EXレーヴ菊水<宮川建設>
No.2 |
by 匿名さん 2007-07-26 00:14:00
投稿する
削除依頼
いづれにせよ菊水。
どこも同じ。用地不足なんですね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
掲示板を見てから、初めての宮川建設さんのスレッドだったのですが
続きませんね。 売り上げ実績NO.1なのに、あまり情報がないのですね。 先日、早見優さんが出演していたTV番組が、Vガーデンだったように思いますが 菊水とついているけど、今後期待されている(と言われていました)東札幌の近くなのでしょうか? |
|
No.4 |
三菱とか三愛みたいに自演してないだけでは?
|
|
No.5 |
菊水はよいですよ!
中心部から近いのに自然が多くて静かだと思います。 西側(大通り、円山)のような高級感はありませんが・・・ |
|
No.6 |
Ⅴガーデンは立地はよいですが間取りや建て方(Ⅴ字によるデメリットが目立つ)がいまいち、無駄な共用設備(体育館など)が多いので魅力的?とは思えません。
|
|
No.7 |
何か情報ありませんか?
他の宮川さんの物件でも良いです。 |
|
No.8 |
レスが続きませんね。
私もMRを見てきました。 今までに2回行きましたが、その間他に誰も来なかったのが気になります。 そんなものでしょうか? 人気ないのかな? マンションについて詳しくないこともあり、MRに悪い印象はありませんでしたが、 設計から販売まで一社が請け負うのは安価にできる反面、 他社の目が入らない怖さがあるなぁと思いました。 考えすぎ?? |
|
No.9 |
>08
Vガーデン見に行った時も(2回ほど)ほとんど誰も見ませんでしたよ(土日なのに)でも、結構売れているみたいだしそんなものじゃないでしょうか? このマンション気になってたのですが、菊水は地下鉄入り口からホームまですごく距離が長い場所があって、このマンションの位置も実際、東札幌のホームと菊水のホームの中間地点。 これが気にならなければアークスも近いし良い場所だと思います。 宮川さんの物件は価格相応で使いやすい設備もたくさんあるし私は嫌いではないですね。 無駄な共用設備を1階に設置したりしないで販売個数を多めにとることで安価な物件に仕上げている、とも聞いたことがあります。 |
|
No.10 |
>9
なるほど、ためになりました。 地下鉄まで6分という記述にばかり気をとられていました。 確かにホームまで遠そうです。 その辺も納得した上で購入した方が良いですね。 物件は気に入っているのですが、営業の方がちょっと。。。 態度が悪いわけではないのですが、対応がちょっと遅いのです。 こちらも初めてのことで、こんなものか?と戸惑うことがあります。 説明不足の感もありますし。 こちらの質問以上には答えないという方針なんですかね〜。 |
|
No.11 |
宮川さんの物件は、モデルルームと実際の部屋とでは、
かなり差が有ると聞いたことがあります。 モデルルームで決める前に、既に完成している宮川さんの他の物件を 見てみたらどうでしょうか? |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
そうなんですね〜。
私がMRを見に行ったときも、こちらから聞くまでOPの説明はありませんでした。 以前、じょうてつの物件を見に行ったときは、MR内の説明ももっと細かかったし、 最初からOPの説明もありましたので、今思えば、親切だったな〜と思いました。 私の知識不足も良くないわけだけど。 こちらから、どんどん質問するしかありませんね。 |
|
No.14 |
私も色々モデルルームを見に行きましたが
じょうてつの営業さんは、とても細かく説明してくれて 勉強になる情報も聞けました。 この方から買いたいって感じでしたね(場所が妥協できず購入できてませんが) 業績ナンバー1とうたっている宮川さんなのに 掲示板での情報が少ないのですね。 |
|
No.15 |
宮川建設・月寒東のモデルルームに行きましたが、
OP部分の表をカタログと一緒にもらい確認しながら見学しました。 とてもわかりやすかったですね。 じょうてつ・月寒西のモデルルームも見ましたが、 オプションは口頭の説明だけで少しわかりにくいかな?と感じます。 クリーンリバー・福住のモデルルームはOP部分にラベルがありました。 宮川建設の菊水は見ていませんが、月寒東の物件は比較的お手頃で、 内容も悪くなく良いかなと感じてます。 |
|
No.16 |
宮川でも、モデルルームによってはOPの説明をきちんとしてくれるところも
あるんですね。 宮川なので、遮音について気になり聞いたところ、 「集合住宅なので、音はするものだという風に、説明してるんですよ〜。 」と にこやかにおっしゃいました。(^_^; それって、業者側の逃げなのでは・・・・。 |
|
No.17 |
業者側の逃げと言うよりも、
少なからずとも音はするので仕方ないと思いますよ。 音がしないと説明すると神経質な人とかは、 「壁に耳を当てると音が聞こえる」とか言ってくる場合があり 周りとの住人とのトラブルになりかねないので仕方ないのでしょう。 どうしても遮音希望であれば、一戸建てに住むしかないですが 一戸建てでも、道路を通る車の音などがすると思います。 音についてはお互い様の部分も多くあるので それを理解していかなければならないですね。 あとは、どの程度の音がするのかは建物の性能次第です。 ※私も音については出す方も聞こえる方も気にする方ですが 地下鉄徒歩圏内で一戸建ては予算的に無理なので、 妥協して便利性がよい宮川の物件を申し込みました。 |
|
No.18 |
地下鉄が遠いですが、良さそうな物件ですね。
アークスが近いのがいいです。 |
|
No.19 |
非常に利便性を考えると魅力的なのですが(札幌中心部まで近い、近くにスーパーがある、地盤が良く直接基礎である等)、これだけの立地条件なのに価格が安価なのが、気になります。
安いには嬉しいのですが、訳ありだといやなので。 なにか安いなりの理由があるのでしょうか? 特になければ購入も考えています。 |
|
No.20 |
駅から遠いからじゃない?あそこなら10分はかかると思います。
|
|
No.21 |
大和さんのグラフォートより売れてるよ!
|
|
No.22 |
>21さん
比較対象が違うと思うのですが。。。。。 それを言うなら三菱の菊水さんとかダイ○建設の東札幌より売れていると言ったほうがリアリティがあるのではないでしょうか? でもそんなに売れていると言う噂は聞きませんが(笑) |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
この順番は関係ないでしょ(笑)
|
|
No.25 |
私も菊水のマンションには行きました。宮川建設が2007年に発売したマンションの中では価格は高いほうです。安いのはオール電化の月寒の物件です。オール電化はランニングコストがガスよりも安くお買い得かもしれません。宮川さんのマンションは6物件みました。小規模マンションが多く30戸前後のものです。面積の小さいところでも建てられるし、すべて角部屋となるため採光が良く人気があるのではと思います。また、定価格から無条件に50万円値引をしてお客さんをその気にさせる常套手段を使います。もともと住友さんからみると価格設定は低いのにですからさらに50万円の値引きはダメ押しとなることでしょう。でも今年は宮川さんも苦戦をしているようです。価格の安い月寒でさえも在庫は相当あります。苦戦しているのはクリン・リバーさんも同じことで、売るために何百万円と値下げをし新価格として販売していました。私も色気がでたのですが立地が合わずやめました。なんぼ安くてもどこにでも住むというわけにはいかないもんね!
結局、宮川さんの物件に住むことになりました。正直言ってどこのデベでも良かったのです。住みたいところに在ったのが今のマンションです。二つあったマンションをどちらを選ぶか、検討をした結果、販売実績のある宮川を選びました。マンションのことは何も知らないからみんなが選んだ宮川にすると安心かなと考えたのです。この続きはまたあとで。 |
|
No.26 |
やはりここの弱点は土地柄なのでしょうね。
それ以外は申し分無いと思います。 マンション周辺の環境がイマイチかな。 ゴミゴミしているのと、菊水と言う点で。 非常に惜しい物件です |
|
No.27 |
たしかに宮川さんの中では安い方ではないですね。
月寒が一番安いです。 ただ月寒は地下鉄までのキョリが10分以上というのがネックであまり売れてないのではしょうか? また月寒には他にもいい物件がありますしね |
|
No.28 |
配偶者を探すときは両目でみて、結婚後は片目で見なさいというようなことが言われますが、それと同じことでマンション探しも高い買い物ですから、慎重に検討したほうが良いでしょう。まずマンションに何を求めているのかを整理する必要があるでしょう。柱がぐらついているのであったら決めないほうがいいでしょう。何本かの柱を立てたらそれに当てはまるマンションを探します。そして、自分なりの点検表を作成し、いくつかのマンションを比較し、絞り込んでいきます。私の場合、絞ったマンションは住んでいるところに近かったので、毎週のように通いました。だから、マンションの長所、短所を納得して契約したつもりです。宮川さんは一流とか高級とかのマンションではありません。結構安っぽいところもみられますが、予算とか利便性とか周辺環境を考えて決めました。実際住んでみると想像していたよりも良い点、あるいは悪い点がだんだんみえてきました。しかし、それはいまのところ想定範囲内にとどまっています。モデルルームの飾りにまどわされずに、素の部屋をみることが大切でしょう。宮川さんは実際のルームを使って展示していましたのでそれができました。
|
|
No.29 |
菊水のマンションは南東向きが多くありませんか。私は南東向きの角住居ですが、直射日光が入るのは午前中だけなので午後からは室内は寒くなります。南向きや南西向きの人達は午後からも日が入るので暖房をOFFにしているようです。これって光熱費の節約になりますよね!北海道は冬寒いので太陽光線を活用したほうがよいでしょう。
マンションには食器洗浄機・米びつ・トイレのウォシュレットなどがついています。でもうちでは使っていません。床暖も最近のマンションには標準装備になっていますが使っていないひともいるようです。マンションには無駄なものが多いと思います。床暖なんかは高価な設備なのでもったいないですよ。人によってはつかわない設備もあるので、オプションにするとか。便器なんか自分で好きなものを購入してつけるとかできればいいですよね。 宮川さんのマンションは柱の角を丸くしています。これは子ども達が頭を角にぶっけても安心なように丸くしたそうです。また対面キッチン台のリビング側に小物入れ用の棚を設けてあるのは案外便利でした。それから室内で物干しができるように、天井から電動で物干し竿がおりてくるアイデアはいいなと思いました(月寒マンション)。フローリングの防音規格はLL−45をつかっています。LL−40を使っていたのですが、歩くと沈み込みが大きく不評であつたことで変えたそうです。そのためにスラブを200mmと以前より厚くして防音対策をしています。 |
|
No.30 |
29は結局何が言いたいんですか?
一つ意見ですが、北海道で床暖は必要だと思いますよ。コタツでも使えば別ですけど。せっかくの分譲マンションでコタツを使いたい人は少ないでしょうし。 |
|
No.31 |
29さんは、月寒のマンションに関心を持ってもらいたいと思っている契約者さんなのかなと感じました。
|
|
No.32 |
平成19年のMS新規発売戸数は3,500戸、成約戸数は3,000戸、累計在庫戸数は2,000戸にのぼると言われています。在庫戸数の増加要因は中央区物件の減少と分譲価格の高騰によるものだそうです。1㎡当たり分譲単価は17年30.9万円、18年32.2万円、19年はさらに上昇したそうです。価格の高騰はMS用地の減少による土地価格の値上がりや中国などの経済成長に起因する輸入資材の価格高騰(金属類が2倍になっている)が原因らしいです。
購入予定者はこの値上がりに驚き、静観の態勢に入った模様です。しかし、駅に近い、スーパーに近いなど利便性のあるところや新規物件同士の競合の少ない地域では完売しているようです。M建設はS不動産につづいて在庫が多いとのうわさがあります。実態はわかりませんが半分しか売れていないようでは入居した住民は不安なものです。幸か不幸か19年後半から新規物件への認可がなかなかおりてないことから、今年中になんとか在庫調整につながらないものか推移を見守りたいものです。 |
|
No.33 |
碓井民朗さんが著書のなかでMSの仕様・工法等で、一流デベか三流デベか見分けるポイントとして①外部階段が鉄筋コンクリート製、②住戸の外壁がダブル配筋、③二重天井・二重床、④壁の石膏ボードの厚さ12.5ミリ、⑤壁の石膏ボードが天井や床のスラブに達しているか、⑥トイレの便器の先端から正面の壁まで55センチ以上確保、⑦竪排水管の仕様が鋳鉄管であること。をあげ、この一つでも欠けたらそのデベは三流であると書いています。私のMSを建設したのはM建設ですが、わかるだけでも4っ欠落しています。ほかの会社の資料も見ましたが、これらの内容をのせている例は少なく、三社が一部紹介していましたがどの会社も三流という結果でした。実際に、札幌に7っのハードルを超えるようなMSがあるのか疑問です。見えるところではグリコのおまけのように設備を充実させて歓心を得ようとしていますが、見えないところではコストダウンのためにギリギリにまで質を落としているのではないかとおもわれます。
|
|
No.34 |
ここの物件の価格上がってしまいましたね
資材の高騰が原因みたいですが、途中で物件価格が変わるってことがあるのでしょうか? タウンズを見てびっくりしてしまいました... |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
>>29
向きが南東でも南西でも暖房代はかわりません。 冬は日が短く、暖房を消すほどの強い日差しもありませんよ。加えて、晴天日は月に2、3日ほどしかないのです。ほとんどが曇り又は雪であり、どの向きの家でもたいして変わらないということになります。当然、夜になると向きなど全く関係なくなります。 暖房費効果が最も得られる住戸は、中住戸です。上下左右、入居者がいて、しかも日中も在宅している高齢者世帯であれば最高でしょう。ウチは最上階角部屋のため、騒音に悩まされることは皆無ですが、寒いです。中住戸の方に1ヶ月の暖房費を聞いたところ、ウチの半額ぐらいでした。全然違います。騒音対策重視であれば、最上階がよろしいでしょうし、暖房対策重視であれば、上下左右に住戸があるタイプがいいでしょう。 |
|
No.37 |
みらい建設が青木あすなろのグループ会社になるよ。
|
|
No.38 |
安い!でも全て直営工事で本当に大丈夫?コストダウンもわかるけど、何処までのコストダウン?
|
|
No.39 |
決して安くないよ。
ただ築浅の中古を検討するならここの方がずっと良かった。 |
|
No.40 |
宮川建設は経営立て直し中だと聞いたのですが
大丈夫なのでしょうか。 |
|
No.41 |
ついにと言いますか、今日折込チラシにツインヴィラ平岸の新規オープン価格が載ってましたが、もう叩き売り状態ですね。やはり危ないと言う噂は本当の様です。売主と建設会社が一緒って、何かあっても救済処置が出来ないのがネックですね。やはり売主と建設会社は違う方が得策でしょうね。我々投資家も長い眼で見れば手が出さないし、短期で考える分には手ごろと言えるでしょうけど。もう時間の問題です。
|
|
No.42 |
平岸のチラシ見たんですが89m2でエントランス上の2階が1760万でした。資材高騰の時期で設備も標準以上なのにこの金額は確かに叩き売りですね!
もし会社が潰れたら定期点検とか10年保証はどうなるんでしょうか? |
|
No.43 |
定期点検って何ですか?保証って10年が当たり前なんでしょうか?
|
|
No.44 |
簡単に言えば電化製品の保証みたいなもの。新築マンションなら当然ついてくる点検と保証。
潰れたらどうなるんだろう? |
|
No.45 |
定期点検って、売主によっても違うと思うのですが、雑誌でみたところ2年間で3回程度定期で手直ししてくれるみたいです。また、今は法律改正で雨漏りや構造主体に10年の保証を義務付けされたと書いてあります。でも本当に倒産したらどうなるんでしょうかね?分かる方いませんか?
|
|
No.46 |
危ないと言うのは 倒産と言う事でしょか?
次から次と建設中なのを見ますが 。。。 宮川建設の物件も検討中なので詳しい情報を教えて下さい。 |
|
No.47 |
ツインウィラ平岸の価格が 下がって事を宮川建設の
営業さんは どのように説明しているのでしょう? |
|
No.48 |
平岸もここも投売り状態ですね。やはり危ないのか・・・
|
|
No.49 |
レーブ菊水の入居の状況はどうなのですか?
候補が3物件あって その内の1物件です。 金額は けして安くはないですよ。どうして平岸の物件だけ 下がるのかな? |
|
No.50 |
6月20日に倒産した場合
もうまったく保障が無いのか、ある場合 どこと裁判になるか検討しましょう。 去年、ある建築物件は躯体の施工ミスで躯体をハツリ 鉄筋を切りモルタルだけの現場があると 建築業界で話題になっています。 強度もなく、建て直しなら住人は誰と戦うのでしょう! 取りあえず、ある物件をローン付けし、入居者から 現金を回収できるから、得するのはその建築会社に 貸し付けてる銀行 建て直しになっても無くなる会社と争えないし 巧妙は詐欺ですね。よく検討してみた方がいいですよ。 安い理由はそれなりの理由があります。 |
|
No.51 |
木の城とおなじか・・・・
|
|
No.52 |
木の城とおなじですか・・・・やば
|
|
No.53 |
売主、施工会社がつぶれた場合、施工ミスがあり補修、建て直しとなった場合、買主は泣き寝入りです。
2割も安い物件を承知で購入するのですから買主もリスクを負いましょう。 安物買いの銭失いにならないように。 |
|
No.54 |
知り合いにレーブ菊水を契約した方がいます。
入居予定は7月と聞いています。 何だか心配です。 前の方の書き込みにもありましたが これから建つ宮川建設の物件も 北区の方で見ました。本当の状況はどのようにしたらわかるのでしょう? |
|
No.55 |
NO50のおおさんは なぜ6月20日の場合としているのでしょう?
何か知っているのですか? |
|
No.56 |
マンション購入を考えています。
"おおさん”の問題になった建築物件とはどこなのでしょう? |
|
No.57 |
ローンの事前審査も無事終わり、レーブ菊水を契約予定です。
もう契約された方or契約予定の方 現段階でのレーブ菊水の感想等をお聞かせください。 |
|
No.58 |
<57の方へ
決して物件的には悪くないと思いますが、売主と施工会社が一緒と言うのはリスクがあまりにも大きいと思います。何十年の実績があっても、耐○ハウスの様に脆く崩れ落ちます。実は私はキャンセルしました。大手と言われる不動産会社は、施工会社が2流でも、面倒見てくれると言う安心感を買うと思うのですが、2流の不動産会社でも、大手の施工会社であれば逃げる事はないと思います。あさはかな考えかも知れませんが、私は施工重視で後者を選びました。すみません生意気な意見で。 |
|
No.59 |
ここは正直安かろう悪かろうかも知れません。だた、今後建築資材の高騰後のMSが続々と販売されることを考えたら、これからは施工にも手抜きが目立ったり、さらに安普請になったりとまた耐震偽装以前の状況ほどでないかも知れませんが戻るかもしれません。
MS購入後は10年とかの保証はつきますが、実際に余程のことがないかぎり大きな問題で使うことはないかと思います。かえって、今の時期のMSのほうが耐震偽装後、建築審査が見直されてどこのデベでも誠実に作られてあるかもしれませんよ。 ま。ここは冒険ではありますが。 |
|
No.60 |
以前、S友のマンションをキャンセルした者です。
今日の北海道新聞・夕刊で、中央区S友の耐震偽装マンション購入者14名が、 S友側に賠償を求めて、今も札幌地裁で係争中との記事が載っていました。 きっと、長い闘いがつづくのでしょう。 私は早めにキャンセルして、本当に助かりました。 今は、違う会社のマンションで暮らしています。 ブランド名だけを信じていては、危ないのでは? |
|
No.61 |
住友さん和解したと昨日のニュースでやってましたが、これは別の偽装MSですかね?
大手でも本当に安心できませんね。このところ住友のMSが大量に売れ残っているのはこんなことが影響しているのかも知れませんねぇ。 |
|
No.62 |
61さん>
違うマンションのようです。 ここに詳しく載っていました http://mainichi.jp/hokkaido/news/20080605hog00m040006000c.html この、まだ係争中の14名の方たちは本当に大変ですよね。 引っ越しをすることもままならず、そのまま住み続けて本当に困っている方もいると思います。 |
|
No.63 |
日経新聞見ましたか?
ワースト欄にS友が載っていなくて、意外でした。 全国で見ると苦戦しているのはD京だったんですね。これも意外です。 自分の購入したマンションが耐震偽装だったら、戦いたくなりますね。 一番許せないのは、当の2級建築士です。 仕組みがよくわからないのですが、 設計事務所の偽装は、販売会社の責任になるのですね。 見抜けず販売したのだから当たり前なのか。 共同作業だから共同責任?販売会社にも悪意あるの? 建築士と販売会社の関係ってよく分かりませんが 札幌でも、S友の他の販売会社でも耐震偽装問題ありましたが 計算ののし直しのロスや補強工事などでマイナスだし 販売会社自身も損害を被るしに悪意あって起きた事ではないと感じていたのですが 耐震偽装の原因は、販売会社なのですか。 こんな考えだったもので、あまりブランドとかもこだわらず、マンション探していたもので 知人に言われた通り、どこの物件だとしても当たり外れある位に思ってましたが 本当に購入決断するのむずかしいですね。 |
|
No.64 |
大手の販売会社だから品質の良いMSを建築して販売していると限らないのですね。
お分かりの方おりましたら教えていただきたいのですが、前スレに宮○建設さんは売主と施工会社が一緒とありますが、EXレーヴ菊水の建築概要をみると、施工は岩○地○建設さんになっています。 この場合は売主と施工会社が一緒になるのでしょうか? 設計等は宮○建設さんと推測しますが、岩○地○建設さんあたりが後々問題になるような施工はしないように思いますが… EXレーヴ菊水も候補のひとつなので質問させていただきました。 |
|
No.65 |
私はこちらを早期に契約したものです。
設計と、施工が違うのは土地の購入が関係しているようです。 私もいろいろなMDRを見に行きましたが、正直中身はほとんど変わりありませんでした。 細かい所での配慮など微妙に違いましたが。。。 あとここの会社の悪いうわさなど、たくさん耳にしてきました。しかし、私の場合の最終決断は様々な理由による、今後立つMSの価格高騰および、通勤を考えた立地条件、買い物が便利である事ですね。 いろいろ見た結果、他の物件のほうが優れている点も多々ありましたが、そこは場所と価格で妥協しました。今後長く住むことを考えると、どうしても通勤や、買い物などが便利であることを優先した結果です。 また、知人がある物件に入居しましたが、内覧会の状態がひどかったようです。 |
|
No.66 |
>65さん
じゃあちじんさんの次はあなたですね(笑) |
|
No.67 |
吐いたつばは、自分に降りかかります。
|
|
No.68 |
手頃なお値段でイイな・・・
とは思いましたが、噂を聞いてしまうと、 ちょっと怖いですよね。 |
|
No.69 |
すいません。
抜けてました。 >また、知人がある物件に入居しましたが、内覧会の状態がひどかったようです。 これはS友です。 |
|
No.70 |
昨日位から部屋の灯りつきだしましたね、私もここの西側の棟が気になっていましたが価格がで断念しました。
入居された方々羨ましいです。 |
|
No.71 |
入居された方
是非感想をお聞かせください |
|
No.72 |
他の宮川の物件は結構値引きしているみたいですがここはしてないの?
|
|
No.73 |
あとどのくらい残ってるんですかね。
週末MR行ってみようかな。 |
|
No.74 |
昨日、ここの前を通りましたが中層階、高層階はほとんど入居されているようですね。灯りが日毎に増えています。
売れ行きはぼちぼちのようです。 |
|
No.75 |
残り少ないらしいですよ。
|
|
No.76 |
平日の見学者はさほど来ている様に感じません。
2階の見学者用駐車スペースはいつも空いてるので。。。 上と下の階はほぼ入居しています。空室も2桁まだあると思うのですが・・・。 契約済みでもまだ未入居の方いると思うのでなんとも言えませんが^^; 子供の環境には最適の場所だと思いますが、小学校が遠い! 地下鉄も6番出口に徒歩6分は改札口まで私の足で10分になります。 ただ車を出すのには最高の環境です。 冬になって余計に実感。 雪降る前は、休みに大通公園や道庁まで自転車で簡単に行けました。 正直、この物件がここまで残るとは購入時に思いもしませんでした。 |
|
No.77 |
先月行ったときは、残り15戸でしたよ。
|
|
No.78 |
今日MR行ってきます
|
|
No.79 |
この状況で宮川のマンション買おうとするのって凄い。
オレは安さにつられてババ掴みたくないから無理だな。 |
|
No.80 |
エコカイロもらってきま〜す。
|
|
No.81 |
どうしても購入したい気に入った部屋があり、あとは値段という感じであれば、ここの物件に限らず、日本綜合地所の破綻について触れ、なかなか契約する踏ん切りがつかないことを伝え・・・最大級の割引き提示を引き出す!というのはいかがでしょうか!?
宮川建設と日本総合地所では開発しているマンションの規模やジャンル、株式上場環境などが異なるので、単純比較はまったくできませんがw |
|
No.82 |
値引きしてもらってきま〜す。
|
|
No.83 |
エコカイロ2個もらいました。うれし〜い
|
|
No.84 |
値引きないですね。
|
|
No.85 |
ないの????
|
|
No.86 |
HPが見えませんね。理由が完売であれば良いですね。
|
|
No.87 |
篠路も見えません。ここ完売はないしょ?
|
|
No.88 |
他の宮川スレで報告されてましたが、物件HPは全滅みたいですね。
南無。 |
|
No.89 |
宮川建設に聞いたところ、サーバーのトラブルで、もうすぐ復旧するとのことでした。
|
|
No.90 |
人騒がせな(^^;)
|
|
No.91 |
89さん
値引きあるかも聞いてみてください |
|
No.93 |
残り後何戸?
|
|
No.94 |
残り6戸ですね。この間まで十数戸販売していたと思ったのですが、売れてるんでしょうか?
|
|
No.95 |
大変ご迷惑をおかけいたしましたが、各物件HP用の光回線は復旧いたしました。現在は支障なく閲覧していただけます。どうかよろしくお願いいたします。
1月31日(土)〜2月22日(日) エクセルシオール&ジュネルシリーズ 得特選住戸フェア開催! 詳細はこちらへ 2月21日(土)・22日(日) 道新 大マンション展 開催予定。 不動産セミナー&モデルルームバス見学会。 どうぞふるってご参加ください。 詳細はこちらへ |
|
No.96 | ||
No.97 |
残りは、VG並みの値引きがないと売れないでしょうね。
|
|
No.98 |
実際どうなの?2割引きスタートくらいで提示してくるの?
|
|
No.99 |
>97
そんなことしたら人員削減した意味がなくなりすぐにお父さんがやって来てしまう。 |
|
No.100 |
競合他社に客をとられたら、さらに加速する。いずれにせよ体力がないところは早く売り抜けたほうがいい。
時間が経つほど購入検討者はいなくなるよ。 |
|
No.101 |
それが出来ないここのデベは相当体力消耗してるということか!?
そんなデベからマンション買うのってかなり勇気ある決断! |
|
No.102 |
でもポンポン何日かで売れたみたいですね、ある程度の額は提示してくるのでは??
|
|
No.103 |
関係ないが契約書の収入印紙は、買主負担。
|
|
No.104 |
以前に第一候補で何度か見学行った名残でHPをちょくちょく見てるんですが、かなり売れましたね!
そのときは結局は金額の折り合いが付かずにやめました。 今の値引きと比べたらあの時に希望した金額なんてかなり低いはずなんですが、状況やタイミングでこんなにも変わるもんなんですね。 なんだか微妙な気持ちです。。。。。。 |
|
No.105 |
104さん
止めて正解だったと思いますよ個人的に。今ならほとんどの物件で競い合うように割引交渉に応じてくれるようですので。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
まず私は106では無いです。
で、売買契約書を確認って(^^; 売買契約した人かその段階まで話進んだ人くらいしか見れないじゃんか(笑) ちなみに私の立場というか商談もしてない状態では第10条は見れませんけど、どうしたら良い?? |
|
No.109 |
>108さん、宮川建設に聞けば良いんじゃないですか?
|
|
No.110 |
108さん
私も、109さんと同じで宮川さんに確認してみれば良いと思いますよ。 私は契約済みなので買主負担だと分かってますが、証明しろと言われると厳しいですね。 |
|
No.111 |
108です。
買主負担なんですね。 普通はこういう書類って折半だと思うんですけど、ここはそうなんですね。 会社の方針はそれぞれなんであーだこーだ言っても仕方ないですね。 110さん、ありがとうございました(^^) |
|
No.112 |
で、106はどうした?
|
|
No.113 |
私は他Sデベと契約しましたが契約書に買い主負担となっており、\15,000全額負担し捺印しました。
|
|
No.114 |
そろそろ、106さんの知識を披露して頂きたいですね。
上記のみなさんを見事に論破してくれると期待しております。 |
|
No.115 |
契約書は当事者の人数分の契約書を作成しますので、2人の当事者ですから2通の契約書になり、印紙は契約書の当事者が、印紙を貼る(印紙税を負担する)事になっていますので、通常は2通の契約書に対してそれぞれ1通分の収入印紙代金を負担します。
しかし、不動産屋さんが2通分を負担してもかまいませんし、買い主側が2通分を負担することも問題はありません。 どちらが負担しても問題はなく、契約書に負担者が書かれていればそれに従います。 また1通だけの契約書もあります。(他はコピーを保存) 以上 |
|
No.116 |
ということは103さんが正解 (*^_^*)
|
|
No.117 |
115さん、なにが言いたいのでしょうか。
|
|
No.118 |
何千万も買い物するんだから、売主負担にするくらいのサービスは欲しい。
|
|
No.119 |
今なら印紙より他のサービスしてもらうほうがお得かと思いますが・・・
|
|
No.120 |
↑たしかに、正解ですね¥15,000の話ですから。
|
|
No.121 |
一円でも値引きしたら、”・・逮捕してやる”と言う、
熱狂的VGおばさんもいるから〜な |
|
No.122 |
ここまで宣伝しに来なくてもw
|
|
No.123 |
買うことにしたぜ!
|
|
No.125 |
今、安さならVGの方が上じゃないですかね。
|
|
No.126 |
VGの3割引とどっちが安い?
|
|
No.127 |
VG
|
|
No.130 |
ここは、何割引きなのさ?
|
|
No.132 |
VGと対等とか、知らないから。
ただ割引率が知りたいだけだから。 |
|
No.133 |
どうだか?こっちの方が新しいし、駅も菊水で一駅近いし、悩ましいね(^^;)
|
|
No.136 |
外野としては、どっちが先に完売か?残り6戸対38戸でVGの負け。
|
|
No.137 |
先日、北洋銀行が宮川建設を全面支援すると正式発表されてましたが・・・
|
|
No.138 |
いつまで支援してもらえるのですか?
全面支援を発表って、そんなに経営状況が切迫してるんですか? |
|
No.139 |
>いつまで支援してもらえるのですか?
北洋に聞いてください。 >全面支援を発表って、そんなに経営状況が切迫してるんですか? 宮川に聞いてください。 |
|
No.140 |
北洋銀行が、改正金融機能強化法に基く公的資金の申請の検討に着手することを決定したと発表した。
共倒れにならないことを、祈ってます。 http://ameblo.jp/panda2103/entry-10164699644.html |
|
No.141 |
ここがダメなら丸増やクリーンリバーもダメだろう
地場で1番安心出来るのは北洋の全面バックアップがある宮川建設なのは間違いない |
|
No.142 |
住民のみなさん、住み心地はいかがでしょうか?
|
|
No.143 |
CRの方が安心感があります。黒字のほくほくホールディングス(道銀)が主要な取引銀行ですので。
|
|
No.144 |
クリーンリバーの@みたいなロゴマーク、何とかならんかね。
あのロゴマークが安っぽさを増幅する。 |
|
No.145 |
ここ、管理費たかくね?
