札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「新築MSは今が買い得??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 新築MSは今が買い得??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-14 14:40:00
 削除依頼 投稿する

今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
 鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築MSは今が買い得??

974: 貞子 
[2009-06-20 23:16:00]
桃太郎さんは豊平辺りの方ね。専門職。。。たぶん歯医者さんかお医者さんね。リッチな生活をされていらっしゃるけど孤独な方ね。親友どころか友達もいない。だから女性に安らぎを求めています。あなたもさ迷っているのね。貴方様も一緒に宇宙神に召されませんか。
975: 匿名さん 
[2009-06-20 23:29:00]
貞子さん、爆笑させないでください。夜遅いんですから。

アミバへの助言は暴言はくより、宇宙神と共に召されたほうが良いでしょう。
アミバとそっくりな人がリゾート県にもいるのです。
共に召喚されましょう。
976: 物件比較中さん 
[2009-06-21 01:24:00]
なんかとっても活気付いていますね。このスレ。坪単価が財閥系でも2割落ちたって言ってるけど。当たり前なのではないかと。たくさんの値引きをしなければいけないのは、適正価格ではないということでしょう。これから建つMSは当然、適正価格にしてくるのは当たり前。今のような値引き合戦というのは異常なことで、過去のようにさほど値引きやサービスをしなくても売れるようにしてくれないと、売る方も買うほうも精神的に辛い。なんとか市場は落ちついてほしいな。うちの会社のこの夏のボーナスはなし、ダンナのボーナスは10パーセントカット。製造業でも建設業でもないのにね。不景気って本当に嫌。普通の頃が懐かしい。
977: 匿名さん 
[2009-06-21 07:48:00]
桃太郎は恥ずかしくて、もうマンコミュには現れないでしょう(クスクス)
978: 匿名さん 
[2009-06-21 08:12:00]
>桃太郎は恥ずかしくて、もうマンコミュには現れないでしょう

いや来るって

アミバや桃太郎は恥という言葉をしらないからな

また、悪態つきに来るよ

賭けてもいいw
979: 住まいに詳しい人 
[2009-06-21 10:00:00]
>坪単価が財閥系でも2割落ちたって言ってるけど。当たり前なのではないかと。

世の中には、未だに振り込め詐欺に引っ掛る可哀想な奴も居るんだよな。
お前の論理も全く同じ。
いいか、少しは想像を働かせてみろ。
今年の3月、坪単価130万で売ってた財閥系は、うちの会社は一切値引き致しませんって言ってたんだぞ。
実際に値引きなしで買った奴も少なからず居るだろう。
ところが、3ヶ月経って周囲を見回してみりゃ、同じような立地に他の財閥系が坪110万の定価で売ってるんだよ。
それじゃ、3ヶ月前に買った奴の立つ瀬はねーぜ。
同じ事は今後も起こる。
今朝の朝日の経済面にも、ファンドやリートや銀行系の機関投資家が、向こう1年間の不動産買い控えを行う旨の記事が載っている。
今後、加速度付きで地価は下落するぞ。
今が買い時だの、結婚するのと同じでタイミングが大事なんて眠たい事をほざいてんのはデベだけよ。

待てば待つほど、得するってことだぜよ!
980: 匿名さん 
[2009-06-21 10:55:00]
住まいに詳しい=桃太郎が来た-(大爆笑)
バカにされた事にふれてないのが余計に痛い!
981: 匿名さん 
[2009-06-21 11:09:00]
地価が加速度付きで低下するってことは
土地を売る人が加速度付きで減るって事になるのでは?
機関投資家が不動産の買い控えをするってことは
おなじようにデベも土地の買い控えをするって事になるのでは?

もともと北海道ではマンションの需要がそんなに多くないのに
供給数を多くしすぎた上に、タイミング悪く不景気の到来。
資金調達をするために現在在庫が安くなるのは当然の話。

今後はデベも慎重になり需要に見合った供給、
または、需要以下の供給をする事になるのではないでしょうか?
ようするに早いうちに売り切れるようなマンションしか作らないようになるのでは。

供給数が減るって事は仕入れる資材の数も減るし、ゼネコンにおろす仕事量も減る。
土地の価格を除けば、マンションにかかるお金は今まで以上にかかってしまうのでは。

貧乏人でも買える狭くて、仕様も1ランク2ランク下げた物件と
ある程度の裕福層にしか買えないマンションの二極化が
数年の間進んでいくのではと素人ながらに考えてみました。
982: 住まいに詳しい人 
[2009-06-21 11:33:00]
>今後はデベも慎重になり需要に見合った供給、
>または、需要以下の供給をする事になるのではないでしょうか?
>ようするに早いうちに売り切れるようなマンションしか作らないようになるのでは。

この部分は、非常に大事なんで詳しく教えてやろう。
まずは、視点を北海道に限定するような近視眼的な考えは棄て去った方がいい。
財閥系デベは、何も北海道だけに住居を提供しているわけではない。
さらに言うなら、住居だけで商売をやってるわけでもないんだよ。
六本木で売るならば建坪1千万でも売れるマンションを、何で辺鄙な街で坪110万で売らなきゃならんのか。
それは、ただ一戸のマンションを売る以上の付加価値がそこにあるからだ。
ごくごく簡単な話をしよう。
デベが一つのマンション建てて売る時、そこには付随した多くのビジネスが介在してくるんだ。
資源貿易を手掛ける商社、ビルを建てるゼネコン。
事はそれだけじゃない。
ローンを貸す銀行。
管理を委託される管理会社。
大規模修繕を請け負うゼネコン。
そうした諸々を含めてマンションは建てられ、価格は決定される。
つまり財閥系のデベが、地デベや新興デベのようにこの先も供給を控える事など有り得ないって事よ。
北海道では、単純な販売の利は薄いかも知れない。
だが、同列企業が周辺のビジネスで収益を上げられればせれで御の字よ。

要するに、財閥系デベは何も北海道で大儲けを目論む必要性はないんだ。
仮に利が薄くたって、供給し続ける事に意義があるんだよ。
三文デベなどには、さっさと退場してもらった方がいい。
これからは、安いマンションがバンバン供給されるぜ。
だから、今は決して買い時なんかじゃねーわけよ。
983: サラリーマンさん 
[2009-06-21 11:41:00]
>>979
>>いいか、少しは想像を働かせてみろ。
あんたの場合は想像働かせすぎw

もう少し冷静になってみんなのレスをちゃんと読んでみなよ。
みんなが敵に見えて、疑心暗鬼になって、しまいには書かれてないことまで
書かれているように見えてきてるんじゃない?

あんたの考え全てを否定している訳ではないんだよ。


あと、損得の話はやめにしよう。
一般購入者とあんたとではいろんな意味で差がありすぎて
はなしにならん。

数年間は安くなる!
これでいいだろ?
984: 匿名さん 
[2009-06-21 16:35:00]
住まいに詳しい人さんに質問です。桃太郎になるのはもう止めたのですか?
985: 匿名さん 
[2009-06-21 17:24:00]
安いマンションとは文字通りの安物マンションでしょうか?
それとも設備、仕様、立地等の利便性は高いけど
安く提供されると言うことでしょうか。

それと、土地代を除いたマンションの原価ってどれくらいなんでしょうか。
仕様設備等で変わってくるとは思いますが
平均的な一戸あたりの原価を知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
986: 匿名さん 
[2009-06-21 18:19:00]
定価の65%だよ
987: 匿名さん 
[2009-06-21 23:07:00]
65%はぼり過ぎ 大手の戸建住宅でさえ68%だ。

いいとこ75%だろ、地場なら下手したら80%ってのもあるぞ。

たとえば3000万の販売価格なら原価はざっくり75%で2250万。

前出の土地建物7:3の比率で考えると建物1575万土地675万

前にアミバが土地1000万とかぬかしてたがこの時点でアウトなw

残りの25%からモデルルーム費やら販促費やらが3%~7%このあたりは物件規模や
デべの考え方で大きく違う。

そこから人件費やらリース代やらの一般経費引いたのが企業の利益だな。

この経費には土地購入の資金を借入する為の金利が含まれるから、億単位での金利は莫大なものになる。

2年間も寝かせれば相当な金額になるのはわかるよね。アミバはここでもアウト。

土地購入したら即売るのが原則。寝かされた土地は上がろうが下がろうが金利は確実にかかる。

ここまでくれば土地がいくら下がっても限界があるのはわかるよね。

建築費が下がらない限り3000万のものは2100万程度、3割引がいいとこって話。
988: 匿名さん 
[2009-06-21 23:13:00]
三井の新規って@110万ってガセネタじゃん。

