今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
712:
匿名さん
[2009-04-19 18:03:00]
↑おい桃太郎、尻尾が見えてる[ぜよ](笑)
|
713:
匿名さん
[2009-04-19 18:09:00]
誰だ、桃太郎って?
俺は、すし太郎だぜ!! |
714:
匿名さん
[2009-04-19 18:53:00]
山田君、
座布団全部もってきなさい |
715:
購入検討中さん
[2009-04-19 19:28:00]
にゃん太郎では??
|
716:
匿名
[2009-04-19 23:26:00]
今は買い時だと思います。ある程度設備もよいマンションが多いので売れ残りを値引きしてもらい購入できたらベストですね。
これから値段が下がるかもしれませんがそれなりにコストダウンすると思います。 |
717:
匿名さん
[2009-04-20 07:22:00]
それってデベの営業トークそのものだよ(笑)
|
718:
買い換え検討中
[2009-04-20 08:50:00]
コストダウンって石膏ボード壁ですか?やめて欲しいな、5寸くぎ打ったら隣に先端出ちゃいそう、エアコンの空気隣に行きそうです、オーディオの重低音聞こえちゃうな。
ピアノも弾けないな。 |
719:
匿名さん
[2009-04-20 09:04:00]
戸堺壁の素材で云々、あるでしょうけど
騒音スレ読むとよくわかりますが 乾式壁でも静かと言う人もいればコンクリーでも煩いと言う人いるし 結局は、隣人上下の方達にも恵まれる事が一番では無いでしょうか。 今後は、乾式壁増がえるかもしれませんが 住民のモラルが、より重要な共同性生活になりそうです。 |
720:
匿名さん
[2009-04-20 09:31:00]
つまり、今後は二極化するわけよ。
高級マンション⇒財閥系 低コストマンション⇒地場デベ さて、どっちが生き残るか見物だな~。 |
721:
匿名さん
[2009-04-20 09:35:00]
>>719
低学歴、低所得、低貯蓄者の集う低コストマンションに、高いモラルを求めたって無理ってもんだ。 |
|
722:
匿名さん
[2009-04-20 10:02:00]
耐火遮音壁の方がコンクリよりコストが高い。
コンクリの壁よりも軽量であるため地盤等に与える負担が少ない。 隣の住民がいなくなり部屋を広く大きくしたい、 それとは逆の場合においてもコンクリの壁に比べ施工が用意である。 コンクリの厚さにもよるが耐火遮音壁が低コストと一概には言えない。 |
723:
匿名さん
[2009-04-20 10:45:00]
↑ なるほど!
|
724:
匿名さん
[2009-04-20 15:07:00]
同じ広さの乾式壁の友人宅を訪問しました。
どの部屋もあきらかに広く感じました(6帖同士とか) 部屋の広さは、壁心から計算するから コンクリートの厚い壁の分、広くなるとかってあるのでしょうか。 因みに、友人宅はテレビとか消して静かにしていれば子供の泣き声程度は聞こえるとの事で 音に関しての違いはあまり解りません。 |
725:
購入検討中さん
[2009-04-21 22:26:00]
営業トークは売る為のマニュアルであり、それが本当かどかは、営業している本人にもわからないもの。MSの建て方に見合った価格なのかどうかは地価の分もあるし、なかなか判断つかないでしょうね。コストダウンしていないMSがどうかなんてどうやって判断すればいい??それをうのみにして、売れ残りのMSを値引きしてもらった方がお買い得なんてナンセンスだと思う。工法がどうのこうのいったって、素人にはよくわからないし。結局気に入った場所と気に入った価格なのかなって気がする。
|
726:
匿名さん
[2009-04-24 16:25:00]
同感です。
|
727:
購入経験者さん
[2009-04-24 16:40:00]
725、同意です
|
728:
匿名さん
[2009-04-29 00:25:00]
725<さん 私は何ヶ所もモデルルームを回って、パンフレットを集めました。10冊ぐらい集めて仕様・設備・工法・メンテナンス・間取り・自由度を比べたらおのずと良いマンションが見えてきましたよ。最近のコストダウンのトップがディスポーザーでした。これは生ごみの処理層の工事費が高いそうです。あと床暖房と浴室テレビかな。これも付けない傾向にあります。それと柱と梁を外にだす逆梁工法。これも採用するところが少なく、コストダウンの要因になってます。間取りは収納戸を減らしてましたね。角部屋はバルコニーを造らなく、ただの窓。外観のタイルも全部は張らなくなってます。いろいろ比べたら優劣ははっきりしますよ。
|
729:
匿名さん
[2009-04-29 00:44:00]
↑
で、あんたの出した結論は何? 書いてる内容が、とあるデベの営業さん達の営業トークと 同じなんだけれど。 なあ、グランデさん? |
730:
購入済み
[2009-04-29 00:44:00]
気に入った場所と
価格があえば まさに買い時です。 マンションなんで 同じ作り立地のマンションは 二度と出てこないと思いますので… |
731:
匿名さん
[2009-05-01 10:15:00]
その通り。
|
732:
匿名さん
[2009-05-02 11:13:00]
今が買いだと思うのはわたしだけ?
|
733:
匿名さん
[2009-05-02 15:06:00]
私は買いました。
|
734:
匿名さん
[2009-05-03 00:55:00]
底の見えない不況の中、目減りしていく収入・・・。そこそこ安定した職についていて、
ローンの計画が現実的な計算ができればいいですよね。 あと、頭金がそろって、多少の余力があれば。 気に入ったマンションがみつかって、お得な値引きが得られれば、買い かも。 かけひきは、タイミングなんでしょうね~ |
735:
匿名さん
[2009-05-03 08:37:00]
今が買い時?
ご冗談でしょ。 マンション価格は、今度も下がる一方だよ。 夏のボーナスが平均で10万程度も下がるのよ。 そんな状況で、ローンを組んで高い買い物なんかできるわけがない。 つまり、買い手不在だよ。 「気に入った場所と価格が合えばまさに買い時だ」なんて言うデベが多いが、 そうは言っても買えない奴は買えない。 そして問題なのは、ちょっと前なら買える層が所得低下によって買えなくなってること。 そうなりゃ、物件価格のほうを下げなきゃならんのよ。 今は停滞期だぜ。 本当に下がるのは、これからよ。 |
736:
匿名さん
[2009-05-03 10:28:00]
株でもないんだから、必要な人が買えばいいだけのこと。
|
737:
匿名さん
[2009-05-03 11:19:00]
>>736
お前な~、それを言っちゃこのスレの存在すら意味なしだろーよ!! |
738:
購入経験者さん
[2009-05-03 11:43:00]
プライムローンほどではないにしろ、いままでは本来買ってはいけない層にまでローンの審査通していた訳で、
現在はあるべき状態に戻る調整フェーズなのだろうね。 やっぱり、頭金2割用意、ローンは年収の3倍以内、年間返済額は年収の20%以下、定年前に返済完了が 「気に入った物件」を今買える基準線だろう。 そうなると2500万程度の物件であれば35歳で世帯年収650万円(できれば世帯主単独)かな。 このパイが本来の市場規模で縮小気味、よって過剰供給=在庫過多なのだろうね。 レンジ外の人は今無理して買っても可処分所得が減少し、ローンに振り回される数十年が待っているだけ。 生活が楽しくないし、あまり賢明ではないような気がする。 |
739:
匿名さん
[2009-05-06 10:31:00]
そうですね。
マンションが買い時というより 購入できる層(年収)が薄いのに建築数は減らなかったから、過剰在庫ですよね。 だから、大幅値引きとかって思うと 何だか、鶏か卵かみたいでややこしい。 |
740:
匿名さん
[2009-05-06 11:47:00]
金融危機以降の新築では
今のところ価格を下げる代わりに 専有面積も狭くするという傾向が強いですね。 あとは片面バルコニーとか敷地に余裕が少ないとか。 目に見える部分で質が下がっているから目に見えない部分も当然… 今後もこのような傾向が続かないことを祈ります。 質もよく価格も安い物件が登場するのはいつのことやら… |
741:
匿名さん
[2009-05-06 18:27:00]
まずマンデベがコストダウンするのがディスポーザーだね。消費者は欲しいが、イニシャルコストが高い。最近の新規マンションでも一時流行ったミストサウナや浴室テレビも付けない。建物もシンプルに、タイルも一部しか貼らないし、壁で立ち上げないで硝子でサイデング。最近の構造には建築費も大変だから、見えない部分にどうコスト削減するかがマンデベの頭の痛いところだ。
|
742:
匿名さん
[2009-05-06 19:12:00]
ここ2、3年で経済が回復するのは難しいと言われているから
マンションの価格も下がるんだろうけど 同時に質も下がる可能性が大ということですね。 経済が悪化してるときには高い買い物はさける それがベストですね。 |
743:
匿名さん
[2009-05-07 17:05:00]
マンションの質が下がっても、安ければお買い得です。みんなでマンション買って経済を盛り上げよう。
|
744:
匿名さん
[2009-05-07 18:38:00]
?
やすいアメリカ産牛かってお買い得? 食べれればいいと同じで 住めればいいって人にはいいのかもね。 自分は質が下がってもやすいからいい なんて考え方の人が集まるマンションには住みたくないですね。 |
745:
匿名さん
[2009-05-07 19:41:00]
親や友達を呼んだら自慢できるマンションがいいですね。エントランスの出来栄えでまず感じるのは、高級感があって大理石を使ったホールです。出来れば高級な家具が設置されてたり、滝でも流れてたら最高です。以前東京の白金のマンションを見ましたが素敵でしたよ。あのダイエーも最近はデパートを意識して、内装に凝っています。永く住みますから、建築費をかけないマンションには住む気がしません。
|
746:
匿名さん
[2009-05-07 20:29:00]
見栄はりだね!友人に自慢できるMS?住むのは自分だろう?
|
747:
匿名さん
[2009-05-07 20:32:00]
せっかく住むのだから、価値観は大切にしたいです。
|
748:
匿名さん
[2009-05-07 21:52:00]
人に見せる為に
マンション買うわけじゃないでしょ。 大事なのは住んで時に快適だったり、 満足できる点でなないのかなあ。 |
749:
匿名さん
[2009-05-07 22:08:00]
奇麗ごとならべても人は自慢することに快感があるんですよ。ブランド物のバッグや財布でもそうでしよう。
なんせ人に観られたいのよ。マンションも同じ。出来れば自慢できる高級なマンションがステータスよ。 |
750:
匿名さん
[2009-05-07 22:17:00]
本当の豊かさとは人と比較して得られるものではない。
今の若い人はもうそれに気づいている。 ↑ 昨日、テレビで糸井重里がそう発言していました。 バブル時代を経験して今に至って尚、ブランド志向とは・・・・ 日本の若者の変化、時代の流れについていけないよ。 |
751:
不動産購入勉強中さん
[2009-05-07 23:57:00]
永く住むの?
高級な家具がなくなり安い造花と意味無い空間、滝もストップ。 中古と合わせて見学、検討すると見えてくる。 新築買って自慢する物は早めに! ある意味マンションではなく、その喜びを買うって事だ。 数年後は見栄では呼べなくなるぞ。 |
752:
匿名さん
[2009-05-08 12:56:00]
ブランド志向は人に見られたいもあるかもしれないけど
現実問題、収入がないと購入できないわけだから その辺りのステータスもついてくるのかも。 余裕がないのにブランドにこだわるのは違うと思うけど マンションも自分のライフスタイルに合ったもので満足できれば良いと思います。 自慢できるマンションは価格も高いでしょうから、買える方は買える立場から話しているのでしょう。 高額マンション購入する方はこんな掲示板って見ないと思ってました。 |
753:
匿名さん
[2009-05-09 00:12:00]
自分に何が必要か、自分には何が似合うかを判っていることが大事だと思います。
バブル時代にアルマーニのスーツが流行って自分も持ってましたが 今考えると、チビの日本人が着て似合うわけないのになと・・・ いくらお金があっても似合う人が持っていないと漫画になります。 特にブランド物なんかは正規店で保証のあるものを買うならアフターもしっかりしてますが ロゴだけはいってりゃいいやとバッタ店で買う人が多いのは日本人の恥ずべき文化だと思いますが。 |
754:
購入検討中さん
[2009-05-19 07:25:00]
最近はMSを建てるのも控えているところが多いから、結構在庫が減ってきているかも。在庫MSは値引いているところも多いけど、入居した後の人間関係を考えると複雑かも。堂々と値引くのってどうかと思うんだけど。新価格のチラシ入っているよね。そういうMS買うのって本当にお買い得なんだろうか??
|
755:
購入検討中さん
[2009-05-19 19:37:00]
ここ最近のMSは建築をひかえていて、高額なMSだけ建築され、手ごろなMSが建たない・・・
|
756:
物件比較中さん
[2009-05-24 16:40:00]
今週はMSのチラシが入ってこなかった。大分落ち着いたのかな?最近は前よりも契約が多くなってきたみたいだし。
|
757:
匿名さん
[2009-05-24 20:02:00]
以前より売れているのかな?
マンコミの書き込みは激減した感じだけどね。 もっとも、金持ってる人はマンコミは見ないか~ |
758:
物件比較中さん
[2009-05-25 11:16:00]
物件数が少なくなったので、契約数が増えたように見えるのかもしれませんね。M建設さんも新築物件出さないし、解散したデペとか、波乱万丈ですからね~書き込みターゲットになる物件が減ったせいで、書き込みが少なくなったのかもしれませんね。しばらくようすみるっていうデペさんが多いから、つまんないですね。
|
759:
購入検討中さん
[2009-05-26 19:43:00]
書き込みが減ったのは、もうみんな購入しちゃったんじゃない。
|
760:
物件比較中さん
[2009-05-27 19:37:00]
そういえば、住宅ローン相談会のチラシがよくはいってきますよね。前に少し相談しただけで、出向いてもらう都合が悪ければ、自宅までお伺いしますと言われた。自宅遠いのに・・・銀行も大変?
|
761:
匿名さん
[2009-05-27 19:44:00]
所詮、どんなときでも買う力のある人は高くても買うんだよね。
買えない人は10年たっても賃貸なんだよね。 買う側も諸々の条件が揃っていて、そんなときに欲しい物件が出たときが 買い時だと思うよ。結婚とある意味同じです、縁です。 |