地場ゼネコンが 淘汰される時代 大手ゼネコンが参入していますが、
メンテナンスは いかがですか。
[スレ作成日時]2009-06-07 22:39:00
注文住宅のオンライン相談
皆さん マンションは 何処を注目しますか
22:
匿名さん
[2009-06-20 00:47:00]
北13条のシティハウスだとお見受けしました。
|
23:
購入検討中さん
[2009-06-21 02:26:00]
一番は立地ですね。それは地下鉄やJRから単に近いということではなく、近くに工場などがなく土壌汚染などの心配がないか、また将来工場や遊技場が建つ可能性があるところも嫌です。買い物できるところや病院が徒歩圏内がいいし、学校もあまり遠くないところがいい。近くに公園があったり、犬を散歩させてもうかないような環境がいいですね。これがクリアしてからMSの設備をチェックします。
|
24:
匿名さん
[2009-06-21 05:29:00]
>一番は立地ですね。それは地下鉄やJRから単に近いということではなく
私もそう思います。 それと、冬の除雪状況や将来の眺望も広い意味で立地と言えるでしょう。 また、学校が近いのも良し悪しです。 以前、ある物件を冬に見に行きましたが、 駅を降りてもここが本当に都心?と思えるような寂しいところでした。 付近の道路は除雪がしっかりしてなくて狭くなっていた。 南側には狭い道があるだけで将来の眺望が心配だった。 近くに私立高校があり、MS横が駅からの通学路で高校生がぞろぞろ歩いているのが嫌だった。 |
25:
匿名さん
[2009-06-22 23:48:00]
みなさん マンションは 何処を注目すますか
→ みなさん マンションの 何処に注目しますか マンションのことより日本語勉強しようや。 |
26:
匿名さん
[2009-06-23 09:42:00]
|
27:
匿名さん
[2009-06-23 13:44:00]
なまってんじゃないかい。
|
28:
匿名さん
[2009-06-23 15:14:00]
カスにカスって言われたぜ
|
29:
匿名さん
[2009-06-23 20:20:00]
山があれ
|
30:
匿名さん
[2009-06-23 23:20:00]
(1)立地
マンションの価値は、1に立地、2に立地、3に立地です。 立地さえ間違えなければ、中古市場でも資産価値の高いマンションとして評価されます。 (2)建物・土地の品質性 品質性能評価等がひとつの指標 土地に関しても、地盤や土壌の汚染度など、資産価値に直接影響を及ぼす要素となります。 (3)維持管理 短期・中期・長期の修繕計画がきっちりと立てられていて、 小規模や大規模な修繕が予定どおり行われているかが非常に重要です。 女性は美貌管理、マンションは維持管理、そして男性は健康管理が重要になります。 (4)経済の流れ 経済の流れが影響します。不動産の価格は必ずいい時と悪い時があります。 そのどの時点で評価するかによって当然に価値は変わってきます。 |
31:
匿名さん
[2009-09-28 00:29:36]
間取りだね。柱が多いとかは駄目です。収納も重要
|
|
32:
匿名さん
[2009-09-28 12:28:39]
壁は大事です。乾式壁は良くないようです。
|
33:
匿名さん
[2009-09-29 11:29:07]
マンションは壁より床ですね。
床暖とスラブ厚です。 |
34:
匿名さん
[2009-10-03 00:32:36]
壁なんて床に比べたら本当どうでもいいです。
騒音は上階がほとんどですし。 |
35:
匿名さん
[2009-10-03 01:09:24]
↑本当かな?
|
36:
匿名さん
[2009-10-03 01:11:01]
本当です。
|
37:
匿名さん
[2009-10-04 00:52:39]
床はどこをみればいいですか。
|
38:
匿名さん
[2009-10-04 07:13:22]
見ても解りません、フローリングはがして厚さをチェック
隙間をチェック。 |
39:
匿名さん
[2009-10-04 17:15:54]
フローリングはがすのは勇気がいりますね。
|
40:
匿名さん
[2009-10-30 13:59:14]
>壁は大事です。乾式壁は良くないようです。
乾式壁は湿式(コンクリート)壁に較べて劣るものではありません。 分厚くしなければ遮音性能を確保できないコンクリに対し ずっと軽く薄くすることができます。 高層マンションは乾式壁を採用します。 安マンションの乾式壁はきちんと施工されていないかもしれません。 なるべく信頼できる売主を選ぶことが肝心です。 |
41:
匿名さん
[2009-10-30 16:49:45]
当たり外れがあると言うことですね。
当たりを祈って部屋とデベと施工会社を選びます。 でも外れに当たりそう、困ったな。 |
42:
匿名さん
[2009-10-30 18:41:08]
|
43:
匿名さん
[2009-10-30 21:35:41]
>軽く薄くすること
が購入者、居住者にとって何が良いのでしょうか? |
44:
匿名さん
[2009-10-30 21:38:22]
>軽く薄くすること
木造アパートが良いと言うことでしょうか? |
45:
匿名さん
[2009-10-30 22:26:38]
湿式(コンクリート)壁にこだわる理由が知りたいですね
自分のマンションがコンクリだから? それならそれでいいじゃありませんか クラシックな工法ですから信頼性も高いですしね |
46:
匿名さん
[2009-10-30 22:48:54]
>信頼できる売り主と施工会社の見分け方は?
そんなものあるわけないじゃありませんか アホなレスしないでください でも信頼できそうにない売主は少しわかりますよね で、やっぱり大手を選ぶしかないかな(安心料だと思って) と書くと反発があるかもしれませんね |
47:
匿名さん
[2009-10-30 23:16:27]
マンションは格差社会の典型ですから
なんであれ細かいことまでいろいろ比較して 自分の方がすぐれているとか有利だとか 言いたいもののようです コンクリ壁の方が遮音性能が優れているのなら コンクリ壁でよかったじゃないですか これから購入される人も コンクリ壁を選んだらよろしいかと |
48:
匿名さん
[2009-10-30 23:27:30]
|
49:
匿名さん
[2009-10-31 07:31:24]
財閥系4社ですよ、他はNG。
|
50:
匿名さん
[2009-10-31 11:19:51]
他はNG?それはないでしょう。(笑)
たぶん、財閥系デベの人が自分で書き込んでいるでしょ。 他にもいい売主はいますよ。財閥でも在庫を多くかかえ、 社員の給料ががっつり下がっているとこもあるみたいだけど.. この掲示板は営業関係者の書き込みが多いので、困ったものですね。 |
52:
匿名さん
[2009-10-31 17:19:51]
>この掲示板は営業関係者の書き込みが多いので、困ったものですね。
そうでもないと思いますよ たぶん多くは入居者でしょう 自分の選択が間違っていなかったと思いたくてね もう選んじゃったんだからしょうがないじゃありませんか いつまでもマンションのことにこだわっていないで生活を楽しみましょう |
53:
匿名さん
[2009-10-31 17:25:22]
そうですね
財閥系でも地場デベでも 自分でいい買い物をしたと思うことができれば こんなふうに他方を批判したりしないかもしれません でもこんなにいいマンションなのに 不当に悪く言われると黙っていられない という人もいるのかもしれませんね |
54:
匿名さん
[2009-11-24 22:11:24]
財閥系は保証は安心。中堅はサービス次第ですか?
|
55:
匿名さん
[2009-11-25 22:25:25]
財閥系だ。
|
56:
購入経験者さん
[2009-12-12 17:05:20]
スレのタイトルに戻って考えてみました。皆さんは売主や施工会社、建物の造りに付いて書かれています。
また、交通の便・スーパなどが近いという基準ではなされています。たしかに、その通りだと思います。 あまり説明がなかったのですが、購入を考えている家族構成・年代層で基準はずいぶん異なると思います。 十代までのお子様がいらっしゃる若いご家庭は、車を使った行動範囲である程度広くて教育環境のいい場所、 ディンクスは2つ目のマンションを考慮にいれて狭くても仕事に専念できる交通面の重視、 老後の暮らしのかたはいづれ車が使えなくなることを考慮にいれて、スーパや駅がすぐ近くにある場所、 さらに公園や何か楽しめるものが徒歩圏内にある場所。 2世代同居の場合はさらにこれらの組み合わせ。 こんな風に、家族構成・年代層に応じて選ぶものだと思います。 資金・購入時期とその時点である物件のなかから選ぶか、たまたま条件にあうものに 巡り会ったから決断。こんな感じではないでしょうか。 売主や施工会社、建物の造りのほかに、注意することは立地条件です。 最近は建物ができる前に販売するため、住んでみてはじめてわかることも少なくありません。 後悔しないためにも、立地条件を確認しましょう。まわりに空き地があれば、購入後 近辺にマンションが建ち、風景や日照権がかわることがあるので注意です。 既存の建物がある場合、影で日がはいらないこともあります。 販売会社を信用せずに自分の目で確かめることも必要です。 |
57:
購入経験者さん
[2009-12-12 17:09:19]
ほかのスレと間違いました。ここはメンテナンスなどでどこがいいかでしたね。すみません。
|
58:
匿名さん
[2009-12-12 18:13:48]
↑参考になりました、わたしも同じように感じています。
最近は中心部に20階建て以上の高層マンション、ビル が建ちリビングから見える札幌テレビ塔が見えなくなる とがっかりです。 |
59:
匿名さん
[2009-12-14 22:34:28]
マンションの前に大きな道路があると良いと思います。
道路には何も建たないです。 |
60:
匿名さん
[2009-12-15 08:26:38]
国道沿いとかは窓開けられないよ。
うるさいし,排気ガス臭いし。 洗濯物干したら真っ黒。 |
61:
匿名さん
[2009-12-15 08:59:22]
換気口フイルターも真っ黒・・
|
62:
匿名さん
[2009-12-16 20:39:25]
幹線道路からちょっと入ったとこがいい
静かだし、地下鉄近いし。 でも、NGは有り得ない。 |
63:
匿名さん
[2010-01-15 20:34:06]
防犯に気を付けたマンションは安心感が有ります。
|
64:
匿名さん
[2010-01-15 22:46:24]
もちろんセキュリテイが一番。 だって一軒やだと安心して留守出来ないから…。マンションを求める。
|
65:
匿名さん
[2010-01-15 23:38:59]
立地・設備・間取り・眺望・価格・交通の便等々、100%自分の希望に叶う物件は無いだろうから、どこにプライオリティを置くかは、個人の考え方次第なのかなぁ〜。
ある程度の内容が希望に叶っていれば、ご縁があったってことだと思うので、皆、そこそこ納得しているんじゃないの? 因みに、私は売却時を想定して立地を最優先にしたかな。 |
66:
匿名さん
[2010-01-15 23:46:50]
便利で生活を楽しめることが沢山できる立地を最優先しました。
|
67:
匿名さん
[2010-01-16 00:31:40]
↑ 御縁・好きな言葉です。 ある程度希望がかなえばあとは御縁ですよね。
|
68:
匿名さん
[2010-01-16 07:23:00]
私は立地・日当たり(南向き)を優先しました。還暦を過ぎたら日当たりのよい家はうれしいです。
|
70:
マンション検討中さん
[2017-12-10 05:49:35]
こちらのサイトにマンションの
選び方のポイントがまとめてあり、 分かりやすかったです。 http://fusiya4649.com/category/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3/ |
71:
通りがかりさん
[2017-12-11 21:48:11]
周辺環境、日当たり、眺望、広さを重視しました。地下鉄駅から10分ちょいで少し遠いけど、駅そばのところより、環境も眺望も良くて、なおかつ広いです。
リセールバリューを考えたら、駅そばを重視しろと人は言いますが、自分たちが欲しいものの優先順位をつけたところ、こうなりました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報