今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
751:
不動産購入勉強中さん
[2009-05-07 23:57:00]
|
752:
匿名さん
[2009-05-08 12:56:00]
ブランド志向は人に見られたいもあるかもしれないけど
現実問題、収入がないと購入できないわけだから その辺りのステータスもついてくるのかも。 余裕がないのにブランドにこだわるのは違うと思うけど マンションも自分のライフスタイルに合ったもので満足できれば良いと思います。 自慢できるマンションは価格も高いでしょうから、買える方は買える立場から話しているのでしょう。 高額マンション購入する方はこんな掲示板って見ないと思ってました。 |
753:
匿名さん
[2009-05-09 00:12:00]
自分に何が必要か、自分には何が似合うかを判っていることが大事だと思います。
バブル時代にアルマーニのスーツが流行って自分も持ってましたが 今考えると、チビの日本人が着て似合うわけないのになと・・・ いくらお金があっても似合う人が持っていないと漫画になります。 特にブランド物なんかは正規店で保証のあるものを買うならアフターもしっかりしてますが ロゴだけはいってりゃいいやとバッタ店で買う人が多いのは日本人の恥ずべき文化だと思いますが。 |
754:
購入検討中さん
[2009-05-19 07:25:00]
最近はMSを建てるのも控えているところが多いから、結構在庫が減ってきているかも。在庫MSは値引いているところも多いけど、入居した後の人間関係を考えると複雑かも。堂々と値引くのってどうかと思うんだけど。新価格のチラシ入っているよね。そういうMS買うのって本当にお買い得なんだろうか??
|
755:
購入検討中さん
[2009-05-19 19:37:00]
ここ最近のMSは建築をひかえていて、高額なMSだけ建築され、手ごろなMSが建たない・・・
|
756:
物件比較中さん
[2009-05-24 16:40:00]
今週はMSのチラシが入ってこなかった。大分落ち着いたのかな?最近は前よりも契約が多くなってきたみたいだし。
|
757:
匿名さん
[2009-05-24 20:02:00]
以前より売れているのかな?
マンコミの書き込みは激減した感じだけどね。 もっとも、金持ってる人はマンコミは見ないか~ |
758:
物件比較中さん
[2009-05-25 11:16:00]
物件数が少なくなったので、契約数が増えたように見えるのかもしれませんね。M建設さんも新築物件出さないし、解散したデペとか、波乱万丈ですからね~書き込みターゲットになる物件が減ったせいで、書き込みが少なくなったのかもしれませんね。しばらくようすみるっていうデペさんが多いから、つまんないですね。
|
759:
購入検討中さん
[2009-05-26 19:43:00]
書き込みが減ったのは、もうみんな購入しちゃったんじゃない。
|
760:
物件比較中さん
[2009-05-27 19:37:00]
そういえば、住宅ローン相談会のチラシがよくはいってきますよね。前に少し相談しただけで、出向いてもらう都合が悪ければ、自宅までお伺いしますと言われた。自宅遠いのに・・・銀行も大変?
|
|
761:
匿名さん
[2009-05-27 19:44:00]
所詮、どんなときでも買う力のある人は高くても買うんだよね。
買えない人は10年たっても賃貸なんだよね。 買う側も諸々の条件が揃っていて、そんなときに欲しい物件が出たときが 買い時だと思うよ。結婚とある意味同じです、縁です。 |
762:
物件比較中さん
[2009-05-29 07:20:00]
確かに今が買い時だと自分では思っていて、資金も大丈夫なんだけど、全然気に入った物件がない。また多少気に入った物件でも値段が高すぎて、購入できてもする気がしない。(本当にそんな価値があるの?とか思ってしまう。)縁って言われればそうかもしれない。妥協できる物件がないってことは、縁がないのかもしれません。
|
763:
匿名さん
[2009-05-31 17:39:00]
購入まで2年近くかかりました
そのせいなのか(比較対象があり) 気に入ったMSに出会えた時、その日に決定しました そういう意味では、縁もあるかも 良い出会いがあるといいですね |
764:
匿名さん
[2009-06-01 08:28:00]
マンションを購入して数年経ちます。
その数年を狭い賃貸で過ごすより良かったです。 金額的には今が買い得でしょうが、ある程度気に入ったら買っても良いかも。 ある程度で10年多く住むか?すごく気に入ったで10年少なく住むか? みなさんは買ってからも「もっと良い物」を追及しますか? 買おうと思った時が買い時ではないかとおもいます。 相手に理想を厳しく求め続けてる人は物も人も逃してる人周りに多い気がしている。 |
765:
契約済みさん
[2009-06-09 19:47:00]
うちも契約しました。もう少ししたら消費税も上がりそうだし、鉄鋼もまた高騰するようなので、エコポイント、減税のことも考慮し、買い時だと判断しました。
|
766:
住まいに詳しい人
[2009-06-09 21:26:00]
自民党が大型の住宅ローン減税を行ったにも関わらず、一向に流れは変わってないよ。
在庫が減少したのは、単に新規着工を控えただけの話。 結局は、大幅値引きしなけりゃ買う奴は居ない。 今後、消費税だの鉄鋼の高騰だの関係ないくらい、マンション価格は暴落するよ。 現に6月は、ローンを払えなくなったサラリーマンが破綻する危機だって話よ。 需給バランスを考えてごらん。 失業率が増加し、所得が減少する中で、マンション価格が上がったら誰が買うんだ? 今が買い時なんて寝ぼけた台詞は、単なるデベのセールストークに過ぎないぜ。 |
767:
住まいに詳しい人
[2009-06-09 23:35:00]
今よりマンション価格が暴落したら、誰が作るんだ?
|
768:
匿名さん
[2009-06-10 00:12:00]
どの点を買い得と見るかで答えが変わる、と思う。
今年の3月あたりはアウトレット販売物件が多くて 地下鉄駅から5~8分で2千万そこそこの値段で販売してたね。 (ある程度アフターとか二の次にしても)とにかく安く手に入れたいという人 には、いい時期かな。 場所や建物の作りにこだわりたい人は、新規着工が少なくなって、比較対象が 減ってしまってるから、既存在庫で気に入る物件無い人は、景気上向きになって 着工増えるまで待つのもありかな。特に購入急いでいない人ならだけどね。 でもある程度購入考えて、この板見てる人なら、まずはモデルルーム精力的に 回って見てはどうだろう? 考えるよりまず行動。見てるうちに欲しいと思うものがあれば買いだし、色々 見てもピンとこないなら待ち。これがおそらく正解に近いんじゃないかな~。 |
769:
購入検討中さん
[2009-06-10 07:33:00]
好景気な時が買い時ではないと思う。不景気で価格が下がっている時、価格のわりに立地が良くて、設備がたくさんついている時が買い時だと思うんだけど。どっちにしても景気がどうなるかなんて、はっきり読むことができないし、ローンで破滅するサラリーマンは、MS購入対象者じゃないから関係ないし。そういう時期はMSを売ろうと考えている人には、売り時じゃないと思うけどね。新規物件が控えられている今、これ以上暴落するようなことがあったら、普通はMSなんか建てないでしょう。企業は利益があってこそなんだから。赤字覚悟で建てる企業なんて、財閥系の殿様商売しているところしかありえない。
|
770:
匿名さん
[2009-06-10 07:55:00]
赤字覚悟でマンションを売るんじゃなくて、安くても売れるデベしか生き残れないって事だよ。
地価が急速に下がれば、一時的には赤字で売らなきゃならないのは当たり前。 次の土地収用では、下がった土地を買って充分な収益が見込まれるわけだからな。 これが、今までは逆だったんだ。 地価が値上がりしたから、デベは価格に上乗せして美味しい思いをしたわけよ。 それで、雨後の筍のよーな三文デベがニョキニョキと出てきたわけ。 そういうのは、どんどん淘汰されりゃいいんだよ。 |
771:
匿名さん
[2009-06-10 08:06:00]
>ローンで破滅するサラリーマンは、MS購入対象者じゃないから関係ないし。
とんでもない。 ローン破綻した競売物件が市場に大量に出回れば、中古マンション市場は暴落し、さらなる地価の低下を呼び込む。 当然ながら、新築マンションの価格も低下するわけ。 大いに関係ありだな。 それに、上場企業のボーナス平均が2割を減額され、来春の新卒採用は大幅減だ。 今後、市場が膨らむ事など有得んよ。 |
772:
購入検討中さん
[2009-06-11 07:25:00]
そもそも家賃にはボーナス払いはないのだから、ボーナスが出なくてMSを競売に出さないといけないケースは、もともと無理な購入の仕方なんだと思う。現にうちの会社(中小企業)は昨冬もボーナスが出なくて、この夏だって多分無理。でもMS購入者が酷い状況になてるかっていうとそうでもない。上場企業がボーナス2割減。だから何?ってカンジ。もともとそういう(上場企業の)人達は高い給料もらってるんだから、大騒ぎするほどのことじゃないでしょう。ただ住宅市場が活発化なんてしばらくはありえないし、そんなことは素人だって想像つく。売り出すMSの数がそれなりに調整されていれば、これ以上大暴落はおきないのじゃないかと思う。消費税12パーセントが近いって聞けば、その前にって考える人も多いと思うし。
|
773:
入居済み住民さん
[2009-06-11 13:55:00]
パークホームズ住民だがグランファーレ平岸のチラシが入ってた
しかも2部も 2部も要らねー まだ売れ残りがあるうちのマンションにチラシ投下だなんて グランデ必死杉 糞ワロタ |
774:
匿名さん
[2009-06-11 14:00:00]
どこのパークホームズ?
|
775:
匿名さん
[2009-06-11 14:16:00]
賃貸と思ったんじゃない?
|
776:
匿名さん
[2009-06-11 14:42:00]
ラブホ代わりに買ってもらいたいと思ったんじゃない?
|
777:
匿名さん
[2009-06-11 15:00:00]
↑懲りない荒らし君がいるね。
|
778:
購入検討中さん
[2009-06-11 20:04:00]
また、地デベが潰れてしまいました。これだものようすみる人が多いわけだよね。これから連鎖倒産も多くなるんじゃないかな。
|
779:
匿名さん
[2009-06-11 20:27:00]
父さん、おめでとう。
もはや地デベなど、総て淘汰された方がいいんじゃねーか? これから、本当の暴落が始まるよ。 何度も言ってるが、 待てば待つほど安く買えるぜ。 合言葉は、「需給バランスを見てごらん」だよ。 |
780:
匿名さん
[2009-06-11 21:43:00]
↑おいおい大丈夫かよ、この人。
|
781:
匿名さん
[2009-06-11 23:16:00]
>待てば待つほど安く買えるぜ。
↑まさに素人発言w もう、既に遅すぎるって。 4月以降の新築の新規分譲価格は昨年度と大きく変わっていないぞ。 市内の在庫は昨年末と比べかなり減少した。 本当にいいものはもう残ってないよw 数年後、今の状況の買い時は2009年3月が一番の買い時だったっと言われるだろう。 暴落前にハイエナ軍団が散々買い漁っていただろう。 皆、安く買ってそこそこ儲けて売り抜けているぞ。 |
782:
購入検討中さん
[2009-06-12 03:27:00]
本当によかったものってどこなんでしょう?よくないものが大幅値引きされ、売れて在庫が減ったのかと思ってました。
|
783:
住まいに詳しい人
[2009-06-12 07:34:00]
>数年後、今の状況の買い時は2009年3月が一番の買い時だったっと言われるだろう。
まさにド素人発言。 地価が下がり続け、失業率は増え続け、ボーナスは2割減、新卒の採用数は激減・・・・・・ こんな状況でマンションなんか買う奴が居るか? 今はデベが新規着工を控えてるから、分譲価格が下がってないだけのこと。 本来だったら、上がらなきゃおかし~の。 わかる? 本当の暴落は、これからよ!! |
784:
契約済みさん
[2009-06-12 07:55:00]
買っちゃいました。建設会社が着工中に倒産したらと考えると、完成を見届けでからでないと安心して購入できない。これから鉄鋼、石油などの値上げでいくら地価の分が下がったって、建物そのもの内装に影響も出てくるし、もともと価格を安く設定している北海道のMSは下がったにしても知れている。リーマンショック以前に着工された物件で、設備は比較的バブリー、少し値引きしてもらって、もうそれでいいやと。これだけデペも倒産していると、淘汰されて大きな力のあるデペしか残らなくなってくる。そしたら競争がなくなり、価格が高騰になるかもしれないし。大幅値引きは淘汰されていく過程でだけ起こることかもしれない。本当に読みって難しいと思いますよ。いくら不動産のプロだって経済予測に詳しいとは思えない。もちろん参考にしますが。
|
785:
住まいに詳しい人
[2009-06-12 08:04:00]
>大幅値引きは淘汰されていく過程でだけ起こることかもしれない。
大幅値引きってのは、需給関係の悪化により販売価格と市場価格が乖離してる場合に起こる現象なんだよ。 元の販売価格が落ちてくれば、大幅値引きなどは有り得ないわけ。 それと、原材料の高騰で設備が落ちるなんてのもデベのセールストークそのものよ。 5年前の設備と今の設備がどれだけ違ってるか見比べてみな。 日進月歩で向上してるから。 |
786:
契約済みさん
[2009-06-13 06:01:00]
淘汰されると需要と供給のバランスがとれていくという意味なんだけどさ。企業は残ったもん勝ちでしょう。苦しい時期を乗り越えると、残ったもんがおいしい思いもできる。設備っていうからあげあしとられるのか。品質って言い直します。大体、価格の安いMS作るのに、どこかで何かを落とさないといけないわけで、上手にわからないようにどこかを落としていくでしょう。今までと変わらない品質で利益のない安いものを作り続ける赤字覚悟で・・・なんて企業はありえない。つくっちゃったものは仕方ないので、赤字も覚悟するだろうけどさ。赤字が何年も続くと、融資してもらえなくなるんだから、企業の存続をかけて利益だすように工夫するでしょう。
|
787:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 07:02:00]
>今までと変わらない品質で利益のない安いものを作り続ける赤字覚悟で・・・
だからな、今までと変わらない品質でも地価が下がった分、土地の収用費が減るんだよ。 問題なのは、土地の収用と地価の暴落にタイムラグが生じるわけで、 その間に力の無いデベが淘汰されて行ってるって事よ。 だがそれは、土地バブルの逆作用に過ぎないってだけの話。 今まで、無理な拡大路線を取って来たんだから仕方ないわけ。 誰も、赤字覚悟が続くなんて話をしちゃいないよ。 大幅値引きなんてのも、続くわけがない。 ただ、地価は今後も下がり続けるぜ。 各国が保護貿易に舵を向ける中、外需依存の日本の景気の上昇は有り得ない。 本当の暴落は、これからよ。 |
788:
匿名さん
[2009-06-13 08:19:00]
>No.783 by 住まいに詳しい人
全然詳しくないじゃんw 土地がゼロになるとでも思っているのか? バブルが崩壊したときもこういう輩がたくさんいたよ もう、終わりだってね。 土地をただで仕入したって建築コストがたいして下がってきてないから 土地建物比率7:3でみれば今の3割引きがいいところだぜ。 暴落暴落って下がるべき在庫がどれだけ残ってると思ってるの? 今年に入ってから市内のマンションいくつ売れたか知ってるのか? 買い取り業者が叩き買って利益乗っけてどれだけ儲かったか知ってるのか? 知ったかぶりはやめや |
789:
匿名さん
[2009-06-13 08:25:00]
周りと同じ動きしていたら儲けることなんてできないわな。
そういう意味では787は商売は下手そう 既に儲けるタイミングを逸している。 |
790:
マンション投資家さん
[2009-06-13 08:38:00]
789、同感です。
|
791:
匿名さん
[2009-06-13 09:05:00]
ここのスレって、弱小デベのサークルみたいね。
|
792:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 09:23:00]
>788
お前、何処のデベだ? 〇和あたりか? そもそもお前の発想が、バルクセールやってるデベ側のものだ。 ドブさらいそのものだな。 だが一般の購入者の側から考えてみろ。 3千万の物件が、1割下がって300万、2割下がりゃ600万だ。 それも、お前らデベがバブルで吹っかけた額から大幅値引きするって話じゃない。 地価が下がるって事は、同じ物件がそれだけ下がるって話なんだよ。 買い取り業者がどれだけ儲かったなんてのは、購入者にとっては全く関係のない話よ。 要するに、待てば待つだけ、一般のマンション購入者は儲かるって事よ。 本当の暴落は、これからだぜ。 |
793:
匿名さん
[2009-06-13 09:25:00]
↑こう言う批判も同じ穴のムジナだな
|
794:
匿名さん
[2009-06-13 09:49:00]
792よ、他人をお前呼ばわりするあたり社会性や人格的にも問題ありだな。
当てずっぽに○和とか検討違いの発言をズケズケ言いどうせその発言にも責任をとらないのだろう? 外れだよ。商売の勘も相当悪そうだな。 2割3割引いて販売したから在庫がなくなったんだろ? いいものはもう売り切れだ。 待てば待つほどお得って、それゃ腐ったものに金を出す事じゃないだろ? スーパーで言えば今はタイムセールで売り切ったあとのワゴンの状態だ。待っててももうない。 |
795:
匿名さん
[2009-06-13 09:54:00]
787はいたって当たり前のことを書いてると思うのだが?
ファンドや不動産関係の会社がバタバタと倒れ、一般企業さえも札幌撤退・縮小している中、不況の頭は打ったと思うには早すぎる。ただでさえ道内企業は安月給だし、購入側に余裕が出ない限りマンション価格の上昇はありえないし売れない。 |
796:
匿名さん
[2009-06-13 10:09:00]
だから、不況は拡大しないなんて言ってない。
3割引いて物を選べた今年3月がピークだったと言っている。 新規の供給物件は建築費だけになったってそこまで安くはならん。 新規の供給は暫く激減するから選択肢もない。 待てば待つほど特じゃなく暫く諦めろってこと。 |
797:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 11:21:00]
|
798:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 11:29:00]
>新規の供給は暫く激減するから選択肢もない。
お前らデベが痩せ我慢して新規着工をいくら控えても、 それ以上に買い手がどんどん激減してるぜ。 夏のボーナスは上場企業で2割減、新卒採用は大幅に縮小、 失業率は悪化し、派遣請負社員がどんどん増える。 おまけに6月危機で、ローン破綻者が激増して競売物件がどっと出回る。 需給バランスは、悪化の一途を辿るんだよ。 真の暴落は、これからだ。 待てば待つほど得をするってな!! |
799:
匿名さん
[2009-06-13 11:37:00]
釣り上げてきた? 人のこと馬鹿とか言う前に自分の馬鹿さかげんに気付けよ。
マンションの販売価格、所謂利益設定の上限があるのを知らん素人が何を言ってるのか。 新築がでないのに暴落も何もあるかよ。 待てば… 一生言ってろ シンデレラシンドロームかよW |
800:
匿名さん
[2009-06-13 11:42:00]
797はマンション価格がどうやって設定されているか知らないみたいね。
素人以下じゃん |
高級な家具がなくなり安い造花と意味無い空間、滝もストップ。
中古と合わせて見学、検討すると見えてくる。
新築買って自慢する物は早めに!
ある意味マンションではなく、その喜びを買うって事だ。
数年後は見栄では呼べなくなるぞ。