札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「施工業者さん教えて?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 施工業者さん教えて?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-01 11:43:00
 削除依頼 投稿する

建築・電気・設備・土木・園芸・TEL・NET・家電業者さんなど、

さまざまな分野で活躍されている方、専門的意見をいろいろ教えてください。

[スレ作成日時]2009-05-13 12:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

施工業者さん教えて?

2: 匿名さん 
[2009-05-13 12:38:00]
オール電化の暖房は、
夏季期間はヒーター側のスイッチで電源を切るのと、
主電源ブレーカーを切るのとでは、何か違いがあるのですか。
3: 匿名さん 
[2009-05-13 18:39:00]
主電源ブレーカーを切る → ヒーターのコンピューター切れ記憶がなくなる。
設定値が消える、よって、通常はヒーター側のスイッチで電源を切る。
しかしヒーター側のスイッチでOFFですと、制御コンピューターの電気は少し消費している。
4: コンクリート診断士 
[2009-05-13 22:53:00]
30年以上前のコンクリートは何が混ざってるか分からないよ。
空き缶とか普通に混入されてるよ。
5: 匿名 
[2009-05-13 23:04:00]
30年以上前ですよね~。
今は流石にないでしょ。
ゼネコンさんしっかり管理してるし。
6: 匿名さん 
[2009-05-14 08:27:00]
ボイド工法じゃないかい!
スラブに多いみたい、はやってるね。
7: 匿名さん 
[2009-05-14 14:12:00]
バルコニーのシンクやカランが付いているマンションで
水抜きしなくていいとかって品物は
本当に凍らないのかな?
8: 匿名さん 
[2009-05-14 14:34:00]
↑またグランデのネタかよ
9: 匿名さん 
[2009-05-14 14:44:00]
蛇口を閉めると
水抜きされた状態になるんじゃなかったっけ?

冬に使ったことがないから実際はどうなのかわからないけど
ずっと売りのひとつとしてやってるんだから大丈夫なんでない?

自分は凍結よりもゴミとかで詰まらないか心配。
10: 匿名さん 
[2009-05-14 16:40:00]
排水は不凍液入れるのかな?
ヒーター付いているのかな?
蛇口は水抜けても
外壁に近い給水管は凍るんでないの?
11: 匿名さん 
[2009-05-14 16:49:00]
02ですけど、
一般の部屋がオイル電気パネルヒーターで特に時間設定など制御無し、
居間は蓄熱ファンヒーターで特に時間設定など制御無しなので
どっちでもいいのですね。
現在は主電源ブレーカーで切ってます。
12: 匿名さん 
[2009-05-14 18:56:00]
↑それであれば、どちらでも同じです、主電源ブレーカーでも良いですよ。
13: 匿名 
[2009-05-14 23:12:00]
1m3/hて「立法」と読む?
14: 匿名 
[2009-05-14 23:16:00]
02です
4(12)番さんありがとうございます。
15: 匿名 
[2009-05-14 23:18:00]
02です
ごめんなさい。
4番さんでなく、3番さんですね。
16: 匿名さん 
[2009-05-15 07:56:00]
1m3/h→1時間当たりの容積消費量 立米
× 立法
○ 立方 → 同じ数を三回掛け合わせること。三乗
      長さを表す単位名のあとにつけて、その長さを一辺とする立方体の体積を表す語。
りゅう‐べいとも言う【立米】立方メートルのこと。

× m3 → IMEによっては無いのでしょうがない表現、 立米/h と書き込むべきかな?   
○ ㎥
  ↑  文字化けの方もいると思いますので、m3が良いのかもね。
17: 匿名さん 
[2009-05-15 08:41:00]
立米ね
立米/hありがとうございます。
18: 匿名さん 
[2009-05-15 12:06:00]
>オール電化の暖房は、
>夏季期間はヒーター側のスイッチで電源を切るのと、
>主電源ブレーカーを切るのとでは、何か違いがあるのですか。
たぶんホットタイム22のこと?だとすると、ブレーカーを切らないと、使ってもいないのに基本料金だけ取られちゃうよ(^^;)
19: 匿名さん 
[2009-05-15 12:18:00]
なるほど、納得!
20: 匿名さん 
[2009-05-15 12:21:00]
ホットタイム22です。
主電源ブレーカー以外の部屋用の子ブレーカは切った方がいいのですか。
21: 匿名さん 
[2009-05-15 16:20:00]
マンションの修繕費で
3年後だか5年後だか排水管の洗浄費と
あるのですけど
実際必要だと思いますか。
マンションぐらいでないの排水洗浄考えているのは?
集合住宅ってつまりやすいのですか?
22: 分譲2軒目 
[2009-05-15 18:19:00]

都度、費用徴収されないのが普通です。管理費、修繕積立から支出すると思いますよ。
うちのマンションは2年に1回行われます。
23: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-15 18:45:00]
やらないで排水管の詰まりで被害が出れば、
管理の責任云々が問われるので必要なのではないか?
その分の費用を使わず、被害が出たら被害者にしっかりと修繕、補償みたいなのをしっかりして、
管理についても責任を問わないとするなら、そんなに必要ではないのかなという気がする。
それと集合住宅だから排水管洗浄考えているのは?
自分のところの排水管で他人(下の階)に被害が出る可能性大。
24: 匿名さん 
[2009-05-15 19:06:00]
排水管は縦管だけ洗浄するのでしょうか。
住戸もするの?トイレとか?
風呂とか?流し台も?
高層ビルなんかも通常 排水洗浄するの?
25: 匿名さん 
[2009-05-15 22:14:00]
わが家は、風呂場と台所の2ヶ所でした。
26: 匿名 
[2009-05-15 22:28:00]
高圧洗浄で行うのですか。
カメラで確認でもいいのでは?
各住戸の枝管をやらないと意味ないのでは?
2年や3年でやらければ
どこがどうなるのだろう。
やってないマンションはないのかな。
修繕費の無駄使いでは?
10年に1度でもいいのではないでしょうか?
教えてください。
27: 桃太郎 
[2009-05-15 22:41:00]
ディスポ排水管の洗浄は最低2年に1回はする必要があるぜよ。まあ費用は規模にもよるが中規模MSで6万~10万程度だがな。管理費からの支出だからこれは必ずやっておく方が良いぜよ。
28: 匿名さん 
[2009-05-15 22:55:00]
当然高圧洗浄ですね
2ヶ所は枝管ですよ
あとは、↑桃太郎さんの言うとおりです。
29: 匿名 
[2009-05-15 22:56:00]
ディスポの排水管洗浄は
どうやってやるのですか?
機械を一度外すのですか?
全体で6~10万ですか?
1住戸6~10万かかるのですか?
30: 匿名 
[2009-05-15 23:01:00]
トイレと洗面所はなぜやらなかったのでしょう。
31: 匿名さん 
[2009-05-15 23:09:00]

>ディスポの排水管洗浄はどうやってやるのですか?
コンプレッサーのホースひっぱてきて、高圧洗浄です。
5分で終わります。

>機械を一度外すのですか?
はずしません、ディスポそばの縦管に専用キャップがあるんです。
そこもやります、専門家がやるので心配なく。

>1住戸6~10万かかるのですか?
違います、全体です私の所は管理・修繕費で出費しています
総会の経理資料に載っています。
特別に徴収はありません。
32: 匿名さん 
[2009-05-15 23:13:00]
>トイレと洗面所はなぜやらなかったのでしょう。
周期が違うだけです、トイレと洗面所は油物がないから
そんなに必要ないのです、台所と風呂場は油でぬるぬるです

トイレと洗面所→5年に一度
台所と風呂  →1~2年に一度
33: 匿名さん 
[2009-05-15 23:17:00]
ディスポはつまりやすそうですね。
流し台から屋外の浄化槽みたいのに溜めるのでしたっけ。
メンテは年2回?
34: 匿名 
[2009-05-15 23:38:00]
高圧洗浄はコンプレッサーと水もいるのですよね。
水は業者が持ってくるのですか?
2年5年の周期は
管理会社が決めた目安ですか?
35: 匿名 
[2009-05-15 23:41:00]
洗濯機系統は2年の方ですか?
36: 入居済み住民さん 
[2009-05-16 18:23:00]
流し台、洗面所、洗濯機排水、風呂、ディスポ排水管を高圧洗浄するのが普通です。

マンション1階に高圧洗浄車が来て、非常階段からホースを引っ張り各戸へ作業員が来る

洗浄後は、固形消毒を官に入れてました。

事前通知見たら、1戸あたり5,000円 修繕積立から払った様です。

今月は、外窓拭き これも1戸当たり12,000円 もちろん修繕積立から
37: 匿名 
[2009-05-16 23:07:00]
ディスポはわかるような気がするのですけど、
普通にやっている2年5年の周期が
実際妥当なのでしょうか。
一戸建てや賃貸マンション、他の集合住宅、施設などが排水管洗浄を
この周期で行っているとは思えないのですけど。
分譲マンションは過敏じゃないですか。
2年後5年後のパイプの中身を見た方いらっしゃいますか?
38: 匿名さん 
[2009-05-17 11:11:00]
賃貸マンションに住んでいましたが、大家が契約し毎年全排水を行っていました。
一戸建てでは自分で煙突掃除用のたわし購入し、2年に一度やっています
風呂と台所がぬるぬる状態で意外ときれいなのがトイレです。
縦管はきれいで、横管は5mm位付着していますね。
39: 匿名 
[2009-05-17 22:31:00]
38番さんありがとうございます。
他にも事例がある方教えて下さい。
それとどっかのスレで見たのですが、
床暖って壊れるのですか?
40: 匿名さん 
[2009-05-17 22:49:00]
熱源と制御のボイラー部は20年ぐらいで壊れるけど、放熱部本体はパイプだけでお湯が流れているだけですから、30年以上は持つでしよう。壊れたのは聞いたこと無い。
41: 桃太郎 
[2009-05-17 23:41:00]
ディスポは骨など砕いて詰まらせる輩がいるからマナーの問題もあるな。みんなが善良な使い方していればいいのだがな。二年に一度は高圧洗浄したほうがいいな。
42: 匿名さん 
[2009-05-26 09:23:00]
排水管洗浄の周期にまだ疑問をもっているのですけど。
やらなくていいとは思わないですが、みなさんは納得しているのですか?
43: 匿名さん 
[2009-05-26 11:04:00]
お住まいの管理組合に言ったら良いのでは?
私はどっちでも良いです、現状で詰まった
話は聞いたこと有りませんから。
44: 匿名さん 
[2009-05-26 11:07:00]
市販の薬品で流す方法もあるしね。
45: 匿名さん 
[2009-05-29 17:55:00]
わかる方、教えて下さい。
電気温水器(400L?)の値段と取付費、運搬費って
どれくらい掛かるのですか?
あと、寿命は?
ついでにIHコンロの取替え時期(寿命)も教えてください。
46: 匿名さん 
[2009-05-29 18:11:00]
コロナ 電気温水器 370LオートタイプUWH-3717SAD2U貯湯量370L
定価(税込): 372,750円→値引き→販売価格(税込): 171,400円
+取付運搬費→8万円ぐらいですね。
寿命は20~年+壊れるまで。
47: 匿名さん 
[2009-05-29 18:23:00]
>>46さん
ありがとうございます。
すっきりしました。
他のスレ(じょうてつシリーズ)にも入ってきて下さい。
何日も前からいくら掛かるんだろうって気にしてたんですよ(笑)
IHも20年くらいもつのですか?
48: 匿名さん 
[2009-06-01 09:21:00]
外部設置ボイラーで温水式暖房は
不凍液が入っていると聞いたことあるのですけど、不凍液の交換とか、補充はするものなんですか?
交換するとしたら時期はどれくらいですか?修繕費でMS全体でするの?
49: 匿名さん 
[2009-06-01 11:37:00]
↑最近のボイラー型の物は不凍液ではなく、ただの水道水(お湯にして)です、巡回し自然に入れ替わっていますから、交換・補充は不要です、水ですから冬は凍るので電源切らないでくださいと説明書に書いてあります。
 後付のストーブ併用型、床暖は専用液体です。
50: 匿名さん 
[2009-06-01 11:43:00]
>49さん
ありがとうございます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:施工業者さん教えて?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる