札幌限定で申し訳ないのですが、東札幌のDグラフォートってどうでしょう?
再開発事業って聞いてますが、何かメリットあるのでしょうか?
※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スレ作成日時]2005-06-08 18:13:00
札幌 東札幌 Dグラフォート
2:
匿名さん
[2005-06-08 22:22:00]
再開発地域に指定されることで、国?から補助金が出て、建設費が少し安くつくと聞いたことがあります。
|
3:
匿名さん
[2005-06-09 00:42:00]
駐車場が地下自走式なんでしたっけ?
|
4:
匿名さん
[2005-06-09 12:52:00]
パンフとかを見ていないので完成後の詳細が不明ですが、
現地周辺に伺った際の感想としては、あんだけデカイ物件を作っている場所なのに 周辺道路(勿論「南郷通り」じゃないですよ)が狭くて畝っていて、規模にマッチ してないな〜と感じました。 建物完成に合せて道路の整備もするんだろうか? |
5:
匿名さん
[2005-06-09 14:11:00]
まあ中心からもそんなに離れていないし、これから発展の見込める場所ですよね。ただ、これからもどんどんマンション建つ可能性高いので周辺の土地はチェックを。ダイエーはどうなるんでしたっけ?
|
6:
匿名さん
[2005-06-10 16:47:00]
南側はコカコーラや明治乳業の工場になってると思います。
うるさくないか心配です。 |
7:
匿名さん
[2005-06-10 19:39:00]
>06 平日、休日の昼と夜、近くを歩いてみましたが、大型の冷蔵庫?の駆動音は多少しましたけど、マンションからでは聞こえるような音ではないと思います。車の出入りも見た範囲ではそれほど、頻繁なものではなかったです。それより、少しだけニオイがしたようです。(私は気づかなかったですが、連れが言ってました)
|
8:
04
[2005-06-11 09:49:00]
>>07さんへ
車の動きは現状では少ないのかも知れませんが、マンションが完成し完売した場合には300台近い車が 出入りするんでよ〜あの道で... チョコッと走れば南郷通りですが、週末なんて時間帯によっては南郷通りに出るまで渋滞になったり しないのかな〜 歩道も無いような裏路地みたいな道だから、子供たちが歩くのも心配だし... |
9:
匿名さん
[2005-06-11 10:58:00]
>08
そのうえ雪でも降ったら大変そうですね。 |
10:
匿名さん
[2005-06-11 18:03:00]
>07さんへ
たしかに、そのとおりですね。あの道は狭すぎます。ついでにショッピングセンター?のようなものが、すぐ近くの敷地に建ちますよね。ほんとに冬なら渋滞するかもしれないですね。 |
11:
匿名さん
[2005-06-11 23:06:00]
今日申し込みをしてきました。駅と小学校が近いところが良いですね。渋滞は大丈夫です。抜け道はいくつかあるので。それよりも固定資産税が高いのでそこが心配です。一応それも覚悟で購入しますが。固定資産税ってねんねん安くなるもんなんですかね?
