札幌限定で申し訳ないのですが、東札幌のDグラフォートってどうでしょう?
再開発事業って聞いてますが、何かメリットあるのでしょうか?
※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スレ作成日時]2005-06-08 18:13:00
札幌 東札幌 Dグラフォート
502:
匿名さん
[2006-01-25 16:55:00]
|
503:
匿名
[2006-01-25 17:43:00]
「山田さん家の〜」は山田さんではなく山口さんだと思われます。
先週の土曜日辺りに放送してました。 山口良一さんが札幌のマンションを紹介する番組です。 |
504:
匿名さん
[2006-01-25 20:21:00]
|
505:
匿名さん
[2006-01-27 16:44:00]
我が家はなんとか自分たちでワックスしてみることになりました。鍵もらったら引っ越し前にワックスかけにいけそうですかね?内覧会は2月なんでなんだか緊張してきました。しっかり見ないと!!
|
506:
匿名さん
[2006-01-27 18:26:00]
うちもワックスになりました。
本当はコーティングしたかったんだけど 姉がもったいないから一緒に掛けてあげるから ワックスにしなさい!って、、、、 |
507:
匿名さん
[2006-01-27 22:49:00]
今週に引越し屋さんが見積に来ます
どれ位の金額なんだろう? 適正価格ってわからないんだよね。 |
508:
匿名さん
[2006-01-29 13:37:00]
内覧会が開始になりましたよね
行かれた方いらっしゃいませんか? どうでしたか? |
509:
匿名さん
[2006-01-29 19:31:00]
↑誰も行ってないんじゃないの?
内覧会延期になったのか、、、、、、 |
510:
匿名さん
[2006-01-31 19:17:00]
内覧会行ってきましたよ^^
初めての自分の部屋は眺望は想像以上でした。 お部屋は和室がちょっと予想より狭かったかな。 でもいい感じでした。 |
511:
匿名さん
[2006-01-31 21:06:00]
|
|
512:
匿名さん
[2006-02-02 00:18:00]
土地代が2〜3坪程度で500万円台っておかしくない?
東札幌で2〜3坪程度なら、せいぜい100万ぐらいだと思うが。 どういうからくりなのだろう? |
513:
匿名さん
[2006-02-02 00:44:00]
>106
何のことだ? |
514:
匿名さん
[2006-02-02 01:14:00]
夜、会社帰りに通ったらフロールの何部屋か電気が付いてました、
内覧会のクレーム箇所を直しているんだろうな〜と思いながら帰って来ました もうすぐ私も内覧会です自分達だけで見るのでよーく見なくちゃと思っています。 |
515:
105
[2006-02-02 21:28:00]
>106
82を読んだ感想です。 |
516:
匿名さん
[2006-02-03 00:50:00]
|
517:
匿名さん
[2006-02-03 07:15:00]
>109
その通りだと思うよ |
518:
105
[2006-02-03 22:39:00]
|
519:
匿名さん
[2006-02-03 23:37:00]
105さんは多分戸建てなのでしょう
109さんはマンションだね マンションが全て1Fのみで平家のマンションというのなら 105さんもマンションかもしれないけどね |
520:
匿名さん
[2006-02-04 00:24:00]
今時ヒラヤのマンション?
元は安い土地でも競売で高く仕入れた土地はマンション代に跳ね返ります。 |
521:
105
[2006-02-04 01:19:00]
2、3坪で500万って、坪166万〜250万だよ。
いくらなんでもそんな値段で入札しないだろうよ。 俺の土地代は「総敷地坪数/戸数×周辺の坪単価」とほぼイコールだよ。 突っ込むやつもいるだろうから正確な式も書いておくよ。 「総敷地坪数/(居住専有面積の総和/俺の居住専有面積)×周辺の坪単価」。 |
522:
匿名さん
[2006-02-04 08:15:00]
82さんは共有持分割合の事を言っているのではないでしょうか
詳しくは契約書を読んで下さい。 土地代は同契約書の消費税額から算出されたと思います。 |
523:
匿名さん
[2006-02-04 08:29:00]
共有持分割合=各住戸の占有面積/団地建物の全占有面積ですね
共有部分の面積が入ればもっと大きくなると思いますね 共有部分と言っても1000坪の中庭とかですけれども ただタワーも同居しての336世帯ですから持分割合が少なくなると言うのも 頷けるような、、、、、 |
524:
匿名さん
[2006-02-04 10:01:00]
いずれにしても、マンション買って土地買ったとは思わないほうがいいですね。土地を売ることもできないし。その部屋の評価額でしか価値はないんですよ。その評価額は1階と20階ではぜんぜん違うし。土地の代金が表記されていたとしても、購入する上での参考値にしかなりませんね。全く同じ建物が東札幌と札幌駅北口に建ったとする。そんなことは無いけどもしあったとしたら価値を比較しやすいですよね。
|
525:
105
[2006-02-04 11:52:00]
なんか誤解されてるな〜
俺は床面積の話はしてないよ。敷地の話をしているんだから、共有部分入れる入れないの話にはならんでしょ。 そもそも土地は全部共有なんだから... 「総敷地坪数/戸数×周辺の坪単価」の総敷地とは、もちろん1000坪の中庭とかを含むさ。 それを踏まえた上で以下を読んでもらいたいが。 117さんの意見「全く同じ建物が東札幌と札幌駅北口に建ったとする。」うんぬんとは、 土地の値段が建物に依存するという発言と捉えるが、それは本当か? 高層マンションの敷地の坪単価は、一戸建の坪単価より高い(今の東札幌の例だと5〜8倍)? それが本当だとすると、高層マンションは地盤改良代がものすごくかかっているので、 その値段を土地代に反映させた(土地=取得費+地盤改良代)と、理解すればいいのかな〜 でもさ〜(ありえないけど)将来土地を売却処分することになったら、地盤改良代は考慮してもらえないよね。 売値は、やはり周辺の坪単価から計算した値になるでしょ。 そう考えると、地盤改良代を転嫁した土地代は、意味のない値ではないかな。 固定資産の算定基準も周辺の坪単価なんだから、土地代は周辺の坪単価で算出すべきではないか。 つまりこの物件なら、60万〜100万ってとこかな。 |
526:
105
[2006-02-04 13:10:00]
自己レスだか。
地主→(坪30万)→土地改良事業組合→(坪200万)→大和ハウス→(坪200万)→客 ってことなのかな? なんだかライブドアっぽいが。 |
527:
105
[2006-02-04 13:36:00]
これなら確かに客が払う土地代は、坪200万で算出するのは正しいな。
ただしライブドアみたいに、土地改良事業組合が大和ハウスが出資した組合なら、なんか問題があるような気が。 不当に土地代を吊り上げ、物件の消費税を下げたなんていう嫌疑がかかるかも。 |
528:
匿名さん
[2006-02-04 14:44:00]
マンション購入価格(土地代+建物設備代)この設定に関するカラクリが知りたいね。
誰かデベさんの中で教えてくれる人いませんか? それとも企業秘密?、業界秘密? |
529:
匿名さん
[2006-02-05 17:32:00]
>105さん
その計算法で行くとDグラフォート東札幌の地代は坪単価60万〜70万台だと計算出来ます。 82さんが計算したのは共有持分割合で「共有部分の持分割合」を出していると思われます、 105さんのおっしゃてる計算方法が正しいかなと思うのですが ただ、流石に地下鉄徒歩4分で坪単価30万はありえないと思いますけど。 |
530:
匿名さん
[2006-02-05 17:50:00]
昨日、内覧会に行って来ました!
