札幌限定で申し訳ないのですが、東札幌のDグラフォートってどうでしょう?
再開発事業って聞いてますが、何かメリットあるのでしょうか?
※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スレ作成日時]2005-06-08 18:13:00
札幌 東札幌 Dグラフォート
322:
名無し
[2005-11-30 00:05:00]
|
323:
匿名さん
[2005-11-30 00:20:00]
私もしりませんでした。審査機関が各メーカーが主要株主になっているようですね。
問題があると思う。審査機関はあくまでも独立性を保つべきだと思う。 |
324:
匿名さん
[2005-11-30 07:13:00]
日本ERIは何故見ぬふりをしたんだろう?
他社の設計ミスを明るみに出すと自社にも火の粉が降り注ぐ可能性があって それが何か不都合に結びつく可能性でもあったんだろうか? だとすると購入者にとってかなり由々しき状況だと思うね、キャンセルも考慮しなければならないかも。 |
325:
匿名さん
[2005-11-30 08:38:00]
ERIはダイワだけでなく、札幌市内の殆どですよ。キャンセルまで考えるなら
マンシャン買えませんよ。地場の安いマンションのほうが私は怖い。 私は素人だけど、このマンションはウザイくらい梁がたくさん入っているから、 逆にに安心なのかなと思っておりますが、どなたか詳しい人いないですか? 各マンションメーカーで販売中の構造計算書公開してくれないのかなぁ。 見てもわからないけど。(入居済マンションも) |
326:
匿名さん
[2005-11-30 11:05:00]
|
327:
324
[2005-11-30 15:31:00]
>>326
いいえ此処の購入者です。 だから購入者には由々しき自体だと言ってるんですが だから >他社の設計ミスを明るみに出すと自社にも火の粉が降り注ぐ可能性があって それが何か不都合に結びつく可能性でもあったんだろうか? ここが問題なんでしょう? 潔白ならそれを証明しなければならないでしょう? 今、戸建てですが戸建ての倒壊とタワーの高層階の倒壊では不安な気持の度合いが違うんです 不安ですよ、、、 |
328:
匿名さん
[2005-11-30 16:37:00]
|
329:
匿名さん
[2005-11-30 17:53:00]
328
今までの話をしてる場合じゃないよ。 これから真土がくるかもしれないってことで心配してるんだから。 励ますんならもう少しましな(根拠のある)話をしてよ。 |
330:
匿名さん
[2005-11-30 18:21:00]
↑震度6が
|
331:
匿名さん
[2005-11-30 23:02:00]
やたら荒れてますなぁ〜
|
|
332:
匿名さん
[2005-11-30 23:35:00]
|
333:
匿名さん
[2005-12-01 00:28:00]
もう少し冷静になろうよ
ここの建設住宅性能評価って来年じゃないの それまでにきちんとした評価がされるようになって貰えばいいじゃない。 |
334:
匿名さん
[2005-12-01 07:56:00]
あのね、それじゃ遅いからみんな不安なんだよ。
建ててるモノがダメなら壊すしかないんだから。 チェックがいい加減で建てちゃって、今頃になって暴露されて最後に性能評価は出ませんって最悪のパターンでしょ。 それでなくとも、計画段階で出していても、最終的にわかんないところもあるのに。 |
335:
匿名さん
[2005-12-01 14:55:00]
この問題はダイワのマンションに限らないでしょ?姉歯に絡んでいる案件が
表に出ているだでしょう。逆に他のデベはシメシメと思っているかもしれないですよ。 そのほうが私は怖い。 他のマンションを購入した人達も全員同じ気持ちですよ、きっと。 長野県では過去3年さかのぼり構造計算の再計算を命じたそうです。(約200件) 北海道もそうしてほしいですね。 我が家は前向きに考えます。 いろいろ悩んで購入した物件ですから。333様くらいの気構えのほうがいいですよ。 |
336:
335です
[2005-12-01 15:34:00]
ダイワのホームページに姉歯はからんでないそうです。
http://www.daiwahouse.co.jp/info/051130_top.html |
337:
匿名さん
[2005-12-01 15:43:00]
ひとまず安心ですね。あとは住宅性能評価ですね。これもERIでしょうから。
|
338:
名無し
[2005-12-03 10:43:00]
仙台のある河北新報では、大和ハウスの偽造マンションが発覚したようです。
ホームページでは、あくまでも姉歯物件ですが、仙台では、それ以外のところ だったみたいですよ。 |
339:
名無し
[2005-12-03 10:44:00]
仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。
マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主などに安全性の検査実施を指導した。 データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。 下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。 カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間がなかった」と釈明しているという。 鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。 ◎「安全性に問題なし」 野村不動産 データ偽造が問題となったマンション4棟の建築主の野村不動産(東京)は25日、河北新報の取材に事実関係を認めた上で、「入居済みの住民には既に説明した。安全性は問題ないと考えるが、十分に確認できるよう対応する」と話した。 同社は、建設中の1棟は鉄筋の抜き取り検査で安全性を確認。 建設中の別の1棟と分譲を終えた2棟(計約230世帯)についても、 必要があれば検査して安全性を確認する方針という。 建設中の1棟の建築主である大和ハウス工業(大阪)は「元請けから は安全性に問題はないと聞いている。購入者には一両日中にきちんと説 明したい」と話した。 |
340:
匿名さん
[2005-12-03 11:12:00]
これはデベの問題というより設計、施工の問題ですね。今後国、自治体で検査確認の
変更が必要ですね。 |
341:
匿名さん
[2005-12-03 15:21:00]
今日フロールまで散歩しながら行って来たけど
途中にあった建設中のマンション賃貸も分譲も全部日本ERIだったんだけど ERIって札幌の建築物の何%を受け持ってるんだろうね |
との情報提供だったとした。藤田社長は、この同じ人物から「1年前に
姉歯建築士がかかわる物件の確認審査をした別の検査機関は、構造計算書の
偽造に気づいたが隠ぺいしたと聞いた」と証言し、この検査機関は「日本ERI」(東京都港区)
と明かした。これに対し、小嶋社長は委員会の中で、「公表まで調べる時間が必要
と言っただけ。たたくとは言っていない」と反論した。また、日本ERIは29日
記者会見し、「『姉歯建築士の設計はひどい』と社員が外部から聞いたが、上司ま
で報告されなかっただけで、隠ぺいとは心外」と説明した。
日本ERIの鈴木崇英社長らによると、姉歯建築士が構造計算を下請けしたケース
を巡り、ある建築士から昨年4月、「(姉歯建築士の構造計算は)ミスがあり、ひど
い設計だった」との指摘を受けたことがあったという。同社は「問題を深刻に受け止め
ていれば、と忸怩(じくじ)たる思いだが、藤田社長の発言は事実と違い、法的対応を検討
する」と話した。
報道であるが、この物件の審査機関は日本ERI、しかも大和ハウスが主要株主でもある。
心配になってきました。私はここの購入者です。もしかして株主の大和ハウスが圧力をかけて、
設計から審査まで関わったと考えたら、背筋が凍る思いです。
今度、営業マンに聞き、正式の書面で「この物件は問題はない」「責任は大和ハウスが負う」というような
書面を要求しようと思う。しかも、気になるのが日本ERIの社内体制、上司に報告もできない体制とは信じられない。
本当に心配になってきました。