札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「新築MSは今が買い得??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 新築MSは今が買い得??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-14 14:40:00
 削除依頼 投稿する

今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
 鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築MSは今が買い得??

801: 匿名さん 
[2009-06-13 11:51:00]
798は住宅に詳しくないんだからHN変えろよ。

需給バランス?新規の供給がないんだよ。
知ったかぶりするな
今年の成約戸数言えないだろ?
住宅に詳しいのなら言ってみろよ。
802: 匿名さん 
[2009-06-13 12:05:00]
住宅に詳しい798

去年、一昨年と今年を比べて5月時点での在庫と、1月から5月迄の成約戸数を比較して需給バランスがどうなのかわからないのかな?

新規出せるデベはほとんどないぞ。
地場は悲惨この上ないし大手もやらない。
待ってれば誰がやるの?
具体的に教えてよ
803: 住まいに詳しい人 
[2009-06-13 12:16:00]
お~お~、一人で何役もご苦労だな、デベくんよ。
いいか、利益設定の上限なんてもんは幽霊みたいなもんよ。
土地の収用から実際の販売開始までに最低でも2~3年はかかる。
その間に景気が良くなって地価が急激に上昇すれば、当然ながらデベくんは上昇分を加算させて販売するわけだ。
今は、これと逆の現象が起こってるわけ。
景気が急激に悪くなり需給バランスが悪化したんで、止むを得ず採算が合わない価格で損切りしているわけよ。
それが、1-3月の2割3割大幅値引きの実態だ。
だがこれからは、さらなる地価の暴落、賃金の低下、失業率の悪化、雇用の非正規化が君たちを襲うわけよ。
いくら着工を控えても、買える人間がさらに激減するんじゃ、何時まで経っても需給は好転しないわな~。
今年の契約戸数?
そんな事は、デベでも不動産屋でもない俺は関知しない。
あくまでも、買い手に向かって話をしてるだけ。
デベのセールストークに騙されんなよ、本当の暴落はこれからだぜ、とな。
804: 住まいに詳しい人 
[2009-06-13 12:27:00]
>802
地価が下がれば土地の収用費用が下がる。
この一次的かつ急激な需給バランスの悪化を耐えた大手企業が、適正価格での販売を開始する日も近いぜ。
今は、バブル期に雨後の筍のよーに出てきた新興デベが淘汰される過渡期なんだよ。
今後、マンション価格は右肩下がりで安くなって行く事は間違いない。
買い手が減って行く事は、目に見えているからだ。
そうなりゃ適正価格そのものが下がってくる。
何も、焦って高値掴みをする事はねーって話。
805: 匿名さん 
[2009-06-13 12:35:00]
土地買ってから販売まで2年?お宅は随分呑気だな。

ありえねぇよ。買ったら即、売れるように段取りしてるからな。
これでまた素人が明らかになった。
長々と人から聞いた話自慢げにしてるけど知ったかぶりもほどほどにしろよ。
着工を控える?何言ってるだよ。控えてるんじゃなくて撤退だよ。
新規待っても出ないぞ。
市場には売れ残りしかない。
これが3月ピークの根拠
806: 住まいに詳しい人 
[2009-06-13 12:48:00]
>805
だからお前のよーな雨後の筍デベは、いくらでも破綻なり撤退すればいいって話をしてんだが。
807: 匿名さん 
[2009-06-13 12:51:00]
事の重大さが分かってないようだ。
市内のマンションの土地代なんかはせいぜい600万位だ。
販売経費利益が25%程度
建築費が下がらない限り価格は下げようがない。

ゼネコンも自分の首締めるような民間のマンションなんかは既に手をきりたがっている。

こんな状況で誰がマンション作るの?

寝かした土地は既に転売に出てるのもおおく、そこに数年後に安く建てるなんてのは財閥御三家でもやらん。

わかるか?自称詳しい人W
808: 住まいに詳しい人 
[2009-06-13 13:06:00]
>807
「わかるか?」じゃねーんだよ。
だいたい、「せいぜい600万」て、どのレベルを想定してんだ?
建坪80万程度のやつか?
一戸3000万クラスのマンションで、土地の収用費は1千万てところだろ。
それが半値になりゃ、黙っても500万は下がるわな~。
次に、お前等デベの人件費。
まさか、今後も今の収入が保証されると思ってるわけじゃね~だろな。
年収半減で済めば、有りがたく思えや。
世の中には、月収10万円の派遣社員がゴマンと居るんだからよ。
それと、下請け、孫請けの人件費も当然ながら下がる。
建材にしても、中国の五輪特需の終焉以降、下げに転じてるぜ。

ま~、ここ数年がお前らにとって幸運だったんだよ。
売ればどんなのでも完売だったんだろ。
これからは、体力があって地に足の付いた大手だけが生き残るのよ。
消費者にとって、非常に良い時代の到来だぜ。
809: 匿名さん 
[2009-06-13 13:08:00]
土地買ってから2年はありえないね。
住まいに詳しい人が言う生き残ってボランティアみたいな価格で出す企業ってどこ?

言ってみろよ 言えないよな

元々無責任な発言を繰り返してるんだから相手にした方が間違いだったな
810: 匿名さん 
[2009-06-13 13:16:00]
お前、市内の平均価格が3000万か?

土地代が1000万? 一種のとこにでも建ててるのか?

あ相手にした俺が悪かった。

せいぜい1000万の土地代を2年間寝かせながら頑張ってくれや
811: 匿名さん 
[2009-06-13 13:17:00]
住まいに詳しい人・・・・・?    大丈夫?大分テンパってるんじゃない?
812: 住まいに詳しい人 
[2009-06-13 13:30:00]
>お前、市内の平均価格が3000万か?

