 
[2006-02-06 21:36:00]
共用のチェックはダイワがするんだ・・・。
ダイワってちゃんとやってるんだね。
私から見ると丁寧に対応してもらったし、好感触なんだけどな。
でも、クレームとか付いちゃうこともあるんだよね。
539: 匿名さん 
[2006-02-06 22:14:00]
エントランスや廊下はタワー棟に劣ると思ってましたが、
129さんの言うとおり雰囲気良かったですね。
専有部分(間取)が良ければほぼ100%満足。
とにかく満足。
540: 匿名さん 
[2006-02-06 23:43:00]
私の部屋はリビングの隣の洋室が少し狭いな〜という感じがしましたが
使用方法がリビングの続きとして使うので”まぁ良いか”とは思いましたけど
帖数よりは狭くない?と言う感じは否めなかったです
他の方はどうでしたか?
541: 匿名さん 
[2006-02-07 08:14:00]
木造のアパートや戸建の感覚で帖数を想像してるのでは?
542: 匿名さん 
[2006-02-07 22:48:00]
>134
いやいや、たしかに今はアパートなんだけど木造じゃないんだよね
それにダイワさんのアパートなんだよね
6帖って出てるんだけど実質4.5帖位なんだよね
543: 匿名さん 
[2006-02-08 13:40:00]
私は余り違和感はないですよ。
544: 匿名さん 
[2006-02-08 13:44:00]
鉄筋のアパートってあるの?
賃貸鉄筋マンションの広さとアパートの広さは全然違う。
賃貸の鉄筋と分譲使用の鉄筋とも違う。
4年に一度、引っ越しをして色々な家に住んだ者です。。
545: 匿名さん 
[2006-02-08 20:35:00]
>137さん
どっちがどうなんですか?
アパート>マンションと言う事で良いんですか?
と言う事はダイワに限ったことでは無いと認識してよいのですか?
546: 匿名さん 
[2006-02-09 10:50:00]
私もそう思います。他のマンションも一緒。
547: 匿名さん 
[2006-02-09 11:33:00]
契約者の皆さん、
オプションは何かを付けましたか?
また、オプション一覧表みたいなものはあるのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2006-02-09 12:27:00]
オプションは付けませんでしたが、設計変更で居間、台所を造作いたしました。
549: 匿名さん 
[2006-02-09 14:02:00]
オプション一点だけ付けました後は造作家具系とかを頼みましたよ。
オプション一覧はあったと思いますが、頼み終わったので、もう忘れてしまいました。
>137さん
鉄骨のアパートってあるよね。
550: 匿名さん 
[2006-02-09 16:42:00]
タワーを契約した者です。
皆さんはオプションや設計変更をされているようですが、それはいつ位にお願いすればいいのでしょうか?
契約時にはそういった説明は聞いていませんでしたので‥。
こちらから担当者に確認しなければいけなかったのでしょうか?
設計変更であれば、結構早い段階でなければ間に合わなくなりますよね。
マンションを契約したのが始めての事なので、だんだん不安になって来ました‥。
551: 匿名さん 
[2006-02-09 17:22:00]
>143さん
私はフロールの方なので、あまり参考にならないと思いますが
私は去年の三月に契約して4月までにオプション色(床・キッチン等)を決めて
4月末までにはオプションは決めてたと思いますけど、、、、
ある程度までは間に合う物もあると思いますので、担当の方にお聞きになった方が良いかと思います。
552: 匿名さん 
[2006-02-09 22:30:00]
>143さん
オプションや設計変更は昨年の9月頃(だったかな?)で締め切られたはずですよ。
なので販売開始が遅かったタワーでオプションが可能だったのは、友の会で優先分譲された方々くらいじゃないでしょうか???
これ以降の変更については、営業の方曰く「申し訳ありませんが、入居後に各自でリフォームを・・・」と申し訳なさそうにいってました。
違ってたら営業にどなりこみます(笑)
553: 143 
[2006-02-09 23:18:00]
ありがとうございました。やはりかなり早い段階で締め切られたのですね。
オプションや設計変更の話題が出ていたものですから‥。
タワー入居までまだしばらくありますので、インテリア選びに励む事にしたいと思います。
フロールの皆さんはもうすぐ入居で楽しみですね。
554: 匿名さん 
[2006-02-09 23:25:00]
タワー契約者ですが、もう少しで入居できるフロールの方々が羨ましいです!
9月はとてもとても先に感じます・・・
ちなみにオプションですが、うちはオールフローリングにしました。
555: 匿名さん 
[2006-02-10 11:59:00]
フロールはオールフローリングですが、私は洋室を絨毯に変更しました。
裸足ですごせる場所がほしかった…。
556: 匿名さん 
[2006-02-10 12:59:00]
うちはフローリングでも裸足だけど、、、、、、おかしい?
557: 匿名さん 
[2006-02-10 13:56:00]
>148さん
良いですね、、それ。
うちは濃い茶の絨毯を主寝室に敷く事にしました。
558: 匿名さん 
[2006-02-10 15:21:00]
タワーの契約者です。
うちも、フローリングと絨毯の選択や和室と洋室を変更する、といった
大きな変更は8月末で締め切り、といわれたのですが、そのほかの
細かいオプション?たとえば作りつけの食器棚やライトなどそういうものは
まだ大丈夫なのでしょうか?カタログかなんか来るのかと思って待っていたのですが
こちらから言わないと間に合わなくなるのですか?フローラルの方はどうだったのでしょうか。
教えてください。
559: 匿名さん 
[2006-02-10 16:16:00]
フロールの契約者です。
大きな変更(本格的にいじらなければならない様な事)はもう無理でしょうが
(お金を出せば駄目とは言わないでしょうがリフォームでしょうから、、、すごく高そう)
付け加える事と多少の変更はまだ出来るのでは、、、、
私は内覧会で変更をお願いしましたが、可能ですとのお答え頂きましたよ
ですから、食器棚(標準装備だと思いますが、、、、)は可能でしょう
でもライトがもしダウンライトなら天井壊す事になるので無理だと思いますよ。
560: 匿名さん 
[2006-02-10 16:19:00]
>151
どこのタワーを契約したのかな?
食器棚とかフローラルとか知らないのか
561: 匿名さん 
[2006-02-11 00:02:00]
タワーの方には残念ながら食器棚がついていないので、
私も付けたいと思っています。
あと他にどんなものを付けようか、今検討中です。
562: 匿名さん 
[2006-02-13 12:07:00]
フロールコートの皆さんもう住所移転は済ませました?
563: 匿名さん 
[2006-02-13 14:57:00]
まだで〜す。
564: 匿名さん 
[2006-02-14 08:54:00]
詳しい方、教えて下さい。
ビューンなどで見ると、
http://viewoon.jp/sapporo/bunjo/info.asp?m=22310
フロールコートは8戸/154戸という事になっていますが、
8戸しかないって事はあいえますか?
565: 匿名さん 
[2006-02-14 11:22:00]
そんなもんじゃないかな?
一時期決まってた所も出てる様だから
キャンセルされたかな。
566: 匿名さん 
[2006-02-14 14:30:00]
残戸数が8戸ということでしょ!頭悪いんじゃないの?
567: 157 
[2006-02-14 17:07:00]
159様>頭悪くごめんなさいね。
568: 匿名さん 
[2006-02-19 20:20:00]
みんなぁ〜仲良くしようよ!!
569: 匿名さん 
[2006-02-19 23:12:00]
ここの光熱費は割安な業務用電力を利用するため、
4人家族で24時間暖房を使用しても年間16万円程度だと営業マンが言ってましたが、
その程度で本当に済むのでしたら嬉しいです。
570: 匿名さん 
[2006-02-20 07:01:00]
いずれにせよ、今迄FF使ってて24時間暖房入れている事ってなかったから
光熱費は上がるんだろうな。
571: 匿名さん 
[2006-02-20 21:40:00]
>>163
えーと・・・
オール電化の暖房だからといって24時間電気で熱を作ってる訳じゃないと思うけど・・・
今時サーモスタットくらい何にでも付いているだろうし、待機電力の話ならガスだろうが
灯油だろうが電気だろうが変わらないんじゃないの?
他のスレで熱源別の暖房費比較やってるのでそちらを参考にしたらどーでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる