株式会社タカノ 札幌支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ロジェ北9条どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. ロジェ北9条どうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-30 15:40:43
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えております。まだモデルルームはみておりませんがどうでしょうか??

[スレ作成日時]2008-02-08 18:17:00

現在の物件
ロジェ北9条
ロジェ北9条
 
所在地:北海道札幌市東区北9条東2丁目40番地65(地番)
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩9分
総戸数: 72戸

ロジェ北9条どうですか?

61: 他物件購入者 
[2009-09-20 22:02:54]
ここは北十三条のすみふに敗れ、今はライオンズクロスタウンに苦戦してるようですね。
62: 匿名さん 
[2009-09-21 01:58:46]
東区は低所得者が多いから嫌だ
63: 匿名さん 
[2009-09-22 20:28:38]
タカノさんのマンションはいいマンションだと思います。

しかしながら必ず売れ残りが出ます。
販売代理の会社を使い始めたら、お値引きは天井知らずで行くことでしょう。
南12条と南8条のロジェでは、昇龍の如く値引きはつりあがり、
逆に何かあるのでは・・・と心配になりました。

乞うご期待!!
64: 周辺住民さん 
[2009-09-22 21:21:59]
東区全体はともかく、
ここ北九条小校区住民の所得階層は
決して低くないように思います。
ちょい東側の安売りスーパーに行くと、
東区である事を実感しますが。
65: 匿名さん 
[2009-09-23 18:18:00]
>>No.62
東区は低所得者が多いから嫌だ

低所得者とは、年収いくら以下の層を指すのですか?
東区といっても広いですが、市内の他区と比較して、
そんなに平均年収が低いでしょうか?

自分は生まれも育ちも東区なので、憤慨しています。
66: 匿名さん 
[2009-09-23 21:57:48]
低所得者は年収280万以下です。
67: 匿名さん 
[2009-09-23 22:59:05]
残念ながら東区の平均年収は群を抜いて低いです。昔から貧乏人の住む区と言われてますが今も変りません。
そんな私も最近東区に引越しましたが…
68: 匿名さん 
[2009-09-23 22:59:11]
残念ながら東区の平均年収は群を抜いて低いです。昔から貧乏人の住む区と言われてますが今も変りません。
そんな私も最近東区に引越しましたが…
70: 近所をよく知る人 
[2009-10-02 13:01:18]
この辺りは東区と言っても、石狩街道を渡れば北区、札駅の方へちょっと行けば中央区じゃないですか?

私は生まれも育ちも北12条駅のそばなので、北九条小学校卒ですが同級生は富裕層が多かったです。
多分、今でもそれは変わらないんじゃないでしょか?
特に東区のあの辺りは、地主が多いんですよ。
場所的には生活するのに適した設備(スーパー・学校・病院等)が多くいい所だと思います。

実は私もロジェ北9条のモデルルームを見に行きました。

別棟の4階の最上階の角部屋がキャンセル物件だったらしく未入居なのにリフォームしてありました。
私はその部屋をとても気に入ったのですが、旦那が「地場のデベはダメだ」と結局、クロスタウンを購入しました。

今でも20戸ほど空きがあるそうですね?
あの部屋は売れたのでしょうか?

ちょっと高かったけど、今は値引きしてるのでしょうかね?
74: 匿名さん 
[2009-12-22 21:27:22]
う、売れねぇ。
75: いつか買いたいさん 
[2010-04-21 20:19:50]
今、残っている物件で一番高い階はどのあたりなんでしょう?
眺めが気になります。
今、値引きはあるんでしょうか?
77: 匿名さん 
[2010-04-21 22:52:56]
>>75
実際にモデルルームで眺めを見てみれば?
本気で買う姿勢を見せれば値引きも。。
79: いつか買いたいさん 
[2010-04-21 23:22:09]
No.75です。
販売当初見に行きました。
かなり乗り気だったのですが、リーマンショックなど不景気に不安になり断念しました。
ここに来てもう一度考えたいと思いはじめたんですが、こちらの空き物件の眺望が気になります。
電話で教えてくれるのでしょうか?できればここで知りたいのですが・・・。
80: 匿名さん 
[2010-04-22 07:13:16]
眺望はご自分にて確認が良いでしょう、
2009年01月31日に完成済みですから、
現地に行ってお部屋に入ってみた方が
確実です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる