今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
721:
匿名さん
[2009-04-20 09:35:00]
|
722:
匿名さん
[2009-04-20 10:02:00]
耐火遮音壁の方がコンクリよりコストが高い。
コンクリの壁よりも軽量であるため地盤等に与える負担が少ない。 隣の住民がいなくなり部屋を広く大きくしたい、 それとは逆の場合においてもコンクリの壁に比べ施工が用意である。 コンクリの厚さにもよるが耐火遮音壁が低コストと一概には言えない。 |
723:
匿名さん
[2009-04-20 10:45:00]
↑ なるほど!
|
724:
匿名さん
[2009-04-20 15:07:00]
同じ広さの乾式壁の友人宅を訪問しました。
どの部屋もあきらかに広く感じました(6帖同士とか) 部屋の広さは、壁心から計算するから コンクリートの厚い壁の分、広くなるとかってあるのでしょうか。 因みに、友人宅はテレビとか消して静かにしていれば子供の泣き声程度は聞こえるとの事で 音に関しての違いはあまり解りません。 |
725:
購入検討中さん
[2009-04-21 22:26:00]
営業トークは売る為のマニュアルであり、それが本当かどかは、営業している本人にもわからないもの。MSの建て方に見合った価格なのかどうかは地価の分もあるし、なかなか判断つかないでしょうね。コストダウンしていないMSがどうかなんてどうやって判断すればいい??それをうのみにして、売れ残りのMSを値引きしてもらった方がお買い得なんてナンセンスだと思う。工法がどうのこうのいったって、素人にはよくわからないし。結局気に入った場所と気に入った価格なのかなって気がする。
|
726:
匿名さん
[2009-04-24 16:25:00]
同感です。
|
727:
購入経験者さん
[2009-04-24 16:40:00]
725、同意です
|
728:
匿名さん
[2009-04-29 00:25:00]
725<さん 私は何ヶ所もモデルルームを回って、パンフレットを集めました。10冊ぐらい集めて仕様・設備・工法・メンテナンス・間取り・自由度を比べたらおのずと良いマンションが見えてきましたよ。最近のコストダウンのトップがディスポーザーでした。これは生ごみの処理層の工事費が高いそうです。あと床暖房と浴室テレビかな。これも付けない傾向にあります。それと柱と梁を外にだす逆梁工法。これも採用するところが少なく、コストダウンの要因になってます。間取りは収納戸を減らしてましたね。角部屋はバルコニーを造らなく、ただの窓。外観のタイルも全部は張らなくなってます。いろいろ比べたら優劣ははっきりしますよ。
|
729:
匿名さん
[2009-04-29 00:44:00]
↑
で、あんたの出した結論は何? 書いてる内容が、とあるデベの営業さん達の営業トークと 同じなんだけれど。 なあ、グランデさん? |
730:
購入済み
[2009-04-29 00:44:00]
気に入った場所と
価格があえば まさに買い時です。 マンションなんで 同じ作り立地のマンションは 二度と出てこないと思いますので… |
|
731:
匿名さん
[2009-05-01 10:15:00]
その通り。
|
732:
匿名さん
[2009-05-02 11:13:00]
今が買いだと思うのはわたしだけ?
|
733:
匿名さん
[2009-05-02 15:06:00]
私は買いました。
|
734:
匿名さん
[2009-05-03 00:55:00]
底の見えない不況の中、目減りしていく収入・・・。そこそこ安定した職についていて、
ローンの計画が現実的な計算ができればいいですよね。 あと、頭金がそろって、多少の余力があれば。 気に入ったマンションがみつかって、お得な値引きが得られれば、買い かも。 かけひきは、タイミングなんでしょうね~ |
735:
匿名さん
[2009-05-03 08:37:00]
今が買い時?
ご冗談でしょ。 マンション価格は、今度も下がる一方だよ。 夏のボーナスが平均で10万程度も下がるのよ。 そんな状況で、ローンを組んで高い買い物なんかできるわけがない。 つまり、買い手不在だよ。 「気に入った場所と価格が合えばまさに買い時だ」なんて言うデベが多いが、 そうは言っても買えない奴は買えない。 そして問題なのは、ちょっと前なら買える層が所得低下によって買えなくなってること。 そうなりゃ、物件価格のほうを下げなきゃならんのよ。 今は停滞期だぜ。 本当に下がるのは、これからよ。 |
736:
匿名さん
[2009-05-03 10:28:00]
株でもないんだから、必要な人が買えばいいだけのこと。
|
737:
匿名さん
[2009-05-03 11:19:00]
>>736
お前な~、それを言っちゃこのスレの存在すら意味なしだろーよ!! |
738:
購入経験者さん
[2009-05-03 11:43:00]
プライムローンほどではないにしろ、いままでは本来買ってはいけない層にまでローンの審査通していた訳で、
現在はあるべき状態に戻る調整フェーズなのだろうね。 やっぱり、頭金2割用意、ローンは年収の3倍以内、年間返済額は年収の20%以下、定年前に返済完了が 「気に入った物件」を今買える基準線だろう。 そうなると2500万程度の物件であれば35歳で世帯年収650万円(できれば世帯主単独)かな。 このパイが本来の市場規模で縮小気味、よって過剰供給=在庫過多なのだろうね。 レンジ外の人は今無理して買っても可処分所得が減少し、ローンに振り回される数十年が待っているだけ。 生活が楽しくないし、あまり賢明ではないような気がする。 |
739:
匿名さん
[2009-05-06 10:31:00]
そうですね。
マンションが買い時というより 購入できる層(年収)が薄いのに建築数は減らなかったから、過剰在庫ですよね。 だから、大幅値引きとかって思うと 何だか、鶏か卵かみたいでややこしい。 |
740:
匿名さん
[2009-05-06 11:47:00]
金融危機以降の新築では
今のところ価格を下げる代わりに 専有面積も狭くするという傾向が強いですね。 あとは片面バルコニーとか敷地に余裕が少ないとか。 目に見える部分で質が下がっているから目に見えない部分も当然… 今後もこのような傾向が続かないことを祈ります。 質もよく価格も安い物件が登場するのはいつのことやら… |
低学歴、低所得、低貯蓄者の集う低コストマンションに、高いモラルを求めたって無理ってもんだ。