今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
821:
匿名さん
[2009-06-14 22:34:00]
|
822:
匿名さん
[2009-06-14 22:42:00]
816って桃太郎に似てるな
対して詳しくないのに、知ったかぶりして突っ込まれてボロだす所なんかはそっくりだ。 下品な言い回しも似てる。 |
823:
匿名さん
[2009-06-14 22:57:00]
今ごろ気づいたの?
どう考えても桃太郎だろw |
824:
匿名さん
[2009-06-14 23:24:00]
やっぱそうか
なんか教祖様的な発言や 都合の悪いことには答えないところは怪しいとは思っていたが・・ じゃきっと逃げるねw |
825:
匿名さん
[2009-06-14 23:48:00]
>また暇があったら来てやるよ。
暇ないから、来ないでしょう。 本当は来たいんだ。 |
826:
物件比較中さん
[2009-06-15 09:05:00]
で・・・結局はどうなの。これから新規の物件は、それなりの適正価格でくるから、値引きはないって考えていいの?地価が下がる分、土地代は落ちるけどそれは7:3の3だからたかだか知れている。価格が下がってないと売れないということなら、やっぱりリーマンショック以前と比べて、品質は下がるということで間違いはないのですよね。それと新規物件は明らかに少なくなる。
|
827:
桃太郎
[2009-06-15 15:51:00]
がははは。816がオレだって?ふざけたことを言いよるの。オレのほうがもう少し上品だってばよ。
オレは去年から最低5年はマンションの買い場は来ないと常々言ってるだろうが。土地の下落は数年は間違いなく続くだろ。日本はこれからさらに人口高齢化を迎え経済活力が低下し、巨額赤字から若年層の負担も増える一方だわな。すなわち30代から40代の庶民層は今後も賃金の下落・低迷に加えて消費税アップ・年金など支払額増加などからマンション購入できる人数は減る一方だと言うことさ。 日本はさ。かつての1億中流社会から一部の金持ちと大勢の貧民社会になろうとしているわけよ。 で、土地が数年後に2割も下がったとしても誰かが言うように7:3比率でマンション価格の値下がりはたかが知れてるし、インドや中国などの経済成長に伴って資材は今後も高止まりするだろうから、これからの物件はより狭くより質素になるばかりで新規物件については値下がりはあまり期待しないほうがよいだろうな。 で、なんで4~5年後に買い場が来るかもしれないかと言うと利便性や環境面でレア物の魅力的なMSが出るかも知れんということなんだわな。例えば地下鉄徒歩1~2分には、もうマンション建設に適した土地はほとんどないのが現状だが今後も続く不景気で駅前のビルや駐車場を手放す個人や企業が出てくれば素晴しいマンション立地になるわけだし。あとは財閥系が現在保有している土地にも(例えばダイワの円山公園のような)素晴しいマンション用地があるわけだから景気の回復を見越して4~5年後には日の目を見るかもしれんの。 デベ社員どもは証券マンが株を語るのと同じで木の話ばかりに詳しくて森が見えないようだの。 まあ、オレも駅近のビルを売却しないように頑張らんとな。オレのビル跡地に大嫌いな大京でも建とうものなら死んでも死に切れんからな(-人ー;(笑) |
828:
匿名さん
[2009-06-15 18:22:00]
桃太郎さんも大変ですね。
他人のビルが売却されるかどうかの管理までしなくてはいけないとは^^ まあ自転車に乗ってそのビルの前を毎日通れば、売ビルになっているかどうかはすぐわかるから労力はいらないか。。。じゃあ楽チンだ(笑) |
829:
匿名さん
[2009-06-15 18:23:00]
暇が出来たかな・・
>オレのビル跡地 はグランデ様ですよね! |
830:
匿名さん
[2009-06-15 18:24:00]
投資目的なら購入待ちなのかもしれないけど、今必要な人は
4~5年待つのは現実的じゃないなぁ。 結局電化製品みたいなもので、待ってたらもっと良くて安いものが出て来るんだろうけど いつまでも「まだまだ・・もうちょい」続けてたら、マンションなんて買えないよ。 人生限られているんだから、自分の人生のステージを眺めたときに、「どの時期が自分にとって 最も必要なときか」を考えて買うのが良いのではないかな~。(自己居住用としての話ね) |
|
831:
匿名さん
[2009-06-15 21:27:00]
僕らのアイドル桃太郎さんが「今は買いじゃない」って言ってるってことは、今が絶好の買い時なんじゃね?もとい、買い時だぜよ。
|
832:
匿名さん
[2009-06-15 21:50:00]
桃太郎さ長々、少子化とか景気低迷とか中学生でもわかるような話を
ここで敢えてしなくてもいいって。 そういうのを判り切った前提で話してるんだろ。 少子化、不況、これだけでも住宅の着工件数が激減する十分な要因なの。 これからますますマンションが売れなくなるなんて誰でも思ってることなの。 |
833:
匿名さん
[2009-06-15 21:58:00]
5年待てばって気楽に言うけど、30代の5年は大きいよ。
金額に換算しても1000万のビハインドはあると思うな。 それを考えるとちょっと無責任な発言かな。 価格はもちろん最重要だけど、価格以外の大切なことを見落としている。 住宅は投資じゃないんだからそれぞれにタイミングはある。 住宅が必要な時期に取得することが肝要。 子供がいる人ならば特にタイミングは尚更重要だしね。 ローンは60歳までに完済する計画で組まなきゃ駄目よ。 30過ぎたら結婚と同じで一年一年が重いよ。 年金からローン払うなんて考えただけでも無謀。 |
834:
購入検討中さん
[2009-06-15 22:28:00]
お得かお得じゃないかも大切だけど、買えるか買えないか、買える価格かどうなのかがもっと大切なような気がする。結婚してる人、子供がいる人は、ゲームじゃなくて人生そのものだよね。一生涯の計画で購入する時期を決めなければいけない。いいんじゃないそろそろ。欲たけても仕方ないしさ。待ってザコってこともあるし、待って何もないってこともある。ガキはどんどん大きくなるしさ。人生の買い時が今なら、特別悪い時じゃないと思う。待てる人はもう少し様子をみるのもいいかもしれないけど。
|
835:
桃太郎
[2009-06-15 22:49:00]
そうなんだな。人生に運不運はつきもの。いま購入時期を迎えてる輩はこの1~2年は残りかすばかりで不運よの。
最近ならこの3~4年前に購入時期を迎えてマンション買った輩は価格や立地でいろんな旨味あったわの。昨年値上がりした物件を買った輩は高値掴みしたがな。 買い時は確かにその家庭それぞれ。オレは否定はしないが、4~5年後あたりに買い時を迎える輩が幸運ではないかと思ったわけだわ。 |
836:
匿名さん
[2009-06-15 23:17:00]
>いま購入時期を迎えてる輩はこの1~2年は残りかすばかりで不運よの。
これには同意するかな。 だけどさ考え方改めると、中古はいいかもしれないよ。 特に立地の良い築年数浅い物件はたまにいい情報があるよ。 まぁ一般の人がそういう情報を掴む為には、信用できる人が業界にいないと厳しいかな。 もしくは腕のいい業者さんと仲良くしておくことだね、あせってババ掴んだり 駄目な営業さんだといいものもわからないからね。 |
837:
購入検討中さん
[2009-06-16 15:16:00]
ここ1,2年、北海道で販売・工事している会社の破産が続いてますよね。
マンションなら、ダイヤパレス、宮川建設。 戸建では木の城、土木では北野組など。 どちらも、建設関係の知り合いやネットの噂などで以前から危ないという情報がありました。 その通りになってきています。 逆に「大丈夫そうだ」という会社の倒産は、聞いたことがありません。 ネットで匿名とはいえ、「危ない」という情報も「大丈夫そうだ」という情報も、信用していいかと思っています。 収入は増えることは考えてません。 基本給は少しずつあがっても、残業禁止業務が増えて、そのうちオール残業禁止になりそうです。 今まで、サービス残業がなかったので、早く帰るということはイコール収入減なのです。 幸い、貯金はありますが、無駄に使いたくありません。 家族が増えて、もう少し広くて快適な住まいに住みたいのです。 これは、不況などは関係ありません。この時期を逃すと!という思いがあります。 マンションの中身の満足度は、「危ない会社」も「大丈夫な会社」も、変わりないと感じています。要するに価値観の違いかなと。 当たり外れはあるけれど、「危ない」とされる会社がかかわった物件は、築浅でも「安い」ので、狙い目といえば狙い目かもと考え始めてます。 ダイヤパレスとかエクセルシオールやグランデの4LDKとかいいなと思っています。 要するに自分にとっての「買い時が来た」のかなと。 |
839:
匿名さん
[2009-06-16 17:35:00]
マジ?
まだ歴史ない地場企業だとは判ってましたが 西岡も売れるのかな~ |
840:
匿名さん
[2009-06-16 19:00:00]
クリーンリバー、たかのは大丈夫だろうか。
大量に在庫を抱えてる住友も心配だ。 だいわの新札幌も3分の1程度しか売れてないし大丈夫か? ライオンズはもう後がないし。 買い時が来る前に供給元がなくなってしまうかも。 供給元があったとして、独占状態で価格が高騰したりしないだろうか? まってる間にりすとら? |
ウケル・・・ 確かに言葉づかいも悪ぶりたい中学生みたいなとこある。
816は北斗の拳に出てくる偽北斗神拳アミバみたいな感じだな
「そんなことで希望を捨てるような男は所詮二流よ」このアミバの言葉と
「大局を語れねー事よ」が被って、思わず噴出してしまった。
まぁ虚勢を張る、はったりの台詞なんだけど、知ってる人は知ってるはずw
816よ、お願いだからこれ以上笑わさないでくれw