すごく良い部屋に仕上がってて(チェリー色&オプションの造作家具も) 兄夫婦と一緒に行ったのですが”良いね”の連発でした、 又、同行してくれたダイワの人も”これはテープの跡ですかね?”等と聞くと ”そうだと思いますが直させましょう”なんでも良いから気になる所は全部直させますと言う具合で とても、協力的に一緒に調べてくれました。 細かい所は有りましたが大きな不具合もなく3時間位で内覧は終わり 後は昼から夕刻まで家具購入の為の採寸をして来ました。 エントランスも思ったより良い感じで一安心でした。 他に行かれた方いらっしゃいますか? |
531:
匿名さん
[2006-02-05 18:37:00]
見て来ましたよ気になっていた北東側の部屋の明るさも問題なく
リビングからの眺望は想像以上でしたね^△^ |
532:
匿名さん
[2006-02-05 19:38:00]
雑誌ではフロール後残り4戸の様ですが
結構きびしい位置と価格が残っているようです 一階で3,000万弱ってきついよね |
533:
匿名さん
[2006-02-05 19:43:00]
そう言えば先日の内覧会で耐震強度の確認が取れたとの事で
火災保険の価格が下がっていました。 |
534:
匿名さん
[2006-02-06 09:41:00]
我が家は南東向のほうですが、こちらも予想以上に明るかったです。
火災保険の価格が下がったのは知りませんでした。 |
535:
匿名さん
[2006-02-06 14:55:00]
土曜日のあの天候で、あれだけの明るさが取れていれば充分ですね、
悪天候のあってもっと暗いだろうと覚悟していたのですが 良かったです。 |
536:
匿名さん
[2006-02-06 15:11:00]
共用部(階段室ホール)にフロールコートのロゴマーク入りのマットが
敷かれていて良かったなぁ。Pタイルのみだと思っていたので。モデルルーム では共用部がわからなかったから、雰囲気がgoodでした。 |
537:
匿名さん
[2006-02-06 16:07:00]
すごいですね、そこは見て無かったな
共用部のクレームもダイワさんかなり手厳しく行なっていましたね 私達には良いのですが奥村さんには嫌なデベなんだろうなって 思いましたね。 |
538:
匿名さん
[2006-02-06 21:36:00]
共用のチェックはダイワがするんだ・・・。
ダイワってちゃんとやってるんだね。 私から見ると丁寧に対応してもらったし、好感触なんだけどな。 でも、クレームとか付いちゃうこともあるんだよね。 |
539:
匿名さん
[2006-02-06 22:14:00]
エントランスや廊下はタワー棟に劣ると思ってましたが、
129さんの言うとおり雰囲気良かったですね。 専有部分(間取)が良ければほぼ100%満足。 とにかく満足。 |
540:
匿名さん
[2006-02-06 23:43:00]
私の部屋はリビングの隣の洋室が少し狭いな〜という感じがしましたが
使用方法がリビングの続きとして使うので”まぁ良いか”とは思いましたけど 帖数よりは狭くない?と言う感じは否めなかったです 他の方はどうでしたか? |
541:
匿名さん
[2006-02-07 08:14:00]
木造のアパートや戸建の感覚で帖数を想像してるのでは?
|
542:
匿名さん
[2006-02-07 22:48:00]
|
543:
匿名さん
[2006-02-08 13:40:00]
私は余り違和感はないですよ。
|
544:
匿名さん
[2006-02-08 13:44:00]
鉄筋のアパートってあるの?
賃貸鉄筋マンションの広さとアパートの広さは全然違う。 賃貸の鉄筋と分譲使用の鉄筋とも違う。 4年に一度、引っ越しをして色々な家に住んだ者です。。 |
545:
匿名さん
[2006-02-08 20:35:00]
|
546:
匿名さん
[2006-02-09 10:50:00]
私もそう思います。他のマンションも一緒。
|
547:
匿名さん
[2006-02-09 11:33:00]
契約者の皆さん、
オプションは何かを付けましたか? また、オプション一覧表みたいなものはあるのでしょうか? |
548:
匿名さん
[2006-02-09 12:27:00]
オプションは付けませんでしたが、設計変更で居間、台所を造作いたしました。
|
549:
匿名さん
[2006-02-09 14:02:00]
|
550:
匿名さん
[2006-02-09 16:42:00]
タワーを契約した者です。
皆さんはオプションや設計変更をされているようですが、それはいつ位にお願いすればいいのでしょうか? 契約時にはそういった説明は聞いていませんでしたので‥。 こちらから担当者に確認しなければいけなかったのでしょうか? 設計変更であれば、結構早い段階でなければ間に合わなくなりますよね。 マンションを契約したのが始めての事なので、だんだん不安になって来ました‥。 |
551:
匿名さん
[2006-02-09 17:22:00]
>143さん
私はフロールの方なので、あまり参考にならないと思いますが 私は去年の三月に契約して4月までにオプション色(床・キッチン等)を決めて 4月末までにはオプションは決めてたと思いますけど、、、、 ある程度までは間に合う物もあると思いますので、担当の方にお聞きになった方が良いかと思います。 |
552:
匿名さん
[2006-02-09 22:30:00]
>143さん
オプションや設計変更は昨年の9月頃(だったかな?)で締め切られたはずですよ。 なので販売開始が遅かったタワーでオプションが可能だったのは、友の会で優先分譲された方々くらいじゃないでしょうか??? これ以降の変更については、営業の方曰く「申し訳ありませんが、入居後に各自でリフォームを・・・」と申し訳なさそうにいってました。 違ってたら営業にどなりこみます(笑) |
553:
143
[2006-02-09 23:18:00]
ありがとうございました。やはりかなり早い段階で締め切られたのですね。
オプションや設計変更の話題が出ていたものですから‥。 タワー入居までまだしばらくありますので、インテリア選びに励む事にしたいと思います。 フロールの皆さんはもうすぐ入居で楽しみですね。 |
554:
匿名さん
[2006-02-09 23:25:00]
タワー契約者ですが、もう少しで入居できるフロールの方々が羨ましいです!
9月はとてもとても先に感じます・・・ ちなみにオプションですが、うちはオールフローリングにしました。 |
555:
匿名さん
[2006-02-10 11:59:00]
フロールはオールフローリングですが、私は洋室を絨毯に変更しました。
裸足ですごせる場所がほしかった…。 |
556:
匿名さん
[2006-02-10 12:59:00]
うちはフローリングでも裸足だけど、、、、、、おかしい?
|
557:
匿名さん
[2006-02-10 13:56:00]
|
558:
匿名さん
[2006-02-10 15:21:00]
タワーの契約者です。
うちも、フローリングと絨毯の選択や和室と洋室を変更する、といった 大きな変更は8月末で締め切り、といわれたのですが、そのほかの 細かいオプション?たとえば作りつけの食器棚やライトなどそういうものは まだ大丈夫なのでしょうか?カタログかなんか来るのかと思って待っていたのですが こちらから言わないと間に合わなくなるのですか?フローラルの方はどうだったのでしょうか。 教えてください。 |
559:
匿名さん
[2006-02-10 16:16:00]
フロールの契約者です。
大きな変更(本格的にいじらなければならない様な事)はもう無理でしょうが (お金を出せば駄目とは言わないでしょうがリフォームでしょうから、、、すごく高そう) 付け加える事と多少の変更はまだ出来るのでは、、、、 私は内覧会で変更をお願いしましたが、可能ですとのお答え頂きましたよ ですから、食器棚(標準装備だと思いますが、、、、)は可能でしょう でもライトがもしダウンライトなら天井壊す事になるので無理だと思いますよ。 |
560:
匿名さん
[2006-02-10 16:19:00]
|
561:
匿名さん
[2006-02-11 00:02:00]
タワーの方には残念ながら食器棚がついていないので、
私も付けたいと思っています。 あと他にどんなものを付けようか、今検討中です。 |
562:
匿名さん
[2006-02-13 12:07:00]
フロールコートの皆さんもう住所移転は済ませました?
|
563:
匿名さん
[2006-02-13 14:57:00]
まだで〜す。
|
564:
匿名さん
[2006-02-14 08:54:00]
詳しい方、教えて下さい。
ビューンなどで見ると、 http://viewoon.jp/sapporo/bunjo/info.asp?m=22310 フロールコートは8戸/154戸という事になっていますが、 8戸しかないって事はあいえますか? |
565:
匿名さん
[2006-02-14 11:22:00]
そんなもんじゃないかな?
一時期決まってた所も出てる様だから キャンセルされたかな。 |
566:
匿名さん
[2006-02-14 14:30:00]
残戸数が8戸ということでしょ!頭悪いんじゃないの?
|
567:
157
[2006-02-14 17:07:00]
159様>頭悪くごめんなさいね。
|
568:
匿名さん
[2006-02-19 20:20:00]
みんなぁ〜仲良くしようよ!!
|
569:
匿名さん
[2006-02-19 23:12:00]
ここの光熱費は割安な業務用電力を利用するため、
4人家族で24時間暖房を使用しても年間16万円程度だと営業マンが言ってましたが、 その程度で本当に済むのでしたら嬉しいです。 |
570:
匿名さん
[2006-02-20 07:01:00]
いずれにせよ、今迄FF使ってて24時間暖房入れている事ってなかったから
光熱費は上がるんだろうな。 |
571:
匿名さん
[2006-02-20 21:40:00]
>>163
えーと・・・ オール電化の暖房だからといって24時間電気で熱を作ってる訳じゃないと思うけど・・・ 今時サーモスタットくらい何にでも付いているだろうし、待機電力の話ならガスだろうが 灯油だろうが電気だろうが変わらないんじゃないの? 他のスレで熱源別の暖房費比較やってるのでそちらを参考にしたらどーでしょうか。 |
572:
匿名さん
[2006-02-20 23:51:00]
早い段階でタワーを契約したものですが、
フローリングのカラー等以外のオプションの話や造作家具の話など、 担当の方からされておりません。 前にも同じような方がいらっしゃるようでしたので、 ダイワさんの販売の仕方なのでしょうか・・。 もう締め切られてるとのことで不安です。 |
573:
匿名さん
[2006-02-21 00:15:00]
>>165
早い段階とはいつの事なのでしょうか? 前スレで書かれていると思いますが、昨年の9月頃でオプション関係は 締め切りとなっているようですよ。 あとどの程度のオプションが可能なのかは営業の方にどんどん聞いた方が よいと思いますよ。なにせ購入者なのですから不安がる必要はないと思います。 |
574:
匿名さん
[2006-02-21 07:14:00]
>>165さん
私はフロールの契約者ですが、不安な気持は良く判りますよ 私も契約前に中を見た訳でもないですし、不安な時期がありました そういう気持はどんどん担当の人にぶつけた方が良いと思いますよ 後、モデルルームに行って見るのも良いと思います ”契約者ですけど見ても良いですか?”と言うと気持良く見せてくれます 気になる所は何度もモデルルームで確認して担当へぶつける これが良い不安除去方法になりました。 |
575:
匿名さん
[2006-02-21 19:53:00]
|
576:
匿名さん
[2006-02-21 19:54:00]
私もタワー契約者ですが、なんだか売りっぱなしという感じですよね・・・
契約するまでは一生懸命やってくれたのですが。 |
577:
166
[2006-02-21 22:28:00]
別に営業の方のフォローをする訳ではないのですが・・・
万人の契約者の方のニーズを「相手に聞かずに」または「お客様から言われずに」 満足させるのは、カリスマ営業員とか呼ばれる人でもなければ普通は無理でしょう(笑) 私の営業担当の方はだいたいの人が聞きたいだろうなぁと言う話はされてましたよ。 でもそれ以上はそれこそ千差万別!望むのはちょっと無理かと・・・。 (ま、誠意を見せる必要はあると思いますけどねー♪) 後は購入(または購入希望者)なのですから、前にも書いたようにどんどん 質問すればよいと思います。それに対応するのも営業担当の仕事ですから。 それで対応してくれなければ・・・それこそ堂々と上司を呼んでクレームを言いましょう(笑) 決して安い買い物ではないのですから、それくらいはしてもバチがあたらないんじゃ ないですか? ねぇ、ダイワさん! |
578:
169
[2006-02-21 23:07:00]
>170
別に100%のことを望んでいるわけではありません。 オプションのことは前に質問しましたが、それから数ヶ月たちました。 マンションを購入することに慣れているわけではないですし、 そんなことは質問しなくても営業マンの方から早々に出てくる話ではないかと・・ お金をもらって仕事をしている以上、客を満足させることが大事だと思います。 |
579:
匿名さん
[2006-02-21 23:19:00]
|
580:
170
[2006-02-21 23:21:00]
>>171さん
質問してから数ヶ月ほったらかし?? あー・・・それは営業担当の方が良くないですね。 明日にでも即刻電話されることを強くお薦めします。 それでも担当がだめなら上司を呼びましょう。 それくらいとーぜんだと思います(怒) 頑張ってください!!!!!!!!!! |
581:
匿名さん
[2006-02-21 23:23:00]
>169さん