いっちゃん安いとこでそんなもん
概要みると@107万~157万になってて平均すると125万~135万ってとこじゃん。

何が大幅に安くなっただよ。たいして変わらんだろうが。
989: 匿名さん 
[2009-06-22 00:01:00]
>987
>土地購入したら即売るのが原則。
建築期間が相当あると思うけど、完成前に金が入ってくるもん?

>建築費が下がらない限り3000万のものは2100万程度、3割引がいいとこって話。
建築費とやらにも人件費、建材費なりが多大に入ってるが、そこが値引き計算外なのはなんでなの?
どーもよくワカンネ
990: 匿名さん 
[2009-06-22 00:33:00]
当然完成しないとお金は全額もらえない。

土地を2年寝かしてから工事を始めるのと、買ってからすぐに始めるのとの違い。
当たり前に2年間は完成するまでに違うだろってこと。
土地を購入した時点で全額払うから、土地代金の数億円の金利が2年間分差が出るよってこと。


>建築費とやらにも人件費、建材費なりが多大に入ってるが、そこが値引き計算外なのはなんでなの?

建築費も変動はするが、そのブレ率が土地代金のようにダイレクトに反映されてこない。
去年と今年とゼネコン数社に見積もり依頼しているが、こちらが思っているほど安くはなっていないのが現状。
ゼネコンは利益の薄い分譲マンションからは手を引きたいのが本音。
だいたい北海道くらいだよ、SPゼネコンの大林、清水、鹿島なんかが民間の50戸程度のマンション造ってるの。
首都圏では大手デべでさえ聞いたことのない建築会社使ってるからね。

土地代が半分になることはあっても、お父さんの給料が半額にならないでしょ?普通
991: 匿名さん 
[2009-06-22 01:40:00]
土地を2年寝かすとは誰も書いてないと思うが…

ゼネコンも今以上の減量は正直厳しいとは思うけど、3千万内で地下鉄圏内の戸建てが買える今だと、マンションを選ぶ人がいなくなるかもね。
992: 匿名さん 
[2009-06-22 01:44:00]
桃太郎出てこないとつまんないな。
993: 匿名さん 
[2009-06-22 02:48:00]
>991

803~805の流れでアミバの知ったかぶりが出てるよ。
994: 匿名さん 
[2009-06-22 18:13:00]
住まいに詳しい人さんに質問です。
財閥系はこのような不景気でも
関連企業や関連業者が利益を出すだろうから
建て控えはしないということですか?
995: 匿名さん 
[2009-06-22 22:15:00]
アミバさんに質問です

馬鹿につける薬がないように
三文デべにもつける薬はないと思いますか?
996: 購入検討中さん 
[2009-06-22 22:42:00]
とっても不思議な質問ですね。住まいに詳しい人もいつまでもここのスレで油を売っていないでしょう。結婚したばかりで忙しいでしょうから。
997: 匿名さん 
[2009-06-22 23:05:00]
そういや、新聞やテレビのニュースをそのまま引用してるとこは
全くおなじでそこだけなんで偽装しなかったのかね。

ああ、桃太郎とアミバのことね。

リートや外資が不動産から手を引きだした、とかいう記事を引用してたけど
もうすでに、2年前くらいからそういう流れがあったんだよね。
今更なに言ってるの?みたいな感じだよな

財閥系なんかは実はグループ同士で仲が悪いことが多いんだよな。
totalで利益が出ればいいなんてのは嘘っぱち。逆に近いよ
足を引っ張り合ってるイメージの方が強い。
たとえば数年前の札幌でのS不動産とs不動産販売なんかは犬猿の仲だったのは結構有名な話。
998: 匿名さん 
[2009-06-22 23:17:00]
なんかあんた達みんな滑稽だよ。恥ずかしくないの?
999: 購入検討中さん 
[2009-06-22 23:17:00]
桃太郎だとかアミバとかどうでも良い。
もっと有益なコミュしましょう。
1000: 匿名さん 
[2009-06-22 23:24:00]
はい1000につき終了

次回はコテハンにした方がいんじゃまいか
1001: 匿名さん 
[2009-06-22 23:35:00]
そうだぜよ、ってか!?
1002: 購入検討中さん 
[2009-06-23 15:45:00]
グループ会社で仲が悪いなんて、不思議だと思ったけど、よく考えるとそうでもないかも。確かに同じクループなだけで別々の会社だものね。お互い自分の会社の利益を一番に考えるし。よく三文デベって言葉がでてきてたけど、財閥系以外は三文扱いしてたのかな。住まいに詳しい人は。
1003: 購入検討中さん 
[2009-06-24 09:43:00]
コテハンって何ですか?
1004: 住まいに詳しい人 
[2009-06-24 14:36:00]
つい先日、3ヶ月前のスミフの物件と現在の三井の物件の間で坪単価は2割下がってる旨を書いたが、
今日届いたメールによると、何とクロスタウンはそれよりさらに下がってるぜ。
これは凄い事になって来たぞ、三文デベ共。
新年度に入って札幌のマンションは、さらなる値崩れが始まってるよ。
天下のスミフでさえ、この潮流には逆らえないだろう。

春先以前に新築マンションを買った奴が哀れだよ。
大幅値引きの在庫一掃セールの掛け声に踊らされ、勢いで買ったはいいものの、
何の事はねー、新年度の新価格は大幅値引き以上のお買い得だ。
だから何度も言っただろ。
慌てる乞食は損をするってな。

今後も、間違いなくこの傾向は続くぜ。
待てば待つほど得するって事よ。
1005: 匿名さん 
[2009-06-24 15:01:00]
待って、待って値段下がるのはいいけど。
気に入った物件が先に売れてしまったら、待つ意味無いね。
1006: 匿名さん 
[2009-06-24 15:36:00]
そしたらまた待つんだよ。あいつらバカだからそう言うぜよ。
1007: 匿名さん 
[2009-06-24 17:37:00]
昔のパソコンと同じだね、待ってばかりでいまだにPC買ってない方もいるし、
液晶TVも同様だ!
ズーと買わないで、私の分譲賃貸に入ってなさい。
今日も家賃入ったし、すすき野に遊びに行くか。
1008: 購入経験者さん 
[2009-06-24 18:36:00]
いくら待って安くなっても、買えない人には関係のない話です。安くなって喜んでいる方は実際購入できる方なの?
1009: 匿名さん 
[2009-06-24 18:51:00]
今の新築物件と今後の新築物件を比べるとどうなのさ?
最近は4LDKでも100m2無いMSばっかりだし、駅近5分圏内は土地無いだろうし、
どう思いますか?詳しい方々!!
1010: 匿名さん 
[2009-06-24 19:11:00]
だからずーと待つんだよ。
待てば待つほど得をするから、買わない方がいいってこと。

アミバ理論によると今より5年後、5年より10年後10年より20年後が得をするからな。
さすがに20年経てばマンション買わなくて良かったって言うことになるって。

テレビだって昔は50インチ100万もしてたのに今は半額以下で買えるし5年後にはさらに安くなる。
今、電気屋の広告に踊らされて買う奴は馬鹿を見るってレベルの理屈だよ。

時間の経過による利益を全く理解できない時間を大切にできない人なんだろ。
自分の主義主張はするが他人の意見には耳を貸さないロリコンのオタク。
なんとなくイメージできてきたよ。
1011: 匿名さん 
[2009-06-24 19:30:00]
>1010
意味がわからんぞ。MSは買うなという事か?
1012: 物件比較中さん 
[2009-06-24 19:47:00]
3Lで探しているんで、4Lの広さはわかんないですけど、物件的には地下鉄徒歩2・3分の物件が多く出てる気がする。元町や円山のクリーンリバーや住友と三井の中島公園、大通りのパークホームズだって4分だったと思う。5分圏内の土地がないなんてうそだよ遠いところに建てても売れなから、立地はよくなってるんじゃないの。ちなみに私は詳しい方々ではないですが。
1013: 物件比較中さん 
[2009-06-24 19:53:00]
1011さん。つまり1010さんはアミバ理論はわけわかんないってことを説明してくれてるの。
1014: 匿名さん 
[2009-06-24 19:56:00]
今後ですよ、今後。3年後5年後ぐらいでは?
1015: 住まいに詳しい人 
[2009-06-24 19:56:00]
>今の新築物件と今後の新築物件を比べるとどうなのさ?
>最近は4LDKでも100m2無いMSばっかりだし、駅近5分圏内は土地無いだろうし、

