オール電化のマンションに住んでいる方の電気料金教えて頂けますか?
階数と㎡数も合わせて教えていただけたら助かります。
【タイトルを一部編集しました。2011.11.24 管理担当】
【スレッドを北海道検討板からマンション質問へ移動しました。2011.11.24 管理担当】
[スレ作成日時]2006-02-27 20:28:00
寒冷地でのオール電化マンションの電気料金
2:
匿名さん
[2006-02-27 20:37:00]
オール電化って安いと思うでしょー、一番高いよ!
|
3:
匿名さん
[2006-02-27 20:47:00]
>02さん
そうなんですか、02さんはオール電化で何階で何平米で月いくら位ですか? |
4:
匿名さん
[2006-02-27 21:09:00]
電気は家族構成でまったく違うよ
|
5:
匿名さん
[2006-02-27 21:27:00]
|
6:
匿名さん
[2006-02-27 21:32:00]
>05
電気関係です |
7:
匿名さん
[2006-02-27 21:32:00]
3LDK(平米は忘れました・・・すみません)
5F(最上階) 暖房、給湯ともドリーム8契約(当時はこれだった) 冬でも2万円程度だったかなぁ? こんなんでいいでしょうか? ちなみに夫婦2人住まいでした。 |
8:
匿名さん
[2006-02-27 21:36:00]
|
9:
匿名さん
[2006-02-27 21:39:00]
私は2LDKで8,000円/月くらいでした。
もちろんお風呂等の給湯とキッチン含めてです。 今は灯油暖房に引っ越したのですが、25,000円〜30,000円/月です。 こんなに違うものですかね〜 住宅の熱源でかなり高熱費が違うのでみなさんもよく検討してください。 |
10:
匿名さん
[2006-02-27 22:31:00]
んーー難しい問題ですが、暖房だけで比べるなら灯油の方がまだ安いと思うのですが・・・
どうなんでしょうね? |
11:
匿名さん
[2006-02-27 22:32:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-02-27 22:34:00]
3LDKで、キッチンは電気、お風呂と暖房は灯油のマンションを契約しました。
○電の知り合いに聞いたところ、オール電化の方が安いのにって言われました・・ |
13:
匿名さん
[2006-02-27 22:41:00]
3人家族、3LDKです。
キッチンとお風呂はガス/月平均12,000円 暖房/冬の月平均約11,000円 どんなもんでしょうか? |
14:
匿名さん
[2006-02-28 07:18:00]
今年は灯油が高騰してるから特殊なのかもしれないですけど
今年ならオール電化若しくはFACTの方が安いんでしょう 通常は大きくは違わないみたいです。 |
15:
匿名さん
[2006-02-28 21:07:00]
わたしは、以前賃貸のオール電化に住んでました。
今は灯油ですが断然以前の方がやすかったです。 1日中暖かったしね。 |
17:
匿名さん
[2006-03-11 20:35:00]
私の家は一戸建てでオール電化ですが、特段料金が高いとは思わないレベルです。
車2台分のロードヒーティングも電気です。 以前のマンション住いのときは(分譲物件の賃貸)TESでしたが、下記より2割増と いう感じでした(しかもマンションだから一戸建てだったらもう少しいきますね) ヒーティングぬきで、冬で12千円〜16千円/月程度 ヒーティング部分は、適時通電(冬が降ってきたら)、10,000円/月程度(4ヶ月くらい稼動) 札幌での話です。 今年はご存知の通の寒波+豪雪で上記程度です。 灯油比較では微妙かもしれませんが、今年だといい勝負では? なにより、北電の宣伝マンではありませんが、家庭利用のエネルギーとしては安全、 クリーンという点もあるかと思います。 ヒーティング灯油とか、現在だと少しエコロジー的にどうかと・・・・ |
18:
匿名仮面
[2006-03-11 21:36:00]
17.さんへ
オール電化なら火災保険料がかなり安くなりまっせ。家計の節減は別角度からも出来るかと。 一番良いのは、AIU保険会社のスイートホームプロテクションという住宅火災保険です。 見積もってみたらどう? |
19:
匿名さん
[2006-03-15 13:20:00]
車2台分のロードヒーティングで電力を消費してる人が
エコロジー・・・とか言うのはどうかと・・・・ |
20:
匿名さん
[2006-03-18 17:43:00]
灯油式のモクモクよりエコだろ。
今年みたいな豪雪だと、捨てる箇所がないからな。 |
21:
匿名さん
[2006-03-18 17:44:00]
ちなみに料金見てみなよ、ずっと付けている訳でないけどね。
ちゃんと見てから意見してくださいまし。 |
22:
匿名さん
[2006-06-12 19:10:00]
俺の履歴
1件目、、灯油暖房、灯油給湯、ガスキッチン 2件目、、灯油暖房、ガス給湯、ガスキッチン 3件目、、オール電化 オール電化が一番安いね まず、基本料金が電気部分だけで済むのでそれだけで安い 最悪は2件目。友人の話ではガス暖房はさらに酷いらしい |
23:
匿名さん
[2006-06-12 19:25:00]
灯油代下がるから大丈夫!と思いたい・・・
|
24:
匿名さん
[2006-06-12 20:58:00]
うちもオール電化になってからが一番経済的になりました
プロパンガスの時が圧倒的に光熱費が高かったですね。 |
25:
匿名さん
[2006-06-13 09:12:00]
うちは3人家族(3LDK)でコンロ、暖房、給湯ボイラー、照明等全部込み
今年の1月で電気代2万円でした |
26:
匿名さん
[2006-06-13 11:21:00]
うちと似てますね。5月はいくらほどでした?
|
27:
匿名さん
[2006-06-13 11:24:00]
1万円強でした。
2人家族で3LDKです。 |
28:
匿名さん
[2006-06-13 12:50:00]
ウチは 3LDK 3人家族 毎日風呂 暖房設定25度で
オール電化で真冬でも16000円ぐらいで納まったよ 2万って高いねぇ・・ |
29:
匿名さん
[2006-06-13 16:46:00]
1万6千円で納まりましたか、確かにうちは無駄が多いかも、
冬でも短パンにTシャツのかっこうでいるし。 ちなみに5月は1万4千円くらいでした。 |
30:
匿名さん
[2006-07-26 21:37:00]
|
31:
匿名さん
[2006-08-13 03:56:00]
|
32:
匿名さん
[2006-08-13 07:58:00]
|
33:
匿名さん
[2006-08-13 20:53:00]
|
34:
匿名さん
[2007-04-07 19:36:00]
最近、オール電化マンションに越してきました。
4月上旬に引っ越してきたばかりでまだダンボールが重なっています(汗) 所で皆さんの話ですと毎月使っても2万円で収まる感じみたいですが、そこには食洗機代も入っているのでしょうか? |
35:
匿名さん
[2007-07-26 07:11:00]
オール電化ってよさそうですね。
|
36:
匿名さん
[2007-07-27 07:23:00]
泊原発3号機ももうじきできるからオール電化の攻めがますます加熱するね。1号機、2号機を足したものと同じくらいの出力がある。すなわち原発比率が一気に倍増するということ。
原発は定出力運転だから、深夜の電気も今までよりも販売を増やさねばならない。 ところであの放火騒ぎって、オール電化普及が困る人がやってるの? |
38:
入居済み住民さん
[2008-10-13 23:42:00]
オール電化に5年住んでます(^^)
4LDK・100㎡・12階★毎日お風呂入って、暖房25度、1万8千円くらいで大丈夫! IHだし、火事になりにくいらしく安心して暮らしてます。 これからマンションを買われる方も、中古物件でもオール電化をお勧めします(^^) ちなみに4人家族ですが、安いと思いますよ。 |
39:
匿名さん
[2008-10-16 12:47:00]
オール電化とファクトで迷います。
たまたま、先日IHの友人宅で料理をしたら火力が弱い気がしたのですが 慣れない為にそんな気持ちがしただけなのでしょうか。 今のは性能もいいはずなので ガスとIHの使用感の差はないものですか。 |
40:
匿名さん
[2008-10-18 07:18:00]
FACTは基本料金分損なのは事実
>>38さんは冬場に安いと喜んでるが、夏場はFACTと比べて割合ではもっとお得。 残念なことに1月から電気代が単価で2円以上値上げだから去年のようにいかないが、FACT以下には収まります。原油価格がこのまま、または下落基調なら、来年10月くらいには今の時期の電気代より安くなってる可能性が大。 しかし料理好き、IHに違和感があるなら素直にFACTにしたほうがいい。 北ガスは値上げはなしです。 |
41:
匿名さん
[2008-11-07 12:38:00]
冬の暖房を考えると、4L4人家族なら、アバウトで2万くらいなのかと予想していますが
床暖とパネルヒーターなら、どちらを優先して使うのがお得なのでしょうか。 床暖だけでかなり過ごしやすい暖かい感じで我が家は床暖優先になりそうですが それぞれの電力使用量もピンときません。 札幌の冬を経験された方、どのように利用されていますか。 |
42:
匿名さん
[2008-11-21 11:16:00]
オール電化でも、暖房の方法としては蓄熱型と電気ボイラーの2つに分かれると思います。使いやすさ優先であればボイラーになると思いますが、料金は高くつくと思います。実際、電気ボイラー式暖房のマンションの電気代はどれくらいでしょうか?
|
43:
入居済み住民さん
[2008-11-21 22:13:00]
本日、検針済みです。ドリーム8の電気温水器、ホットタイム22ロングの電気ボイラーで6775円でした。単身、3LDKです。これが最低料金かな?
|
44:
入居済み住民さん
[2008-11-21 22:15:00]
↑PS、最上階9階、西向き81㎡です。
|
45:
匿名さん
[2008-11-27 12:08:00]
↑6775円?あり得ない安さです。例えばドリーム8の場合、深夜は1kwh8.37円とかなり安いですが、それ以外の昼間は21.84円と逆に一般契約に比べ2割弱高い設定になってます。北電も"せこい"ことやります!
|
46:
匿名さん
[2008-11-28 13:50:00]
21.84円なわけないだろう。従量電灯より安いやんけ。
あと、24時間の平均が従量電灯になるように料金設定してるだけなのになんでせこいの? 頭に虫沸いてるの? |
47:
匿名さん
[2008-11-28 14:21:00]
46>一般家庭向け(従量電灯B)で最初の120kWhまで18円27銭、時間帯別電灯(ドリーム8)最初の90kWhまで21円84銭(http://www.hepco.co.jp/userate/price/unitprice/unitprice02.html#dream8)No.46 by 匿名さんは頭に虫沸いてるの?
|
48:
匿名さん
[2008-11-28 14:44:00]
ドリーム8エコだと19円19銭、だけどピーク時間帯48円89銭と異常に高い設定になってます。ドリーム8エコ設定の方、いたらどんなもんか教えてください?
|
49:
匿名さん
[2008-11-28 15:00:00]
No.46 by 匿名さん=北電関係??
|
50:
匿名さん
[2008-11-28 15:11:00]
ピーク時間には食事の支度はしません。IHなので。
のんびり雑誌を読んで過ごしましたが、やや時間をもてあましました。 共稼ぎでこの時間に家にいない方々にはよろしいかと。 |
51:
匿名さん
[2008-11-29 00:20:00]
なんか荒れてるけど、第一段階料金比較ってナンセンスなような。一人暮らしでないんだし。
|
52:
匿名さん
[2008-11-29 20:02:00]
ちょっと教えて下さい。
オール電化マンションで容量が60Aという設備の電気代の基本料金はいくらなのでしょうか? |
53:
サラリーマンさん
[2008-11-29 21:31:00]
↑・・・60A・・・・1,953円00銭です。
http://www.hepco.co.jp/userate/price/unitprice/unitprice01.html#juryo |
54:
匿名さん
[2008-11-29 21:57:00]
サラリーマンさんありがとうございます。
|
55:
匿名さん
[2008-12-01 11:09:00]
オール電化なら、ドーリーム8が必須です。従量電灯契約は普通しないです。
|
56:
匿名さん
[2008-12-14 09:48:00]
先月の電気料金おいくらですか?
|
57:
入居済み住民さん
[2008-12-14 10:55:00]
浅築3LDK、単身、浴室使用なし(スポーツジムの風呂使用)、24時間換気、暖房は電気ボイラーです。
電気料金はホットタイム22ロングの基本料金3,650円、電気量料金3,125円 ドリーム8基本料金1365円、電力量料金(昼間1段)、1419円電力量料金(夜間)1196円、温水器割引-945円 合計9,810円です。安くないです(^^;) |
58:
匿名さん
[2008-12-15 10:43:00]
ホットタイム22は電気ボイラー用の電源だと思いますが、基本料金が高いですね?蓄熱式暖房の契約はどうなんでしょう?
|
59:
匿名さん
[2008-12-31 09:28:00]
また電気料金が上がるようですが、ドリーム8の電気温水器の料金は毎日風呂使用でいくらぐらいでしょうか?
