設計監理 ○○設計とかあるけど、札幌はどこが信頼できるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-05 01:40:00
注文住宅のオンライン相談
(札幌限定)設計事務所ってどう?
2:
匿名さん
[2006-03-05 02:21:00]
|
3:
なあるほど!
[2006-03-05 02:29:00]
http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-36.html
↑この記事が正しいかどうかわかりませんが、これが事実だとすると、どこでもありうる話じゃないでしょうか。 |
4:
匿名くん
[2006-03-05 05:46:00]
仮に○○設計が下請に構造設計をさせているところは、大丈夫だと思って下請にだすんだろうから○○設計の責任は思いと思うな・・・最終的には設計事務所?ところで、テ○○設計って、スレに登場するけど・・・
|
6:
匿名さん
[2006-05-08 19:15:00]
住戸内の設計で、すばらしいと思える間取り設計にであったことがありません。
東京の物件は、一歩先に進んでいると思います。 |
7:
匿名さん
[2006-05-14 22:21:00]
東京のマンションはどうというより、こちらのマンションを設計していると東京ではなんの気兼ねもなくやっていたことができなくて困ります。
1)まず、柱が多いです。積雪荷重が原因だと思うんですが。スパンが小さいですよね、一部屋6本が常識。構法にお金をかける(プレストレスとかボイドとか)ことができないことが残念。 2)廊下側に窓をもってくるとNGですよね。外廊下ということもありますが、東京は大丈夫。廊下側に窓を作らない作り込みを強いられるのは億ションからです。 3)暖房標準もネックですし、断熱の範囲でNGになることも。ボイラーの設置箇所で悩むことも多いです。消防も絡むんですが札幌の火災事例の歴史的背景がまた違ってたまにびっくりします。板違いですが地場の設計事務所が有利なのは理由があります。 どちらが優れているとは言いませんが、1)の理由では東京のほうが間取りを作るための自由度があります。 |
8:
匿名さん
[2006-05-19 12:33:00]
アトリエ Gセブンとディシービーには気をつけろ。ブラック設計だ。
|
9:
匿名さん
[2006-05-19 13:45:00]
アトリエ Gセブンの建築士が金さえ貰えばどんな設計でもやると公言しているのを聞いたことあり。
|
10:
匿名さん
[2006-05-19 21:14:00]
>08
それを操ってるのは、東建工業・東建地所です。荻島氏を使って。 |
11:
匿名さん
[2006-05-20 21:55:00]
今までの設計会社を全面的に信頼することは冒険と思っていますがいかがでしょうか。
|
12:
匿名さん
[2006-05-23 21:25:00]
その通りです。無謀とも言えるでしょう。これからは性善説でなく性悪説で付き合うのは
残念なことです。 |
|
13:
匿名さん
[2009-06-27 13:55:00]
テスクっていう設計、施工、管理会社には呆れています。道幅4.5Mにギリギリ4F建て建設中、車の出入り出来ないのに、無視して強硬工事。この会社、過去にもトラブルで書き込みされてるけど、やはり全く話になりません。事業縮小されてるのは当然かも。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アウトソーシングが結構多いわけで。結局、最終的に構造設計はどこの事務所でやってもらったのか
確認しないと。設計監理○○設計ですが、デザイン、設備は自社○○設計ですが、構造は、A構造設計事務所、
B構造設計事務所、C構造設計事務所のいずれかに下請けとか・・・。構造設計事務所はどちらか
というと、下っ端扱いというのが、現状です。肝心の構造設計が、下っ端扱いというのが問題ですねえ。
札幌では、どこの事務所がしっかりした管理をしているのでしょうか?
そういう情報は、業界関係者しかわからないでしょうね。
悪徳デベの安全を無視したとしか思えないコストダウンについては、仕事を断る設計会社でしょうか?
でも、そんな設計事務所本当にあるのでしょうか?