今後、日本の景気が上向くと思ってるのか?
少子高齢化、雇用不安、非正社員化、世界的な保護貿易の強化・・・・・・
首都圏ですら、いまやユニクロ型の低価格マンションの供給を模索してるぜ。
増してや、不況を極める北海道で景気が上向くか?
駅近の土地が無い?
安心しろ。
これから、いくらでも出物があるよ。
経営が立ち行かなくなった会社が、高く売れる内に売り逃げするぜ。
JRや私鉄や電力やNTT、それに国有地が廉価で売却される。
買うのは、財別系のしっかりしたデベだ。
ようやく、適性な価格で優良マンションが供給される時代が来るんだよ。
待った甲斐があったな~。
だが、まだまだ早いぞ。
慌てる乞食は損をするってな。
1016: 匿名さん 
[2009-06-24 19:59:00]
1011

アミバの理論だとそうなるだろ?

自分的には気に入ったものが2割以上安く手に入るのならもちろん買いだと思う。

ただし気に入った物件があればという大前提でね。
いいものがなければ待ちだけど、新規の物件は数年は混乱して価格が落ち着かないと思う。

安くなる限界は何度も出てるけど今の2割~3割がいっぱいいっぱいだろ。(3000万x0.7=2100万)
それ以上安くなるという人がいるなら、土地建物経費の内訳示してから反論してね。
1017: 匿名さん 
[2009-06-24 20:02:00]
安くなるって騒いでいる人も確かに不景気とかの理屈はわかるけど
内訳って言われたら何も言えないんでないの
オオカミ少年みたい
1018: 住まいに詳しい人 
[2009-06-24 20:04:00]
ごく簡単な話をしよう。
3ヶ月前に値引きしない財閥系マンションを買った奴が、坪130万。
先週、新年度価格の財閥系マンションが、坪110万。
今週、大手デベのマンションを買えばそれ以下・・・・・・・・・
さて、それでも焦って買う奴が存在するのか?

今や新築マンション市場は、売り手と買い手のチキンレースだぜ。
極限まで我慢できる奴のみが勝利するってわけよ。
1019: 物件比較中さん 
[2009-06-24 20:07:00]
結婚と一緒だよね。こんな若いうちに結婚しなくたって、もっと年取って金持ちになったら、若いねえちゃん結婚できるはずだって。待って、待って、じじいになって財産目当ての若い姉ちゃんと結婚して、ほ~らこんなに若いねえちゃんと結婚できたぞって喜んでいるうちにすぐ死ぬ。人生なに起こるかわかんないわけで、2,3年後ならまだしも、そんないつかわかんないこと言っててさ。住まいに詳しい人。長生きできるつもりでいるわけ?もっと現実的なスパンで考えなよ。
1020: 住まいに詳しい人 
[2009-06-24 20:08:00]
ところで俺は、来春の決算期までは買わねーぜ。
何しろ、北海道は避暑でしか使う気がねーからよ。
何が哀しくって、冬の札幌なんかに住むかってよ。
1021: 1011 
[2009-06-24 20:09:00]
土地が安くなったら、MS自体の建設費、設備機器等も比例して下がるのかな?
1022: 匿名さん 
[2009-06-24 20:10:00]
だから三井の新規は@110万じゃないって
人の話、少しは聞けよ。

三井の新規は@107万~157万なの
平均価格は130万でなんも変わってないの。
わかったか!
1023: 匿名さん 
[2009-06-24 20:14:00]
↑与太話もそろそろ大概にしとけよ、本当はみんな笑ってるんだからよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる