オール電化のマンションに住んでいる方の電気料金教えて頂けますか?
階数と㎡数も合わせて教えていただけたら助かります。
【タイトルを一部編集しました。2011.11.24 管理担当】
【スレッドを北海道検討板からマンション質問へ移動しました。2011.11.24 管理担当】
[スレ作成日時]2006-02-27 20:28:00
寒冷地でのオール電化マンションの電気料金
64:
匿名さん
[2009-01-31 12:54:00]
電気暖房に使うホットタイム22が高い。基本料金も高いが電力量料金も高い。せめてドリーム8の夜間料金並にして欲しい。今の灯油の値段だとオール電化の方がトータル高いと思う。まあ灯油の価格変動の激しさはないけど。
|
65:
匿名さん
[2009-02-02 12:10:00]
たしかにホットタイム22は高いですよね。
うちは一人暮らしの蓄熱暖房で2万円は超えてきます。灯油より倍高い気がします。 |
66:
匿名
[2009-02-02 13:25:00]
電気ボイラーで温水パネル方式なんで、蓄熱式より電気代高いと思ってたけど。蓄熱式も暖房だけで2万を超えると痛いですよね。
|
69:
匿名さん
[2009-04-23 11:14:00]
やっぱり、うわさでは、聞いていたのですが、、、。かなり、ランニングコストかかりそうですね。オール電化って。4人家族で、高校生の娘と中学生の息子、いったいいくらかかるのか、、、、。
|
70:
匿名さん
[2009-04-23 12:19:00]
今の安い灯油代を考えるとオール電化は高いです。ドリーム8の昼間料金は高めに設定されてるのでこの時間帯に調理、洗濯、掃除、プラズマテレビ等、節約を考えずに使い、シャワー、風呂毎日、フルに電気暖房するとホットタイム22をあわせると4,5万掛かるんじゃないかな。うちは節約してるんで2万以下ですけど。でも、オール電化は楽でいーですよ。
|
71:
匿名さん
[2009-04-23 13:47:00]
オール電化の混合栓(サーモスタットのついてない台所や洗面台など)ではお湯の方に回して出すと熱湯が出てきませんか?適度な温度域の調整が微妙で使いづらくありませんか?今住んでいるアパートがオール電化なのですが,このような状況で,ちょっとお湯の方に回し過ぎると熱過ぎてしまいます。マンションではいかがでしょうか。
|
72:
サラリーマンさん
[2009-04-23 13:52:00]
ボイラーの沸きあげ設定温度を低くされてはいかがですか。
電気代も安くなりますよ。 |
73:
匿名さん
[2009-04-23 14:37:00]
お湯が余るようだったら沸きあげ設定を隔日とか2~3日起きにすると電気代が節約できますよ。
機種によっては”おまかせ”設定も出来るし。 |
74:
匿名さん
[2009-04-23 23:52:00]
うちは真冬のだんぼう代は、10000円くらいです。共益費や他の電気代を入れて、20000切るくらいです。
|
75:
匿名さん
[2009-04-24 13:37:00]
ホットタイム22の最低使用期間6ヵ月が過ぎたので主電源を切りました。
ドリーム8の昼の電気代高いので今年の冬は、ドリーム8エコにしようと思ってます。 |
|
76:
質問です。
[2009-04-29 05:35:00]
結局はオール電化とFACTどちらが安いのでしょうか?
|
77:
匿名さん
[2009-04-29 11:19:00]
オール電化ですね。
|
78:
匿名はん
[2009-04-29 11:24:00]
ファクトだね!!
|
79:
匿名さん
[2009-04-29 23:47:00]
使い方次第じゃないですかね。
どの道大差は無いんじゃないでしょうか。 |
80:
匿名さん
[2009-05-01 10:49:00]
いや、電化ですよ。
|
81:
匿名さん
[2009-05-02 10:55:00]
ファクトだとおもいます。知り合いでオール電化は月4から5万は、かかるっていっていました。(100㎡のMS)
|
82:
匿名はん
[2009-05-02 11:15:00]
>>81
使い方にもよるだろうが、ファクトの約100㎡のMSなら、月、電気代+ガス代はいくらかかるのかが知りたい。 その月4~5万という金額の使い方なら、逆にガス+電気ならもっとかかるかもって思ってしまう。 |
83:
匿名さん
[2009-05-02 16:34:00]
電気代+ガス代(FACT)2009、2月
14000+18000 でした。 |
84:
匿名はん
[2009-05-02 17:55:00]
|
85:
ファクトのマンション住まい
[2009-05-03 08:54:00]
北海道の3LDK80m3(妻と幼児が常に在宅)ですが2月の1番寒い時期で床暖と風呂をガンガン使う節約無し生活をしたところ、電気代:11000円 ガス代:25000円でした。恐らく4LDKでもプラス1000円位だと思います。
節約すれば深夜割引のあるオール電化が安いと思いますが、普通に使う分にはガスのファクトの方が安いですね。あの使い方だとガス代だけで35000円はいくと思っていたので合計36000円はうれしい誤算でした。因みに翌月はある程度考えて使用し、ガス代15000円 電気代9000円 合計24000円でした。 |