最近、夜になると自宅からこのMSの1番上の部分が電気がついていてとても綺麗なのが見えるので気になっています。
購入したかたなどがいれば色々情報お聞かせ下さい。
多分大倉山が真正面に見えて眺望はとても良いのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-30 15:18:00
札幌シティタワー円山神宮鳥居前について
22:
匿名さん
[2005-12-27 16:12:00]
|
23:
匿名さん
[2005-12-27 16:14:00]
タクシーでよく通りますが まだ灯りは少ないですよね。
入居済みの割合はどれくらいなんでしょう? |
24:
MSオタク
[2005-12-27 16:23:00]
見てきました 最高の眺望です 確かに価格的には高いけど円山で階数の高いところだと
あんなものかと思います 来年3月からの高さ規制で円山では恐らく最後のタワーですから資産価値としても高いと思うけど・・・ |
25:
匿名さん
[2005-12-27 16:41:00]
入居済みは、どれくらいなのでしょう(私もわかりませんが)昨日の時点で、引っ越し用の養生が、ロビーの床やエレベータ3機全てから外されているので…
入居予定者のピークは済んだのでは?と思っています。投資目的での購入の方も多いのでしょうね。 20戸前後まだ売れていないみたいな事は、聞きましたが(^-^;) 最上階は、2戸連結で購入されているみたいですが(^-^;) 2戸連結購入はこのMS自体珍しくは無いそうなのですが…最上階は(^-^;)30歳代の方らしいですが… 驚きです(^-^;) |
26:
匿名さん
[2005-12-27 17:11:00]
13さん MRで暑かったとのことでしたがMRはプレハブだから暑いのは仕方ないかも・・・
私も7月に見たときは暑かったから聞いたら、高層ビルで使われている特殊なガラスを使っていると 言ってました 冬も窓下のところにヒーターが入っているって言っていた気がします でも 窓が大きし二重ではないから普通の感覚とは違うかも 完成しているし行って見るのが 一番かも 25さん 色々有名人が買っているようです 日ハムの新庄なんて話も聞きましたがこれはどうも違うようです 営業マンに聞いても当然教えてくれませんでした(~0~) でもセカンドハウスで買っている人もいるとのことでやっぱり金持ちはいるんですね |
27:
匿名さん
[2005-12-27 17:14:00]
|
28:
匿名さん
[2005-12-27 17:25:00]
それは ガセです。
|
29:
匿名さん
[2005-12-27 17:34:00]
|
30:
匿名さん
[2005-12-28 09:45:00]
|
31:
匿名さん
[2005-12-28 10:08:00]
>30
いいえ。私は戸建て派。 |
|
32:
匿名さん
[2005-12-28 17:50:00]
新庄サンは奥様の意向で相変わらずホテルのスイートにお泊りのようです
あしからず |
33:
匿名さん
[2006-01-13 13:45:00]
シティタワー円山神宮鳥居前って、あこがれです。眺望は、スゴイだろうなって想像しています。
|
34:
匿名さん
[2006-01-15 21:47:00]
次 次に住みかえれるのが理想ね。
|
35:
匿名さん
[2006-01-17 00:22:00]
age
|
36:
匿名さん
[2006-02-19 23:34:00]
近所の住民です。夜にタワーの窓の明かりを見ると東側の部屋はまずまず入居しているようですが、
中住戸や西側住戸はあまり入居していないように見えます。チラシを見ると10から20戸しか 残り住戸がないとのことですが、実情は相当に残っていそうな気がします。 |
37:
匿名さん
[2006-02-20 07:14:00]
投資目的(賃貸し)で購入している人や転勤族が多いのかな?
|
38:
匿名さん
[2006-02-28 19:13:00]
残戸数は明らかじゃないけど、一時住まいや投資目的が多いのは事実でしょう。基本的に円山といってるけど北円山でしょ。それに地下鉄駅前でもない。間取りがせまく、ここ買うなら大和ハウスの北口の方が狭くてもいいわという人が多いそうな。実際無駄なサービス多いしね。ここ。
|
39:
匿名さん
[2006-03-02 22:52:00]
販売を中止している3物件と同じ設計会社だと思いましたが、こちらは大丈夫ですか?
|
40:
匿名さん
[2006-03-04 23:21:00]
私には建物が傾いて見えますが住んでる方問題はありませんか?会社でも話題になっているのですが・・ちょっと心配です。
|
41:
匿名さん
[2006-03-04 23:39:00]
たぶん、貴方の会社が傾いているからだと思われます。
|
42:
匿名さん
[2006-03-05 17:51:00]
こちらは設計はどこですかね?建築主も伊藤組だから気になるとこだ
|
43:
匿名さん
[2006-03-06 04:38:00]
|
44:
匿名さん
[2006-03-06 17:06:00]
あら。福住公園通りと同じじゃないか。心配だ。しかも高層だしね。
|
45:
匿名さん
[2006-03-06 17:10:00]
当然、ここも再チェックして大丈夫と確認がとれていると言う事でしょう。
|
46:
匿名さん
[2006-03-07 00:15:00]
60m以上の超高層タワーだと基準は厳しいからね。
|
47:
匿名さん
[2006-03-07 06:33:00]
あちゃ〜。ジャイアンが倒れたら悲惨。
|
49:
塔住人
[2006-03-07 14:00:00]
12月からタワーに引っ越しました。私は北西側ですけど、眺望は最高です。
南側と東側には10階建て以上のビルが目の前に林立しているので、20階であってもそれほど高層感がないのですが、 西側には高い建物がほとんどないので15-20階であっても遠くまで見渡せて眺望最高。 特にすばらしいのは、神宮の森から手稲山にかけて遠くに山々が見渡せることです。 購入するまでは、西・北向きという方角が嫌で迷っていましたが、住んでみて意外に明るいので驚きました。 ベランダがなく、大窓がついているおかげです。 天井から床まである北西向きの窓に結露しないかどうか心配していました。 しかし、窓台ヒーターなる特別の結露防止ヒーターが備わっていて、窓下パネルヒーターとして暖めてくれるおかげで 結露は全くなく、真冬であっても窓ガラスから来るヒンヤリとした冷気がなくてとても快適に過ごせました。 FACT床暖システムがまた優れ物で、ファンヒーターを使わなくとも床暖だけでこの冬過ごすことができました。 アフターケアもしっかりしていて、もうすぐ3ヶ月点検です。クロスのヒビとか、床のきしみとか、細かいところまですべて補修してくれるそうです。 二重床のおかげで、ピアノも持ち込みOKでした。ただ不満なのは、上の階の住人がドスドス歩く音が少しだけ気になることがあります。 フローリングが本物の木製床(緩衝材なし)で、2重床の欠点である太鼓効果が生じるため、 足音や物を落とした音が響くらしいです。お互いに注意したいものです。 (もっと高級なマンションになると、2重床の中に防音材を充填しているようです) あと残り12戸らしいです。興味のある方、是非、北西角の部屋を見学してみてください。 もしご質問などあれば、できるかぎりお答えしたいと思います。 |
50:
匿名さん
[2006-03-07 14:57:00]
>(もっと高級なマンションになると、2重床の中に防音材を充填しているようです)
十分ハイグレードなのかと思っていましたが。 防音材充填されていないんですか?ダイワの北口タワーもそうなのかな。 |
51:
匿名さん
[2006-03-07 15:07:00]
ここは円山ではなく北円山が正式では?円山とつけると高く売れると思って名前つけるマンション多いよね。
>49 ツカの問題ですね。二重床ってそうなるとこ多いよね。床材のしたに吸収する素材をいれるのが普通なので すが、残念です |
52:
匿名さん
[2006-03-07 16:10:00]
>>49塔住人さん
窓台ヒーターって初めて聞きました。スグレモノのようですね。 音の問題は住人のマナーの問題に比例します。 ところでピアノを弾くときはヘッドフォンですよね。 生演奏する非常識人が居たら悲惨です。 |
53:
匿名さん
[2006-03-07 17:08:00]
>>49さん
失礼ながら・・・ガス代って月お幾らぐらいになるのでしょうか? 床暖房をメインで使うとどれぐらいになるのかなあと思って。 二重床だと、一度部屋が暖まってしまうと保温効果が期待出来そうですが、 いかがですか? |
54:
塔住人
[2006-03-07 20:01:00]
(1)床下吸音材がほんとうに入れられてないのかどうか、今度住友に確認してみます。パンフレットには何も記載はありませんでした。
でも、足音といってもそんなに気にならない程度のものです。 (2)窓台ヒーターはほんとうに必需品です。窓ガラスは3層構造のLow Eペアガラスとかいう、非常に断熱性の高いガラスですが、 それでも外気温が氷点下5度とか10度のときは窓際でかなり空気が冷やされます。このヒーターのおかげで、冷気を感じることなく、暖房効率も高まっているように思います。 (3)リビング・ダイニングの床暖(約25帖)を最低温度設定(これで十分)で24時間つけっぱなし、窓台ヒーターも24時間つけっぱなし、そして、キッチン・入浴給湯を含めて、ガス代月額15000円くらいです。 ボイラーがベランダに設置されているおかげで、室内はほんとうに静かです。便利な世の中ですね。 (4)最低温度設定でも十分暖かいのは、ご指摘のように2重床の保温効果のおかげかもしれません。引っ越した最初の月はガス代20000円越えました。 (5)ピアノは生演奏です。ごめんなさい。ルールとして時間帯朝9時から夜9時までは演奏OKということになってます。グランドピアノを入れている部屋もあるそうです。 足音のような震動音と違ってピアノの音は、あまり伝わらないらしいですが。しかし、階下の人は我慢しているのかな??(. .;;) でも、今のところ苦情はきてません。マンションって、意外といけてるじゃない? って思っているのは私だけ? 今まで一戸建てに住んでたものですから。。。 (6)カーテンは一応レースと遮光と2枚そろえましたけど、遮光カーテンは一度も使った事ありません。西側の部屋は外から覗かれる心配がほとんどないものですから。 (7)コンシェルジュのいる暮らしは、男の私としては気持ちいいけど、マンション内の年配のご婦人方の間では早くもコンシェルジュなんかいらない!という話が出ています。 なぜかというと、ホテルライクといいながら、決められたサービス以外はできませんって断ってしまうから、役立たずという認識が広がっています。 たとえば、切手は販売するけど、郵便の投函は受け付けてくれない。東急の前のポストまで行かなければならないのです。 不用品の引き取り業者を紹介してほしいって頼むと、わかりませんの一言。これだと給料を払っている住人がむかつくのはわかります。 サービス内容をよく見てみると、家政婦紹介、家庭教師紹介、ハウスクリーニング紹介とか、普段ほとんど必要のない業務が大部分なのです。 これに関しては、今度住人のみんなで話し合って住友と交渉しなければならないと思っています。 (でも、コンシェルジュのみなさん、結構愛想が良くってきれいな女性たちだから許しちゃうけど) すみません。脱線しました。(. .+) |
55:
匿名さん
[2006-03-08 00:42:00]
|
56:
匿名さん
[2006-03-08 05:47:00]
>54塔住人様
詳しいレスありがとうございます。すごく参考になりました。 ただ、私が52で指摘したり55さんのご意見のように、ピアノの生演奏は いかがなものかと思いますよ。最低でもピアノ室として別途防音工事をせねば。 楽器の音は階上のドスドス足音どころじゃありません、私の経験上。 ご本人様はうっとりピアノ演奏されてるでしょうが、廻り(上下左右階は無論、 はるか遠くまで)騒音として迷惑がかかります。 ピアノの生演奏は広い土地つき戸建の深窓で弾くものでしょう、本来は。 狭い共同住宅では自粛されるのが住民マナーではないでしょうか? クレームが来ないから近所迷惑してないと考えるのは違うと思いますよ。 迷惑している住民だって、クレームつけるとトラブルになるからとジッとガマンしてるかもよ。 (特に規約に演奏可能時間まで書いてるのなら) 消音装置で演奏されることをオススメします。お互いのために。 |
57:
匿名さん
[2006-03-08 06:51:00]
家の上なんてグランドピアノ弾いてる。毎日曜日の午前中からなんですが時間的に私は
寝坊したいのに五月蝿くて寝ていられません。お医者さんだしいつお世話になるかもだから 耐えてます。 |
58:
塔住人
[2006-03-08 12:41:00]
厳しいご指摘、真摯に受け止めます。マンション住まいは今回が初めてで、
どの程度音が響くものなのか全く経験がないものですから、規約を守ればいいものと思っておりました。 引っ越し前、消音装置の取り付けに関しては相談しましたが、 マンションは2重床だから消音装置なくても大丈夫だと説明受けていました。 しかし心配でしたので、ピアノ業者と相談して、防震防音ゴム足取り付けと減音加工はしてもらいました。 どの程度、音で迷惑かけているか、今度、階下の人と相談してみます。 貴重なご意見をどうもありがとうございました。 |
59:
56
[2006-03-08 13:44:00]
>58塔住人様
普通、見ず知らずのヒトに何か言われるとムカツイて反発しがちですが、 指摘を真摯に受け止めるとのお言葉、有難うございます。 「騒音」の問題はマンション生活のうえでトラブルが起きる最大原因です。 階下の方だけではなく、上階やお隣りの方々にもご挨拶することをお薦めいたします。 「お互い様ですから、お気になさらないで」と言われても真に受けないでね。 迷惑をかけられてもクレームせず耐えている方って、相手を傷つけないよう気を使っているものです。 |
60:
塔住人
[2006-03-09 13:40:00]
みなさんから有意義な情報や意見がいただけるので、掲示板に目覚め、販売済み物件住民版のコーナーに、新規スレッドを立ち上げてみました。
こちらのほうも、どうぞよろしくお願いいたします。 |
61:
匿名さん
[2006-03-10 20:19:00]