誰が、平均価格の話なんかしてんだ?
あー、悪い、悪い。
お前等三文デベは、立地の悪い安マンションを叩き売ってるんだったな。
どーも、話が噛み合わねーと思ったぜ。
せいぜい、淘汰されねーよーにがんばれや。
813: 匿名さん 
[2009-06-13 14:10:00]
なんか熱いですねここ

市内のマンション価格はここ数年見た目、横ばいだろう。
㎡単価が下がりその分、広くなった。

値引き、底値を議論してるが、残った物件値が下がるの待っても
その前に買われて終わりだ。
安いからここにした的な考えで購入しない方がいいよ。

いつの時代も欲しく、買える時が 各々の買い時では?
814: 地元不動産業者さん 
[2009-06-13 21:12:00]
住まいに詳しい人はほんとにマンション事情知らないんだね。

適正価格は市場が決めるんだよ、あなたが決めるわけではない。
需要と供給って自分で言っているのにね。

それと、デべは土地を安く仕入れても土地を高く売って暴利を云々言ってるけど
これもガセネタだよ。

良くても原価率85%が上限だろうな、普通は90%以下
なぜだかわかるかな?
さぁ悪い頭で考えてみようw
答えは簡単だろ、プロなら皆分かっていると思うよ。
土地なんて転がしても儲かる時代じゃない。


3000万の価格で土地値が1000万もあり得ない比率。
3000万なら原価x75%で2250万
土地建物比率、札幌なら7:3で2250万x70%=700万がいいとこ。

匿名さんが言ってる600万の方がよっぽど話の辻褄が合っている。

自称詳しいさんは無理やり自分の都合に合わせて3000万の土俵じゃないって因縁つけてるけど
見苦しいしみっともないよ。

現在の平均販売価格で言えば匿名さんの言う話が流れとしてまともだ。
815: 匿名さん 
[2009-06-13 21:34:00]
>土地建物比率、札幌なら7:3で2250万x70%=700万がいいとこ。                                                                     
ぷっ。
816: 住まいに詳しい人 
[2009-06-13 22:03:00]
お前ら三文デベと語り合うのも、必死さが見れてたまには面白れーな。
まーこっちは遊びだが、お前らにとっちゃ死活問題なんだろう。
だが、お前らが駄目なのは、細かいチマチマとした数字を挙げてるだけで、大局を語れねー事よ。
誰一人、この先マンションが値上がりするってシナリオが語れてねーぜ。
それじゃ、昨今の頭の良い買い手は騙されねーぞ。
もっとも、こんなトコに書き込んでるのは弱小デベをリストラされそーな奴ばかりだから仕方ねーけどな。
このスレは面白れーから、また暇があったら来てやるよ。
それまで、青息吐息の三文デベが生き残ってればいいけどな。
817: 匿名さん 
[2009-06-13 23:03:00]
>青息吐息の三文デベって、
どこ?なの!
818: 匿名さん 
[2009-06-13 23:22:00]
言葉遣いの乱暴なヤツの意見は参考にしないから
ヒマでももう来なくていいよ。自称詳しい人w
819: 匿名さん 
[2009-06-13 23:59:00]
あまりの近視的意見でびっくりした。そりゃデベも潰れるわ。
新築しないってことは自分達の飯の種もないってことなのに、結構売らないで生きていけるもんなんですね。
これから、今まで以上に魅力のある物件が作られるであろうことに期待したい。
820: 匿名さん 
[2009-06-14 22:19:00]
>816

あ~あ

みんなでイジメルから開き直っちゃったよ

「大局を語れねー事よ。」

出資法違反で世間を騒がせた団体の主催者が使ってた台詞だなw
知ったかぶりのパクリも・・・これはひどい
せめて自分の言葉で表現しろよ

矛盾点を指摘されて開き直る態度はまさにペテン師
住宅に詳しくもないのに知ったかぶりして悪態つきまくり

ちょこっと遊んであげたら、デベと勘違いして三文デベだと決め付ける頭の悪さ
この自己中の思い込みの深さや感度の悪さは仕事をしていく上では致命傷。
何やってもダメ男くんなのでしょうな。

何より言葉遣いの悪さや上から目線の態度はあまりにも幼すぎる。
匿名性が高いからといってもやっていいことと悪いことは弁えるのは常識。
とても分別のある大人のすることじゃない。

申し訳ないが、育ち、教育レベル、周囲との人間関係を含めた貴方の品性が滲み出ているよ。
なんぼ俺はすげぇぜ、お前らは三流と言ってみたところで
世間はそんなに甘くない。

バーチャルで吼えるやつなんて底が知れてるよ。
821: 匿名さん 
[2009-06-14 22:34:00]
>なんぼ俺はすげぇぜ、お前らは三流と言ってみたところで

ウケル・・・ 確かに言葉づかいも悪ぶりたい中学生みたいなとこある。

816は北斗の拳に出てくる偽北斗神拳アミバみたいな感じだな
「そんなことで希望を捨てるような男は所詮二流よ」このアミバの言葉と
「大局を語れねー事よ」が被って、思わず噴出してしまった。
まぁ虚勢を張る、はったりの台詞なんだけど、知ってる人は知ってるはずw

816よ、お願いだからこれ以上笑わさないでくれw
822: 匿名さん 
[2009-06-14 22:42:00]
816って桃太郎に似てるな

対して詳しくないのに、知ったかぶりして突っ込まれてボロだす所なんかはそっくりだ。

下品な言い回しも似てる。
823: 匿名さん 
[2009-06-14 22:57:00]
今ごろ気づいたの?
どう考えても桃太郎だろw
824: 匿名さん 
[2009-06-14 23:24:00]
やっぱそうか

なんか教祖様的な発言や
都合の悪いことには答えないところは怪しいとは思っていたが・・

じゃきっと逃げるねw
825: 匿名さん 
[2009-06-14 23:48:00]
>また暇があったら来てやるよ。
暇ないから、来ないでしょう。
本当は来たいんだ。
826: 物件比較中さん 
[2009-06-15 09:05:00]
で・・・結局はどうなの。これから新規の物件は、それなりの適正価格でくるから、値引きはないって考えていいの?地価が下がる分、土地代は落ちるけどそれは7:3の3だからたかだか知れている。価格が下がってないと売れないということなら、やっぱりリーマンショック以前と比べて、品質は下がるということで間違いはないのですよね。それと新規物件は明らかに少なくなる。
827: 桃太郎 
[2009-06-15 15:51:00]
がははは。816がオレだって?ふざけたことを言いよるの。オレのほうがもう少し上品だってばよ。