|
|
12:
匿名さん
[2005-06-13 12:03:00]
確かに固定資産税高そう
|
13:
匿名さん
[2005-06-15 09:10:00]
今は日当たりよさそうだけど、そのうち南側のコカコーラや明治乳業が撤退して、さらにでっかいマンションとか立ちそう。
|
14:
匿名さん
[2005-06-15 21:45:00]
>>13
意外に当っている話かも・・・。 |
15:
匿名さん
[2005-06-17 09:54:00]
|
16:
匿名さん
[2005-06-17 11:00:00]
先日見てきました。私も固定資産税高そうっってイメージ持ちました。小学校はいいのですが、中学校は札幌市内でも
あまりいい噂を聞かない中学校ですね・・。あと、近所の方から修繕積立金の追い金があるって聞きましたが本 当でしょうか?営業マンは何もいいませんでしたが・・。 |
17:
匿名さん
[2005-06-18 23:20:00]
良いうわさを聞かない中学?良いうわさを聞く中学?実際中学に通う子供には多分まったく関係無いはなしでしょう。くだらん大人の物差しは不要です。あと修繕積立費は普通5年、10年、15年で上がっていくもんです。
|
18:
匿名さん
[2005-06-19 00:02:00]
>>17
んーんー...私は16さんではありませんが、ニュアンスはチョット違うんじゃないのかな? 確かに17さんが仰ることも判ります。 自分の子供を信じて、子供自身が自らをシッカリと律して生活してくれれば、問題の生じる学校に通って いたとしても影響は受けないんじゃないか、またそのように考えてくれる子供になるよう教育・躾を行え ば...と。(もし違ったらゴメンナサイ) でも、子供は所詮コドモなんです。「自己」を確立できる年齢になるまでは少し時間が必要に考えます。 人間は一人ひとりが異なりますので、誰しも「悪い噂の中学校の在校生→素行が悪くなる」のパターンに 当てはまる訳ではないとも思いますが、危ない誘惑に晒される確率高く「幼い未確立の心」は揺れ動く 懸念は『全く無い』とは言い切れないと考えます。 親としては、自分や家族の都合も加味して住む場所を選定する際には極力危険性を排除しようとする考え は決して間違っていないと思います。 私も東札幌エリアを候補の一つと考えたことがありました。地下鉄や南郷通りの交通アクセス、中心部か らの距離感(深夜帰宅時のタクシー代が安い)、様々な再開発事業...等々。 でも知合いから、子供の学校の様子を聞かされて自分の子供の学校の様子よりもギャップが強烈だったの で、残念ですが選定先からは外すことにしました。 でもそれは飽くまで私個人の判断であって、皆さんに強要すべきものではありません。 こういったところで飛び交う情報(正しいものもあれば不明確なものもあり)を自分なりに取捨選択して 判断すれば良いのかな〜と考えています。 |
19:
匿名さん
[2005-06-19 10:44:00]
私も16さんではありませんが。。
私のいとこが、その中学校に通っていました。今から10年前ですが、、その頃は学校内が随分荒れていました。 知人には今通ってる子を持つお母さんもいます。全員が全員悪いわけではないし、10年前とは訳が違うとは 思います。私は今27歳で8歳と7歳の子供がいます。今は豊平に住んでいますが、私も東札幌でマンションを 見ています。子を持つ親からしてみれば、やはり「小・中学校」は気になります。知人から様子を聞くと、 18さんと同じく、今の学校とは雰囲気が全然違いました。主人の仕事場が近いし、ダイワのマンション自体 には特別悪いところがあるわけではないのですが、子供の学校を考えると、東札幌でも他のマンションも考 えてみようかなと考えました。やはり、家族、特に子供が居る方のマンション選びには「学校区」という 選択は捨てられないかもしれないですね・・。 |
20:
匿名さん
[2005-06-19 12:19:00]
子供がいなかったらMS選びも楽だなって思います。
子供がいない身内には「色んな人がいて当たり前」と言われもしたし、 自分も子供がいなかったらきっとそう思ったと思う。 でも色んな立場の人から情報を集めた結果、やはりあの地区は別格かも・・と思いました。 住んでいる人には本当に申し訳ないのですが。 元々あの場所に縁や馴染みがあるならまた違ったけれど、今の住まいと距離もあったので止めました。 再開発で雰囲気は変わると思いつつも・・残念です。 子供のことが無ければ魅力的な地域ですよね。 |
21:
名無し
[2005-06-19 16:31:00]
購入手続きをしてきました。交通アクセス、物件金額などいろいろトータルで判断しました。
確かに豊平区の平岸、中の島、美園、東札幌などは教育でいいうわさ聞きませんでした。 しかし、この話は私が学生時代の15年前のこと。 今は以前よりはましだと聞きます。あとは子供を信じるだけです。 |