|
60:
入居済み住民さん
[2009-01-30 18:40:00]
お尋ねします。
先月からオール電化マンションに住み、はじめてひと月の電気料金請求がきたのですが、32000円でした。内訳はドリーム8が12000円、ホットタイム22が20000円です。 暖房は蓄熱暖房器で、2人暮らしで1名はほとんど家にいる状態です。 一般的に料金はこんなものなのでしょうか? |
61:
匿名さん
[2009-01-30 20:20:00]
オール電化節約しなかったら安くないです。
|
62:
入居済み住民さん
[2009-01-30 20:42:00]
主人、私、3歳の娘の3人家族。
お風呂は朝に主人がシャワーを使い、夜は毎晩湯船にお湯を張っております。 暖房の種類はよくわかりません。 私と娘はほとんど家にいる状態です。 ドリーム8が10200円、ホットタイムが18000円でした。 ちなみに暖房はほとんど夜〜朝しかつけません。 昼間は暖房を消していても20度以上あります。 |
63:
入居済み住民さん
[2009-01-30 23:44:00]
ありがとうございます。
なるほど、やはり3万円くらいは普通にかかるのですね。 節約してみます。。 |
64:
匿名さん
[2009-01-31 12:54:00]
電気暖房に使うホットタイム22が高い。基本料金も高いが電力量料金も高い。せめてドリーム8の夜間料金並にして欲しい。今の灯油の値段だとオール電化の方がトータル高いと思う。まあ灯油の価格変動の激しさはないけど。
|
65:
匿名さん
[2009-02-02 12:10:00]
たしかにホットタイム22は高いですよね。
うちは一人暮らしの蓄熱暖房で2万円は超えてきます。灯油より倍高い気がします。 |
66:
匿名
[2009-02-02 13:25:00]
電気ボイラーで温水パネル方式なんで、蓄熱式より電気代高いと思ってたけど。蓄熱式も暖房だけで2万を超えると痛いですよね。
|
69:
匿名さん
[2009-04-23 11:14:00]
やっぱり、うわさでは、聞いていたのですが、、、。かなり、ランニングコストかかりそうですね。オール電化って。4人家族で、高校生の娘と中学生の息子、いったいいくらかかるのか、、、、。
|
70:
匿名さん
[2009-04-23 12:19:00]
今の安い灯油代を考えるとオール電化は高いです。ドリーム8の昼間料金は高めに設定されてるのでこの時間帯に調理、洗濯、掃除、プラズマテレビ等、節約を考えずに使い、シャワー、風呂毎日、フルに電気暖房するとホットタイム22をあわせると4,5万掛かるんじゃないかな。うちは節約してるんで2万以下ですけど。でも、オール電化は楽でいーですよ。
|
71:
匿名さん
[2009-04-23 13:47:00]
オール電化の混合栓(サーモスタットのついてない台所や洗面台など)ではお湯の方に回して出すと熱湯が出てきませんか?適度な温度域の調整が微妙で使いづらくありませんか?今住んでいるアパートがオール電化なのですが,このような状況で,ちょっとお湯の方に回し過ぎると熱過ぎてしまいます。マンションではいかがでしょうか。
|
72:
サラリーマンさん
[2009-04-23 13:52:00]
ボイラーの沸きあげ設定温度を低くされてはいかがですか。
電気代も安くなりますよ。 |
73:
匿名さん
[2009-04-23 14:37:00]
お湯が余るようだったら沸きあげ設定を隔日とか2~3日起きにすると電気代が節約できますよ。
機種によっては”おまかせ”設定も出来るし。 |
74:
匿名さん
[2009-04-23 23:52:00]
うちは真冬のだんぼう代は、10000円くらいです。共益費や他の電気代を入れて、20000切るくらいです。
|
75:
匿名さん
[2009-04-24 13:37:00]
ホットタイム22の最低使用期間6ヵ月が過ぎたので主電源を切りました。
ドリーム8の昼の電気代高いので今年の冬は、ドリーム8エコにしようと思ってます。 |
76:
質問です。
[2009-04-29 05:35:00]
結局はオール電化とFACTどちらが安いのでしょうか?
|
77:
匿名さん
[2009-04-29 11:19:00]
オール電化ですね。
|
78:
匿名はん
[2009-04-29 11:24:00]
ファクトだね!!
|
79:
匿名さん
[2009-04-29 23:47:00]
使い方次第じゃないですかね。
どの道大差は無いんじゃないでしょうか。 |
80:
匿名さん
[2009-05-01 10:49:00]
いや、電化ですよ。
|
81:
匿名さん
[2009-05-02 10:55:00]
ファクトだとおもいます。知り合いでオール電化は月4から5万は、かかるっていっていました。(100㎡のMS)
|
82:
匿名はん
[2009-05-02 11:15:00]
>>81
使い方にもよるだろうが、ファクトの約100㎡のMSなら、月、電気代+ガス代はいくらかかるのかが知りたい。 その月4~5万という金額の使い方なら、逆にガス+電気ならもっとかかるかもって思ってしまう。 |
83:
匿名さん
[2009-05-02 16:34:00]
電気代+ガス代(FACT)2009、2月
14000+18000 でした。 |
84:
匿名はん
[2009-05-02 17:55:00]
|
85:
ファクトのマンション住まい
[2009-05-03 08:54:00]
北海道の3LDK80m3(妻と幼児が常に在宅)ですが2月の1番寒い時期で床暖と風呂をガンガン使う節約無し生活をしたところ、電気代:11000円 ガス代:25000円でした。恐らく4LDKでもプラス1000円位だと思います。
節約すれば深夜割引のあるオール電化が安いと思いますが、普通に使う分にはガスのファクトの方が安いですね。あの使い方だとガス代だけで35000円はいくと思っていたので合計36000円はうれしい誤算でした。因みに翌月はある程度考えて使用し、ガス代15000円 電気代9000円 合計24000円でした。 |
86:
匿名さん
[2009-05-03 10:20:00]
結局、ファクトの方が安く済みますってこと。
|
87:
匿名さん
[2009-05-03 10:47:00]
オール電化です。2LDK南西居間向き82㎡共働き。風呂はスポーツジム使用でほとんど使わない。
1月15334円(内訳ドリーム8:4012円、ホットタイム22:11322円)2月12987円(ド3883円、ホ9103円)3月8473円(ド3142円、ホ5331円)ホットタイムの最低契約期間6カ月が過ぎたので今月からはドリーム8の料金だけ。深夜電力のドリ8をうまく使えば、相当節約できます。ただ際限なく使えば相当高くつくんじゃないかな?オール電化は。どっちが安いかは、ファクトは使ったこと無いんで解りませんが?? |
88:
匿名さん
[2009-05-03 10:56:00]
参考にならない。ぜんぜん。同じ使い方なら、やっぱりファクトまちがいない。せこせこ、節約して寒いの我慢するぐらいなら、家買ういみない。
|
89:
匿名さん
[2009-05-03 11:33:00]
>>88
漠然と否定されてもねえ~熱くならなで(笑)。具体的に数値あげてよ。いくら掛かってるか分かんないくせに(笑) |
90:
匿名さん
[2009-05-03 11:36:00]
だから、オール電化は高いってこと。
|
91:
匿名さん
[2009-05-03 11:46:00]
>88
数値もあげないで、全然参考にならないのは、お前の方だ! |
92:
匿名さん
[2009-05-03 11:57:00]
数値って、なに、料金?あなたは、どちらをお使いかな?
|
93:
匿名さん
[2009-05-03 12:04:00]
↑広さ、家族構成等のデータと料金じゃない?私は暖房は灯油だけど、今めちゃ安いんで、灯油が一番安上がりじゃないの。
|
94:
匿名はん
[2009-05-05 17:01:00]
冷静になってね。
北海道も短いとはいえ夏とか、暖かくなったらどっちが得なの? ただ良いとかでなく、ファクトもオール電化も両方、同じような家族構成と同じような家の状況で両方経験済みの人である程度納得できるスレがほしい。 寒暖が激しいところだから、1年間の光熱費でないと分かりにくいで、よろしく! でもやっぱ、他の生の人の話を聞いても、北海道の暖房の光熱費では特に真冬は灯油が一番安い気がする。 まあ、灯油も上がったり下がったりが激しいけど! |
95:
匿名さん
[2009-05-21 14:28:00]
いまなら、灯油。
|
96:
匿名さん
[2009-09-29 23:05:11]
オール電化は安いんだけど、IHだけが好きになれない
|
97:
匿名はん1
[2009-09-30 10:21:56]
>>96 時には、フラットなIHの上でカセットコンロを使えばいいんじゃない!?(笑)
|
98:
買い換え検討中
[2009-09-30 19:51:51]
以前は、オール電化でもガスレンジ選択できる物件もありましたね。
ガスセントラルが通年で1番高いと思います。 灯油セントラルは冬季、1ℓ100円になってもガスより安い 夏場給湯だけなら家族3人、月3000円程度 夏場給湯、ガスなら3倍くらい オール電化も給湯制限なければ検討の余地ありなんですが・・ |
99:
匿名さん
[2009-10-04 01:04:20]
うちは二人暮らし
夏は5,000円くらいで 冬は5,000円+7,000円くらい。 共働きのため暖房あまりつけないので格安です。 |
101:
ビギナーさん
[2009-10-21 10:55:13]
オール電化のメニューがいろいろあってわからん。
エコキュート、蓄熱式暖房機の場合・・・ ほっとタイム22とかドリーム8とか、難しくないですか? ところで先日、寒くてついうっかり蓄熱式暖房機のスイッチ入れちまった。 たしか、10月はまだ契約期間外だから、一回スイッチ入れただけですごい高いはず。 やばい。エアコンで我慢すべきであった…。 |