今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
781:
匿名さん
[2009-06-11 23:16:00]
|
782:
購入検討中さん
[2009-06-12 03:27:00]
本当によかったものってどこなんでしょう?よくないものが大幅値引きされ、売れて在庫が減ったのかと思ってました。
|
783:
住まいに詳しい人
[2009-06-12 07:34:00]
>数年後、今の状況の買い時は2009年3月が一番の買い時だったっと言われるだろう。
まさにド素人発言。 地価が下がり続け、失業率は増え続け、ボーナスは2割減、新卒の採用数は激減・・・・・・ こんな状況でマンションなんか買う奴が居るか? 今はデベが新規着工を控えてるから、分譲価格が下がってないだけのこと。 本来だったら、上がらなきゃおかし~の。 わかる? 本当の暴落は、これからよ!! |
784:
契約済みさん
[2009-06-12 07:55:00]
買っちゃいました。建設会社が着工中に倒産したらと考えると、完成を見届けでからでないと安心して購入できない。これから鉄鋼、石油などの値上げでいくら地価の分が下がったって、建物そのもの内装に影響も出てくるし、もともと価格を安く設定している北海道のMSは下がったにしても知れている。リーマンショック以前に着工された物件で、設備は比較的バブリー、少し値引きしてもらって、もうそれでいいやと。これだけデペも倒産していると、淘汰されて大きな力のあるデペしか残らなくなってくる。そしたら競争がなくなり、価格が高騰になるかもしれないし。大幅値引きは淘汰されていく過程でだけ起こることかもしれない。本当に読みって難しいと思いますよ。いくら不動産のプロだって経済予測に詳しいとは思えない。もちろん参考にしますが。
|
785:
住まいに詳しい人
[2009-06-12 08:04:00]
>大幅値引きは淘汰されていく過程でだけ起こることかもしれない。
大幅値引きってのは、需給関係の悪化により販売価格と市場価格が乖離してる場合に起こる現象なんだよ。 元の販売価格が落ちてくれば、大幅値引きなどは有り得ないわけ。 それと、原材料の高騰で設備が落ちるなんてのもデベのセールストークそのものよ。 5年前の設備と今の設備がどれだけ違ってるか見比べてみな。 日進月歩で向上してるから。 |
786:
契約済みさん
[2009-06-13 06:01:00]
淘汰されると需要と供給のバランスがとれていくという意味なんだけどさ。企業は残ったもん勝ちでしょう。苦しい時期を乗り越えると、残ったもんがおいしい思いもできる。設備っていうからあげあしとられるのか。品質って言い直します。大体、価格の安いMS作るのに、どこかで何かを落とさないといけないわけで、上手にわからないようにどこかを落としていくでしょう。今までと変わらない品質で利益のない安いものを作り続ける赤字覚悟で・・・なんて企業はありえない。つくっちゃったものは仕方ないので、赤字も覚悟するだろうけどさ。赤字が何年も続くと、融資してもらえなくなるんだから、企業の存続をかけて利益だすように工夫するでしょう。
|
787:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 07:02:00]
>今までと変わらない品質で利益のない安いものを作り続ける赤字覚悟で・・・
だからな、今までと変わらない品質でも地価が下がった分、土地の収用費が減るんだよ。 問題なのは、土地の収用と地価の暴落にタイムラグが生じるわけで、 その間に力の無いデベが淘汰されて行ってるって事よ。 だがそれは、土地バブルの逆作用に過ぎないってだけの話。 今まで、無理な拡大路線を取って来たんだから仕方ないわけ。 誰も、赤字覚悟が続くなんて話をしちゃいないよ。 大幅値引きなんてのも、続くわけがない。 ただ、地価は今後も下がり続けるぜ。 各国が保護貿易に舵を向ける中、外需依存の日本の景気の上昇は有り得ない。 本当の暴落は、これからよ。 |
788:
匿名さん
[2009-06-13 08:19:00]
>No.783 by 住まいに詳しい人
全然詳しくないじゃんw 土地がゼロになるとでも思っているのか? バブルが崩壊したときもこういう輩がたくさんいたよ もう、終わりだってね。 土地をただで仕入したって建築コストがたいして下がってきてないから 土地建物比率7:3でみれば今の3割引きがいいところだぜ。 暴落暴落って下がるべき在庫がどれだけ残ってると思ってるの? 今年に入ってから市内のマンションいくつ売れたか知ってるのか? 買い取り業者が叩き買って利益乗っけてどれだけ儲かったか知ってるのか? 知ったかぶりはやめや |
789:
匿名さん
[2009-06-13 08:25:00]
周りと同じ動きしていたら儲けることなんてできないわな。
そういう意味では787は商売は下手そう 既に儲けるタイミングを逸している。 |
790:
マンション投資家さん
[2009-06-13 08:38:00]
789、同感です。
|
|
791:
匿名さん
[2009-06-13 09:05:00]
ここのスレって、弱小デベのサークルみたいね。
|
792:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 09:23:00]
>788
お前、何処のデベだ? 〇和あたりか? そもそもお前の発想が、バルクセールやってるデベ側のものだ。 ドブさらいそのものだな。 だが一般の購入者の側から考えてみろ。 3千万の物件が、1割下がって300万、2割下がりゃ600万だ。 それも、お前らデベがバブルで吹っかけた額から大幅値引きするって話じゃない。 地価が下がるって事は、同じ物件がそれだけ下がるって話なんだよ。 買い取り業者がどれだけ儲かったなんてのは、購入者にとっては全く関係のない話よ。 要するに、待てば待つだけ、一般のマンション購入者は儲かるって事よ。 本当の暴落は、これからだぜ。 |
793:
匿名さん
[2009-06-13 09:25:00]
↑こう言う批判も同じ穴のムジナだな
|
794:
匿名さん
[2009-06-13 09:49:00]
792よ、他人をお前呼ばわりするあたり社会性や人格的にも問題ありだな。
当てずっぽに○和とか検討違いの発言をズケズケ言いどうせその発言にも責任をとらないのだろう? 外れだよ。商売の勘も相当悪そうだな。 2割3割引いて販売したから在庫がなくなったんだろ? いいものはもう売り切れだ。 待てば待つほどお得って、それゃ腐ったものに金を出す事じゃないだろ? スーパーで言えば今はタイムセールで売り切ったあとのワゴンの状態だ。待っててももうない。 |
795:
匿名さん
[2009-06-13 09:54:00]
787はいたって当たり前のことを書いてると思うのだが?
ファンドや不動産関係の会社がバタバタと倒れ、一般企業さえも札幌撤退・縮小している中、不況の頭は打ったと思うには早すぎる。ただでさえ道内企業は安月給だし、購入側に余裕が出ない限りマンション価格の上昇はありえないし売れない。 |
796:
匿名さん
[2009-06-13 10:09:00]
だから、不況は拡大しないなんて言ってない。
3割引いて物を選べた今年3月がピークだったと言っている。 新規の供給物件は建築費だけになったってそこまで安くはならん。 新規の供給は暫く激減するから選択肢もない。 待てば待つほど特じゃなく暫く諦めろってこと。 |
797:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 11:21:00]
|
798:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 11:29:00]
>新規の供給は暫く激減するから選択肢もない。
お前らデベが痩せ我慢して新規着工をいくら控えても、 それ以上に買い手がどんどん激減してるぜ。 夏のボーナスは上場企業で2割減、新卒採用は大幅に縮小、 失業率は悪化し、派遣請負社員がどんどん増える。 おまけに6月危機で、ローン破綻者が激増して競売物件がどっと出回る。 需給バランスは、悪化の一途を辿るんだよ。 真の暴落は、これからだ。 待てば待つほど得をするってな!! |
799:
匿名さん
[2009-06-13 11:37:00]
釣り上げてきた? 人のこと馬鹿とか言う前に自分の馬鹿さかげんに気付けよ。
マンションの販売価格、所謂利益設定の上限があるのを知らん素人が何を言ってるのか。 新築がでないのに暴落も何もあるかよ。 待てば… 一生言ってろ シンデレラシンドロームかよW |
800:
匿名さん
[2009-06-13 11:42:00]
797はマンション価格がどうやって設定されているか知らないみたいね。
素人以下じゃん |
↑まさに素人発言w もう、既に遅すぎるって。
4月以降の新築の新規分譲価格は昨年度と大きく変わっていないぞ。
市内の在庫は昨年末と比べかなり減少した。
本当にいいものはもう残ってないよw
数年後、今の状況の買い時は2009年3月が一番の買い時だったっと言われるだろう。
暴落前にハイエナ軍団が散々買い漁っていただろう。
皆、安く買ってそこそこ儲けて売り抜けているぞ。