管理会社にカモられてそう。 |
|
No.146 |
>No.143
掲示板だからみんな適当なこと書くけど クリーンリバーの主要取引銀行は北洋銀行本店だよん HPの企業概要見てみな! |
|
No.147 |
道銀も公的資金が入ってるけどな
|
|
No.148 |
すいませんスレ違いですが、道銀と北洋の経営状態はどうなのでしょう?誰か詳細ご存知の方いますか?
|
|
No.149 |
今の状況なら、明らかに道銀の方が経営状況は良いでしょうね。
|
|
No.150 |
道銀 西野支店が主要取引銀行だったと記憶していました。今は北洋なんですね。
ということはCRの資金繰りも今後、厳しいかもしれないですね。勉強になりました。 |
|
No.151 |
先週引越しラッシュでしたね。
5戸は、確実に越されて来てました。 HPでも残り4戸となっており今月で完売するかもしれませんね。 |
|
No.152 |
ここは地の利も良いし、構造もしっかりしていて
お買い得、優良マンションですから。 |
|
No.153 |
会社も優良?
|
|
No.154 |
超優良です。。
|
|
No.155 |
虚しいですね・・・
|
|
No.156 |
はじめまして。
こちらの立地が良くて契約したものなのですが、 入居済みの方のご意見がうかがいたく書き込みました。 部屋にもよると思いますが、 こちらの物件の他室の「音」の伝わり方はどうでしょうか? |
|
No.157 |
ここは石膏ボード壁マンションでは無く
RC壁ですから、音は安心でしょう。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
↑ そうです、人気物件です、おはやめにどうぞ。
|
|
No.160 |
のこ売れ方だと、かなりサービスあったんでしょうね。
|
|
No.161 |
お父さんが間近に迫ってるので早く回収しないとマズイのでしょう
|
|
No.162 |
お母さんがいるから大丈夫。夫婦で頑張って。
|
|
No.163 |
今月のタウンズに掲載されてませんでしたね。
完売の見通しが立ったのでしょうかね。 |
|
No.164 |
お金なくて広告だせないんじゃない?
|
|
No.165 |
↑ピンポーン
|
|
No.166 |
何か、あと1戸か2戸らしいよ。いそげいそげ。
|
|
No.167 |
広告はいってたよ。あと2邸だって!
|
|
No.168 |
急げ急げー!急がないとお父さん来るぞー!
|
|
No.169 |
おかあさんに、言ってきます・・
|
|
No.170 |
あと1~2戸か?羨ましいね~。うちはまだまだ空きがいっぱい(^^;)もう2年も経つのに。
|
|
No.171 |
↑
お宅はVですか? 売れなくても会社が安泰なほうがいいのか、会社の行く先が怪しくても売れてるほうがいいのか、難しいですね。 |
|
No.172 |
お兄さんとお姉さんには言わなくてもよいのでしょうか?
|
|
No.173 |
一時はガンガン売れてましたけど、残り2戸になってから止まりましたね。
何か理由があるんでしょうか。 |
|
No.174 |
会社が・・・だからではないでしょうか?
|
|
No.175 |
宮川さん危ないの!?
Xデー乗り越えたから大丈夫って掲示板でも書いてたのに。 |
|
No.176 |
地場業者お父さんダービーの大本命◎
単勝支持率はなんと85%です! |
|
No.177 |
176さんどういう意味ですかもっとわかりやすく書いてください。
|
|
No.178 |
一番逝く確率が高いってことを言いたいんじゃないの?
|
|
No.179 |
宮川さんのスレは、いつもその話しばかりで、マンション自体について語られないのが残念です。
|
|
No.180 |
今は耐え忍ぶ時です。我慢ですよ。
|
|
No.181 |
値引きで半額ってホント?
|
|
No.182 |
いよいよラストスパートか!?
|
|
No.183 |
半額なら買でしょ。
|
|
No.184 |
半額につられて買ったらやばいでしょ。
|
|
No.185 |
丸増の次は・・・・・・
お前じゃ~ッ!!!!!! |
|
No.186 |
6人乗りのエレベーター、完売って宣伝しておきながらキャンセル再販のデベの方が先に父さんです。
|
|
No.187 |
それって、エスポあですか?
|
|
No.195 |
このスレ、なんか騒いでるけど、もう残り1戸しかないようだよ。
|
|
No.196 |
じゃあ、192が買って完売か
|
|
No.198 |
倒産するって噂は本当ですか?
|
|
No.199 |
>>198
ここ買うの? |
|
No.200 |
まさか買わないですよ。だって倒産しそうなんですよね?恐ろしくてそんな会社のマンション買えません。ここ買うならセザールやレクシオ買ったほうがマシです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報