良く判らないのですが、169さんは数カ月前にオプションの事(?)をお聞きになって 何ヶ月も無回答のままだ、、、と言う事ですか? タワ-のカラ-セレクトは階数別で昨年の6月〜7月位で締切ってるみたいですよ 担当者に聞かずともDグラフォートニュースに出てますよ 折角、毎月郵送されてくるのですから御覧になった方がよいのでは? カラーセレクトではなくオプションの事もニュースに出てますけど 見ていますか?、、、契約者全員に送られてきているはずですが、、、、 |
582:
匿名さん
[2006-02-21 23:27:00]
|
583:
173
[2006-02-21 23:41:00]
>>174さん
残念ながら契約者であってもDグラフォートニュースの バックナンバーは送られてきませんよ。 よって、ニュースにオプション締め切りが掲載された以降に 契約した方(私もそうですが・・・)については、基本的に 営業の方から聞く情報しかないのです。 そういう方もいると言うことをご理解戴けると幸いです。 何でもかんでもクレーマーになりなさいとは私も思っていません。 ただ、営業担当としてもう少しすべき事はあるのではないか?とは 私も思います。 ところでHPのどこみればるの? 私も契約者だけどわかんないよ? |
584:
匿名さん
[2006-02-21 23:56:00]
|
585:
匿名さん
[2006-02-21 23:59:00]
>173さん
そうでしたね、失礼しました。 ひょっとするとビエントの方々には未だパスワードが行ってないかもしれないですね その内パスワードが行きますので待った方が良いと思いますよ クレームはダイレクトのコネクションが出来ると思います。 それ迄はこちらも買う側ですからまめにMRに行かれた方が良いと思います 私はMRには気になる事がある度に行きましたよ 得にお客さんが来てる時に質問をぶつけるとすぐ答えが帰って来ます あとこれからでも出来るオプションというのもニュースと一緒に送られて来ますので それを御覧になったら良く判りますし造作家具等は指定の業者に直接連絡した方が早いですよ (これもMRに行って部屋番号を伝えて教えてもらう) 兎に角もう見たからと言う意味以外でも、ドンドンMRに行った方が話しが早いと思います 私も待つ事が嫌いな方なので、自分から行動しましたよ |
586:
匿名さん
[2006-02-22 00:05:00]
あと、余談ですが此処のマンションの火災保険をかけた時アイオイ損保が
”耐震等級2以上の確認がとれたので当初の見積より保険の金額が安くなりました” と言ってましたので耐震問題については気に去れなくとも良さそうですよ |
587:
匿名さん
[2006-02-22 00:21:00]
私もタワーの契約者です
、カラーセレクトも期日前に終えました。 その時点では、他のOPの話もなかったので、後日 資料がくると思っていたのです。 ここにきてフローラルの方の造作家具の話や他のOPの話がでてるのを、 拝見しまして、もしかすると我が家だけ情報が来ていないのかと 思いましたが、他にもこのような方がたくさん いらっしゃるようですね。 OPリストはあったのでしょうか?なかったのでしょうか? |
588:
匿名さん
[2006-02-22 00:51:00]
>180さん
OPリストはありましたよ、ダウンライトとか電子コンベックとかお風呂テレビとか ダウンライト以外は後からでも何とかなりそうな物でしたね(価格も高いですよ) 私は造作家具と収納を作って貰いましたが収納以外は後からリフォーム業者に頼んでも出来そうですね (収納は扉を同じ物使って貰ったので) 基本的にはお金を出せば後からでも出来ない事は無いと思いますよ。 P.S. フローラルではなくフロールコートですよ。 |
589:
匿名さん
[2006-02-22 02:11:00]
>176さん
News Vol.8にパスワードが載っていましたよ。工事進捗状況や状況写真が見れました。 オプションに関しては、昨年の9月下旬までに・・・とのことで、直接オプション担当と打ち合わせして変更をしました。 ただ小さな変更のオプションに関しては、後から連絡くるかと思っていました。担当者に確認してみます〜。 |
590:
匿名さん
[2006-02-22 07:18:00]
>182さん
178です Newsは今Vol.9でVol.8にパスワードが載っていたんですよね ビエントの方も同じNEWSが行っているのですね と言う事は私が昨夜お答えしていた169/170/180さんはパスワードの事も判らないようですし ひょっとすると契約者の”成りすましさん”だったのかもしれませんね さて、話しは変わりますが小さな変更なら私は内覧会の時にお願いして間に合いましたよ。 |
591:
匿名さん
[2006-02-22 13:27:00]
>183さん
話のすり替えがお得意なようですが、 契約者の”成りすましさん”はあなたではないのですか? もちろんパスワードはしってますよ。 ただ、あんな紙一枚送ってきて頂いて、 オプションや契約に関する疑問が解決できると思いますか? WEBに関しても、アップデートが遅すぎですし。 |
592:
匿名さん
[2006-02-22 15:30:00]
>>183
169,170,180さんのレスを読んでも、とても成りすましには見えませんよ。 それよりも、183さんのあなたと、174,175,178さんの方がよっぽど、 ここの営業担当さんのように見えますけど・・。 小細工などろうせず、契約者に教えてあげるべきことはしっかり通知して下さい。 |
593:
170
[2006-02-22 15:36:00]
>>183さん
だから・・・タワーの2期販売だからってみんながみんな11月に 契約してる訳じゃないでしょう(怒)今でも2期分の販売および優先販売で 捌けなかった分は随時受け付けてるわけだし,フロールでも今は8戸位残っ てるんですよ。その方々がこれから契約して営業担当に何も言わないで, Vol8もらえると思いますか? あなたも契約後に郵送されたものを見て初めてニュースの存在を知ったのでは ないですか? 成りすまし議論を持ち出す前に,ご自分がどうだったのか,仮にそうだとしても 文章を読んだ人がどのように思うのかを考えてからレスされては如何でしょうか。 |
594:
匿名さん
[2006-02-22 16:36:00]
ここの話って
オプションとか造作家具と質問回答の話題だと思いますので 私の時の事を御参考までに書込んでみます。 まずカラーセレクトはもう終わっていると思います 私の場合オプションとかは担当営業ではなく 専用業者さんを紹介された形でしたので その辺の事は営業の人とは話しをしていません でも、オプションとか造作家具を作ってくれる業者の人は フロールの内覧会が終わる迄非常に忙しい様で 時間を下さいと言ってましたので見積が出るのは3月位になる様です 又、D's reportに絵画を直接掛けられるかどうか質問しましたが まったく営業の人からはお返事はありません 購入した後は契約に関する事しか営業の人から連絡は入らないと言うのが現状です 敢て私からはどうなってるのか聞いてませんが 質問には多分答えてくれないんだろうなと思っています。 |
595:
匿名さん
[2006-02-22 17:29:00]
話変わってすみません、ここの駐車場の料金の話を何人かの知り合いにしたんですけど、地下鉄に近くて地下に駐車場
あるのに随分安すぎないかとみんなに心配されました。やっぱり安いのでしょうか? あとから駐車場の値上げはないですよね〜。 |
596:
匿名さん
[2006-02-22 17:56:00]
フィネス東札幌のスレに異様にアンチがいるのは、
これも、ダイワさんの”成りすましさん”でしょうか?? >187さん 専用業者さんの紹介があったのですね、ありがとうございます。 手元にOPリストはこなし、業者さんの話なんて まったくないし、もうどうなってるんでしょう。。。。 |
597:
匿名さん
[2006-02-22 18:23:00]
それは酷いですね、
189さんの部屋は買った時のままなんですか? 担当の人は契約以降あっていない状況なんでしょうね、 でも、その内必ず連絡は来ますよお金の話が出てきますから その時に一杯文句を言って下さい 私の分もお願いします。 |
598:
匿名さん
[2006-02-22 22:41:00]
あと何戸ぐらい残っているんでしょうかね?
入居までに完売になるかな? |
599:
匿名さん
[2006-02-23 00:25:00]
値引きしてでも完売するんだろうか?
|
600:
匿名さん
[2006-02-23 06:45:00]
棟内モデルルーム見て来ましたけど2階は厳しそうですね、
陽が入らないわけではないけど隣のアパートが視界に入る、 気にしない人には良いのかもしれないけど難しいでしょう |
601:
匿名さん
[2006-02-23 22:08:00]
僕も値段的にクリアだし、2階でもいいかと思ったけど
ベランダからみたらアパート、家があってさすがにつらいなと思ったよ 実物みといて正解だった、あれじゃ3階もきついな |
「山田さん家の〜」って、TV番組なんですか?