最初は円山にタワーマンションなんてと憤慨してました。
でも、完成したタワーを見るうち、まんざら悪くもないなと思うようになりました。 スマートなホワイトのタワーに気品すら感じます。 へたに横幅の広いウットウしいマンションよりいいかも。 |
62:
匿名さん
[2006-03-11 01:54:00]
>>「2重床の場合床下吸音材が入っているのが普通・・・」
私はさして大きくない下請け業者ですが、北海道ではあまり聞きませんけどね 確かに公共施設や病院などは当たり前だと思うのですが、北海道のマンション ではたぶん工事費がぜんぜん合わないと思うけど でもマンションの現場には数棟しかかかわったことが無いので詳しくは分から ないけど。経験があるのはルネス工法だけなので 円山のタワーは2重床の工法が違うのかな 無責任な書き込みですみません ちょっと気になったもので |
63:
塔住人
[2006-03-14 10:58:00]
琴似のタワーマンションを見学したとき聞いた話ですが、首都圏のマンションではごくあたりまえの2重床も、北海道では断熱工事に費用がかかるためこれまで採用されていなかったそうです。
最近になって、多くのマンションで2重床構造を取り入れるようになってきました。しかし、首都圏では多くのマンションで使われている床下防音材は、工事費削減のためでしょうか、あるマンションとないマンションとがあるようです。 マンションのパンフレットをよくチェックするとおもしろいですよ。 床材にクッション効果のある木調樹脂ではなく、木製床材が使われているのに上の階の音はあまり響きませんから、やはり2重床はスグレモノだと思います。 |
64:
匿名さん
[2006-03-14 12:02:00]
横からすいません。
首都圏のマンションを多くみてるものですが・・ >首都圏では多くのマンションで使われている床下防音材 これはちょっと違います。 二重床・二重天井はもはや東京のそこそこ以上のマンションでは常識ですが、 防音材(グラスウールなど)まで入れてるとなると珍しいです。 この1年ほどは、もう材料費が高騰してるせいか、 床下防音材まで入れてる物件は少なくなりましたよ。 データをとったわけではないのですが、 音が気になる人間なので、防音材についてはかならずチェックしてます。 そこそこ以上のマンションを見てますが、防音材まではなかなか・・・ というのが実情です。 |
65:
匿名さん
[2006-03-14 16:18:00]
タワー住人の自慢話を聞かされるのは、嫌なものですね。
どこかのスレで、「小学生が口論しているのかと思いました」などと、 書き込みまれていましたが、その険のあるもの言いで本当に皆さんに 納得してもらえるものなのでしょうか。 なにか、火に油を注いでいるように感じたのは、私だけなのでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2006-03-14 16:31:00]
このスレを読んでいて、私は別に嫌だと思った事はないです。
65さんの内容の方が、トゲが有って嫌な感じがします。 |
67:
匿名さん
[2006-03-15 04:55:00]
|
68:
匿名さん
[2006-03-15 15:22:00]
>塔住人さんへ
新聞のコラムを読むような感覚で拝見させて頂いております。 外野の事は気にせず、引き続き書き込みして下さいね。 |
69:
匿名さん
[2006-03-15 21:54:00]
ここも他2物件と同じ設計会社では?
グレーゾーンに入っています。 |
70:
匿名さん
[2006-03-15 22:40:00]
>69
グレーゾーンかもしれませんが、実際おかしなことがあれば発寒や福住のように対応してもらえばいいんじゃ まいですか?他のデベロッパーなら無理でも、住友なら体力があるからできるでしょう。別に私は住友の人間 ではないが、このタワーなら住んでみたいよ。 |
71:
匿名さん
[2006-03-16 07:20:00]
ここは”なんでもない”押し切るでしょう?
他の物件とは状況が違いますから |
現地では30分程、エレベーター待ち(^-^;)しながらも、無事引越を終えましたよ。
23階からの眺めは、本当に言葉では言い表せません(^-^)私の部屋は、大通り方面を見渡す部屋です(^-^)
30年ローンに気合いが入りましたよ(笑)ちなみローンの話ですが、にガンになると(診断されると)
ローンは返済しなくても良い、道銀のローンを使っています(笑)ガンになってられないですが(^-^;)
管理人さんとは別に、コンシェルジェカウンターに数人の(2人の時・3人の時まちまち)女性がいるのですが
、外出時に行ってらっしゃいませ・帰宅時お帰りなさいませ…と声を掛けてくれます。少し照れますが嬉しい限りです。
ガラスの汚れ(雪が付く等)に関しては、汚れにくい表面に思われます。雪に関しては、張り付きもしませんし
何の問題もありません。結露は24時間自動換気システムスイッチをオンにしていれば、全然ありません。
毎日、帰宅が楽しみです。