オレは去年から最低5年はマンションの買い場は来ないと常々言ってるだろうが。土地の下落は数年は間違いなく続くだろ。日本はこれからさらに人口高齢化を迎え経済活力が低下し、巨額赤字から若年層の負担も増える一方だわな。すなわち30代から40代の庶民層は今後も賃金の下落・低迷に加えて消費税アップ・年金など支払額増加などからマンション購入できる人数は減る一方だと言うことさ。

日本はさ。かつての1億中流社会から一部の金持ちと大勢の貧民社会になろうとしているわけよ。

で、土地が数年後に2割も下がったとしても誰かが言うように7:3比率でマンション価格の値下がりはたかが知れてるし、インドや中国などの経済成長に伴って資材は今後も高止まりするだろうから、これからの物件はより狭くより質素になるばかりで新規物件については値下がりはあまり期待しないほうがよいだろうな。

で、なんで4~5年後に買い場が来るかもしれないかと言うと利便性や環境面でレア物の魅力的なMSが出るかも知れんということなんだわな。例えば地下鉄徒歩1~2分には、もうマンション建設に適した土地はほとんどないのが現状だが今後も続く不景気で駅前のビルや駐車場を手放す個人や企業が出てくれば素晴しいマンション立地になるわけだし。あとは財閥系が現在保有している土地にも(例えばダイワの円山公園のような)素晴しいマンション用地があるわけだから景気の回復を見越して4~5年後には日の目を見るかもしれんの。


デベ社員どもは証券マンが株を語るのと同じで木の話ばかりに詳しくて森が見えないようだの。


まあ、オレも駅近のビルを売却しないように頑張らんとな。オレのビル跡地に大嫌いな大京でも建とうものなら死んでも死に切れんからな(-人ー;(笑)
828: 匿名さん 
[2009-06-15 18:22:00]
桃太郎さんも大変ですね。
他人のビルが売却されるかどうかの管理までしなくてはいけないとは^^
まあ自転車に乗ってそのビルの前を毎日通れば、売ビルになっているかどうかはすぐわかるから労力はいらないか。。。じゃあ楽チンだ(笑)
829: 匿名さん 
[2009-06-15 18:23:00]
暇が出来たかな・・
>オレのビル跡地
はグランデ様ですよね!
830: 匿名さん 
[2009-06-15 18:24:00]
投資目的なら購入待ちなのかもしれないけど、今必要な人は
4~5年待つのは現実的じゃないなぁ。
結局電化製品みたいなもので、待ってたらもっと良くて安いものが出て来るんだろうけど
いつまでも「まだまだ・・もうちょい」続けてたら、マンションなんて買えないよ。
人生限られているんだから、自分の人生のステージを眺めたときに、「どの時期が自分にとって
最も必要なときか」を考えて買うのが良いのではないかな~。(自己居住用としての話ね)
831: 匿名さん 
[2009-06-15 21:27:00]
僕らのアイドル桃太郎さんが「今は買いじゃない」って言ってるってことは、今が絶好の買い時なんじゃね?もとい、買い時だぜよ。
832: 匿名さん 
[2009-06-15 21:50:00]
桃太郎さ長々、少子化とか景気低迷とか中学生でもわかるような話を
ここで敢えてしなくてもいいって。

そういうのを判り切った前提で話してるんだろ。

少子化、不況、これだけでも住宅の着工件数が激減する十分な要因なの。
これからますますマンションが売れなくなるなんて誰でも思ってることなの。
833: 匿名さん 
[2009-06-15 21:58:00]
5年待てばって気楽に言うけど、30代の5年は大きいよ。
金額に換算しても1000万のビハインドはあると思うな。

それを考えるとちょっと無責任な発言かな。
価格はもちろん最重要だけど、価格以外の大切なことを見落としている。
住宅は投資じゃないんだからそれぞれにタイミングはある。

住宅が必要な時期に取得することが肝要。
子供がいる人ならば特にタイミングは尚更重要だしね。

ローンは60歳までに完済する計画で組まなきゃ駄目よ。
30過ぎたら結婚と同じで一年一年が重いよ。
年金からローン払うなんて考えただけでも無謀。
834: 購入検討中さん 
[2009-06-15 22:28:00]
お得かお得じゃないかも大切だけど、買えるか買えないか、買える価格かどうなのかがもっと大切なような気がする。結婚してる人、子供がいる人は、ゲームじゃなくて人生そのものだよね。一生涯の計画で購入する時期を決めなければいけない。いいんじゃないそろそろ。欲たけても仕方ないしさ。待ってザコってこともあるし、待って何もないってこともある。ガキはどんどん大きくなるしさ。人生の買い時が今なら、特別悪い時じゃないと思う。待てる人はもう少し様子をみるのもいいかもしれないけど。
835: 桃太郎 
[2009-06-15 22:49:00]
そうなんだな。人生に運不運はつきもの。いま購入時期を迎えてる輩はこの1~2年は残りかすばかりで不運よの。


最近ならこの3~4年前に購入時期を迎えてマンション買った輩は価格や立地でいろんな旨味あったわの。昨年値上がりした物件を買った輩は高値掴みしたがな。


買い時は確かにその家庭それぞれ。オレは否定はしないが、4~5年後あたりに買い時を迎える輩が幸運ではないかと思ったわけだわ。
836: 匿名さん 
[2009-06-15 23:17:00]
>いま購入時期を迎えてる輩はこの1~2年は残りかすばかりで不運よの。

これには同意するかな。

だけどさ考え方改めると、中古はいいかもしれないよ。
特に立地の良い築年数浅い物件はたまにいい情報があるよ。
まぁ一般の人がそういう情報を掴む為には、信用できる人が業界にいないと厳しいかな。
もしくは腕のいい業者さんと仲良くしておくことだね、あせってババ掴んだり
駄目な営業さんだといいものもわからないからね。
837: 購入検討中さん 
[2009-06-16 15:16:00]
ここ1,2年、北海道で販売・工事している会社の破産が続いてますよね。
マンションなら、ダイヤパレス、宮川建設。
戸建では木の城、土木では北野組など。

どちらも、建設関係の知り合いやネットの噂などで以前から危ないという情報がありました。
その通りになってきています。
逆に「大丈夫そうだ」という会社の倒産は、聞いたことがありません。
ネットで匿名とはいえ、「危ない」という情報も「大丈夫そうだ」という情報も、信用していいかと思っています。

収入は増えることは考えてません。
基本給は少しずつあがっても、残業禁止業務が増えて、そのうちオール残業禁止になりそうです。
今まで、サービス残業がなかったので、早く帰るということはイコール収入減なのです。
幸い、貯金はありますが、無駄に使いたくありません。
家族が増えて、もう少し広くて快適な住まいに住みたいのです。
これは、不況などは関係ありません。この時期を逃すと!という思いがあります。

マンションの中身の満足度は、「危ない会社」も「大丈夫な会社」も、変わりないと感じています。要するに価値観の違いかなと。

当たり外れはあるけれど、「危ない」とされる会社がかかわった物件は、築浅でも「安い」ので、狙い目といえば狙い目かもと考え始めてます。
ダイヤパレスとかエクセルシオールやグランデの4LDKとかいいなと思っています。
要するに自分にとっての「買い時が来た」のかなと。
839: 匿名さん 
[2009-06-16 17:35:00]
マジ? 
まだ歴史ない地場企業だとは判ってましたが

西岡も売れるのかな~
840: 匿名さん 
[2009-06-16 19:00:00]
クリーンリバー、たかのは大丈夫だろうか。
大量に在庫を抱えてる住友も心配だ。
だいわの新札幌も3分の1程度しか売れてないし大丈夫か?
ライオンズはもう後がないし。

買い時が来る前に供給元がなくなってしまうかも。
供給元があったとして、独占状態で価格が高騰したりしないだろうか?

まってる間にりすとら?
841: 匿名さん 
[2009-06-16 19:04:00]
今が買い時かどうか悩む奴には
買い時なんてやってこない。
842: 購入検討中さん 
[2009-06-16 19:17:00]
4,5年待ったら消費税が必ず上がる。2500万だと10パーセントとしても250万の消費税。どう考えても今よりも100万以上は消費税で消えていく。これから若干値下がりしたって考えても、今気に入った物件があるなら、買い損ってことにはならないと思う。売れ残りとは言っても、場所に妥協ができるなら、品質はまあまあだと思うから。倒産した後のアウトレット物件が良いと思えるなら、それもいいと思う。耐震偽装のような大きな事ははいと思うし、仮に瑕疵担保がダメでも、安く買った差額分で充分なんとかなるでしょう。保険にも入っているのも多いようだし。
843: 購入検討中さん 
[2009-06-16 19:36:00]
グランデは大きな会社ではないし、価格のつけ方も決してボッたくってるとは思えないし、たくさんの利益をとってるとは思えない。ということは、値引いたり、売れるまでに期間がかかるとかなり会社としてはきついのではないでしょうか。地場企業には頑張ってもらいたいのですが、タカノの売れ行きを見ても、なんだか先は暗い。
844: 匿名さん 
[2009-06-16 20:31:00]
地場はどこも厳しいと思うよ
それに大手も同様
楽なとこはないだろう

いわゆる自転車操業だからね。
CRやタカノは過去に何度も危ない経験をしているが
グランデは初めての試練だろう。

兎に角、売ることだろうね。
新規物件の失敗は許されないし、社員さんは必死だと思う。

この時期あまり茶化すのもどうかと思うよな。

社員さんの書き込みもめっきり減ってきたんでないの
845: 住まいに詳しい人 
[2009-06-16 20:33:00]
何だ、お前ら三文デベよりも桃太郎の方がよっぽど未来像が書けてるじゃね~か。
5月の首都圏マンション販売数は、21ヶ月連続の前年割れだとよ。
いくら在庫調整したって、駄目なものは駄目よ。

今のデベ公にとって、消費税アップの駆け込み需要だけが命綱ってわけか?
やめろ、やめろ。
そんなもんは、ほんの一時的な特需よ。
お前等三文デベなど、早々に市場から退場した方が日本の為だぜ。
今後の日本人は、テメエの身の丈に合った安いマンションを買えばいいんだよ。
バイトでも、派遣社員でも買えるくらいのな。
846: 購入検討中さん 
[2009-06-16 21:05:00]
消費税アップの駆け込み需要しかないでしょう。他に良い材料がある?MSにしても車にしても、それに期待するしかないんじゃない。急に景気が良くなるわけないし、しばらく続くよこの状況。いくら企業努力したって、限界あるし。買おうと思う人は景気に左右されないで買える状況なら買うわけ。いくら中古があふれてたって、新築欲しい人には関係がないの。そういう人だけ相手にしていけるだけの体力あるなら別だけど、ないなら消費税にすがるしかないでしょう。偉そうなこというなら、案でも出してみれっつうの!
847: 住まいに詳しい人 
[2009-06-16 21:55:00]
お前、何か勘違いしてるよーだが、俺はデベじゃねーからデベ側にとっての建設的な案など持たんよ。
むしろ、マンション価格が大暴落して、三文デベなどさっさと淘汰された方がいいと思ってるんだ。
新築マンションの着工が皆無になりゃ、嫌でも中古市場に目が行くだろ。
ちゃんとリフォームすりゃ、中古だって快適だぜ。
質の悪い変な新築を掴まされるより、よっぽどいい。
とはいえ、生き残るところは生き残る。
これからは、消費者が厳しい目で選択する時代だな。
849: 匿名さん 
[2009-06-17 01:01:00]
住まいに詳しい人さん、もういいですよ。あなたの言ってることが
合ってようが間違っていようが、どっちでもいいです。ただ読んでいて
大変不愉快です。これから購入しようとか、購入した体験談とかそういった
内容ならいいんですが、桃太郎さんにも言えてますが、あまり参考に
ならないし、うざったいです。不愉快だ。
850: 購入検討中さん 
[2009-06-17 04:15:00]
新築MSの着工が皆無になるなんてことは、ありえないでしょう。中古を望んでいない人は、どんなに快適にリフォームされていても興味がないのです。価値がある、お買い得といった条件で選ばない人もいるのです。だからこんなご時世でも、財閥系のデペや大手は新築を建てているのだと思います。やはり残ったもの勝ちなんですよ。住まいに詳しい人は、デペじゃないのだとすれば、仲介業者か管理関係なのでしょうか?デベに恨み炸裂、感情論大って感じで非常に読み苦しいです。何をもって住まいに詳しいと言っているのかわかりません。
851: 匿名さん 
[2009-06-17 08:18:00]
住まいに詳しくないのに詳しいって言い張ってる奴はさ

昔の社〇党や共〇党みたいなもんだよ。
批判してるだけ。誰でもできるってそれくらいの話は。

生き残る会社ってどこよ?
具体的に挙げれないくせにさ。

残れそうな会社は電話営業の会社やゲリラ的な戦略してるとこだけで
とても、消費者にとっていい会社とは思われないけどね。

財閥系も仕入ストップ、住友は在庫調整でしばらく無理
(三井・三菱は札幌はアンテナとの位置づけ)
野村は札幌とっくのとうに撤退、東急・大和も仕入ストップ
穴吹・大京は言うに及ばず・・・
地場はどこも自転車操業・・・・

残っているのは・・・明和?

消費者にとっていい会社が残るというよりは・・・だよねw
852: 匿名さん 
[2009-06-17 08:23:00]
昔の、丸紅・伊藤忠の商社がやった
企画一棟売りなんかが台頭してくるかもね。

それを販売会社が買い取って販売する。
もちろん、管理アフター丸投げでね。

消費者にとってよくなる材料なんてどこにもないよ。
853: 匿名さん 
[2009-06-17 08:26:00]
>845 おいアミバ

いいから大局を語れよw
854: 匿名さん 
[2009-06-17 08:42:00]
>5月の首都圏マンション販売数は、21ヶ月連続の前年割れだとよ。

新規供給が例年の半分以下なんだから当たり前だろう
わざわざ言うことではない。

アメリカの車の新規登録数が激減したって言ってるみたいなものだろが。
あ〇丸出し
855: 匿名さん 
[2009-06-17 08:47:00]
住まいに詳しくないけど詳しいヤツと、桃太郎は同一人物でok?

擁護してるあたりはそうとう怪しい
856: 匿名さん 
[2009-06-17 10:20:00]
待てば待つほど安くなる?(笑)
そんな考え方してるから、
貧乏人はいつまで経っても貧乏人なんだよ。

買える人間を妬んで、三文デベは潰れればいい
なんて言ってないで、真面目に働け!

それともう少し勉強しろ。
需要と供給と価格のバランス
まるでわかってないじゃないか。
857: 匿名さん 
[2009-06-17 10:43:00]
桃と自称はどちらもインチキくさい言い回し
大風呂敷は同じだよな。

大局を語れとかいってるけど、薬箱があって、効能書きは書いてあるけど
中身が入っていない感じと似てる。

まさに詐欺師の手口ね
858: 分譲2軒目 
[2009-06-17 19:03:00]
マンションは完成後に買うのがいいよ。
皆、完成前に契約してるけど実物見ないで怖くない?
モデルルームだって自分が買うタイプは一緒でも
現物でないしね。

売る方は完成する前に売ったもん勝ちさ
完成したらいろいろばれるからね。

今市内に完成し残ってる部屋みて買う方が賢いよ

どんな層の住民が住んでるかも解るしね
859: 購入検討中さん 
[2009-06-17 20:16:00]
この間TVでMSも買い方が変わったと言っていました。たまたまこういう不景気な時期だということもあるでしょうけど、完成したものを見て買うようになったと。建設中に建設会社の倒産が問題になったり、デペが倒産したりと大変な時期なので、なおさらそう言われるのでしょうね。確かに完成したものを見てから購入したいけど、欲しい部屋がなくなっちゃう恐怖感も大きい。売れ残り物件って言われたりもするけど、完成物件を見て好きな部屋を購入できる状態なのは、不景気な時期の特権なのかもしれませんね。
860: 住まいに詳しい人 
[2009-06-17 20:43:00]
本当に勘違いしてる馬鹿が多いよーだが、お前ら三文デベが不愉快になろーが気分悪くなろーが、そんな事は知ったこっちゃねーのよ。
このスレは、今がマンション買い時かどーかってのが主旨なんだろ。
だから、今は間違っても買い時じゃねーって教えてやってるわけよ。
大体、お前ら三文デベは何の反論も出来ん。
誰一人、今が買い時ってシナリオが書けてねーぜ。
たった一つ縋り付くのが、消費税アップの駆け込み需要だと?
ショボイ野郎共だな。
だったら聞くが、その特需が終わったらどーすんだ?
ねずみ講じゃねーんだからよ。
それと、中古は興味ねー奴も居るって云うが、新築のクオリティが落ちれば自ずと中古がクローズアップされんのよ。

何処をどう読み取れば、今が買い時になるってんだ?
買い時どころか、崩壊よ。
しばらく静観が正解だぜ。
861: 匿名さん 
[2009-06-17 21:01:00]
だからデべじゃないって

何度も言わせるなよ 馬鹿はお前

誰も今が買い時なんていってない

で、どこの企業が具体的に生き残るか言ってみな

素人さん
862: 匿名さん 
[2009-06-17 21:08:00]
誰が今が買い時だって言ってるの?

待てば待つほどの反論してるだけだろ?
価格が上がるなんて誰も言ってないし

3月末がミクロ的な買い時だって意見は正論。

今は屑しか残ってないから。

待てば待つほどの意見は、全くもって参考にならない。

待って良くなる根拠が示せてないだろう、

シナリオ書けてないのはあんたの方だよ。

具体的に何年後が買い時でその時いくらになっててそれはどこのメーカーかシナリオ示してみろよ。
863: 匿名さん 
[2009-06-17 21:10:00]
>だから、今は間違っても買い時じゃねーって教えてやってるわけよ。


詐欺師のアミバから教わろうなんて、誰も思ってないから

一人相撲してろyo
864: 匿名さん 
[2009-06-17 21:16:00]
今は買い時じゃないのは明らか

そんなことを偉そうに、「俺が教えてやる」的な発言をする860は痛すぎる・・・

三文デべとか言ってるけど
自分がデべなんだろうな カワイソス
865: 匿名さん 
[2009-06-17 21:30:00]
相変わらず上から目線ですね

教えてやってるとは恐れ入りました。
誰が教わってるとお思いなんでしょうね。

家でも社会でも会社でもきっと裸の王様なんでしょうね
866: 購入検討中さん 
[2009-06-17 23:10:00]
住まいに詳しい人は蛇みたいにしつこい。クオリティが下がったら云々って、いくら言ったって、中古は嫌なんだってば。いくらリフォームしたって、価値がどうの言ったって、誰が住んだかわかんないところに、2番目に住むのは絶対に嫌なの。前に住んだ人の**や怨念もあるかもしれないし(笑)そんなに自分の思い込み理論の型にはめなくてもいいんじゃないの。もしかして、思い込みの激しい頑固なじいさん?じいさんが不動産業界を動かしてるわけ?なんだかとっても偉そうだし。デベじゃないんだって。しつこいな~
867: 匿名さん 
[2009-06-18 01:11:00]
キモっ!独りで何人分装ってるんだよ。

そうそう。
『「値引きは平均600万」4年目に突入、札幌マンション不況』だそうです。
http://www.hokkaido-365.com/feature/2009/06/post-227.html
868: 849 
[2009-06-18 01:33:00]
いやー本当に「住まいに詳しい人」、うるさいわ。
それに私は三文だかなんだか知らないが、デベロッパーの社員でも
なんでもないから。なんでも決め付けるなよ、アホかほんとに。
869: 住まいに詳しい人 
[2009-06-18 07:44:00]
何度も教えてやってるのに分からねーデベが多いな。
それとも、分かっちゃいるんだが、テメエにとって都合悪いんで分からないふりしか出来んってか?
いいか、いつまでも過去を引き摺ってねーで現状と未来をよーく見つめてみろ。
昨日、08年の個人金融資産調査が発表されたが、何と1割以上が金融資産100万円以下だとよ。
しかも、金を持ってる奴は圧倒的に60歳以上の高齢世帯が多い。
一方で、マンション購買層である30-40代のサラリーマンは悲惨な状況だよ。
給与は減るし、雇用は安定しない。
さらに今後の購買層である20代以下を見てみろ。
少子化の中で、派遣社員、アルバイト、ニートの割合が激増してるぜ。
要するに、市場は減少の一途を辿るのよ。
するとどうなるか分かるか?
市場は、参加者によって決まるんだ。
今後、買い手不在の中、マンション価格はどんどん下がって行かざるを得んのよ。
給料の下がったサラリーマンでも買える程度までな。
勿論、雨後の筍のよーな三文デベは淘汰されるだろう。
優良なデベの創る、クオリティの高い廉価のマンションが出回るわけよ。

分かったか、デベ共。
今は全く「買い時」じゃない。
待てば待つほど得をするってわけよ。
870: 住まいに詳しい人 
[2009-06-18 08:03:00]
デベでもねー奴が、一人で何役も演じて反論よこすか?
猿芝居に必死さが見えて面白れーぜ。
871: 桃太郎 
[2009-06-18 08:36:00]
新築マンションが今後どんどん値下がりすることは前述のように土地がかなり値下がりしようが資材高・燃料高・人件費などからあり得ないと思うぜよ。


但し総需要は右肩下がりの一方だし、これから更に多くのデベが淘汰されるだろうよ。大ざっぱにデベの数が今の半分くらいにならないと今後の需給バランスがとれなくなるんでないの。


それと金を持っているのは老人ばかりで若者は金がない。老人がマンション買う場合は利便性を最優先にするわけだから今後は利便性の悪いマンション建設は大苦戦するし建築数も減っていかざるを得んわな。言わんや郊外型のマンションはそれこそ二十年後はスラム化するんでないかの。安いからと今郊外型マンションを買う輩は後悔するぜ。


それにさ。スレ違いになるがオレが思うに若い連中は新築マンション買うより今後は一戸建てを買う方を勧めるぜよ。それも新築・郊外物件でなく街中の中古。雪投げに疲れた老人達がいい場所の一戸建てを投げ売りしてマンションに移っているからこの数年が掘り出し物を見つけるチャンスだぜ。今なら下手なマンションより安く買えるしな。

人口減少を考えれば一戸建ても郊外はダメだぜよ。金がなくとも例えば豊平区で地下鉄徒歩10~15分土地50坪の中古なら一千万台で楽勝に買えるぜ。


これからの世の中、太陽光発電などが普及していく訳だが、それを考えたら屋根に太陽光パネルを設置できる一戸建てがミニブームになる時代がきっとくると思うぜ。

がはは。またスレ違いの話するなとくさす輩がコメントしそうだな(=^▽^=)♪
まあ許せや。
872: 匿名さん 
[2009-06-18 08:41:00]
機は熟しました、マンション購入今は買い時です。
873: サラリーマンさん 
[2009-06-18 09:24:00]
待てば待つほどって
どのくらい待てばいいの?
そして、どれくらい得をするの?

新築でも徒歩5分以上かかるところは
4LDKでも3000万切るところあるし
竣工後1年以上経過してるところなら
2500万、2000万切ってるところもある。

現状でも立地、デベさえ選ばなければ
相当安くなっていると思うんですが
どんどん安くなるってどれくらい安くなるんですか?

80平米以上の3LDK
95平米以上の4LDK
それぞれ、何年後にいくらくらいになるのか
具体的な数字で教えてください。
874: 匿名さん 
[2009-06-18 10:44:00]
誰が見ても「住まいに詳しい人」と「桃太郎」は同一人物ですね。
具体性に欠けて中身の無い長文が必死さを表していて笑える。
875: 匿名さん 
[2009-06-18 10:52:00]
住まいに詳しい人と桃太郎は自己啓示欲の塊。まあガキって事だな。
876: 匿名さん 
[2009-06-18 10:53:00]
書いてる中身の濃さからいけば、同一人物とは思えんが。
知識の厚さも使い分けてるんだったらスゴイネ
877: 匿名さん 
[2009-06-18 10:58:00]
内容の濃さは使い分けでしょ。結局同じ事書いてるだけだから別に凄くも何ともない。
878: 購入検討中さん 
[2009-06-18 19:49:00]
ガキじゃなくて偏屈なじじいなんじゃない。思い込み激しいし。
879: 匿名さん 
[2009-06-18 19:58:00]
この際、バカはほっといてスルーしましょうや。
880: 住まいに詳しい人 
[2009-06-18 20:35:00]
>新築マンションが今後どんどん値下がりすることは前述のように土地がかなり値下がりしようが資材高・燃料高・人件費などからあり得ないと思うぜよ。

そりゃ、北海道の地価が安いからよ。
だがなー、もともと廉価なマンションだ。
ほんの数百万も下がれば、「バンバン下がった」って事なのよ。
六本木の億ションが、仮に1千万くらい下がったってどーって事ねーぜ。
だが北海道の3千万のマンションで5百万も下がりゃ、こりゃ大事よ。
今後は、需給バランスが悪化をする中、地価が下がる分だけ右肩下がりで徐々に下がるって話だよ。
北海道の貧乏人にとっちゃ、有り難い話だろ。
それに耐えられない三文デベなど、さっさと淘汰されりゃいーんだよ。

一戸建の話は面白れーな。
クオリティが落ちるマンションなんか買うより、安い土地を買って家を建てた方がよっぽど魅力的だぜ。
いずれにしろ、半端なマンデベには明日が無いって話よ。
881: 桃太郎 
[2009-06-18 20:44:00]
>875

がはは。自己啓示欲ではなくて自己顕示欲だろ。がきか中卒か知らんが、無知すぎて片腹痛いぜよ(=^▽^=)♪


住まいに詳しいなんとかと混同するな。オレはいつも桃太郎だぜよ。


それでさ。わいわいくさしたり騒ぐばかりじゃなくて、お主らスレにふさわしい具体的な意見してみろや(=^▽^=)♪
882: 匿名さん 
[2009-06-18 22:17:00]
桃太郎でもアミバでもいいけどさ、やっぱド素人だよ

状況を楽観視しすぎてないか?
少子化とか高齢化とかそんなのは今さら始まった話じゃないの。
5年以上も前から予測されてきたことなの。
野村がなぜ札幌から撤退したのか
東急のクォリアや大和のイヴァンなんかがどうして開発されたのか考えて見ろよ。
メーカーは指を咥えて見てたわけではないんだよ。

三文デべが淘汰されりゃいいっていうけど、それ以上深刻な状況だ。
財閥系や大手は当分まともなものは供給しないよ。

アミバは消費者にとっていい会社が残るような事を言っているが、それは違うだろう。
残るのは営業だけが滅法強い電話や飛び込み主体の会社とハイエナ企業。

バブルの後のこと思い出して見ろよ。
どんな会社が台頭してきたかw

雨後の筍の三文デべは淘汰されるのではなくこれから蔓延ってくるの。

わかったか
883: 匿名さん 
[2009-06-18 22:29:00]
宮川や丸増がマンションやらなければ
廉価マンションの隙間ができるはな。
CR頑張れって言いたいけどね。

ハイエナが虎視眈々と狙っていそうだ
買い取やってる明和、レクシオ、グランデあたりの企業イメージが
いかにもハイエナっぽいw
884: 匿名さん 
[2009-06-19 00:46:00]
街中の戸建ての掘り出し物?

やっぱ二人は同一人物じゃないか。
ご丁寧に否定しなくてもいいよ。みんな笑ってるから

そんなのあったらすぐに買い取られて再販されるに決まってるだろ。
新築のマンション買い切らないような目線の連中が
プロでも難しい案件の情報を簡単に手に入れられるわけなかろうが。

素人丸出しだな。
885: 住まいに詳しい人 
[2009-06-19 06:27:00]
それにしても三文デベってのは、未来への夢を語れない奴らばかりだな。
「消費税が上がるから今が買い時」だの、「大手が撤退するから今の内に買った方がいい」とか、
テメエらのご都合主義ばっかりで、説得力のカケラもねーな。
いいか、この長引く大不況により、土地を持った企業が撤退や業務縮小している。
立地の良い優良な出物が安く手に入るんであれば、真っ当なデベなら飛びつくぜ。
土地の収用が安く済めば、それはダイレクトに販売価格に反映される。
いま売れ残っているマンションの大幅値引きより、さらに安い優良なマンションが出回る事になるんだよ。
その間に、体力の無い三文デベは淘汰されるって事だ。
何も、焦ってカスを掴む必要はねーだろ。
待てば待つだけ、得をするってわけよ。
886: 匿名さん 
[2009-06-19 08:25:00]
下がるという結論(妄想?)ありきで、何度論破されても耳を貸さずに同じ主張の繰り返ししかしていないよね。
他人の意見が必要ないなら、自分でサイト作ってそこで書いてればお互い幸せになれると思います。
887: 匿名さん 
[2009-06-19 08:46:00]
そうかなー

勿論、今後も新築建てられると思うけど、あまり選べなくなるよ。競合物件が少なく

傾向としては小規模で立地ありきで開発だろう。

ここ数年、デカマン建ててもデベ側も負担が長引くだけだし

あと郊外には建てないよ 

今ある 各社売れ残り現物完成戸を勧めるな~
888: 桃太郎 
[2009-06-19 08:55:00]
>884
>街中の戸建ての掘り出し物?
>そんなのあったらすぐに買い取られて再販されるに決まってるだろ


あのな。お主の人生で何回自分で不動産を買ったことがあるかの?
こういう時期だから、中古の一戸建てなど全然買い手がつかなくて大幅値引きして投売り状態になってるぜ。不動産屋が自ら買い取って再販するような体力も最近ではなくなってきているな。その証拠に街中で例えば中古リフォーム物件なんて、このところめっきり減ってるだろ。
こまめに町の不動産屋を回り気に入った物件があったら例えば500万引きなら即決しますからと何件も網を張っておけばお買い得な物件が今なら手に入る。不動産屋も仲介手数料が早く欲しいから妥当な線でまとめたがってるぜ。今なら、中古戸建てだけでなく中古マンションも超買い手市場だぜよ。前述のように新築よりも美味しい物件がころがっているぜ。


批判や屁理屈ばかり述べないで、オレを相手にするなら少しは考えてモノをいいな。30年ローンがやっとこさの安サラリーマン丸出しだぜ(笑)
889: 買い換え検討中 
[2009-06-19 09:23:00]
↑それ言ったらこういったスレは必要なくなるでしょう。一般の人が住宅買うために
いろいろ情報知りたくて見てるんじゃないの?それで大体の人が30年とか35年の
ローン組んで買うわけだからさ、それ言ったらおしまいだわ。
一応本当かどうか知らないけど、多分嘘で塗り固めたキャラだと思うけど嘘でも
不動産あつかってるんでしょ?最低だね。書いてて恥ずかしくならないかなぁ。
890: 匿名さん 
[2009-06-19 10:06:00]
得ってなに?損とは?
例えばちょっと前なら-300万が今は-500万それで200万得?それ?
それとも200万高かったがその分の期間より良い環境で生活出来たので得?
損得の決定される時期は購入時なのか自分の人生の終わりなのか次世代までいくのか?
将来売る売らないもあるし。
それぞれ間違いではない違いで議論しても結論は出ないよ。
新築で50年と中古25年25年で約50年での総金額同じな場合もあるよ。
891: 匿名さん 
[2009-06-19 11:51:00]
↑なるほどね。
892: 匿名さん 
[2009-06-19 12:24:00]
別に不動産で投資するわけじゃないんなら買い時=欲しい時に決まってるだろ。
住まいに詳しい方(笑)が言うように待ちに待って子供が独立し妻に先立たれた後の晩年に
ようやく立地の良い一流デベのクオリティの高い物件を買うことが出来ましたっていったってな。

あー貧乏臭い
893: サラリーマンさん 
[2009-06-19 14:39:00]
金銭的なことだけで損得って本当にココロが貧しいねぇ。
それに教えてやってるとかデカイ事いう割りには
具体的な数字をあげてくれって質問にも答えられてないし。


自分的には買えるお金をもっていて
気に入った物件があれば買い時だと思います。

気に入った物件と同じような物件が
また販売されるかわからないし
販売されるにしてもいつ販売されるかわからない
安くなってる保証も無いし。
894: 匿名さん 
[2009-06-19 15:01:00]
知り合いにもいるよ

いろんな物検討する時に必ずいうセリフ

新しいのすぐでるよね。
もう少し経てば安くてもっといいの出るな。
買えるんだけどな~とか

結局決断できない語り屋くん

物買うときは、タイミングと直観だよ

自分が買いだと思えば今、ここでいろんな意見を参考にしても
先の事は誰も判らないですよ
895: モモ太ロウ 
[2009-06-19 15:09:00]
「住まいに詳しい人」って、
奥さんも子供もいないし、仕事もお金も無いし、頭も足りてないんだろうな。
分が悪くなってきたからなのか中古の話を持ち出す始末(笑)
スレタイ読めるか?
俺がわざわざ平仮名にして教えてやるよ。
「しんちくまんしょんはいまがかいどき??」
わかった?w
平仮名にすると前半部分がちょっと卑猥な感じだなw

結構前からこのスレッド読ませてもらってるけど
あんたが言っている事はもの凄く矛盾して事が沢山あるって事分かるか?
経済だのなんだの言うのはいいが視野が狭いぞ。

取り合えず矛盾の一つを教えてやるよ。

あんたが言うようにマンション価格は下がるかもしれないが
下がるのはそれだけではない。買う人間の給料も同じように下がるだろう。

得ってなんだね?
マンション価格だけ見て損得を言っているなら大きな間違いだ。

買える人間だけが得だなんて事は言わんでくれよ。
あんたの理論が総崩れになるぞ。
矛盾に気付いていないだろうから
こんな事言ってもわからんか。

あんたなりの大局かたってくれよ(笑)
896: ももた老 
[2009-06-19 15:30:00]
やーめれって!
個人攻撃は良くないって。
住まいに詳しい人は自分なりに色々と考えてるんだから。
あってる、間違ってる、矛盾してる、してない。
関係ないって!
それも一つの答えだよ。
ところでスレ主は答でたのかな?
自分は去年の3月に購入しました。
今の市場価格と比べると
300万くらい高かった上に
買った年の年収は前年から比べて
60万くらい下がったけど損したとは思いません。
立地にこだわりがあるせいか
新しくて安い物件見ても条件が合わないので
むしろ去年かっておいて良かったと思います。
安くて条件にあう物件が出たら損したぁって
思うかもしれないけど。
897: ももた漏 
[2009-06-19 15:49:00]
確かにマンションの価格と同じように
給料も下がったら
得したとは思わないね。
はなっから安いと尚更だし、恥ずかしい気さえする。
898: 匿名さん 
[2009-06-19 16:01:00]
同じ物件であれば、
買う方としては安いほうが良いんでないかい。
899: 匿名 
[2009-06-19 16:16:00]
↑ばか?そんなの小学生でも分かるって(爆)
900: 匿名さん 
[2009-06-19 16:24:00]
値段より、払えなくなる方が心配だよ、私は!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる